前回までの記事を読んでいない方は先にお読みください
→ センター英語の攻略 基礎編第1回 〜大問1・2の攻略〜
なお、基礎編が終わったら実践編として模試の過去問等扱います。
テキスト等こちらから購入できます
2017年発売のもの
センター試験本番レベル模試英語【筆記】(2018) (東進ブックス) [ 東進ハイスクール ]
価格: 972円
(2018/10/2 12:16時点)
2018年発売のもの
センター試験本番レベル模試英語【筆記】(2019) (東進ブックス) [ 東進ハイスクール ]
価格: 972円
(2018/10/2 12:17時点)
それでは第3問の攻略に入ります。
初めに、大問3Aの不要文削除問題です。
この問題は第0回でもお話ししましたが、
元々は 東京大学の大問1Bで出題されていたパターンです。
東大入試では、不要段落削除でしたね。
2014年に初めてセンター試験でも出題されました。
ちょうど自分がセンターを受けたときに初登場でしたね。
それまでは、1ページ分の長文に3ヶ所文章の離脱があって
全体の文脈から正しい文を選ぶと言う形式の問題でした。
問題の形式が変わったとはいえ、
必要な技能はそこまで変わっていないように思います。
どういうことかと言うと、
一文一文丁寧に読む必要はないと言うことです。
少々知らない単語があっても何ら問題ありません。
では何をすればよいのか?
それは 、 本文全体のテーマを大雑把に把握すること です。
ポイントは 大雑把 にということです。
この能力は英語に限らず、すべての学問において必要なことです。
具体的には、以下の5点を 各10文字程度 でまとめていきます。
○本文全体のテーマ
○選択肢?@の内容
○選択肢?Aの内容
○選択肢?Bの内容
○選択肢?Cの内容
例えば次のようにまとめたとします。
(出典は河合塾センター模試2019年用第2回)
全 環境悪化による弊害
?@ 寒冷地動植物の絶滅
?A 温暖化に適応する動物
?B 温暖化に伴う種の絶滅
?C 気候変動による絶滅
答えは簡単ですよね?
そうです、 ?A です。(反転してください)
このように整理していけばめちゃめちゃ簡単ですよね。
で、本文全体のテーマは1文目を読めば大抵は理解できます。
問題によっては2文目まで必要ですが、
ほとんどは1文目を理解すればいいんです。
ということで手順のまとめです
大問3A手順
まずは一文目を読んで本文全体のテーマを把握。
各選択肢の内容を10文字程度でまとめる。
最も全体とズレがある選択肢を選ぶ。
この問題は 議論要約問題です。
何らかのテーマが与えられ、それについての意見を読んで、
要約として正しいものを選びます。
必要な技能は先程と同じです。
しかも、意見なので把握しやすいし、まとめやすいです。
では、人の意見を要約するときってどうすればいいんでしょう?
普段皆さんも何気なくやってることですよね。
の形式でまとめましょう。
例えば以下のようにまとめたとします
遺伝子組み換え食品についての議論です。
「食糧飢饉を乗り越える一助となる」ので「賛成」
選択肢はこんなものだったとしましょう。
?@遺伝子組み換え食品は発展途上国の人々を助ける手段となる。
?A遺伝子組み換え食品の製造を許可するのはよくない。
?B遺伝子組み換え食品はできるだけ食べないほうが良い。
?C食料飢饉は途上国にとって大きな問題である。
答えは簡単、 ?@ ですね。(反転してください)
こんな風にまとめていくと短時間に正解にたどり着けます。
そんなに難しく考える必要はありません。
まず 賛成か反対か
あるいは プラスの感情かマイナスの感情か
この2択は英語が苦手な人でも感覚的にわかると思います。
その後は、理由を考えてみましょう。
そんなに難しい理由が書かれていることはありません。
誰が聞いても納得できる理由ばかりです。
繰り返し言いますが、
難しく考えずに大雑把に全体を把握する練習をしましょう。
その能力はあらゆる科目に、いや、
今後の人生を歩む上で役に立つはずですよ。
それでは手順をまとめます。
大問3B手順
文章を大雑把に読みながら、
「理由1つ」と「賛成か反対か」をまとめる。
お疲れさまでした!
次回は大問4と5を扱います!
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image