フレージングは手癖から
生まれることもあるので、
こうしたフレーズを演奏しているうちに
自然と、音の感じが身体に
吸収されて
知らないうちに、
自然と新しいフレーズが生み出せるようになるみたい
ぜひ何度も弾いて
楽しんでみてね。
ちなみに
ここで触れる例は
レッスンで習った形のまま載せてるので
おこられたら撤去するかも。。
実例の進行は
Autumn Leavesの進行を引用してます
(key=B♭)
|C-7 |F7 |B♭△7|E♭△7|
?@
![theory0224_song01.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0224_song01-thumbnail2.gif)
?A
![theory0225_song02.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0225_song02-thumbnail2.gif)
?B
![theory0226_song03.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0226_song03-thumbnail2.gif)
?C
![theory0227_song04.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0227_song04-thumbnail2.gif)
まだまだ続きはあるけど
今回はこのくらいで。
ギターのタブ譜も載せてみたけど
採譜間違ってたらごめんね。。
それではー!!
【このカテゴリーの最新記事】
- no image