2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
パパが珍しく3連休がとれました。一日目は滋賀県の希望が丘文化公園に行き、アスレチック、グランドゴルフを楽しみました。最近、かなり活発になった4歳の娘、お兄ちゃんに負けないように、がんばってました。でも、怖い所は「やめとくわ~」って、適当に手を抜いてました。思いのほか大変だったアスレチック、私はほとんど見ていて、一緒に歩いてきただけだけど、かなり、疲れました。その後の、グランドゴルフ。これも、甘く見ていたら、8ホール3コースあって...。でも、子供達はげんきですね。気がつけば、閉園5時の放送が流れてしまいました。いつの間にか子供達にすっかり体力負けてしまっててました。次の日は区民運動会。初めての参加です。でも、朝から夢ちゃん、調子が悪くてアユと2人で参加です。歩夢、いきなり小学生の種目の100m走に。コースも間違わず、最後までがんばって走りきりました。私といえば...。障害走はビリだったし、100m走は自信があったのに...。同じ年代のママさんと走ったのに、また、ビリでした...。真剣に走ったっていえば、この間の電車に遅れそうになったときぐらい...。走れなくなった自分に、かなりショックです。それにしても、もともと体力なかったけど、アスレチックといい、運動会といい、体力づくり、がんばらないとね。さあ、3連休あけの始まりです。止んでいた雨も降ってきました...。
2007年10月09日
コメント(5)
幼稚園のお誕生会で先生からのインタビューで大きくなったら何になりたいですか?って質問されます。年少は自動車屋さん、年中は料理人でした。そして、年長では?って事前に先生にはなしていたのは「社長さん」だったのですが、当日のインタビューでは「お笑い芸人」に変わっていました。先生も、「おっ!おわらい、げ・い・に・ん?」ってコメントに困られていました。夢を叶えるには、小さなうちから、本物を見せたほうが...って事で、昨日、「なんばグランド花月」へ行って来ました。京都で育った私は土曜日のお昼は必ず、新喜劇を見て、そして、そのギャグのひとつやふたつは自分の物にして、ちょっとした、会話の中には使うのが普通の生活でした。歩夢も関西で生きていくには新喜劇は見といたほうが...の私の考えで、土曜はよく見ています。生でみる新喜劇に、大喜びで、かぶりついてみていました。一緒に行った妹は、すっかり、オチでずっこける技術を身につけたようで、何か言っては、自分からずっこけてます。これで、お笑い芸人の夢に向かっての第一歩?を歩き出しました...。というか、私が花月大好きで、行きたかったんです。あの、昔の漫才ブームの頃は、京都花月、うめだ花月、なんば花月、とほんと、よく通いました。楽屋の裏で目当ての芸人さんを待っては、差し入れしたり、話したり、写真とったり、懐かしい思い出です。歩夢、来年のお誕生日には何になりたいって言うのかな?
2007年10月04日
コメント(4)
幼稚園の運動会も土曜日に終わりました。今年、初めての運動会の夢ちゃん、大張りきりでがんばっていました。朝になって、「緊張してきた~」って、歩夢。組体操、かなり練習がんばって仕上げてきたようです。本番、本当によくがんばっていました。見ていて、感動しました。何かに向かって、頑張る姿は人を感動させるのですね。子供達にとって、親にとって、運動会、何かしらを感じ、成長したように思います。そして、昨日は私の誕生日でした。手作りのケーキで、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、ろうそくを立てて、電気も消して、子供達に歌を歌ってもらってお祝いしました。テレながら歌う、子供達のこの歌が最高のプレゼントです。なかなか、親には面と向かってはいえないけど、「産んでくれて、ありがとう...」
2007年10月01日
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

![]()