アフィリエイト広告を利用しています
にほんブログ村 健康ブログへ にほんブログ村
↑ご協力お願いします
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村
↑ご協力お願いします
最新記事
ファン
検索
<< 2021年11月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
とみぞーさんの画像
とみぞー
カテゴリーアーカイブ
育児 (16)
できごと (3)
食育 (12)
料理 (11)
防災 (3)
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年04月22日

タウリンは疲労回復だけじゃない!

こんにちは

さて、「タウリン」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか?
栄養ドリンクに含まれる成分のひとつと思われる方が多いのでは?
テレビコマーシャルで「ファイト一発」「タウリン1000mg!」なんてフレーズを
よく耳にしていた気がします。
栄養ドリンクのコマーシャルでした

栄養ドリンクにはいろいろな成分が含まれているにもかかわらず
タウリンがピックアップされているのは、
滋養強壮・疲労回復に特に効くからなのでしょうか。

そんなタウリンですが、
実はすごいんです
気になるあんなことやこんなことにいいんです

ある研究では、血圧が高めの人に2か月間毎日タウリンを3000mg摂取してもらったところ
すべての人の血圧が改善されたそうです。
交感神経を抑える働きがあるので、そのために血圧が改善されたようです。

ほかにも、インシュリンの分泌を促進して、糖尿病の予防、改善や、
小腸の蠕動運動を促進して、腸内環境を整えたり、
肝臓の解毒作用を強化して、肝臓病の予防、改善、
胆汁酸の分泌を促進して、コレステロール結石の予防、
気道収縮を予防するので、気管支ぜんそくの改善、
心筋の収縮を高め、不整脈やうっ血性心不全を予防、改善する、
そして交感神経抑制作用で高血圧の予防改善、脳卒中の予防などなど
たくさんのいい効果が分かってきました

では、タウリンをしっかり摂るために、毎日栄養ドリンクを飲めばいいかというと、
手段のひとつかもしれませんが、
なるべく食事から摂りたいですね

では、どんなものを食べればいいかというと、
魚介類
特に、イカやタコ、カニやエビ、カキやサザエなどの貝類、青魚が魚介類の中でも
タウリンが多めに含まれています。
青魚はDHA、EPAなどの多価不飽和脂肪酸も豊富に含まれているので、
しっかり摂りたい食材のひとつですね
ちなみに、DHAやEPAは血液をサラサラにする効果があるといわれています

血圧だったり、血糖値だったり、中性脂肪やコレステロールなど、
気になる方は意識してタウリンの多い食品を摂ると良いかもしれませんね

タグ: タウリン
posted by とみぞー at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月28日

チリモン

こんにちは
今日、注文していた「チリモン」こと
チリメンモンスターが届きました!

IMG_20181227_150934.jpg

ざっくりいうと、ちりめんじゃこ屋さん?が、
無選別のちりめんじゃこにはこんな生き物がいるよって情報発信して、
そこから、みんなも探すことができるように、
無選別ちりめんじゃこを売り出したという感じかな?
違っていたらすみません。

さっそくティースプーン山盛り1杯分やってみたけれど、
10種類くらいの生き物が見つけられました

飽きっぽい私でも、もくもくと作業しちゃう感じ。

子どもたちも楽しく取り組んでくれました。
魚だけでなく、カニやエビ、貝の仲間にシャコの幼生とか、
いろいろな生き物がいました。
魚も、子どもにとってはまだ成魚を見たことがない魚とかたくさん
見つけた生き物を紙に貼り付けて、名前書いて。
食育にもいいです

チリモンは食べないで下さいと書いてあるので、
食用ではないのですが、

ちりめんじゃこやしらす干しなどの小魚は
カルシウムのいい供給源になるので、
ごはんのお供に取り入れたりするといいかもしれません



posted by とみぞー at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月26日

にんじん・たまねぎ・じゃがいも・お肉…

こんにちは
こんな出来事がありました。

夜ごはんの支度をしているときに、
キッチンを覗いてきた子どもたち。
「何作ってるの〜?」がお決まりのフレーズです。
そして「何だと思う〜?」が、お決まりの返事です。

今日は、にんじんを切っているときに質問されました。
かたわらには、たまねぎとじゃがいももあります。

「ここにあるものを使って、何ができると思いますか?
ただし、お肉は冷蔵庫に入っています。何肉でしょう?」

「えー?わからないよー!」

私、意地悪過ぎましたかね

そして、こんな歌があった気がして、歌ってみました

”にんじん たまねぎ じゃがいも お肉〜”
本当は「お肉」じゃなくて「豚肉」で、
カレーライスができる歌だったような。

ますます何がなんだかわからなくなった子どもたち。
夫もいたので、夫に何ができると思うか聞いてみた。

ちなみに私はお肉は鶏肉で、クリームシチューを作る予定でした。

「にんじん、たまねぎ、じゃがいも、お肉・・・
カレーとか、シチューとか・・・」

夫のその言葉に、子どもたちは
「カレーがいい!」と

そして、話はこんな展開に。
これって、肉じゃがもできるよね。糸こんにゃくとか足したらなお良し!
お肉をベーコンにして、ポトフみたいなスープ、
お肉をハムにしたらポテトサラダにもなれそう!

にんじん、たまねぎ、じゃがいも、お肉・・・
どうやらいつでも一緒の仲良しさんみたいです

献立を考える時、いろいろなをメニュー取り入れるといいというけれど、
それは、いろいろなメニューにすることで、
いろいろな食材が摂れるということなので、
いろいろなメニューのつもりでも、
今日はカレー、明日はシチュー、あさっては肉じゃが
なんていうのは、実はあまりいろいろなメニューになってないのです

バランスの良い食事、献立作りって
なかなか奥が深い

他にはどんな料理があるかしら?
にんじん、たまねぎ、じゃがいも、お肉

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

posted by とみぞー at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月25日

しっかり日光浴!

こんにちは
クリスマスはいかがお過ごしですか?
うちの子のクリスマスは、サンタさんにプレゼントがもらえれば
あとはどうでもいいようで・・・

今年もあと1週間、年越しに向けて大人はいろいろ忙しい時期です
子どもは・・・あんまり楽しい時期ではないかもしれませんね。

さて、冬至が過ぎたとはいえ、まだまだ昼間の時間が短い時期です。
こんな時期だからこそ、ひなたぼっこ、していますか?

ひなたぼっこなんか、そんなのんきなことしてる余裕ない!!
というのが、現実かもしれませんが、
お日様の出ている時間は短くて、
寒いからあまり外に出たくないなんて思ったりして、
外に出たとしても完全防寒だったり。

こんな生活で、ビタミン?、足りてますか?

ひなたぼっこから、なぜビタミン?の話に

それは、ひなたぼっこをすると、体内でビタミン?が作られるからです。
そして、ビタミン?が足りなくなると骨が弱くなってしまうかもしれません

ビタミン?って、食べ物から摂るのでは?
もちろん、食べ物からも摂れますが、
ビタミン?のことだけ考えて、毎食の献立なんか考えていられませんから

ざっくりいうと、お肌にはプロビタミン?というものがあって、
プロビタミン?は紫外線を浴びるとビタミン?になるのです

ビタミン?にどんな働きがあるかというと、
カルシウムの吸収を促進するのです。

と、いうことは、ビタミン?が足りないと、
カルシウムが十分吸収されず、カルシウムからできている骨が弱くなってしまうかも

日本人は慢性的なカルシウム不足と言われています。
足りていないだけならともかく、
足りないし、ちゃんと吸収もされていない。
そうなったら大問題です

しかも、丈夫な骨を作るには、骨に適度な刺激を与えないといけないのです。
そう、動くこと。

一度入ったこたつ、もう出られない。
寒くて動きたくない。

冬は骨に良くない要素が満載なのです

寒いけれど、適度に動き、ほどよく日に当たり、
骨の喜ぶことを毎日コツコツしてみてはどうでしょう
子どもは寒くても公園など外で遊びたがるけど、
とても大事なことなんですね。

日に当たるのは1日15分程度で大丈夫。
手のひらはメラニン色素がないので、
冬とはいえ、気になる方は手のひらを太陽に〜
ビタミン?は、魚類によく含まれています。
きのこ類もちょっと日に当てるとビタミン?が増えますよ
カルシウムは乳製品、小魚、緑黄色野菜などによく含まれています。

気になる方は、ちょっと意識して生活してみるのもいいですね

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m



タグ: ビタミン?
posted by とみぞー at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 食育

2018年12月23日

歯みがきしないとサンタさんが来ない!?

こんばんは
今日は、天皇陛下のお誕生日です。
しかし、子どもたちはそんなことよりもキリスト様のお誕生日のほうが
気になりますよね。

天皇陛下のお誕生日が12月23日というのは揺るぎないことですが、
キリスト様のお誕生日は、厳密にはいろいろありそうなのですが、
日本生まれ、日本育ち、かつほぼ無宗教の私の知識だと
そういう日だという認識です。
それが12月25日で、
その前日の夜にサンタクロースがプレゼントを
こっそり枕元に置いてくれる、クリスマス・イヴです。

そして、そのプレゼントをこっそり持ってきてくれるサンタクロース、
一説にはフィンランドに住んでいるだとか。
サンタクロースについても諸説ありますが、
サンタクロースがなにかフィンランドとつながりがありそうな話は
耳にしたことがあります。

真実をきちんと理解することはとても大切ですが、
ここはひとつ、都合のいいところだけをくっつけちゃおうと思います。

サンタクロースはフィンランドの人。
フィンランドは虫歯のない国。
だから、歯みがきしない子のところには
サンタさんはこない。

フィンランドは虫歯予防大国です。
キシリトールが虫歯にならないカギだとか。

お世話になっている歯医者さんはいつも子供たちにこう言います。
「サンタクロースは虫歯のないフィンランドからくるから、
ちゃんと歯みがきしないと、サンタさん、来てくれないよ。」

この言葉だけではないですが、
この言葉もだいぶ有効らしく、
うちの子たちは歯みがきをちゃんとするようになりました。

歯みがき嫌いの子にお悩みの方、
是非使ってみてください。
歯みがきしないとサンタさんこないよ、って。

さぁ、明日はしっかり歯みがきをして、
サンタさんをお迎えしましょう




posted by とみぞー at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月20日

野菜スタンプ

こんにちは

スマートフォンの写真が撮り溜めしすぎて、容量が減ってきたので
ちょっと整理してみました。

そうしたら、こんな写真が出てきました

IMG_20181015_090715.jpg
IMG_20181015_090745.jpg

はて?なんだっけ

あっ、そうそう!思い出した
野菜スタンプの野菜だ!

幼稚園で、野菜スタンプをするので、
スタンプになりそうな野菜を持ってきてくださいと連絡があったとき、
うちの子に持たせた野菜。

にんじん、さつまいも、ピーマン、れんこん、オクラなどを持たせてくださいと
お手紙に書いてあったので、
きっと、持ってくる人が多いだろうからと
あえて違うものを持たせたという私。

チンゲン菜とブロッコリー。
チンゲン菜はバラの花っぽいスタンプが押せます。
ブロッコリーは、一体何の野菜か全くわからないスタンプです

他の皆さんには申し訳ないのですが、
捨てる部分の有効活用ともいえる部位です。

ちなみに、ブロッコリーは花序の部分よりも
茎のほうが栄養価が高いという話もちらほら。
ん〜、もったいないことしちゃったかな(笑)。

去年は小松菜や、みょうがの輪切りなんかもトライしていました。

野菜が高い時期にはやめて!なんて思ってしまいますが、
野菜と接するいい機会かもしれません。

トマト好きだから、トマト持っていく
と、言われた時は困りましたが

今日もしっかり野菜を食べて、早くハスキーボイスを治さねば
朝起きたら、声が変でした。
口開けて寝てたのかな?
布団けとばしてたかな?

どうぞ、体調管理にはお気をつけください



posted by とみぞー at 19:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月19日

半熟味付卵

こんにちは
今日はいよいよ先日仕込んだ味玉を食しました

IMG_20181016_123503.jpg
半熟味付卵、大成功

作り方はだいたいこんな感じです。

?@  画びょうか卵用穴あけ器で殻のおしりに穴をあける
(殻をむきやすくするため)
?A  塩か酢を入れた沸騰した湯に卵を入れる
(茹でている間に卵にヒビが入っても白身が出てこないように)
?B  大きさにもよるが6〜7分茹でる
(卵を入れてしばらくはかき混ぜて卵を転がすと黄身が真ん中に)
?C  時間になったらすぐに氷水で冷やす
(手早く冷やさないとせっかくの半熟が固ゆでに
?D  殻をむき、耐熱性のジッパー付きの袋に入れる
?E  調味液を作る
  しょうゆ:酒:砂糖:みりん:水=2:2:2:1:6くらいの分量で沸騰させる
(総量は卵の個数や袋の大きさに合わせて作ってください)
?F  袋を氷水で冷やしながら、熱々の調味液を入れる
(温度が下がる時に味がしみこむので、その効果をしっかり活用します)
?G  冷めたら冷蔵庫で3日〜1週間程度ねかせる

なんとなく作っているけど、様々な調理科学が詰まっていました

以前にも書きましたが、卵についている賞味期限は生食での期限なので、
加熱すれば賞味期限を過ぎていても大丈夫です。
しかし、空気中には雑菌がたくさんいるし、
殻をむいてしまっているので、
できた味玉はなるべく早めに食べきるほうが良いです。

私の場合、すぐに食べきってしまいそうですが

卵は総合栄養食と言っても過言ではないので、
是非、卵を食べてください
卵アレルギーの方には申し訳ないのですが

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

卵に少なめの栄養素を補うにはこちら


タグ: 味玉
posted by とみぞー at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理

2018年12月18日

ベビーフードはアリ?ナシ?(後編)

お待たせしました!
ベビーフードはアリ?ナシ?の後編です。
(前編は →こちら

手作りしないとダメなの?
ベビーフードを使ってもいいの?

ほどよく取り入れるって言っても、
ほどよくって何

以前、でビーフードの賛否について専門家が半ばバトルしている
シンポジウムを聞いたことがあります
どちらが正しいかと言っても、答えは出なかったです

ベビーフードを使ってもいいけれど、せめて1品は手作りのものにして
おふくろの味ではないが、愛情入りのほうが子どもにいい
というような意見と、
ベビーフードを使う時期はほんの短い間なのだから、
手作りが負担でお母さんがツラい思いするなら
ベビーフードを使ってお母さんが穏やかでいられたほうが子どもにもいい
というような意見でぶつかっていました。

これはもう、個々の判断でよいと思います。
手作りのほうが手間はかかってもコストはかからないかもしれません。
量やかたさ、使う食材など、子どもにあわせて調節しやすいかもしれません。

ただ、ベビーフードも、お仕事をしていたり、きょうだいがいたりして
手をかけていられないというのであれば、
食事はベビーフード、その分一緒に遊んだりすれば、
十分な愛情ではないでしょうか。

私は、上の子の時はほぼ手作りの離乳食でした。
しかし、下の子の時は結構ベビーフードを使っていました。
下の子が離乳食の時期、上の子は離乳完了していましたが、
まだまだ幼児食。大人と同じというわけにはいかない時期でした
大人用、上の子用、下の子用の3パターンなんて
私にとってはキャパオーバーでした

離乳食後期になるといろいろな食材を使えるようになるけれど、
つまりそれは、食事からしっかり栄養素を摂るように
なってきたということなので、
いろいろな食材を使うのもなかなか大変なので、
不足しそうな食材や栄養素を補うために
ベビーフードを使ってもよいですね

しっかり丈夫な身体づくりに栄養不足は大敵ですからね

あとは、おじいちゃんおばあちゃん世代で
はまだまだ手作り志向の方が多いので、
孫の健やかな成長のためにベビーフードも悪くはないんだよ、
という考えが普及すると、ママたちも変な忖度せずに済むんですけどね

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m





posted by とみぞー at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月17日

ベビーフードはアリ?ナシ?(前編)

こんにちは

ニュースで、年末年始を海外で過ごす人がどうこうという話題がありました。
もうそんな話題の出てくる時期なんですね
もう少しすると道路渋滞予測なども出てくることでしょう。

離乳食中の子どもがいると、旅行や帰省など、
出先での食事に悩みますよね
私も子どもが離乳食の時期は、
なるべく食事の時間にかかる外出はしないようにしていました

ただ、今ではお出かけに便利な離乳食もたくさん売られるようになりました。
私もお世話になりましたが、日々進化しているように思います。

お出かけだけでなく、普段の食事でも便利なベビーフード。
メニューバリエーションもどんどん増えています。
それだけ需要があるのかな、と思います。

しかし、ベビーフードを使うことはあまりよくないという考えも
根強くあるように思います。

さて、ベビーフードを使うのはアリ?ナシ?

結論としては 生活スタイルに合わせて、
上手に取り入れるのがよい
。と思います。

ベビーフードについて、是非知っていていただきたいことがあります。
それは、「ベビーフードは味付けが濃いから塩分が多そう」と思う方、
たくさんいらっしゃると思いますが、
決して塩分が多いわけではないということです。

メジャー所のベビーフードメーカーは
日本ベビーフード協議会 の基準に沿ったベビーフードを作っているのです。
それによると、塩分は12ヶ月までの商品は塩分0.5%以下
12ヶ月以降の商品は塩分0.7%以下とされています。
生理食塩水は塩分0.9%なので、12ヶ月までのものは約半分の塩分なのです。

それでも、しっかりとした味に感じるのは
だしのうま味をきかせているからだそう。
だから、ベビーフードは決して味つけが濃いわけではないのです。
その他のことも事細かな基準が設けられているので、
安心して与えられるものなのです。

だからと言って、ベビーフードばかりで、
手作りのものを与えないのはいかがなものか…
なんていうことを思う方も多々いらっしゃると思います。

でも、離乳食の初期から中期は使える食材も限られているので
食材選びも大変で、
つぶしたり、ペースト状にしたり、少量とはいえ結構手間が・・・。

そこのところどうなの

すみません、後編に続きます

posted by とみぞー at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2018年12月15日

インフルエンザ予防・・・?

こんにちは
どうやら、全国的にインフルエンザが流行りだしたようですね

国立感染症研究所のホームページに
「インフルエンザ流行レベルマップ」 なるものが載っていました。

やはり、病気にはなりたくないので、
インフルエンザにも当然罹りたくないですね。
子どもたちも「インフルエンザにならないようにしないと!」
と言って、本人たちなりにいろいろ気を付けているようです。

そこで、どんなことを気を付けたらいいか、
子どもたちに聞いてみました

・うがい、手洗いをする
・ヒートテックを着る(要は寒い服装をしないということらしい)
・予防注射をする

だ、そうです。
確かにそうだ。どれも正解

そんなに、意識が高いのなら、
「インフルエンザにならないように」をうまく活用しないと

というのも、やはり食事の時、好き嫌いがあったり、
ついだらだらしていて寝る時間が遅くなったりしている子どもたち。
本人のためにも私のためにも(笑)、改善してほしいところです。

そこで、

しっかりなんでも食べないと、
身体が強くならないからインフルエンザになっちゃうかも!

早く寝て、たくさん寝ないと、
身体がインフルエンザが来た時
やっつけられないよ!

しばらくはこのフレーズでいこうかと思います

うがい、手洗いも大切だけれど、
予防注射もしたほうがいいのかもしれないけれど、
免疫力の高い身体が一番大事じゃないかな、と。

もちろん、私自身にも言えることで。

年末年始、生活のペースが乱れそうですが、
特に食生活が乱れそうな予感がしますが、
子どもと一緒に「バランスの良い食事」と「十分な休養」に気を付けて
インフルエンザに罹らないようにしたいです。

免疫力アップにビタミンCで元気に冬を乗り切りましょう



posted by とみぞー at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 育児
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: