津山に到着したという感じが
やっと出てきました。
初めて訪れるところは
雰囲気や街並みを想像しながら
向かうことが多いのですが、
この津山も到着前は
あれこれ雰囲気を想像していました。
どういうわけかピッタリと一致しましたね。
何かで見たことがあるのかもしれませんが、
急行【つやま】を見送った後に
ホームを歩き、改札を抜けると
ディーゼルカーしか走っていないところで
【急行】が運行されているので
駅舎は大きくなくても
それなりの駅前を持っている。
という想像がほぼ当たったということです。
ホームに関しては、思っていた以上に
数多くあり、様々な路線が
乗り入れていることが納得できました。
津山での余裕は20分程なので、
津山駅前を散策しました。
![19 津山駅.jpg](https://fanblogs.jp/gyouseikawasaki/file/EFBC91EFBC99E38080E6B4A5E5B1B1E9A785-thumbnail2.jpg)
駅前はロータリーになっていて
自家用車が自由に入り込める
ようになっています。
タクシーやバスより
自家用車優先という感じが
地方都市らしい様相でした。
ただ、食料品や日用品を売っている
店を見つけることができず、
コンビニもないので、もしかしたら
津山の中心地は少し離れた
ところかもしれないとも思いました。
駅待合室に戻り、自分の乗る
列車が入線するというので
ホームへ向かいます。
今日はここ津山から姫路へ
向かうことにしていますが、
接続する列車があまりにも少ないので、
途中まで行き、時間を潰そうと思います。
16時17分の美作江見行は
姫路方面に向かうものの
その先での接続が無く、
地元を少し走るような感覚ですね。
乗客は、地元の人だけと思って
いたのですが、明らかに
感じの違う人が一人いて
鉄道マニアであることを
疑う余地がありませんでした。
自分もそうなんですがね(^^)
【このカテゴリーの最新記事】