この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2015年06月13日
0068.かっこいい音楽の条件(テンション&リリース)の考え方。
おんがくりろんでごはんたべたい(??ω??)です
♪♪テンション&リリースの考え
かっこいい音楽は
緊張(テンション)と緩和(リリース)によって
組み立てられています
●テンション
ケーデンスさせるためのドミナントなどが持つ
「不安」のハーモニー
●リリース
トライトーン以上の不況成分を持たない
diatonic chordなどの「安心」のハーモニー
リリース部分をテンション部分で
いかにうまくつなげるかが、
かっこいい音楽の条件となります
*ここでいう「テンション」は
9thや13thのようなtensionの音のことではない
例)テンション&リリースの上手な使い方
?@
?A
?B
?C
場面にあわせて
捉え方は考えていく。
■バップのフレーズについて
テンション&リリースを活かす方法として
テンション部分では、
よくバップのフレーズが用いられる。
曲作りやアドリブをするときは、
メロディにおいても
テンション&リリースを常に意識して
フレージングします。
その意味でも、
どこを曲中のテンション部分と
解釈するかは大事ですね
テンション&リリースのある
かっこいい曲の進行例
●Autumn Leaves(key=B♭)
|C-7 |F7 |B♭△7|E♭△7|
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
|C-7 |F7 |B♭△7|E♭△7|
|A-7(♭5)|D7 |G-7 C7|F7 B♭7|
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
今回は以上です
次回は、
テンション&リリースの考えにそって
いくつかフレーズの実例を紹介しますね
それではまた。
♪♪テンション&リリースの考え
かっこいい音楽は
緊張(テンション)と緩和(リリース)によって
組み立てられています
●テンション
ケーデンスさせるためのドミナントなどが持つ
「不安」のハーモニー
●リリース
トライトーン以上の不況成分を持たない
diatonic chordなどの「安心」のハーモニー
リリース部分をテンション部分で
いかにうまくつなげるかが、
かっこいい音楽の条件となります
*ここでいう「テンション」は
9thや13thのようなtensionの音のことではない
例)テンション&リリースの上手な使い方
?@
![theory0220_T&R01.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0220_T26R01-thumbnail2.gif)
?A
![theory0221_T&R02.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0221_T26R02-thumbnail2.gif)
?B
![theory0222_T&R03.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0222_T26R03-thumbnail2.gif)
?C
![theory0223_T&R04.gif](https://fanblogs.jp/musictheory/file/undefined/theory0223_T26R04-thumbnail2.gif)
場面にあわせて
捉え方は考えていく。
■バップのフレーズについて
テンション&リリースを活かす方法として
テンション部分では、
よくバップのフレーズが用いられる。
曲作りやアドリブをするときは、
メロディにおいても
テンション&リリースを常に意識して
フレージングします。
その意味でも、
どこを曲中のテンション部分と
解釈するかは大事ですね
テンション&リリースのある
かっこいい曲の進行例
●Autumn Leaves(key=B♭)
|C-7 |F7 |B♭△7|E♭△7|
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
|C-7 |F7 |B♭△7|E♭△7|
|A-7(♭5)|D7 |G-7 C7|F7 B♭7|
|A-7(♭5)|D7 |G-7 |G7 |
今回は以上です
次回は、
テンション&リリースの考えにそって
いくつかフレーズの実例を紹介しますね
それではまた。