この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2025年02月11日
冬の人気ルアーターゲット!食べて美味しいやつが揃ってます
一般的に冬=オフシーズンとされがちですが、実は多くの魅力が隠されたシーズンなんです。
なんと言っても、冬のルアーフィッシングでは、食べて美味しい人気ターゲットが揃ってます。
今回は、冬の人気ルアーターゲットを紹介します。
冬のルアーフィッシング
出典・ photoAC
冬のソルトルアーゲームと言えば、全然釣れないからオフシーズンと思われてる方も多いと思います。
確かに、水温も低下して魚の活性も下がり、なにより寒いから釣り人側のモチベーションも下がりますよね。
しかし、低水温を好み冬のシーズンでも 釣果を期待できるターゲットはいます。
また、水温が下がることで温排水などの高水温エリアに魚が集中することもあります。
全く釣れないと言うよりは、 “冬に合わせた釣り方”が重要です。
ないものはない!お買い物なら楽天市場
冬がハイシーズンの魚
ソルトルアーゲームで狙えるターゲットには、 冬にハイシーズンを迎える魚 もいます。
冬にハイシーズンを迎えるおすすめ魚種を紹介します。
ソルトルアーで人気のターゲットが、冬になるとサイズ・数が狙えることも。
カサゴ・ソイ
出典・ photoAC
ルアーフィッシング初心者にもおすすめのロックフィッシュとして知られるカサゴやソイ。
実はオフシーズンが少ない魚です。
特に 冬は、春の産卵に向けて活性が高くなっているので、他の季節と比べ釣果も上がりやすいです。
冬に狙えるターゲットの中でも、手軽に狙えるのも魅力ですね。
メバル
ライトゲームの人気ターゲット、メバル。
冬に産卵の時期を迎えるので、好釣果が期待できます。
また、産卵を意識した個体は、 障害物のあるエリアや藻場につくことが多いので、狙うポイントも絞りやすくなります。
冬が暮れるにつれ、捕食パターンが変わる傾向があるので、状況を見定めることが重要です。
捕食パターンが変わる分、ゲーム性が高くなり、より楽しめるかもしませんね。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
アイナメ
出典・ photoAC
元祖ロックフィッシングの人気ターゲットと言えばアイナメ。
冬のシーズンは 産卵のために大型の個体が岸寄りするので、サイズ・数ともに狙うことができます。
北海道や東北など水温が下がる地域では、50cmオーバーも夢ではありません。
ランカーサイズのアイナメを狙うなら、冬は最高のシーズンです。
ヒイカ・マメイカ
出典・ photoAC
冬シーズンに狙えるイカとして有名なヒイカ・マメイカ。
どちらも同じ種類のイカで、正式名称はジンドウイカ。
産卵のため群れによる岸寄りが期待できるので、釣果が3桁を超えることも。
サイズはやや小ぶりですが、非常に美味しいターゲットです。
ヒラメ
出典・ photoAC
水温の低下に合わせ、体力の少ない小型の個体は深場へ移動してしまいますが、大型の個体はエサを求めて接岸していることもあります。
座布団ヒラメも夢じゃありません。
水温が上昇しやすい夕マズメが狙い目。
最大の敵は寒さ
出典・ photoAC
冬の釣りで最大の敵は “寒さ”。
防寒対策を怠ればモチベーションの低下や、体調不良を招く恐れもあります。
防寒ウェアだけでなく、アンダーシャツやアンダータイツ、防寒ソックスなどのインナー。
そして、防寒グローブ。
指先までしっかり防寒することで体温の低下を防止できます。
また、身体の芯から温まれて手軽に携帯できる、インスタントラーメンやカップラーメンを持って行くのもおすすめです。
釣れなかったとしても、釣行後に食べるインスタントラーメンは格別ですよ。
冬のソルトルアーゲームを楽しもう!
冬のソルトルアーゲームはオフシーズンと思われがちですが、ターゲットによっては大きいサイズ・数釣りと好釣果も期待できます。
特に 冬が産卵期の魚種は要チェック。
しっかりと防寒対策をして、冬のソルトルアーゲームを楽しんじゃいましょう。
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter) ・ Instagram のフォローお願いします!
2025年02月08日
北海道に春を告げる魚!ニシンに関する豆知識
北海道では、にしんそばや数の子、そして数の子を産み付けた子持ち昆布でお馴染みの「ニシン」。
沢山の卵を生むので、子宝や子孫繁栄の縁起物とされていますよね。
そんなニシンは北海道に春を告げる魚なんです。
春を告げる魚「ニシン」
出典・ photoAC
ニシンは主に北太平洋を回遊している魚で、別名 「春告魚」と言われ 春頃に北海道にやってきます。
3月〜5月頃に北海道の日本海側に産卵のためにやってきます。
江戸時代の北海道ではニシン漁が盛んで、皇室への献上品になっていたり、ニシン漁で財をなした漁師さんによる「ニシン御殿」と呼ばれるような豪邸が建つほど。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
あの歌はニシン漁から生まれた?!
出典・ illustAC
北海道初夏の一大イベントYOSAKOIソーラン祭り。
このYOSAKOIソーラン祭りでお馴染みの 「ソーラン節」は、ニシン漁から生まれた歌です。
一時は100トン近くも水揚げされていたニシンも、1950年に数が激減。
今では漁獲量も格段に減りました。
そんなニシン漁の「ニシン場作業唄」の一節「沖揚げ音頭」から生まれたソーラン節は、今でも歌い継がれています。
ニシンはコミュニケーション取る魚
群れで行動するニシンは、仲間とコミュニケーションが取れる魚。
しかもそのコミュニケーションの取り方がかなり独特。
どうやってコミュニケーションをとるかというと、 オナラで会話をするそうです。
ニシンはオナラ(高音の音)を出して、仲間とコミュケーションをとります。
ないものはない!お買い物なら楽天市場
もすぐ春ですね
北海道に春を告げる魚「ニシン」。
今回は、そんなニシンについての豆知識をまとめてみました。
3月も中旬に入り、北海道にも春の便りが届きはじめましたね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter) ・ Instagram のフォローお願いします!
2025年02月07日
いつもより美味しく感じる「釣り場飯」!
釣り場で食べるご飯は、なぜあんなにも美味しいのか?
釣り場で食べるご飯はもちろんのこと、釣りに行くとなぜか食べたくなってしまうラーメン、遠征場所のご当地グルメなどなど、食事も釣りの楽しみのひとつではないでしょうか?
釣り場で食べるといつもより美味しい!
photoAC
釣り中に食べるご飯は、いつもより美味しく感じますよね。
特に釣り場で食べるご飯は格別。
食べ慣れたカップラーメンすらも、自然の中で、波や川の流れの音を聞きながら食べると、普段よりも数倍美味しいですよね。
今回は、釣り場で食べたい定番の「釣り場飯」を見ていきたいと思います。
【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
コンビニ弁当
出典・ photoAC
やはり定番はコンビニのご飯!
全国津々浦々にあるコンビニは、釣り人にとって何かと有り難い存在ですよね。
食事や飲み物の調達、釣り仲間との待ち合わせ、時にトイレを借りたりと、コンビニには助けられますよね。
そんなコンビニ食の中でも定番中の定番は、やはり 「おにぎり」。
冷めても美味しく、釣りをしながら片手で食べられる、釣りとの相性は抜群!
そしてたくさん種類がある 「パン」。
おにぎり同様片手で食べることができて、菓子パン、惣菜パンなど種類が豊富なのも魅力。
そして、なんといっても忘れちゃいけないのが 「ホットスナック」。
レジ横に抜群の存在感で鎮座するホットスナック類は、特にお腹が減っていなくても食べたくなってしまうもの。
ホットスナックを食べながら釣り場までのドライブも、定番ですよね。
カップラーメン・インスタントラーメン
出典・ イラストAC
コチラも定番 「カップラーメン」「インスタントラーメン」。
カップ麺は、お湯さえ用意すれば海上や湖上でも、温かい食事が可能。
インスタントラーメンは少し大きめのお鍋などが必要だったりしますが、ちょっとしたアレンジができたりと、カップ麺とは違った楽しみ方もできます。
寒さが厳しい冬の釣行では冷えた体を温めてくれて、また、釣りに集中してホッと一息つきたいときにもってこいですよね。
釣り場でカップラーメン・インスタントラーメンを食べようと思ったら、ガスコンロが必要になってしまいますが、食後のコーヒーも楽しむスペシャルセットも魅力ですよね。
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
ラーメン
出典・ photoAC
釣りに行ったときのお昼ご飯と言えば、やはり 「ラーメン」。
釣りに行ったらなぜか食べたくなってしまうラーメンの魔力。
店舗数が多かったり、国道沿いにお店があったり、目立つ看板があったり、なぜ、ついつい入りたくなる要素がラーメン店にはあるのでしょう。
釣りで冷えた身体、疲れた身体に、温かいスープが染み渡りますよね。
特に冬場はあの魔力にあらがえませんよね。
ご当地グルメ・その土地の有名店
出典・ イラストAC
旅行や遠出の楽しみでもあるご当地グルメ。
釣りがメインとはいえ、せっかく遠征するのであればその土地の美味しいものを食べたいですよね。
有名店はもちろん、地元で人気の食堂なんかも味わいがあっていいですよね。
釣り場飯!
釣りの楽しみでの一つでもある“釣り場飯”。
釣り場で食べるご飯は、潮風や波音、川の流れる音などなど、色々な要素や雰囲気がありとても美味しく感じます。
これからの寒い時期、釣り場で冷えた身体でカップ麺が食べたいから釣りに行く、なんてものいいですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
X(Twitter) ・ Instagram のフォローお願いします!