2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
あ~あ、久しぶりに日記を更新!と思ってもまた、愚痴です。歩夢にまた、思いっきり怒鳴ってしまいました。...。何に、イライラしてるんだろう?歩夢がカタカナが読めないから?お友達はもう、すらすら字を読むのに、歩夢は拾い読みだから?...。プレッシャーをいつも間にかかけて、すごく追い込んでしまってて、ガミガミ、口うるさく言わないで、ちょっと、見守るようにしよう...ってそう、心に言い聞かせているのに、でも、出来ない。次から次へと口を出して、あ~しなさ、こ~しなさい、早く!早く!そんなんでは、小学校いけないよ!小学校では...って。今日は入学前検診でした。もっともっと、楽しいはずの小学校を、なんだか、すごく大変な所のように思わせてしまった...。...。なんだか、また、落ち込んでます。怒った後のフォローも出来てません。頭では反省してるけど、態度は、やさしく出来ない...。ずっと、ずっと、冷たい母です。明日はお休み、でも、私の決めたアユムの予定が詰まってます。寝る前に「行きたくない」って。そんな事、いわない子なのに...。ママが安心するから、ママが喜ぶ答えを言えば、ママが機嫌がいいから、「ボク、行く」って朝になって言うんだろうな...。そんな思いをさせてまで行く必要があるのだろうか?歩夢のために...って、いったい何なんだろう?私の満足の為?アユムのこと思えば思うほど、空回りしているような...。...。
2007年11月30日
コメント(14)
今年、子供達と一緒にチューリップの球根植えて育てようと、新しく、プランターも買ったし、おじいちゃんに栄養満点の土も入れてもらったし、後は、球根を買うばかり!と今日は、パパの車に乗せてもらって、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に大きな花屋さんへ行ってきました。いっぱい植えたいけど、スペースも限りがあるし、とりあえず、20球かいました。明日、子供達と一緒に植えます。このチューリップが咲く頃は、歩夢も小学生!なんて、ごくごく、普通の当たり前の思い。チューリップの球根、思い返せば8年ぶりに植えます。8年間、怖くて植える事が出来ませんでした。1999年、神戸のお家のベランダに、チューリップの球根を植えました。今でも、その時の場面をはっきり思い出します。このチューリップが咲く頃にはおなかの中の赤ちゃんも生れて、そして、一緒に、この花をみるんだろうな...って思いながら植えたっけ。赤ちゃんのいる、ごくごく当たり前の幸せな毎日を想像していました。でも、2月に生れてきた夢人は病院から帰ることも出来ず、そのチューリップを見る事も出来ませんでした。四十九日法要が終わる4月まで、実家で過ごし、神戸に帰った時には、寂しげに、チューリップの花が咲いていました。その、チューリップを見て、そこにいるはずの自分の子供がいない現実の悲しさを突きつけられたのでした。あれから、チューリップは怖くて、植える事が出来ずにいました。でも、今年は子供達と一緒に大切に育てます。あの頃のトラウマからひとつ抜け出します。あれから、7年。随分と元気に過ごしています。でも、ちょっとした事で、あの時の悲しい思い出が甦って、どうしようもなくなるけど、あの時は何も信じられなかったけど、でも、チューリップが咲く頃は、アユがランドセルを持って、夢ちゃんは年中さんで、みんなで笑顔でチューリップに水をあげている、みんな、元気にがんばってる姿を信じて...。ゆうと、今年はチューリップの球根を植えます。お空から、見えるかな?春にはたくさんの花が咲いたら、今年は笑顔で一緒にみようね。
2007年11月14日
コメント(8)

昨日のクッキングの写真です。顔、見づらくてすみません。メニューは○くだもののサラダ、にんじんソース○のりでまいた おさかなのはいったおすし○ロールキャベツのココットでした。IHでのりをあぶっています。りんご、かき、キウイ、カリフラワーの入ったサラダです。
2007年11月05日
コメント(8)
今日は歩夢と「わんぱクッキング」とやらいう、親子のお料理教室へ行ってきました。普段、お手伝いをしたい!と言う子供達に、「今日はちょっと、ムリ!」「また、明日してもらうわ!」とか、子供のお手伝いしたい芽を摘んでしまってる、母なのですが、今日はお料理教室!とあって、包丁を持ったり、混ぜたり、運んだり、一緒に、楽しいお料理の時間を持てました。4歳の妹はパパと動物園でした。
2007年11月04日
コメント(4)
気がつけば、もう11月ですね。すっかり、ブログの更新もほったらかしで、ご無沙汰していました。パソに向かう時間も随分と少なくなったのに、その分、家が片付くわけでも、趣味を満喫してるわけでもなく、相変わらずの毎日です。明日から、京都は寒くなるって、ニュースで言ってたのに、まだ、扇風機が片付いてないし、あ~あ、何から手をつけたらいいやら?状態です。でも、家族みんな元気に過ごしてます!10月からパパが家からの出勤で、毎朝、一緒に早起きしてます。パパにパンをトーストしてもらって、コーヒー入れてもらって...。朝の、夫婦の会話、楽しんでます。相変わらず、子供にイライラしたり、何かに、不平不満を言ったりの毎日の中、そんな時、このメッセージが私の心に響きました。 不平不満がたまったら、 立ち止まって振り返り 自分が最悪だった頃を 思い出してみる 「最悪の時」と比べてみれば 「今」のありがたさにきづくはず、また、思い出せるように、ココに書き留めておきました。子供を亡くし、それから2人の子供に恵まれました。夢人を亡くした後、早く次の子供が欲しいとのぞみ、歩夢を授かり、そして、夢叶が生まれました。もし、あれから子供に恵まれない人生だったら、どんな7年間を送っていたんだろう?歩夢に、いろんなプレッシャーをかけてしまってる、私の子育て...。ちょっと、大きく深呼吸して、「今」の幸せをもっともっと、感じながら歩夢、夢叶の子育てをしていけたら...とそう思っています。
2007年11月01日
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
