2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
日記の更新もしないまま、コメント下さったみなさんにもレスをしないまま、時間ばかりが過ぎてしまって、ほったらかしのまま、ごめんなさい。元気に過ごしています。といっても、週末は久しぶりの風邪?お熱でダウンしてました。今日も、だまし、だましお薬を飲んで、一日が終わりました。今日は何ヶ月ぶりかに遊びに来ていたJちゃん、我が家で怪我をしてしまい、救急車を呼ぶことになりました。幸い、大事には至らず、すぐに帰宅も出来たのですが、いろいろと考えさせられました。今日の怪我は親が傍にいてもおってしまう怪我だったのですが、その、我が家の遊具の置き方にもすごく反省させられました。多分、大丈夫?まあ、大丈夫だろう?子供の怪我は怖い!なんていいながらも、すごく安易になっている所がありました。何かあった時に夢人からのメッセージを感じます。「ママ、子供部屋で遊ぶ時はもっと、気をつけてね、 大怪我をしてからでは遅いんだよ。 ママたちはおしゃべりばかりしないで、 子供達にも、もっと気をつけないとね」って。今回の事だけじゃなく、夢人はいつも私達にメッセージを送ってくれています。パパの体のこと、「ママ、もっとしっかりパパと向き合って話しをしないといけないよ」って。パパが具合が悪いのもわかっていたけど、その話しをする事もパパが嫌がるし、私は逃げていました。でも、この間とうとう、パパの体がSOSをだしました。そのSOSは夢人が出してくれたんだと思いました。夢人が私達のところへ生れてきてくれたこと、でも、たった、4日間で一人ぼっちで天国に逝ってしまった、その意味は、私は一生涯わからない...とさえ思っていました。でも、夢人は自分の命をかけてまで、私達に、たくさんのメッセージを残してくれた、そして、日々、送ってくれているのです。この何週間か、そんな事をいっぱい感じる事が出来ました。夢人、ありがとう。いつも心配ばかりかけてごめんね。夢人のメッセージ、無駄にしない、そんな生き方をしないといけないね。命を健康をもっともっと大切にしないといけないんだよね。パパ、夢人は立派な子供だね、自慢の息子だね。アユも夢ちゃんもそんなお兄ちゃんを持って、幸せだね。ママはそんな夢人が今ママの腕の中にいないことが悔しくて寂しいけど、でも、とっても、うれしくて、誇らしく、幸せだよ。ありがとう。
2007年05月28日
コメント(7)
やっと、自分のブログを開く気が出てきました。週末から、かなり参っていました。落ち込んでます...にコメントくださっていたのに、レスも出来ずにごめんなさい。生きているって、本当にいろんな事があるのですね。それをどう乗り越えて、生きていかなければならないか、いろいろと考えた一週間でした。また、ゆっくりとこのブログで吐き出していきます。明日は久しぶりに、出かけてきます。気分が晴れればいんだけどね。
2007年05月18日
コメント(6)
毎日同じような事の繰り返しの毎日、子供は日々、成長しているけど、それを楽しみむ余裕もなく、不平不満をいったり、イライラを子供にぶつけたり...。その、当たり前の毎日の繰り返しを送れる事が、本当は、一番難しい事で、ちょっと、参ってます。どうしようもない事、みんな、口には出さなくても、いろんな事を背負いながら、いろんな事と向き合いながら生きているんだけど、人がうらやましく見えたり、また、自分で自分を追い詰めてしまってます。事は何も変わらない、自分がどうそれと折り合いをつけて生きて行くか...。夢人が教えてくれた事です。ちょっと、落ち込んでますが、また、浮上しないとね。明日、私立幼稚園、園児大会が植物園であります。親子で参加です。日焼け対策ばかり考えていたのですが、明日は雨模様?親子遠足といい、明日といい、なんか、怪しい天気で、中止かな?幼稚園か?植物園か?両方の用意しています。
2007年05月09日
コメント(4)
パパは単身赴任、GWのような、大型連休は長く一緒に過ごす時間があって、子供たちも私も?もちろん、わたしもです。大喜びです。3日からパパの実家へ帰省しました。朝の得意なパパは早く出たかったのですが、前の晩、私が寝るのも遅かったせいもあり、早起きが出来ず、家を出たのが9時半。京都市内からすでに渋滞。休憩しながら4時間でつく予定が、なんと、6時間もかかってしまいました。パパの実家は田舎です。子供達が生れて、この田舎があること、すごく貴重な事で、幸せな事だと感じています。今回は「薪割り」もやってきました。今の家はボタンひとつでお湯がはれ、いつでもお風呂にはいる事ができるのですが、おばあちゃんのおうちでは、まだ薪でもお風呂を沸かしています。歩夢もお風呂に入るのには、こうして、木を切って置かないと、お風呂にも入れない事を知りました。私の幼少の頃も、まだお風呂は薪でした。田植えはまだ、先なのですが、その、田植えの前の田んぼを耕して、機械の入らない所は手で耕しました。そして、土手の草刈、その草を燃やしたり、お金を払えばスーパーですぐにお米は手に入り、お米を食べる事はできるけど、お米が出来るまではいろんな仕事があることを子供と一緒に、私もちょっと考える事が出来ました。畑で野菜を採ったり、ふきを採ったり、軽トラの荷台にのったり、裏山での竹の子堀り、これは楽しみにしていたのですが、今年は全部、いのししが食べてしまったようです。家の、真後ろが山ですが、いのししがそこまで来ていると思うと、ちょっと、怖いですね。川遊びや海で魚釣りもしてきました。約束の竹馬も、細い竹が見つからず、代わりに、紐をつけるのを作ってもらいました。2泊3日、楽しい思い出がいっぱい出来ました。子供達に何が一番楽しかった?ってきくと、「ポケモンのゲームのおもちゃ!を買ってもらったこと!」って、義兄さんも帰ってきていて、こどもの日とあって、町まで行っておもちゃを買ってもらってました。この答えが返ってきたときには、パパと、苦笑いでした。明日から、パパもまた、単身赴任、お仕事です。子供たちも幼稚園。私は、といえば、明日は卒業関連のリーダー会です。ちょっと、気が重いけど、行ってきます。
2007年05月06日
コメント(4)
パパの実家は兵庫県の城崎です。明日、帰省します。子供達は大喜びです。田舎だけに、竹の子堀りやら、畑、田んぼ、自然をいっぱい味わってきます。ずっと前に、アユ、パパに竹馬作ってもらうって、約束していたけど、パパ、覚えてる?パパの家辺りは携帯も圏外です。毎日、メールの生活から、ちょっとの間、携帯なしの生活です。明日は早く出るから!って子供たちを寝かせたけど、私が早く寝ないと、起きられない!でも、しばらく、ネットもつながらない!って思うとね、つい。といっても、2泊3日なんですが...。それでは,行ってまいります。みなさん、よいGWを...。
2007年05月02日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
