2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
4年前の今日、夢叶が産まれました。予定帝王切開の為、この日がお誕生日も決まっていたのですが、この日は私の父、おじいちゃんと一緒の誕生日です。おじいちゃんは82歳。夢叶は4歳。改めておじいちゃんの82年間という、大正、昭和、平成を生きてきた事に、すごい!と感動している娘です。そう思うと、夢叶はたった4年、でも、この4年を毎日元気に生きられている事は決して当たり前ではなく、奇跡に近い事なんだと、こんな誕生日の時ぐらいしかなかなか思えないんだけど、同じ7月23日に天使になった赤ちゃんがいます。私の帝王切開の間際に、緊急帝王切開で搬送された妊婦さんがおられました。手術室の前には私達家族と、その家族が一緒だったようです。でも、その赤ちゃんは亡くなられました。成長を見る事も感じる事も出来ない、わが子の誕生日を迎える事は辛すぎる事なのですが、その後家族はきっと、4年前を思い出しながらお誕生日を迎えられてるのでしょうか?お誕生日おめでとう。あなたの顔も名前もわからないけど、私はあなたが同じ病院で同じ時にママのおなかから産まれてきた事を忘れません。
2007年07月23日
コメント(6)
気がつけばまた、日が経っていました。この週末の日曜日、月曜日、パパの社員家族旅行の予定でした。立山黒部アルペンルートです。私も子供たちもすごく楽しみにしていたのですが、金曜の幼稚園のお迎えに行ったら、職員室で冷えピタを貼ってもらって寝ている夢ちゃん。思わず、「えっ!熱出たらあかんやん。旅行どうしよ~」って娘の心配より、旅行の心配をしている母でした。この一泊二日の旅行、おばあちゃんに預けて行く?いやいや、日帰りのお出かけならともかく、朝も早く、次の日もかなり遅い帰宅の予定。それも、元気ならともかく、お熱があるし~。最悪はパパとアユで行くしかないな~と思っていたのですが、台風4号が上陸。これは中止になると思っていたら、前日のお昼に、「予定どうり行きます!」って。夢ちゃんも一日でお熱も下がり、この調子なら行けそう!って大慌てで用意をして、冷蔵庫の物も食べられるものは口に入れ、おばあちゃんちにもって行ったり、朝も早いし、8時には子供たちを寝かせる体制もバッチリ!と、電話が...。どうやら、この台風での社員旅行、社長が中止命令を出したようで、幹事さんから中止の連絡が...。えっ!確かに台風はまだ、これから来るし、行っても、大丈夫?なんて思っていたけど、まさかの中止に、出来上がった一泊二日仕様の荷物を見て、かわりにどこに行く?って思わず、パパに訴えてしまいました。でも、結局は日帰りで奈良へ鹿を見に行ったのですが...。次の日の月曜日、テレビを見ていたらびっくり!新潟、長野に地震じゃないですか!今回の旅行とは直接ではないもののすごく近くです。なんだか、鳥肌が立ってしまいました。もし、旅行に行っていても、アルペンルートの行程が移動できたんだろうか?などなど、考えると、きっと、今回の旅行の中止命令は何かの力が働いて、私たちを京都に留まらせたんじゃ...とそんな気がするのです。目に見えない何かに、手を合わせてしまいました。ニュースなどを見ていると、今回の台風、地震でも、何人かの方が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。
2007年07月17日
コメント(4)
昨日に引き続き、この時間に今日からはじまるドラマもパスして、日記、更新中です。今日の私の一日を書いてみます。7:30 起床8:30 幼稚園へ登園 夢ちゃん、いつもの集合する児童館前は嫌がるし、 ちょっと、先で集団の列に合流の予定が、 やっぱり、 「いやや~、」と泣きが入り、 お兄ちゃんだけお歩きで、 幼稚園まで自転車で送る。しかし、門で別れるときに大泣き! でも、すぐに部屋に入って、いつもどうり ひとりで、お着替えもしていた様子...。10:00 パン教室、 本日のメニューは メロンパンとオニオンベーコンブレッドです。2:00 幼稚園へお迎え3:00 未就園の時にお世話になっていた 保育所の園庭開放へ。 最近、夕方お園庭開放されているのです。 あゆむもゆめちゃんも久しぶりで楽しく一時間過ごす。 私は保育士の先生に 夢ちゃんが毎朝、お歩きを嫌がるのを愚痴る。4:30 お友達のHくんと一緒に、 サッカー教室へ 久しぶりに私も見学したので お友達ママといっぱい、おしゃべりができる。 夢ちゃんはお砂場で遊ぶ。6;00 最近すっかり日が長くて、 結局、6:30まで、校庭に残って遊ぶ。6:30 とりあえず、すぐにお風呂場へ。 7:20 夕食 ぶりの照り焼き、小松菜とおあげの炊いたん、餃子、8:00 歩夢ピアノの練習 明日、幼稚園の七夕発表会で「ふるさと」を 鍵盤ハーモニカでひくのですが、 年少前からピアノやってるのに、 これはないやろ!というぐらいに、弾けてません。 弾けないものは弾けないし、 これ以上言ってもかわいそうなんだけど、 また、今日も半泣きにさせてしまいました>反省9:00 お布団へ 私は、今日から始まるドラマが見たいのに、 なかなか、お片付けや歯みがきが出来ていないのに、 また、イライラ! 雷が落ちながら、寝かしつけました。10:00 やっと、子供たちが寝静まって、 寝顔を見ながら、 また、怒りすぎたと反省。 やっと、私の時間です。 とりあえず、腹ごしらえとして、 ○キンラーメンなんかを食べてしまいました。とこんな一日でした。なんだか、忙しい一日だったのですが、充実した一日を送れた夜は、体も疲れた!というより、スキッとしてます。でも、この夏もまだまだ先が長いし、行事もいっぱい詰まってるし、ぼちぼちと、息切れしないように行かないとね。
2007年07月05日
コメント(4)
またまた、久しぶりの更新になってしまいました。体調の悪い日記のまま、ご心配をかけて、メッセージにもレスをしないまま、ほったらかしになっていて、ごめんなさい。ぼちぼち、ブログも復活し、また、みなさんの所にもお邪魔したいと思います。懲りずに、また、おしゃべりに付き合ってくださいね。よろしくお願いします。この半月ほどの近況です。私の血液検査、心電図、尿検査、血圧などなど、特に異常はなく、Drからも、「心配するような事はないでしょう」と言われ、ぼちぼちと体調も戻ってきました。そして、パパの入院、19日から29日まで病院生活でした。もともと単身赴任のパパ。日曜日の夜から、土曜の夜まで、私も子供たちもパパと顔を合わすこともないのですが、入院先が某国立大学病院、自宅から自転車で5分。毎日、夕食後散歩をかねて歩いて帰ってきて、子供のお風呂を入れてもらいました。検査入院、教育入院という事で、いたって、体は元気なのですが、やはり、検査結果がわかるまで、いろいろと心配だったのですが、検査の結果も、◎とはいえないのですが、この結果を前向きに受け止めて生きていかなければ...と思えるようになりました。今回の入院が決まった時はかなり参ってたのですが、きちんと、病気とも向き合え、逃げていた、検査も受けることができ、体も少し、リセットができて、良かったと思います。退院してすぐに、単身赴任先へと仕事へ向かいました。体が大切、といっても、まだまだ、パパにがんばってもらわないといけません。また、当たり前の毎日が始まっています。でも、この生活を送れる事は愚痴はいっぱいあるんだけど、幸せな事なんだと、感じています。私もようやく、また何か始めようかな!って気持ちにもなり、昨日から、「リンパ健康セラピスト養成講座」とやらに通いだしました。子供たちも元気に過ごしています。娘のゆめちゃん、この所、幼稚園に行くのをすごく嫌がっています。泣くのです。本人は家を出るときは「今日はがんばって行く」といっているのですが、集団でのお歩きに合流すると悲しくなるみたいです。昨日も幼稚園まで自転車で送りました。今日は雨で、お友達の車だったので、嫌がる事もなく、喜んで乗り込んで行ったのですが、幼稚園が嫌でもなく、私と離れるのが嫌でもなく、やっぱり、30分歩くのが嫌なのかな?入園頃は振り返ることもなく、お兄ちゃんと手をつないであるいてたんだけどな~。まあ、気長に向き合ってみます。
2007年07月04日
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1