この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年02月17日
130/ Friends of the Museumという組織があります(動画)
Friends of the Museums Singapore (FOM/ エフ・オー・エム
)なる組織があります。
Introduction to the Friends of the Museums (Singapore)のタイトルでYoutubeがありますので、よかったら覗いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPUPtu-aXOQ
写真は、FOMの機関誌 "PASSAGE" の2016年1−2月号(隔月誌)です。
表紙は現在行われている 'Treasures of the World' (世界の至宝/ 大英博物館展)で展示されているエジプトの少年のミイラ です。
Introduction to the Friends of the Museums (Singapore)のタイトルでYoutubeがありますので、よかったら覗いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPUPtu-aXOQ
写真は、FOMの機関誌 "PASSAGE" の2016年1−2月号(隔月誌)です。
表紙は現在行われている 'Treasures of the World' (世界の至宝/ 大英博物館展)で展示されているエジプトの少年のミイラ です。
2016年02月14日
129/ 春節を境に季節風が向きを変える・・(本当?)
「旧正月が終わると季節風はその向きを変えた・・・」
なんて出だしは エキゾチック
ですね。
特に 東西交易の要衝であったSingapore では、”風の向きを見て船乗りたちが中国とインド中東を往来していた”とか”Singaporeは風待ちの船員たちで賑わっていた”など・・・・いかにも異国情緒たっぷりで旅好き・歴史好きの多くの人々の気持ちを刺激しますよね。
続きを読む...
特に 東西交易の要衝であったSingapore では、”風の向きを見て船乗りたちが中国とインド中東を往来していた”とか”Singaporeは風待ちの船員たちで賑わっていた”など・・・・いかにも異国情緒たっぷりで旅好き・歴史好きの多くの人々の気持ちを刺激しますよね。
2016年02月11日
127/ ガイドの雰囲気はこんな感じ
前回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/134/0
の続きです。
実際のガイド はどんな感じなんでしょうね。
4館(シンガポール博物館、アジア文明博物館、シンガポール美術館、プラナカン博物館)それぞれの雰囲気があるので、今回は 『シンガポール博物館(NMS/ National Museum of Singapore)(左の写真)』 と 『アジア文明博物館 (ACM/ Asian Civilisation Museum)(右の写真)』 の "Meeting Point/ ツアーの集合場所ですね” の様子です。
続きを読む...
実際のガイド はどんな感じなんでしょうね。
4館(シンガポール博物館、アジア文明博物館、シンガポール美術館、プラナカン博物館)それぞれの雰囲気があるので、今回は 『シンガポール博物館(NMS/ National Museum of Singapore)(左の写真)』 と 『アジア文明博物館 (ACM/ Asian Civilisation Museum)(右の写真)』 の "Meeting Point/ ツアーの集合場所ですね” の様子です。
続きを読む...
2016年02月06日
124/ 1 for 1 promotion@ 大英博物館展
前回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/132/0
の続きですが、今回はいいお知らせです。
続きを読む...
知り合いの仲山今日子さんのブログです。
(たまたま取材の日に博物館で彼女とばったり会いました)
2人以上で利用すると1人が無料になるそうですよ。
http://m.tokuhain.arukikata.co.jp/singapore/2016/01/1_for_1_pr.html
以下仲山さんの記事からです。
(続きます・・・)
(たまたま取材の日に博物館で彼女とばったり会いました)
2人以上で利用すると1人が無料になるそうですよ。
http://m.tokuhain.arukikata.co.jp/singapore/2016/01/1_for_1_pr.html
以下仲山さんの記事からです。
(続きます・・・)
2016年02月05日
124/ ハドリアヌス帝
第121回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/129/0
の続き
ヨーロッパSectionを入ると壁際の彫像が目に飛び込んでくるでしょう。
第14代ローマ皇帝ハドリアヌス の像です。
続きを読む...
ヨーロッパSectionを入ると壁際の彫像が目に飛び込んでくるでしょう。
第14代ローマ皇帝ハドリアヌス の像です。
続きを読む...
2016年01月29日
121/ ドイツを感じさせますね〜
前回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/128/0#more
の
チェスマン のすぐ横にこんな綺麗なものが展示されています。
続きを読む...
チェスマン のすぐ横にこんな綺麗なものが展示されています。
これは何でしょうね? 卓上時計
です。
「文字盤がよく見えない?」そうですね。実はこれ、上下二つに分かれるんですよ。下の四角い部分が時計の本体で普段はその上面が文字盤となるわけです。そうすれば見やすいでしょう。
では、上の丸いものは何かというと、何とこれは『アラーム!』です。特にアラームを掛けたい時にこの丸い部分を取り付けるのだそうです。
ドイツ製・・・いかにも精巧でキラキラしていて豪華ですね。輸出品だったようです。
16世紀の作品と書いてあります。その頃のヨーロッパといえば、何と言っても『宗教改革』の激動に時代。当時のドイツというのは神聖ローマ帝国ですからハプスブルク家の支配下ですが、皇帝、領主そしてローマ教皇が入り乱れていた時代ですね。
「文字盤がよく見えない?」そうですね。実はこれ、上下二つに分かれるんですよ。下の四角い部分が時計の本体で普段はその上面が文字盤となるわけです。そうすれば見やすいでしょう。
では、上の丸いものは何かというと、何とこれは『アラーム!』です。特にアラームを掛けたい時にこの丸い部分を取り付けるのだそうです。
ドイツ製・・・いかにも精巧でキラキラしていて豪華ですね。輸出品だったようです。
16世紀の作品と書いてあります。その頃のヨーロッパといえば、何と言っても『宗教改革』の激動に時代。当時のドイツというのは神聖ローマ帝国ですからハプスブルク家の支配下ですが、皇帝、領主そしてローマ教皇が入り乱れていた時代ですね。
2016年01月27日
120/ このチェスの駒、見覚えありませんか?
前回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/127/0
の続きです。
マヤから大西洋を渡って イギリス にやってきました。
簡単にイギリスと言って、、、良いのかどうか、、、 現在イギリスと呼ばれている国は正式には
”United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland”
日本語にすると『グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国』 ・・う〜ん、長いなあ〜
さらに、細かく見ていくと、
”イングランド、ウェールズ、スコットランド+北アイルランド” からなります。
つまり、 グレート・ブリテン島+アイルランド島北東部 という構成です。
続きを読む...
マヤから大西洋を渡って イギリス にやってきました。
簡単にイギリスと言って、、、良いのかどうか、、、 現在イギリスと呼ばれている国は正式には
”United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland”
日本語にすると『グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国』 ・・う〜ん、長いなあ〜
さらに、細かく見ていくと、
”イングランド、ウェールズ、スコットランド+北アイルランド” からなります。
つまり、 グレート・ブリテン島+アイルランド島北東部 という構成です。
続きを読む...
2016年01月25日
119/ マヤ文字に見えてしまった(笑)
一応 前回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/126/0#more
の続きですが、、
Singaporeにも 『無印良品』(ここでは ”Muji/ む〜じ” と言われています)があり、時々覗きに行きます。
先日、Esplanade/ エスプラネイドshopping mall の無印で買い物をしていました。
店内の通路を通りながらふと棚を見ると
!!!! なんでこんなものがここに!?
いやあ、人形焼だったんですが、ここ最近メソアメリカ文明を調べていたので
”マヤ文字”に見えてしまったんですね。 続きを読む...
Singaporeにも 『無印良品』(ここでは ”Muji/ む〜じ” と言われています)があり、時々覗きに行きます。
先日、Esplanade/ エスプラネイドshopping mall の無印で買い物をしていました。
店内の通路を通りながらふと棚を見ると
!!!! なんでこんなものがここに!?
いやあ、人形焼だったんですが、ここ最近メソアメリカ文明を調べていたので
”マヤ文字”に見えてしまったんですね。 続きを読む...
2016年01月23日
118/ マヤのリンテル
前回 https://fanblogs.jp/raffles/archive/125/0
続き
”Lintel/ リンテル” というのは建物の入り口などの支柱の上に置いてある装飾用の石のことですが、特に ヤシュチュランのものは有名で、58個のもの が見つかっています。
続きを読む...
”Lintel/ リンテル” というのは建物の入り口などの支柱の上に置いてある装飾用の石のことですが、特に ヤシュチュランのものは有名で、58個のもの が見つかっています。
2016年01月22日
117/ メキシコの友人からマヤのレリーフ
再び 大英博物館展
に戻ります。
[Blog111] https://fanblogs.jp/raffles/archive/119/0 の続きですね。
アフリカはまだまだあるんですが、今日は隣の南北アメリカに行ってみましょう。
続きを読む...
[Blog111] https://fanblogs.jp/raffles/archive/119/0 の続きですね。
アフリカはまだまだあるんですが、今日は隣の南北アメリカに行ってみましょう。
写真はメキシコの友人から送ってもらった資料です。
British MuseumのGuideをするにあたって貴重なアドバイスを受けています。
メキシコの南部(グアテマラとの国境)に位置する 『マヤ・ヤシュチュラン遺跡』のレリーフの写し です。
そのメキシコの友人はかつての自分のClassmateで考古学者、しかも!このヤシュチュラン遺跡の現在の団長でもあるので最適のアドバイザーです。
ヤシュチランは 4世紀から9世紀にかけて栄えた都市国家 です。中米に栄えたマヤの特徴は中央集権的な言わば帝国的な形態ではなく、多くの都市国家群からなる一大文化圏だったことです。もちろん、強い有力な都市とそれに従属する小さな都市という構造は持っていたようです。
British MuseumのGuideをするにあたって貴重なアドバイスを受けています。
メキシコの南部(グアテマラとの国境)に位置する 『マヤ・ヤシュチュラン遺跡』のレリーフの写し です。
そのメキシコの友人はかつての自分のClassmateで考古学者、しかも!このヤシュチュラン遺跡の現在の団長でもあるので最適のアドバイザーです。
ヤシュチランは 4世紀から9世紀にかけて栄えた都市国家 です。中米に栄えたマヤの特徴は中央集権的な言わば帝国的な形態ではなく、多くの都市国家群からなる一大文化圏だったことです。もちろん、強い有力な都市とそれに従属する小さな都市という構造は持っていたようです。