毎年…心の負担になる…季節…
「確定申告」
日々使った経費の領収書を置いてはいるけれど
整理しよう しようと思っているうちに…気が付けば1年が過ぎ
ダンボール箱いっぱいに貯まった領収書を前に…
途方に暮れる…
やっぱり売上に直結する、お客様との約束を優先させたいし…
領収書の整理は、当然後回しになりますよね。
普段はそれで良いけれど
確定申告の締切が近づくと…
やっぱりコレをやらなしゃぁない。
1円も売上が入るわけでもないのに…国民の義務だっていうからね。
あ!
インボイスが始まったから
「T」の番号も拾っていかなあかんのちゃうか?!?!
そんなとき
領収書ごと、まるっと送って帳簿にしてもらう
「記帳代行」というサービスを利用されると良いですよ。
ご自身で帳簿を付けるために費やす時間を
売上に直結する仕事に充てる事ができます。
そうする事で
「記帳代行」にかかる費用より多くの売上を獲得できるのであれば
収支として「見合う」ものになりませんか?
ギリギリまでご自身で頑張って
切羽詰まったタイミングでのご相談ですと
弊社も一緒に切羽詰まるという事態に陥りますので…
なるべく余裕をもって、お早めにご相談くださいませ
そう。確かにあの入力作業って…気分が上がらんよね…と思われたら
ただいま、記帳代行についての無料オンライン相談申込受付中
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/19uYiWSVKxu-NXvblF1njJ5rJ_xQwLmj80oWSgnMkbNk
2024年03月15日
2023年07月03日
いつもの事をいつもの様に
お客さんが入店された時点で、麺を茹でる釜の火を大きくして
お客さんが注文したそうな空気を出したら、声を掛け
その頃には釜が煮立っているので、麺を投入
茹で時間1分の間にスープの準備
麺が茹で上がったら、湯切り→丼に入れ→上に具材を並べ
注文を聞いてからの提供時間は概ね3分。
学生時代にラーメン屋さんでアルバイトしてた頃のお話です。
最初はモタモタしますが
厨房内での作業も慣れてくると早くできる様になります。
そのうち
餃子の注文もあった場合
チャーハンもあった場合
途中で追加注文が来た場合…
いろんなパターンが来ても
その時々で作業手順を変えながら、最短の提供時間を維持する事ができる様になります。
調理する物が増えているのに、それら調理時間の合計よりも早く済ませることができる。
考えてみると不思議ですね。
これは「経験」という一言で片付けてしまうと、その通りなんですが
麺を茹でる間
餃子を焼いている間
いわゆる「待ち時間」の中へ上手に別の作業を差し込ませる事ができる様になるんですね。
最初はそれが頭の中で組み立てられなくてモタモタするわけなんですが
同じ事を経験するにつれて、頭の中で効率的な調理の進め方がイメージできるようになってくる。
傍から見ていると、上手に順番を組み立てている様に見えますが
やっている本人は、過去に経験した「いつもの事」を「いつもの様に」やっている。
調理に限らず
作業時間をなるべく少なくしようと思えば
「いつもの事」を「いつもの様に」の境地まで如何に落とし込むか?
予め効率的な作業手順を決めておいて、一心不乱にそれをやる。
え〜と…これはどうやったっけな?
って考えていると、やっぱり余分な時間を使います。
最近は作業手順を機械に覚え込ませるという事もできますから
そういうものを利用してみるのも良いかもしれませんね。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
お客さんが注文したそうな空気を出したら、声を掛け
その頃には釜が煮立っているので、麺を投入
茹で時間1分の間にスープの準備
麺が茹で上がったら、湯切り→丼に入れ→上に具材を並べ
注文を聞いてからの提供時間は概ね3分。
学生時代にラーメン屋さんでアルバイトしてた頃のお話です。
最初はモタモタしますが
厨房内での作業も慣れてくると早くできる様になります。
そのうち
餃子の注文もあった場合
チャーハンもあった場合
途中で追加注文が来た場合…
いろんなパターンが来ても
その時々で作業手順を変えながら、最短の提供時間を維持する事ができる様になります。
調理する物が増えているのに、それら調理時間の合計よりも早く済ませることができる。
考えてみると不思議ですね。
これは「経験」という一言で片付けてしまうと、その通りなんですが
麺を茹でる間
餃子を焼いている間
いわゆる「待ち時間」の中へ上手に別の作業を差し込ませる事ができる様になるんですね。
最初はそれが頭の中で組み立てられなくてモタモタするわけなんですが
同じ事を経験するにつれて、頭の中で効率的な調理の進め方がイメージできるようになってくる。
傍から見ていると、上手に順番を組み立てている様に見えますが
やっている本人は、過去に経験した「いつもの事」を「いつもの様に」やっている。
調理に限らず
作業時間をなるべく少なくしようと思えば
「いつもの事」を「いつもの様に」の境地まで如何に落とし込むか?
予め効率的な作業手順を決めておいて、一心不乱にそれをやる。
え〜と…これはどうやったっけな?
って考えていると、やっぱり余分な時間を使います。
最近は作業手順を機械に覚え込ませるという事もできますから
そういうものを利用してみるのも良いかもしれませんね。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
2022年02月03日
考えなくても
むかし何かの本で読んだ事があります。
現役時代に多くの仕事量をこなせた人の方が、認知症になりやすい。
というデータが有るのだそうです。
その本では、以下の様に説明しています。
多くの仕事量をこなせるという事は、脳の処理速度が速いと考えがちだが
実のところ
理屈から考えなくても仕事が進む様に、判断を単純化するのが上手。
という事でも有るのだそうです。
つまりそのタイプの人は
aの場合は〇
bの場合は×
間の理論はすっ飛ばして判断する事で、仕事がはかどる。
しかしこうすると案外脳は働いていないので、脳は鍛えられないんだとか。
認知症云々の話はさておき
たしかに考える→判断する事は時間がかかりますので
法則性を見出して、判断を単純化すると仕事がが早く進みますね。
電車で行くのと車で行くのと、どちらが安いか?
→駐車場代がタダなら、車が安い。
毎度目的地までの電車代と車で移動する費用とを比較、計算するのは大変ですが
私が日常移動するパターンで様々検証した結果
近隣で一人の移動なら概ねこの法則に当てはまります。
今では訪問先の駐車場が有料か?無料か?だけで判断するようにしています。
他にも
道具を置く順番を決めていると、作業スピードが早くなったり
同じ作業を続けていると、もっと早くこなせる様になったり
おそらく理屈は一緒で、考えなくても作業がこなせる様になるという事なんでしょう。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
現役時代に多くの仕事量をこなせた人の方が、認知症になりやすい。
というデータが有るのだそうです。
その本では、以下の様に説明しています。
多くの仕事量をこなせるという事は、脳の処理速度が速いと考えがちだが
実のところ
理屈から考えなくても仕事が進む様に、判断を単純化するのが上手。
という事でも有るのだそうです。
つまりそのタイプの人は
aの場合は〇
bの場合は×
間の理論はすっ飛ばして判断する事で、仕事がはかどる。
しかしこうすると案外脳は働いていないので、脳は鍛えられないんだとか。
認知症云々の話はさておき
たしかに考える→判断する事は時間がかかりますので
法則性を見出して、判断を単純化すると仕事がが早く進みますね。
電車で行くのと車で行くのと、どちらが安いか?
→駐車場代がタダなら、車が安い。
毎度目的地までの電車代と車で移動する費用とを比較、計算するのは大変ですが
私が日常移動するパターンで様々検証した結果
近隣で一人の移動なら概ねこの法則に当てはまります。
今では訪問先の駐車場が有料か?無料か?だけで判断するようにしています。
他にも
道具を置く順番を決めていると、作業スピードが早くなったり
同じ作業を続けていると、もっと早くこなせる様になったり
おそらく理屈は一緒で、考えなくても作業がこなせる様になるという事なんでしょう。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
2021年09月06日
機械
私が転勤で営業職から事務職に変わったばかりの頃
請求管理システムの業者さんが、消費税の計算式をミスって
1円違いの請求書が大量に発行されてしまったという事件がありました。
もう少し詳しく言うと
消費税の計算で1円未満の金額が発生したお客様だけが間違っているので
その対象のお客様を洗い出さなければならない…
3万件を超える請求書から、目作業で探し出そうとテンパっていると
上司に「おまえはアホか」と言われました。
請求システムから、請求データをダウンロードしてExcelで加工したらすぐ出せるやろ。
機械が出来ることは機械にさすねん。
今ではあらゆるシステムでこうした事が出来るようになっておりますが
当時はパソコンがオフィスに入り始めたばかりの時代。
さらに事務系に転向したばかりの私には、画期的な発想でした。
最近ではRPAやAIなど、作業や状況判断までも機械ができる時代が来ておりますが
ここにはいわゆる「流行」のようなものがあり
新たな機能が、実際に効果的なものなのか?
具体的に検証してから導入した方が良さそうです。
例えば領収書を写真に撮れば、会計ソフトへの入力が完了する。
という機能がありますが
ピントを合わせて撮影をして、機械が数字(文字)をちゃんと認識できたか確認して
もし認識がおかしかったら修正して…
はっきり言って手入力したほうが早いです。
一見便利なようで、そうでもなかったりします。
店舗での予約管理、スタッフのシフト管理、お客様への請求管理
昨今では無料のアプリが数多く存在しますので
まずはその様なものを使いながら、御社に合った運用のしかたを模索してみるのも良いでしょう。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
請求管理システムの業者さんが、消費税の計算式をミスって
1円違いの請求書が大量に発行されてしまったという事件がありました。
もう少し詳しく言うと
消費税の計算で1円未満の金額が発生したお客様だけが間違っているので
その対象のお客様を洗い出さなければならない…
3万件を超える請求書から、目作業で探し出そうとテンパっていると
上司に「おまえはアホか」と言われました。
請求システムから、請求データをダウンロードしてExcelで加工したらすぐ出せるやろ。
機械が出来ることは機械にさすねん。
今ではあらゆるシステムでこうした事が出来るようになっておりますが
当時はパソコンがオフィスに入り始めたばかりの時代。
さらに事務系に転向したばかりの私には、画期的な発想でした。
最近ではRPAやAIなど、作業や状況判断までも機械ができる時代が来ておりますが
ここにはいわゆる「流行」のようなものがあり
新たな機能が、実際に効果的なものなのか?
具体的に検証してから導入した方が良さそうです。
例えば領収書を写真に撮れば、会計ソフトへの入力が完了する。
という機能がありますが
ピントを合わせて撮影をして、機械が数字(文字)をちゃんと認識できたか確認して
もし認識がおかしかったら修正して…
はっきり言って手入力したほうが早いです。
一見便利なようで、そうでもなかったりします。
店舗での予約管理、スタッフのシフト管理、お客様への請求管理
昨今では無料のアプリが数多く存在しますので
まずはその様なものを使いながら、御社に合った運用のしかたを模索してみるのも良いでしょう。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
2021年06月04日
帯にもタスキにも
昨年から色々とあって
リモートワークとかテレワークとかいう言葉が、よく使われるようになりました。
緊急事態宣言でやむなく導入したという企業さんが多いと思いますが
やってみたら結局コレでいけるんやん。もう通勤とかできひんわ。という方や
やっぱりやりにくいから解除後はやめちゃいましたという企業さんも有り
これは私が見たところ
世の中や会社の体質とかよりも、当事者の好みの問題ちゃうんか?と感じています。
環境整備のための費用が、補助金対象になったりもしていたので、そういう意味でも注目されました。
緊急事態宣言解除後も、いわゆるクラウドシステムのテレビCMが多く見られ
提供会社がビジネスチャンスと捉えているのは間違いないでしょう。
クラウドシステムは10年以上前から存在していて
データを保管する場所や書式を皆で共通のものとすることで
作業量の減少や分散を図るものとして知られていましたが
このご時世で「非接触」にも活用できるよって注目されているのでしょう。
昨年来、私の所にもクラウドシステム導入についてのご相談が増えました。
それらの事例から、殊に「中小企業の事務作業」というカテゴリで言いますと
費用をかけて導入するのは、あまりオススメできません。
なぜなら
中小企業の場合、既に数人の事務員さんに情報が集まる仕組みが出来ている事が多く
ほとんどは費用をかけずに「非接触」の状態を作る事が可能だからです。
既成でもオリジナルでも、クラウドシステムは
それを利用する人数が多ければ多いほどメリットが大きくなる傾向にありますので
少人数で利用する中小企業にとって、メリットは大きくありません。
それはまさに、帯に長くタスキにも長い…
費用対効果が合わない代物です。
中には補助金の利用をあてに、無料のシステムを組み合わせるだけで
数十〜数百万円の見積もりを出す業者もありますから、みなさん気を付けましょう。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
費用対効果の見合うテレワーク導入はどうしたらできる?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
リモートワークとかテレワークとかいう言葉が、よく使われるようになりました。
緊急事態宣言でやむなく導入したという企業さんが多いと思いますが
やってみたら結局コレでいけるんやん。もう通勤とかできひんわ。という方や
やっぱりやりにくいから解除後はやめちゃいましたという企業さんも有り
これは私が見たところ
世の中や会社の体質とかよりも、当事者の好みの問題ちゃうんか?と感じています。
環境整備のための費用が、補助金対象になったりもしていたので、そういう意味でも注目されました。
緊急事態宣言解除後も、いわゆるクラウドシステムのテレビCMが多く見られ
提供会社がビジネスチャンスと捉えているのは間違いないでしょう。
クラウドシステムは10年以上前から存在していて
データを保管する場所や書式を皆で共通のものとすることで
作業量の減少や分散を図るものとして知られていましたが
このご時世で「非接触」にも活用できるよって注目されているのでしょう。
昨年来、私の所にもクラウドシステム導入についてのご相談が増えました。
それらの事例から、殊に「中小企業の事務作業」というカテゴリで言いますと
費用をかけて導入するのは、あまりオススメできません。
なぜなら
中小企業の場合、既に数人の事務員さんに情報が集まる仕組みが出来ている事が多く
ほとんどは費用をかけずに「非接触」の状態を作る事が可能だからです。
既成でもオリジナルでも、クラウドシステムは
それを利用する人数が多ければ多いほどメリットが大きくなる傾向にありますので
少人数で利用する中小企業にとって、メリットは大きくありません。
それはまさに、帯に長くタスキにも長い…
費用対効果が合わない代物です。
中には補助金の利用をあてに、無料のシステムを組み合わせるだけで
数十〜数百万円の見積もりを出す業者もありますから、みなさん気を付けましょう。
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
費用対効果の見合うテレワーク導入はどうしたらできる?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
2021年01月14日
メシ、フロ、ネル
昭和のイケてない旦那さんのお話。
家に帰ってきても「飯」「風呂」「寝る」の3つしか言わない…
夫婦のコミュニケーションが取れてない事の象徴のようなお話ですね。
最近はそんなのもあんまり聞かれなくなって
DVとかモラハラとかもっとあかんやつが出てきたような気がします。
夫婦のコミュニケーションを取りたいと願えば、こんなイケてない旦那は居りませんが
コミュニケーションを取りたくない場合には
食事の支度と風呂の準備だけしておけば、あとは勝手に寝てくれるので、むしろ合理的かもしれません。
実は仕事の作業効率を上げる一つの方法として
「法則を決める」というのが案外大切だったりします。
郵便物が届いたら、ココに置く
店長が確認済みのやつはココに置く
酒ビンの順番は五十音順に並べる
「右」と言ったら厨房に向かって右という意味で統一
などなど
ビジネスセミナーなどに行かれる方は「幽霊時間」という言葉を聞いたことが有ると思います。
一日中びっちり仕事に追われていて、サボっている自覚は無いのに
実際に進んだ仕事量と所要時間を比べてみると、辻褄が合わない…
その差の時間を幽霊時間(何やってたかよくわからない時間)と呼びます。
一所懸命仕事をしてるのに…これは会社にとっても本人にとっても報われませんね。
してその幽霊時間の正体は?
物を探す時間
曖昧な所を人に尋ねる時間
など、それ自体では仕事の効果が上がらない時間の積み上げなのです。
一定の法則を決めて、皆でその通りにするだけで、格段に幽霊時間が削減されます。
みなさんも細かいところからやってみてはいかがでしょう?
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
家に帰ってきても「飯」「風呂」「寝る」の3つしか言わない…
夫婦のコミュニケーションが取れてない事の象徴のようなお話ですね。
最近はそんなのもあんまり聞かれなくなって
DVとかモラハラとかもっとあかんやつが出てきたような気がします。
夫婦のコミュニケーションを取りたいと願えば、こんなイケてない旦那は居りませんが
コミュニケーションを取りたくない場合には
食事の支度と風呂の準備だけしておけば、あとは勝手に寝てくれるので、むしろ合理的かもしれません。
実は仕事の作業効率を上げる一つの方法として
「法則を決める」というのが案外大切だったりします。
郵便物が届いたら、ココに置く
店長が確認済みのやつはココに置く
酒ビンの順番は五十音順に並べる
「右」と言ったら厨房に向かって右という意味で統一
などなど
ビジネスセミナーなどに行かれる方は「幽霊時間」という言葉を聞いたことが有ると思います。
一日中びっちり仕事に追われていて、サボっている自覚は無いのに
実際に進んだ仕事量と所要時間を比べてみると、辻褄が合わない…
その差の時間を幽霊時間(何やってたかよくわからない時間)と呼びます。
一所懸命仕事をしてるのに…これは会社にとっても本人にとっても報われませんね。
してその幽霊時間の正体は?
物を探す時間
曖昧な所を人に尋ねる時間
など、それ自体では仕事の効果が上がらない時間の積み上げなのです。
一定の法則を決めて、皆でその通りにするだけで、格段に幽霊時間が削減されます。
みなさんも細かいところからやってみてはいかがでしょう?
ただいま、作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
2019年12月26日
メカタ?
目方でドン!
40歳以上の人にしかわからないかもしれませんね
目方って言い回しが古風で、私はわりと好きです。
私が小学生のころ、日曜日のお昼にやってたテレビ番組。
ヨメさんの体重分だけ、いろんな商品を持って帰れるって仕組みで、
太ったヨメさんを連れてきて、ギリギリまで沢山持って帰ろうとする大人の強欲ぶりを
子ども心に複雑な思いで見ていたものです。
話は変わりますが、
飲食店の経営をされている方々が、特に気にされる重要な情報として、
原価率というものがあります。
言わずと知れた売上と原材料費の比率を表すものですが、
案外多くのご相談を頂きます。
なんか原価率がありえない数字になっちゃうんですが、どこか計算の仕方がおかしいんでしょうか?
殊に複数店舗の経営をなさっていて、経営状況を数字で判断する必要に迫られたオーナーは、不安でいっぱいになります。
新メニューを開発する際に原価計算を行って、必要な利益額を載せて原価25%くらいに収まるようにしているのに実際に原価率を計算してみたら、50%になったり10%だったりしたら…
特に前者の方は、
スタッフが食ってる?
材料を横流ししてる?
あらぬ不安がよぎります。
原価率が乱高下する原因はだいたい決まっていて、
その月に支払った分だけを原価として計算している
その月に仕入れた分だけを原価として計算している
概ねこのどちらかです。
正解は、その月に「支払った分」でも「仕入れた分」でもなくて、「使った分」で売上と比較する必要があります。
その月に「使った分」とは
?@前月末に残ってた在庫
?Aその月に仕入れた分
?Bその月の月末に残ってた在庫
とすると、
?@+?Aー?B=その月に使った分
ですね。
もうお分かりだと思いますが、毎月末に棚卸(在庫を数える事)をしないと正確な原価率は出せないという事なんです。
店じまいの忙しい時に、そんな事できるかー!!
お気持ちはよくわかります。終わったらクッタクタですもんね。
そこでやっと目方の話です。
材料の個数を数えるのは大変ですが、袋ごと目方を測るだけなら簡単です。
規模にもよりますが、個人店なら概ね十数分で終わります。
手書きのメモで構いませんので、控えておきましょう。
1ケースの金額から、gあたり何円なのか?計算できますから、また手の空いた時に計算すれば良いのです。
何ならExcelという強い味方が居ますから、目方を入力したら、金額に換算してくれるようにできます。
逆にそのタイミングを逃すと、二度とその月の原価率は出せません。
月末の15分だけ。がんばりましょう。
ただいま、事務作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys
40歳以上の人にしかわからないかもしれませんね
目方って言い回しが古風で、私はわりと好きです。
私が小学生のころ、日曜日のお昼にやってたテレビ番組。
ヨメさんの体重分だけ、いろんな商品を持って帰れるって仕組みで、
太ったヨメさんを連れてきて、ギリギリまで沢山持って帰ろうとする大人の強欲ぶりを
子ども心に複雑な思いで見ていたものです。
話は変わりますが、
飲食店の経営をされている方々が、特に気にされる重要な情報として、
原価率というものがあります。
言わずと知れた売上と原材料費の比率を表すものですが、
案外多くのご相談を頂きます。
なんか原価率がありえない数字になっちゃうんですが、どこか計算の仕方がおかしいんでしょうか?
殊に複数店舗の経営をなさっていて、経営状況を数字で判断する必要に迫られたオーナーは、不安でいっぱいになります。
新メニューを開発する際に原価計算を行って、必要な利益額を載せて原価25%くらいに収まるようにしているのに実際に原価率を計算してみたら、50%になったり10%だったりしたら…
特に前者の方は、
スタッフが食ってる?
材料を横流ししてる?
あらぬ不安がよぎります。
原価率が乱高下する原因はだいたい決まっていて、
その月に支払った分だけを原価として計算している
その月に仕入れた分だけを原価として計算している
概ねこのどちらかです。
正解は、その月に「支払った分」でも「仕入れた分」でもなくて、「使った分」で売上と比較する必要があります。
その月に「使った分」とは
?@前月末に残ってた在庫
?Aその月に仕入れた分
?Bその月の月末に残ってた在庫
とすると、
?@+?Aー?B=その月に使った分
ですね。
もうお分かりだと思いますが、毎月末に棚卸(在庫を数える事)をしないと正確な原価率は出せないという事なんです。
店じまいの忙しい時に、そんな事できるかー!!
お気持ちはよくわかります。終わったらクッタクタですもんね。
そこでやっと目方の話です。
材料の個数を数えるのは大変ですが、袋ごと目方を測るだけなら簡単です。
規模にもよりますが、個人店なら概ね十数分で終わります。
手書きのメモで構いませんので、控えておきましょう。
1ケースの金額から、gあたり何円なのか?計算できますから、また手の空いた時に計算すれば良いのです。
何ならExcelという強い味方が居ますから、目方を入力したら、金額に換算してくれるようにできます。
逆にそのタイミングを逃すと、二度とその月の原価率は出せません。
月末の15分だけ。がんばりましょう。
ただいま、事務作業の効率化についての無料相談申込受付中
できればやりたくない作業をなるべく短時間でこなすにはどうしたらいいの?
詳しくはコチラ
↓
https://docs.google.com/forms/d/1XNqNFeZieiYUUP_fzRQuemF3KsTL2BX7pa0_g-Ohfys