2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
夢人を亡くして7年。毎日、夢人の事を思わない日はありませんが、前のように、辛く悲しい涙を流す日はほとんどありません。今、目の前にいる弟妹との毎日の生活に追われながら、夢人の事を思い出すことも、つい、後回しになっています。今日、「弦楽四重奏」のコンサートに行ってきました。弦楽四重奏は大好きで、結婚式の披露宴に生演奏を頼んだぐらいです...。やっぱり、バイオリンの音色は癒されますね。今日はその前に「大宮交通公園」へ行ってました。ゴーカートに乗ったり、公園の滑り台で遊んだり、「千の風になって」が演奏され、目をとじて聴いていると、夢人とお話しができました。「ずっと、ぼくも一緒に遊んでいたよ!って「ママはいつも、公園で遊んだり、自転車に乗って、いろんな所へ行く時、ボクも、一緒について行ってるんだよ。ママが怒っている時も、ボクはいつもアユや夢ちゃんと一緒に聞いているよ!」って夢人の声が聞こえてきました。千の風になって...。残されたものが生きて行く為には辛い事もたくさんあるけど、いろんな事に癒され、支えられて生きているんですね。今日は短いちょっとしたコンサートでしたが、夢人をいっぱい感じる事が出来ました。行ってよかった。
2007年04月30日
コメント(6)
気がつけば一週間更新してませんでした。今週から幼稚園も一日保育になり、お弁当もはじまりました。上の歩夢の時は、お弁当箱開けられる?おはし箱開けられる?なんて、気にしていましたが、下の子は親も余裕なんですよね。毎日、ピッカピカで帰ってきてくれます。先週の半日保育の時に、いつものお友達5組18名で植物園へ行った時です、芝生の広い所で、子供達がはしゃぎまわっていて、みんなで、「ここは、ええわ!目も行き届くし、自転車もこ~へんし」なんて、話していた途端、夢ちゃんと年長のお友達とごっつんこして、2人が大泣きです。背丈が違う二人、夢ちゃんのおでこがH君の目に入ってしまって、見る見るうちに腫れて、すぐに氷で冷やしだしたのですが、ボクサー状態でした。でも、また元気に遊びだしたし、それほど気にしていなかったのですが、その夜から益々晴れがひどく、目が開かなくなって、目も赤くなって、救急に行かれました。眼科の検査も大丈夫だったのですが、ごっつんこでも怖いですね。何でも過剰になるのはよくないとは思っているのですが、怪我は怖いです。と、この間、幼稚園のお迎えに行ったら、まぶた?というより、眉毛のしたあたりですが、夢ちゃん、少し赤くなって腫れていました。先生も気づかないでいたみたいですが、本人に聞いたら、お友達にコンバッチ!されたとか?先生はおもちゃで...みたいなこといわれてたんですが、やっぱり気になるし、眼科で見てもらいましたが、大丈夫でした。親が見ていても怪我はするし、幼稚園、35人クラス、先生の目もどれだけ行き届いているのかも心配だけど、怪我はほんと、心配です。一昨日、親子遠足だったのですが、雨で中止でした。去年は私のダウンでいけなかったのですが、今年も残念でした。
2007年04月26日
コメント(8)
家から自転車で15分ほどまっすぐに走れば大文字山のふもとになります。京都の夏の五山送り火のひとつの「大」の山です。標高466Mの山です。歩夢が年中の時にパパと登りに行って、40分ほどで登りました。日曜日、夢ちゃんも挑戦しました。幼稚園に入るまで、ほんと、歩かない、すぐに、しんどい~っていうし、つい、私もどこへ行くのも自転車にのせるから、歩かないし、きっと、途中でおんぶなんかになったらパパが大変!って思っていたのですが、見事、抱っこも言わずに登りきりました。そう、私は今回も留守番でした。実は幼稚園児でも登れる山なんですが、私は山登りが苦手なんです。ずっと前に、姪達と登った時に途中で気分が悪くなって、大変でした。それ以来、足手まといになったらダメなので登っていません。幼稚園に入ってから急にたくましくなったように思う夢ちゃん。今日も、家から幼稚園まで30分、お友達と手をつないでお歩きでがんばりました。お兄ちゃんの時は歩けない!って勝手にママが思っていたけど、3歳児、もうしっかりと成長しているんだね。これからもどんどんと、いろんな事に挑戦しようね。えっ!ママも負けないようにがんばらないと!
2007年04月17日
コメント(7)
そう、今日は10周年です。10年なんて長いっておもいながら、気がつけば、もう10年。結婚して神戸でパパとの新婚生活のスタート。ずっと、働いていたのに、念願の専業主婦になったものの、毎日、退屈、退屈で、あっちフラフラ、こっちフラフラってしていました。で、その間に待望の子供を授かり、5年前に京都へ引越し、パパの単身赴任生活の始まりで、今に至っています。子育てが始まってからは、私の中に、「退屈」という言葉はなくなり、いつになったら、ゆっくり私の一人の時間ができるのか?そんな事を考えながらの5年間でした。この10年、ほんと、いろんな事がありました。夢人が生れたこと、歩夢、夢叶が生れた事。この10年で家族が増え、毎日、賑やかに笑顔で過ごせている事に感謝です。これから先の10年、子供達が15歳、13歳。想像ができないけど、この10年より、もっと早く感じるのかな?笑ったり、怒ったり、けんかしたり悩んだり、いろんな事があると思うけど、この先、5年、10年、20年、ずっとずっと、みんな元気に仲良しの家族でいたいと思います。きっと、それが天国の夢人の夢だったと思います。
2007年04月12日
コメント(4)
春休みも終わり、今日は始園式でした。アユムは年長さん、クラス替えもあり、子供より、親の私が誰と一緒?どの先生になったの?ってドキドキしてました。そういえば、この時期、小学校でも中学校でもクラス替えってドキドキして嫌だったな~。アユムの幼稚園は年少、年中は 25人3クラス だったのですが、年長からは35人2ラスになりました。というのも、建つはずの園舎がまだ建たず、園児ばかりが増えて、教室が足りない事情ですが、同じ教室の広さで、ひとり担任で35人。小学校でも30人クラスってことなのに、大丈夫?なんだか、不安なはじまりですが、子供達はそんな事より、新しい始まりにうれしそうです。明日は夢ちゃんの幼稚園の入園式です。あ~、緊張してきた!夢ちゃん、スイミングからちょと、いやいやモード出してきて、今日、「幼稚園、いかな~い~」って。あっちゃ~?まあ、気長に付き合うしかないんだけどね。歩夢が生まれてから5年半、ずっと、子供と一緒の毎日からいよいよ、未就園児のママ卒業です。2人の子供の成長が、うれしいような、寂しいような...。やっと、自由な時間が出来る!なんて思いながら、いつまでも、傍にいる子供がいて欲しいような、複雑な気持ちです。さあ、明日に備えて寝ます。
2007年04月09日
コメント(8)
今日から兄、妹揃っての初めての春季スイミングスクールです。アユムは赤ちゃんの時に親子スイミングに通っていたのですが、1歳半で妹の出産がわかりやめてしまって以来、すっかり、水が怖く、といっても、プールや海は入る事は嫌じゃないのですが、浮くことが非常に怖いみたいで、浮き輪で浮いてプカプカが出来ない状態の5歳児です。夢ちゃんはといえば、頭からシャワーは出来ないのですが、浮く事が楽しいみたいで、海やプールででも、浮き輪でひとり、プカプカ浮くことのできる3歳児です。と、歩夢もお友達に誘われて、やっと、この春季講習の5回だけなら行く!と夢叶は行く!行く!と大はしゃぎ!と言う事で、今回申し込んだのですが、昨日から、夢ちゃん、絶対にいかない!といくら説得をしても、大泣きをして、断固拒否!今日も見るだけやったら...と行ったのですが、体操の時に先生に大泣きの夢ちゃんを任せ、私は見学の場所に去ったのですが、あれだけ大暴れしていたのに、プールに下りてきた夢ちゃん、私を見つけて、手を振っていました。そして、プールも、笑顔で楽しそうにしていました。最後は大きな声で「ありがとうございました」なんて、こっちは気が抜けそうな...。と家に帰っても、プールの楽しかった話を得意げにしてくれるのですが、明日のプールは行かない!っって、また、泣きながら言うのです。理解不能!と思いながら、私もそんな子供でした。とにかく、嫌なものは嫌で、よく泣いたり、熱がでて親を困らせてました。あ~、今日まで、母子分離も何かを始めるときも嫌がって、泣いて困らせる!ってことはなかったし、周りからも、幼稚園も何も心配ないね!って言われるような、キャラなんですが、幼稚園が思いやられそうです。一度、嫌って言い出したら、絶対にひかないような...親を困らせて、私が試されているような...そんな知恵はまだないか?ただ、知らないスイミングの世界に不安を持っているだけ、もっと、わかってあげないといけないんだけど、私も、あまりにも拒絶されて、結構きつい言葉を浴びせてしまってます。本当は一番不安だった歩夢、とりあえず、がんばってました。
2007年04月02日
コメント(7)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

