プロフィール
美容ブログ と ダイエットさんの画像
美容ブログ と ダイエット
美容ブログで美容とダイエットについてお知らせしています。お気軽に遊びにきてくださいね♪
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年11月19日

便秘の原因と結果とは!不規則な生活、偏った食生活、水分不足、運動不足

便秘
お肌ボロボロ。手遅れになる前に必要なのは腸のエイジングケアだった!

お肌の調子が悪いとき、化粧水や美容液などを変えたり、必死にパックをしたりしていませんか?

それが悪いというわけでは決してありませんが、もしかしてそのケア、間違っているかも? というより、整えるべきなのは肌ではなく腸なのかも!?

というのも、便秘になると腸が栄養を吸収できなくなり、美容にも影響を及ぼすおそれがあるのです。

日本人女性の約66%が便秘に悩んでいるそう。

便秘の原因と結果とは

便秘の原因として代表的なのは以下の4つ。

・不規則な生活
・偏った食生活
・水分不足
・運動不足

そして便秘によって生じる悩みには

・お腹のハリ
・体重の増加
・肌荒れを感じる女性も
・お腹の痛み

のようなものがあります。まさに美容にも健康にも便秘は大敵!

美しさの秘訣はビフィズス菌!?

これだけなら格段目新しい情報ではないのですが、もうひとつ、今回の調査結果から便秘の原因としてトピックに挙げられているのが、加齢によるビフィズス菌の減少について。

×ビフィズス菌の勢力が弱まる→便秘になる→からだに悪影響を及ぼす

○オリゴ糖がビフィズス菌を増やす→腸内環境が整う→からだの調子が良くなる

というサイクルは知っていても、腸内をキレイにしてくれる善玉菌として有名なビフィズス菌が年をとるとともに減少するという事実は、美容に関心がある女子にもあまり知られていないようです。

いまから始めたい腸内メンテ

というわけで、以前と同じような生活をしているのになぜかお肌やおなかの調子が思わしくない...という人は腸内のエイジングケアが必要なのかも!

そこでオススメなのがオリゴ糖やビフィズス菌、食物繊維、発酵食品などを積極的に食生活に取り入れて腸内の若々しさをキープする"腸内メンテ"。

腸内環境の改善には「まだ若いから」という甘えは禁物です。

いまはもちろん5年後、10年後にも美しくいるために、美容と健康を意識した食生活を心掛けましょう。

2014年11月14日

ブルーデーを快適に!生理痛起こるのはナゼ?生理前は魚を!

ブルーデー
生理痛がツライ時は3つの「C」を控えてブルーデーを快適に!

寒くなってくると生理痛がツライ……と感じる方も多いのではないでしょうか。冷えることで、血流が滞り痛みの原因となってしまう場合もあります。数日間のこととはいえ、体調がすぐれないのは辛いですよね。生理痛がツライ方は、3つの『C』を控えるだけでも、改善する可能性がありそうですよ!


生理痛起こるのはナゼ?

生理中に分泌されるホルモンの一つ「プロスタグランジンE2」。子宮を収縮させて経血を排出する作用があるのですが、痛みを患部に集めて炎症を起こす作用、痛みを強く感じさせる作用もあり、過剰に分泌されてしまうと、痛みの原因となります。
冷えによって、血流が滞り、充分な酸素と栄養が子宮に届いていないと、子宮自体の排出する力が弱まってしまいます。そのため、子宮を収縮させるために、プロスタグランジンE2が必要になり、過剰に分泌されて骨盤内に滞ることで痛みが強くなってしまうそうです。


生理前だけでも控えて!3つの「C」

プロスタグランジンE2以外にも生理痛の原因となる物質があります。「チラミン」という物質です。チラミンは、血管や子宮を収縮させる作用があるため、生理痛や生理前の片頭痛の原因となっていることも。

Chocolate(チョコレート)
Coffee(コーヒー)
Cheese(チーズ)

これらの3つの食品には、チラミンが多く含まれています。婦人科医の松村先生によれば、生理痛が重い場合には、生理の1週間前からこられの食品を控えたほうがよいそうです。
コーヒーやチョコレートにはチラミンだけでなくカフェインも含まれています。カフェインにも血管を収縮させる作用がありますから、生理前1週間から3つのCを控えて、生理が終わったら、また楽しみようにしましょう!


生理前は魚を!

肉に含まれる「アラキドン酸」は、プロスタグランジンE2の材料となり生理痛の原因を作ってしまいます。一方、青魚などに含まれる「EPA」は、子宮の過剰な収縮を抑える働くのあるプロスタグランジンE3を作る働きがあります。EPAには、血液をサラサラに保ち血流の改善を促す効果もありますので、子宮周辺の血流の改善もサポート。
生理前だけでも良いので、1日に1回は、魚を食べるようにしましょう。

生理痛が辛いと気分までブルーになってしまいますよね。生理前の1週間だけでも食生活に気を付けて、少しでも快適に過ごしたいですね。

2014年11月12日

胃腸の調子を整え、便秘に効くツボ!基本のつぼの押し方

便秘に効くツボ
ツボ押しで美肌をゲット!お部屋で簡単セルフマッサージ

忙しくてゆっくりとマッサージに通う暇もない、色々化粧品を試したけど改善しないという時には、時間も手間もあまりかかからず、そのうえ効果を実感しやすい美肌のためのツボを押して、セルフマッサージで美肌をゲットしましょう!

基本のつぼの押し方

押すとぽこっと指が入る場所、また押して気持ちが良い所がツボなので、下で説明する各ツボの場所を参考に、そのまわりを押して探してみてください。見つかったら息を吐きながら押します。3秒くらいしたらゆっくりと離します。これを5回から10回繰り返します。この時あまりにぎゅうぎゅう押すと、ハリカエシといって筋肉痛のようになったり、周辺を痛めてしまったりしますので、イタ気持ち良いくらいの強さで押してください。

胃腸の調子を整え、便秘に効くツボ

胃腸の調子が悪いと、きちんと食物が消化・吸収されないため、お肌に行くはずの栄養が少なくなってしまいます。ストレス気味で胃が重い……という人でイマイチお肌に元気がないと感じる人は、まず下記の“足三里(あしさんり)”というツボを押してみてください。また、要らないものを腸に溜めておく便秘は、便の中にある毒素を腸から吸収することになり、血流に乗って皮膚に毒素を運んでしまいます。そうするとお肌に悪影響を及ぼすことがあります。そのため、一刻も早く出すことが必要ですが、“足三里”は便秘にもよいとされていますので、便秘の人も押してみるといいかもしれません。

ツボの場所

足三里は、膝のお皿の下から指4本分くらいの所にあり、スネの骨と側面の骨が交わる所の際の近くにあります。その辺りを押して、ぽこっと指が入る所がツボになります。

血行改善に繋がるツボ

お肌の栄養は血が運んでいきますが、冷えなどで血行が悪くなるとお肌への栄養が足りなくなり、活き活きしたお肌になりません。そこで、血行を改善するツボ“三陰交(さんいんこう)”を押して血行を改善しましょう。デスクワークで下半身を動かすことが少なく血行が悪くなっている人や、立ち仕事で足が冷え気味という人にもよいツボです。“三陰交”は冷えからくる生理痛にも効くツボなので、毎月ツライ!という人にもオススメ。ただし妊娠中は注意が必要なツボなので、妊娠の可能性がある方や、妊婦さんはよく調べてからおこなってください。

ツボの場所

足の内側のくるぶしの上から指4本くらい上の骨の際にあります。

毛穴から分泌された皮脂は、汗と混ざり皮脂膜になります。こうしてできた皮脂膜は体内の水分の蒸発を防いだり、細胞間脂質・NMFと一緒になり、お肌を守る役割を持っています。そのため皮脂が少ないとバリア機能が弱くなり、お肌が乾燥してしまうのです。しかしこの皮脂が多すぎるとベタベタとして、不快になりますよね。そこで皮脂分泌を整え、程よくしっとり肌を目指すべく皮脂分泌を調整しストレスにも効くツボ“合谷(ごうこく)”を押しましょう。

ツボの場所

親指と人差し指の骨の交わる所の際にあります。押して気持ちがよい場所を探してみてください。


自分でできる簡単なツボ押しをご紹介しましたが、あまり熱くないアロマの香りのお灸や、ツボ押しグッズなどもたくさんあるので、そういうのを活用してもよいかもしれません。ぜひセルフマッサージで美肌をゲットしてくださいね。

2014年11月10日

40代男性からの相談:「寝起きの口臭がきつくて困っています」

寝起きの口臭
寝起きのキツイ口臭を予防する3つの方法

朝起きた時に口の粘つきや臭いは気になるものです。今回の相談者の男性も寝起きの口臭が気になり、歯磨きやマウスウォッシュを行なっていますがあまり効果を実感できていません。寝起きの口臭を予防するにはどんな方法があるでしょうか。

40代男性からの相談:「寝起きの口臭がきつくて困っています」

自分なりにマウスケアをしてから就寝している相談者の男性。効果はあまりなく朝の口の中の粘つきと口臭がひどい状態です。
『夜きちんと歯磨きをして、マウスウォッシュをしてから寝ているのですが、その間もちろん何も食べていないのに朝起きると口の中が苦く感じ、乾燥して粘りを感じ、臭いもきつく感じます。何が原因でしょうか?そういうものなのでしょうか?自分だけ口臭がきつくなっているかもしれないと思い気になっています。』


口の中の乾燥が朝の口臭の原因です。部屋の湿度を調節しましょう。

冬は乾燥の季節。寝室の湿度も高くなるように調節することで寝起きの口臭を防ぎます。
『朝起きたときに口の中が乾燥していたり、ネバネバしているようでしたら、口呼吸で寝ていたり、唾液の分泌が低下していたりして、口の中の乾燥が考えられます。寝ている時の状況は自分ではコントロールできませんから、部屋が乾燥しないように、部屋の中に洗濯物を干したり、洗面器にお湯を入れてベットの近くに置いたり、観葉植物をおくのも部屋の乾燥を防ぎます(看護師)』


寝る前のマウスケアは念入りに

磨き残しや舌苔は口臭の原因になります。寝る前のマウスケアは丁寧に行いましょう。
『ちゃんと磨いたつもりでも、歯の隙間に歯垢が残っていたりしますから、歯間ブラシや糸ようじで、隅々まできれいにしましょう。また、舌についた白い苔のようなもの(舌苔といいます。)も口臭の原因ですから、歯磨きのたびに舌ブラシでやさしくブラッシングしておとしましょう(看護師)』


口腔内の疾患は口臭の原因になります。思い当たる節があれば歯科受診を

虫歯や歯周病は口臭をきつくします。
『虫歯や歯石、歯垢、歯肉炎や歯槽膿漏など、口の中に疾患があればそれも口臭の原因なります。思い当たるところがあれば歯の治療をしましょう(看護師)』


今回は寝起きの口臭が気になる男性からの相談でした。口腔内の乾燥は雑菌が繁殖して口臭の原因になるので部屋の湿度を調節することが大切です。またマウスケアは念入りに歯間ブラシや舌ブラシを使ってケアしましょう。虫歯や気になるところがあれば歯科を受診しましょう。翌朝口臭を気にせずさわやかに目覚めたいものですね。

2014年11月08日

ホルモンバランスが理想的な状態である女性は、全体のわずか3分の1

ホルモンバランス
ホルモンバランスが理想的な人は3人に1人!女性ホルモンを崩す3つの敵とは?

肌や体調のためにもぜひとも整えておきたい女性ホルモンですが、実際のところホルモンバランスが理想通りな人は予想外に少ないようです。ホルモンバランスを崩してしまう3つの大敵について確認してみましょう。

ホルモンバランスが理想的な状態である女性は、全体のわずか3分の1

楽天キレイドナビが一定期間以上基礎体温測定の結果を記録した25歳〜44歳女性のデータをもとに調査を行いました。全体の体温タイプ別の分布を調べたところ、ホルモンバランスが整った理想的な状態である「キレイ2層タイプ」の女性は、全体のわずか3分の1であることが明らかになりました。最も多かったのは、高温期の体温が安定せず、体温が低くなる日がある「高温期ギザギザタイプ」で、全体の約40パーセントにものぼることが判明しました。この場合、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が安定しておらず高温を維持できておらず、将来妊娠しにくいリスクもあるので気をつけたいところ。


25歳〜29歳がホルモンバランスの危険信号多し!?

また、年代別でホルモンバランスの信号を分析した結果、要注意状態であることを示す赤信号が最も多いのは、25歳〜29歳であることが分かりました。同時に健全な状態を示す青信号も25歳〜29歳が最も少ない結果となったからこそ、25歳〜29歳前後の年齢で生理不順やホルモンの乱れによる不調が気になる場合は、一度きちんと自分のホルモンバランスと向き合うことが大切なのかもしれません。


女性ホルモンを崩す3つの敵

(1)睡眠不足

いくら食生活やエクササイズに気を使っていても、睡眠不足だとホルモンバランスはいとも簡単に崩れてしまいます。女性ホルモンの分泌は脳(視床下部・下垂体)や神経からの指令で行われるからこそ、睡眠不足で脳に負担がかかることで排卵日がズレたり、基礎体温が乱れることも珍しくありません。


(2)体の冷え

体が冷えると自律神経も乱れやすくなりますが、自立神経の乱れは女性ホルモンの大敵。また、ホルモンの分泌が乱れることで、冷えも悪化してしまい、互いに悪影響を及ぼし合うからこそ、冷えは女性ホルモンにとっても厳禁です。


(3)ストレス

女性ホルモンの最大の敵はストレスと言っても過言ではありません。長期間ストレスにさらされ続けると、生理が止まる「無月経」になってしまうことも。この場合は排卵が起こらずエストロゲンの分泌量も低下してしまいますので、ストレスから脱却するためにも心身共にリセットが必要な段階。


恋に仕事に、人間関係に。毎日を忙しくも楽しく生きる女性こそ、一度ホルモンバランスを確認してみる必要があるのかもしれませんね。

2014年11月07日

第1位はくびれると噂のアレ!2015年に流行る健康食材を大予想!

くびれる
ダイエットや美肌のために、日々努力している美容感度が高い人にとって、“ヘルシーな食べ物”“美容にいい食べ物”は常に注目の的だ。では、いま最も女性たちが注目している食材とはなんだろうか?

いま一番気になる健康食材は“穀物”

「今注目している健康食材は?」との質問したところ、1位は51.4%の女性が回答した「大麦やえん麦などの シリアルを含む穀物」。特に30代から高い支持を集めているようだ。その理由は、最近テレビや健康雑誌等で“穀物から摂る食物繊維の有用性”について多数取り上げられていることなどにあるようだ。

2位には「 アサイーやキアヌなどのスーパーフード」が続き、3位に「オリーブオイルなどの健康にいい油」という結果に。これらの結果から、普段の食事に取り入れやすく、効率的に栄養を摂れるものへの関心が高くなっていることが分かる。

8割が健康のために毎月支出をしていると判明!

健康面にかける1ヶ月あたりの金額を質問したところ、「3,000円〜5,000円」が21.8%と最も多い結果に。また1万円以上出費している層も15.7%もいた。1万円以上と回答した人に、「どういった面で気を遣うようになりましたか」と質問したところ、

「身体に良いものにはお金を使うようになった。年齢とともに体調が変わってきたから」(40代女性・会社員)

「お米や野菜の産地に気を使うようになって宅配で取り寄せるようになり、調味料を買いかえました。また、ぬか漬けなど日本食を見直すようになりました」(30代女性・派遣)

「身体にいいもの、いいとされるものに関しては金額を気にせずまずは取り入れる。それらを活用しながら自炊を行うようしている」(20代女性・会社員)」

などのコメントが寄せられた。

また、健康のための出費で、具体的に「何にお金を使っているか」を質問したところ、「サプリメント」が47.1%と最も高く、次いで「こだわりの健康食材」が41.1%と続いた。ジムやダイエットグッズより、“食”自身を見直す動きが鮮明になってきているようだ。

言うまでもなく、人間の身体は毎日食べるもので作られている。手軽に安く食べられるジャンクフードばかり食べている人は、ときには栄養やカロリーなどにも配慮して、バランスのよい食事を摂ることも忘れずに。

2014年10月24日

肉フェス 国営昭和記念公園で開幕!10月24日〜11月3日まで

肉フェス
話題の『肉フェス』が国営昭和記念公園で開幕!! 10月24日〜11月3日まで

10月24日〜11月3日までの11日間、国営昭和記念公園ゆめひろばにて、『 肉フェス TOKYO 2014秋』が開催される。

 同イベントは、国内の肉料理店や各国大使館の協力による世界の肉料理のほか、多種類の地ビールも楽しめる入場無料のフードフェスティバル。

 会場には、34の肉料理店が軒を連ねる「肉ブース」と、地ビールやスイーツを提供する14店舗が集結した「ドリンク・デザートブース」が出現。各ブースでは、700円、1,400円、2,100円などの価格でメニューが用意されており、購入したものは会場中央の「お食事スペース」で食べることができる。

 各ブースで、食べ物や飲み物を購入するには、食券か電子マネーが必要。会場入り口の「チケット売り場」で当日券(食券1枚:700円/食券4枚と公園入園引換チケットセット:3,000円)を入手するか、事前に電子マネーをチャージしておこう(会場内で電子マネーのチャージは行えない)。

 このほか、「メインステージ」ではアイドルやシンガーソングライターたちがパフォーマンスを披露。また、子ども向けの「キッズエリア」があり、10月からアニメ放送がスタートした人気コミックス「七つの大罪」に登場する“豚の帽子亭”の巨大バルーンの中に入って遊べる。

 なお、イベント会場への入場は10時〜21時までで、ラストオーダーは20時(最終日のみ10時〜19時で、ラストオーダーは18時)。イベントの詳細は、公式サイト「Food Nations 肉フェス TOKYO 2014 秋」でチェックできる。

2014年10月20日

足がつるとは?足つり解消に必要な3つの○○とは?

足がつるとは
足がつるとは?

1、運動不足によって、血流が悪くなり冷えや筋肉の硬直がある状態。
2、食事のバランス(主にミネラルバランス)が崩れて筋肉の正常な働きが失われている状態。
3、睡眠不足によって、血流やリンパの流れが悪くなり、筋肉が硬直したり、体の様々な機能が低下している状態。

これらの原因から、足裏やふくらはぎ、肩、首などの筋肉が過剰に緊張し、固まる状態がつりやすくなります。

足つり解消に必要な3つの○○とは?

冒頭であげました『運動』『食事』『休養』の3つが足つり解消に必要になります。

一つ目に、『運動』を通しての足つり解消法を、ご紹介していきたいと思います。足(足裏やふくらはぎ)は、心臓から遠いことや、重力に対して逆行して血液を戻さないといけないことから、血流が悪くなりやすく、筋肉も硬直しやすくなります。

そこで足裏をほぐすのにテニスボール踏みをオススメします。


テニスボールを、足裏の硬い部位にあてて、2〜3分の間ゆっくりと踏んでいきます。踏み始めよりも『硬いな』『痛いな』という感覚が薄れてきたら場所を変えて行って行きましょう。

ふくらはぎについては、リカバリーカーフ(足踏み)をオススメします。


膝を柔らかく伸ばしながら踵を床に付けるように2〜3分行うことがポイントになります。
足裏やふくらはぎ、体全体が暖かくなってきたらOKです。
その後、歩いた時に、足の軽さや膝の曲げやすさが出ていると効果が体感できると思います。

二つ目に『食事』ですが、主にここでは、ミネラル分(カルシウム:マグネシウム)取り上げていきたいと思います。

現代人は、カルシウムの摂取量が多く、マグネシウムの摂取が少ない傾向にあります。簡単に説明すると、カルシウムは筋肉を収縮し、マグネシウムは弛緩させます。そのため、マグネシウムが不足すると、つりやすくなるということになります。

私が気をつけている食事の内容についてですが、主食は『玄米』、朝のスムージーに『マグネシウムスプレー』、間食に『酵素ドリンク』などを利用しています。

マグネシウムは、足つり以外に細胞の活性化などにも効果があると言われ話題になっているミネラルでもあります。

三つ目に『休養』ですが、浅い睡眠、何度も起きる睡眠、寝起きが悪い睡眠などが代謝異常や血行不良を引き起こし、筋肉の硬直そしてつりやすさを生んでいるとも考えられます。

良質な休養を取るためにどうすれば良いか?

1に肉体疲労…つまり適度な運動というわけです。1つ目にご紹介した運動を1日数回行うことからスタートするのも良いと思います。

適度な肉体の疲労感を作ることが良質な睡眠につながります。私が8月号でお届けしました『脚痩せ&むくみ解消ながらストレッチ体操』も行っていくと足のつりには非常に効果的な内容になります。

2に食事ですが、良質なものを体内時計に合わせて摂取してあげると消化、吸収そして代謝がスムーズに無理なく行なわれ、きっと次の日の目覚めは良いでしょう!

体内時計についてですが…

4時〜12時 排泄
12時〜20時 消化・吸収
20時〜4時 代謝

の時間になります、夜遅くの飲食は代謝の時間を減らし消化、吸収の時間を長くします。これが身体の疲労、寝起きの悪さ、倦怠感などを作る原因にもなります。

この3つを無理なく生活の中に取り入れてみてください、まずは1つずつでも大丈夫です、その場合は『運動』から行うことをオススメします。私のお客様で、この運動だけで足のつりがなくなった方が大勢いらっしゃいます。

足のつりでお困りの方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
タグ: 足がつる

2014年10月17日

ユーグレナとは、体長が約0.05mmの微生物。日本では、ミドリムシ

ミドリムシ
近年、注目を集めている「ユーグレナ」ってどんなもの?

武田薬品工業株式会社と株式会社ユーグレナは、10月16日に都内にて『新製品および共同プロジェクト発表会』を実施した。

同発表会は、武田薬品工業とユーグレナが共同開発した新商品「緑の習慣」をアピールするために行われたもの。

同商品は、沖縄県石垣島産のユーグレナと、国産野菜(大麦若葉、明日葉、ケール)などを原材料にしたカプセルタイプの健康補助食品。1日3カプセルを目安に、少し多めの水やぬるま湯と一緒に飲用するのが良いらしい。

ユーグレナとは、体長が約0.05mmの微生物。日本では「ミドリムシ」と呼ばれており、健康維持に大切なビタミンやミネラル、DHA・EPAなど、59種類の豊富な栄養素をバランスよく含んでいる。さらに、体内での消化率が約93.1%で、過剰に摂取した油分などを吸着して排出する成分「パラミロン(β-グルカンの一種)」を含有しているところも特徴。

このようなユーグレナの特性が注目を集めており、近年、ユーグレナを使用したサプリメントやクッキーなどの機能性食品を販売するメーカーが増えつつある。

今回の発表会では、武田薬品工業ヘルスケアカンパニー プレジデントの杉本雅史氏と、ユーグレナの代表取締役社長である出雲充氏が登場し、新商品の紹介や両社の共同プロジェクトに関する説明を行った。

なお、新商品「緑の習慣」は、10月16日から武田薬品工業のECサイト「タケダ通販ショップ」でのみ提供される通信販売限定商品で、7包入り(1包3カプセル入り/税込1,000円 ※1世帯1回、1箱限り)と、30包入り(税込5,880円)の2タイプがある。

商品パッケージに印字されている「栄養成分表示」によれば、3カプセル(0.876g)あたり3.54kcalで、タンパク質は0.38g、脂質は0.04〜0.13g、炭水化物は0.24〜0.38g、ナトリウムは1.75〜4.07mgとのこと。

2014年10月16日

その頭痛、生理が原因かも!?生理前頭痛の謎に迫る

生理
定期的に起こる頭痛を「頭痛持ちだから……」と判断してしまっていませんか? しかしながら、もしかするとその頭痛、生理と深い関わりがあるかもしれません。生理前の頭痛の理由と仕組みに迫ってみましょう。

定期的な頭痛は生理と関係している可能性高し!

定期的に起こる頭痛の原因は、女性の場合「生理周期に関連した頭痛」であることが少なくなりません。しかしながら、ライオンの調査によると、生理前後に頭痛があると答えた女性は半分以上の53%であるものの、その頭痛が生理に関係あると思っている女性は19%に止まり、頭痛と生理周期に関係があることに気づいていない女性が多いことが明らかになりました。

どうして生理前に頭痛が起こるの?

お腹のまわりならまだしも、どうして頭が痛くなるのでしょうか? 実は、生理の周期と女性ホルモンの分泌が大きく影響しているそう。卵胞ホルモンとも呼ばれているエストロゲンは排卵を終えると急減し、プロゲステロンの分泌に切り替わります。このエストロゲンが急減することで、女性の体調は不調気味になりますが、脳内の血管も拡張し、頭痛が起きるとされています。頭痛は生理前後に感じるPMSの一種の症状として珍しくないものなのです。

頭痛を和らげるために生理前は避けたいもの3つ

(1)熱いお風呂

熱いお湯につかると、身体が温まることで血管が拡張してしまい、頭痛が起こりやすくなります。頭痛の気配を感じたら熱めのお湯やサウナは避け、バスタイムはぬるめの半身浴やシャワーを心がけましょう。

(2)人ごみ

生理が近付くと騒音や匂い、乾燥などに敏感になり、それによって頭痛を感じてしまいがち。生理前は休日に無理して出かけることをせず、リラックスしてゆっくり過ごすことが頭痛予防につながります。

(3)緊張

緊張は頭痛の大きな原因になってしまいます。精神的にストレスを感じることはもちろん、首や肩の筋肉が緊張して凝ってしまっても頭痛を引き起こす要因となるからこそ、生理前はいつも以上に心身ともにリラックスするべく、肩の力を抜いて過ごすようにすると良いでしょう。


辛い頭痛を遠ざけるためにも、生理との関連性を意識しておきたいものですね。
タグ: 頭痛 生理
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: