この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2015年05月28日
0062.Related ?U-7 コードの使い方とその進行のおぼえ方の説明。あと?X7と?U-?X進行の分割とまとめかた。その解釈についてふれました。
おんがくりろんでごはんたべたい(??ω??)です
♪♪今回はrelated ?U-7 chordについてです
Full cadenceのサブドミナントである
?Wを?U-7にすることで、
より強い終止感を与えることができる。
これはPrimary ?X7に対して
?U-7 コードが?U-?X(Full cadence)で
つながっている状態です
このような?U-7 コードを
→ related ?U-7 といいます
このrelated ?U-7を利用して
各secondary ?X7に対しても
?U-?X進行することができます
それぞれの?U-?Xの進行と
related ?U-7のアナライズを紹介します
説明上
?U-?Xから各diatonic chordまでの進行で書きます
?@?X7/?Uに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
A7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chordのE-7と同一のコードになります
この場合のアナライズはそのまま
diatonic chordの?V-7を書きます
?A?X7/?Vに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
B7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chord 外 のF♯-7コードになります
diatonic chordでない場合のアナライズは、
ディグリーは書かかず
relatedの線だけ書いてつなぎます
?B?X7/?Wに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
C7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chord 外 のG-7コードになります
diatonic chordでない場合のアナライズは、
ディグリーは書かかず
relatedの線だけ書いてつなぎます
?C?X7/?Xに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
D7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chordのA-7と同一のコードになります
この場合のアナライズはそのまま
diatonic chordの?Y-7を書きます
?D?X7/?Yに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
E7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chord 外 のB-7コードになります
diatonic chordでない場合のアナライズは、
ディグリーは書かかず
relatedの線だけ書いてつなぎます
次のはなし。
■すべてのdominant7thは?U-?Xに分割可能
Primary?X7だけでなくsecondary?X7などの
すべての?X7コードは、自由に
分割可能
(逆にまとめることも可能)です
Point!!)
この考えを利用して
解釈のしかたを広げることができます
たとえば)?U-?Xに対して、
?U-?XはFull cadenceなので
サブドミナント【?U-7】部分
ドミナント【?X7】部分と
それぞれを分けて解釈することもできるし
今回の
「?U-7と?X7をまとめて?X7とできる」ことから
【?U-7 ?X7部分】は、どちらも合わせて
ドミナント【?X7】部分と解釈することもできます
こうした解釈はほかにも
考え方が広がるたびに増えてくるけど、
いろんな見方ができるほど
狙いにあった
使うテンションの選択や
コードスケールの選択に生かされていきます
おくぶかし(●´∀`)ノ+゜*
こんかいはひとまずここまで
次回からもしばらくは
related ?U-7についてふれていきます
お楽しみに。
♪♪今回はrelated ?U-7 chordについてです
Full cadenceのサブドミナントである
?Wを?U-7にすることで、
より強い終止感を与えることができる。
これはPrimary ?X7に対して
?U-7 コードが?U-?X(Full cadence)で
つながっている状態です
このような?U-7 コードを
→ related ?U-7 といいます
このrelated ?U-7を利用して
各secondary ?X7に対しても
?U-?X進行することができます
それぞれの?U-?Xの進行と
related ?U-7のアナライズを紹介します
説明上
?U-?Xから各diatonic chordまでの進行で書きます
?@?X7/?Uに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
A7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chordのE-7と同一のコードになります
この場合のアナライズはそのまま
diatonic chordの?V-7を書きます
?A?X7/?Vに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
B7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chord 外 のF♯-7コードになります
diatonic chordでない場合のアナライズは、
ディグリーは書かかず
relatedの線だけ書いてつなぎます
?B?X7/?Wに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
C7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chord 外 のG-7コードになります
diatonic chordでない場合のアナライズは、
ディグリーは書かかず
relatedの線だけ書いてつなぎます
?C?X7/?Xに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
D7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chordのA-7と同一のコードになります
この場合のアナライズはそのまま
diatonic chordの?Y-7を書きます
?D?X7/?Yに対してのrelated ?U-7
key=Cでいうと
E7につながる?U-?X進行ですが
related ?U-7 コードは
diatonic chord 外 のB-7コードになります
diatonic chordでない場合のアナライズは、
ディグリーは書かかず
relatedの線だけ書いてつなぎます
次のはなし。
■すべてのdominant7thは?U-?Xに分割可能
Primary?X7だけでなくsecondary?X7などの
すべての?X7コードは、自由に
分割可能
(逆にまとめることも可能)です
Point!!)
この考えを利用して
解釈のしかたを広げることができます
たとえば)?U-?Xに対して、
?U-?XはFull cadenceなので
サブドミナント【?U-7】部分
ドミナント【?X7】部分と
それぞれを分けて解釈することもできるし
今回の
「?U-7と?X7をまとめて?X7とできる」ことから
【?U-7 ?X7部分】は、どちらも合わせて
ドミナント【?X7】部分と解釈することもできます
こうした解釈はほかにも
考え方が広がるたびに増えてくるけど、
いろんな見方ができるほど
狙いにあった
使うテンションの選択や
コードスケールの選択に生かされていきます
おくぶかし(●´∀`)ノ+゜*
こんかいはひとまずここまで
次回からもしばらくは
related ?U-7についてふれていきます
お楽しみに。