アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

もっと、身体全体を使って表現してみよう!

デゥエル


 ドリブルで勝負!

 そうなった時にお世話になるのが、 フェイント です。

 十分練習して習得したフェイントを 必殺技 として繰り出す時ですよ〜!!

 練習の成果を見せてみろ!!

 ・・・ところが、どっこい・・・繰り出された華麗なフェイントも通用せず、あえなく1対1の勝負に負けてしまうって事は、珍しくありませんよね。(汗)

 一体、何がいけなかったのでしょうか?



 原因は、色々あるんだと思うのですが・・・子供達を見ていて思うのは、 動きが小さい と言う事です。

ボディーフェイント をするにしても、足先だけだったり、逆に上半身だけだったり・・・とても、人を騙せる動きとは言い難いのです。

 人が良い子なんでしょうね。(^^;

 ボールを動かすフェイントにしても、ボールの移動幅が余りに小さ過ぎてしまって・・・足先だけでボールをチョロチョロと動かしているだけ・・・そう言う事も多いのです。

 でも、本人はそれに気が付いていません。(汗)



次の動き を意識し過ぎている事もあります。

 左に行くと見せかけての〜右っ!

 そう行きたいのですが、最初から右に行く事に集中し過ぎてしまっていて、とても左に行く様に見えないんですよね。(^^;

 こう言う時も、足先だけだったり、上半身だけだったりするんです。





 フェイントが失敗に終わる原因の1つに、決められた動きを唯 手順通り にやっているだけって事が挙げられます。

機械的な動き と言ったら良いのでしょうかね〜 意思 が伝わって来ないんですよね。

 これでは、とても人を騙せません。(^^;

 もっと、相手の 視覚 に訴えて行かないと・・・上手に騙せません。



 (今更で恐縮ですが・・・)一番上に在るアイキャッチの画像を見て下さい。

 この状態、誰がどう見てもボール保持者が次は右に行く様に見えますよね〜。

 なぜでしょう?

 視覚に訴えられているからです。

 それも、身体全体を使って・・・ですよね!!

 心なしか、顔も少し右を向いている様にさえ見えますよね。

視線 (分りませんが)でさえも、右を狙っていると言っている様ですよね。

 ここから、急に左に動かれたら・・・コノヤローですよ!!(笑)



 フェイントを掛けようとするのなら、 体全体 を上手に使わないと中々相手を騙せません。

 大きな動きで相手の意識を先ず偽りの世界に引き込まないといけません。

 その為には、色々な見せ方を理解しないといけませんね。

 細かい所で、嘘を見破られている事も多いんです。

 例えば、つま先の向きだったり、視線だったり、内腿の開き具合だったり、重心の位置だったり・・・レベルが上がれば上がる程、見られる所も多くなって来ます。



 理屈じゃないんですよね。

 経験的に知っているんですよ。

 だからちょっとした事に 違和感 を覚えるんでしょうね。

嘘が見抜かれる 時ってそう言う物です。

 何か勘の様な物が働く様に思いますが、そう言うのって 経験則 って言ったら良いのでしょうかね・・・そう言った類の物なんだと思いますよ。

 人の動きって、毎日見てますものね。

 だから、上のアイキャッチの絵を見てもどう言うシーンか想像できるんです。

 見られているのは、身体全体・・・視野に入る物全てだと思って良いのです。

 だったら、それを逆手に取ってあげましょう!!(笑)

 もっと、 身体全体を使って表現する 事を覚えた方が、フェイントの成功率はグ〜ンと上がって来そうですね。

 英語のPLAYには、身体全体を使って表現すると言う意味合いもあるんですね。

 だから、プレイヤーは表現力が無いと・・・ねぇ?




【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

"Simple" is "best"

『"Simple" is "best"』・・・良く聞くフレーズですよね。

『単純さ』こそが 『最良』な事なんだと教えてくれる言葉です。

 分かっていても中々出来ない事でもありますよね。(汗)



 子供達のサッカーでもそうなんですが・・・ワンツーで簡単に切り抜けられるシーンなのに、それを選べない・・・こう言うシーンは多いですね。

 他にも、ゴール前で受けたボール、シュートが出来るのに・・・もう一度パスをしてしまう。

 ヘッディングすれば済むのに・・・ジャンピングボレイを選択する。

 挙げれば切がありませんが、 『単純素朴なプレイ』を直ぐに選択するって難しい事です。



『簡単にプレイしよう』なんて声が聞かれる事って多いのですが、それは言う程簡単ではないんですよね。

 それが、簡単かどうかは・・・その子の技量によるからです。

 ワンツーをするにしても、ヘッディングをするにしても、シュートを撃つにしても、その子にとってその状況で成功させる自信がないのなら、簡単でも単純でも無いんですよね。

 レベルが高くなれば、そう言った選択を容易に出来る様になるのでしょうが、それまでは迷いの連続なんだと思います。



 シンプルイズベストを絵に描いた様な攻撃が 『縦ポン』と呼ばれる物です。

 ゴールまでの最短距離で得点を挙げようと言う試みですが・・・中々上手くは行きませんよね。(^^;

 相手もそれは警戒していますから、センターバックには大柄な足の速い子を起用している事も多いのです。

 急所は急所だけに、簡単に突かせてはくれません。

 だから、つないで、崩して、出し抜いて、得点の機会を狙うのですよね。

 単純ばかりが良い訳でも無さそうです。(汗)



 子供達ばかりでは無く、指導する側も単純さが求められる事があります。

 指導の声なんかはそうですよね。

 短い言葉で、要点だけを、サッと簡潔に伝える・・・難しいですよね〜。

 でも、腕の良い指導者は、この点が非常に優れている人が多いのです。

 これなんかも才能なんでしょうね。



 試合中にダラダラと指示を出している人もいますが、殆ど頭には入っていないんだろうな〜って観ていて思います。

 だから、また同じ失敗をしてしまって・・・また、ダラダラと指示が出る・・・この繰り返しで、試合開始の笛から試合終了の笛まで、ず〜っと指示を出しっ放しなんですよね。

 一言、二言でサラッと指示が出せるなら、こんな事にはならないんでしょうね。

 ただ、子供でも分かる様にと丁寧過ぎてしまって・・・と言う方もいます。

 それは、責められない所なのかなとは思うのですが・・・ちょっと工夫は必要なんだと思います。



 シンプルに・・・って、つまり 『無駄が無い』と言う事なんだと思うのですが、それ以上に 『分かり易い』と言う事なんだと思います。

 プレイする側にしても、指導する側にしても、分かり易さと言うのがやはり最も必要な事ですよね。

 そう言う中から、連係プレイも生まれて来るんだと思います。

 そして、他の人が聞いたら、意味不明な言葉でもちゃんと伝わる事が出来るんだと思うんですよね。



 ただ、全ては当事者にとって・・・の話です。

 外野があまり騒ぎ立てるのも違うんだと思います。

 こう言う事って、やはり普段の練習の中から生まれてこなければならない物なんでしょうね。

 大人も子供も、余分な肉はそぎ落としてシェイプアップを始めましょう!(笑) 
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

腐った枝は掃い落とすから・・・

 誰が言ったか、今は師走・・・マジで忙殺されています。(^^;

 皆さんもそうなんじゃないですかね?

 もうすぐ、新年です。

 御身体を厭われます様に・・・。



 子供達も冬休みに入り、練習試合も多くなるのがこの時期です。

 うちも例に漏れず、練習試合が入って来ます。

 そんな練習試合での出来事です。



 試合後にコーチの話が毎回あるのですが・・・集合が掛かって、皆が集まっているのに・・・中々来ない子がいました。

 その子は、チームの要の子です。

 試合中に皆に指示を出し、チームで最もサッカーに秀でていると言える子です。

 ただ、何時も集合するのは最後です。

 着替えたり、服をハンガーに掛けたり、先ず自分の事をしてから・・・と言う感じでした。

 ここの所、試合の度にそんな風なのですが・・・誰も何も言わない・・・。

 じっと、その子を待っているのです。

 大人も子供も。



 何時までも来ない子に、「オイ、皆集合してるぞ・・・急げよ。」と声を掛けます。

 急いでいる事は観ていて分かるので、もう少し待ちます。

 ・・・が、次から次へと、やる事が増えて行くのですね。(^^;

 皆が寒い中待っているのに・・・自分の事で頭が一杯の様です。

 そして、それを誰も咎めない・・・。



 「ヤイ、あとどれだけ待たせるつもりだ!」私が口を開きます。

 それでも手を止める気配はありません。

 やっと、終わって皆の下に向かいます。

 が、「ちょっと待て。」私が引き止めます。

 その子は「えっ?」って顔をします。

 引き止めた私に「何で?」って言いた気です。



 「お前は、何様のつもりだ?殿様か?王様か?」

 「ちょっとばかり、サッカーが上手い事がそんなに偉い事か?」

 「皆、待ってんだろ・・・お前1人を。他の奴なら、叱られてる所だろ?何でお前だけは特別なんだよ?」

 「お前は何をしても許されるのか?」

 ・・・等々(約3分位)、親御さん達の前でしたが・・・厳しい口調で注意します。

 その子もちょっと、想定外の事だと言わんばかりの表情です。





 チームの中心選手がその調子では、ダレた雰囲気がチーム内に漂ってしまっている事も納得できます。

 練習でも試合でもその通りで、まるで体育の授業でのサッカーの様です。

 1人1人が勝手なプレイをし、仲間の失敗は責め立てる、人に言う程自分は動かない・・・そんな 『腐敗臭』のするチームです。

 誰が悪いと言う訳でもないのでしょうが・・・そう言う雰囲気が心地良いのか・・・一向に変わろうと言う気になれない様です。



 そんな子達に・・・「今日から腐った枝を掃い落とす作業に入るから、腐った枝はその木の幹をも腐らせる。だから、切り落としてしまわないといけないよな。」

 「ダレた態度で練習をするなら、もうその時点でその日の練習は終了して帰宅してもらうから。」

 「そもそも、挨拶も出来ない奴が多過ぎる。サッカーやる以前の問題だよ。」

 「徹底的にやるから・・・嫌なら辞めてくれて結構。」

 こう伝えて、後はパパさんコーチに任せます。



 後ろで聞いていた親御さん達の表情も何処か曇り気味です。(汗)

 私が咎めた子のママさんは、ちょっと涙目になっていたのが印象的です。(^^;

 だから、関わりたくなかったのですがね。

 担当の老コーチが「私の言う事なんか聞かないので、ちょっと練習を見てやって下さい。」って、私なんかに言って帰って行くのですよね。

 とても素晴らしいコーチなのに・・・『仏の』なんて枕詞が付く様なコーチにそんな事を言わせてしまう子供達が情け無い。

 その中に我が子がいるとなれば尚の事です。

 だから、しばらく徹底的に関わってやる事に決めました。




 本当は、グラウンドの隅で他の親御さん達とおしゃべりして過したかったのに・・・。

 チキショウ!!



 翌日の練習・・・そこには、私の顔を見て「おはようございます」と言う子の姿が・・・。

 練習もダラダラ感は大分姿を潜め、スムーズに・・・。

 時折、ダラけそうになる時もありましたが、そこは声を掛けて踏みとどまらせます。

 私が大きな声を出す必要は無く、老コーチが練習を進めるのに支障は無かったと言えます。

 私はと言えば・・・「ナイスプレイ!」「いいよ〜その調子!」「上手い!」って、持ち上げる事に努めてましたかね。(^^;

 ゲームの時間は、大好きなおしゃべりに・・・。(笑)

 だって、指導者が3人も必要無いですから・・・ねぇ?

 今後どうなるかは・・・子供達次第と言う所です。

 これから、しばらく挑戦が続きます。



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

何で?どうして?

 子供達に何かを理解させると言う事は、本当難しい事なんだと思います。

 「何で?」とか「どうして?」とか・・・答えられる自信がありますか?

 「そうだから、そうなのっ!」って答えでは、子供達も納得はしてくれません。

 難しいですね。(汗)



 以前、試合会場でこんな事がありました。

 ハーフタイムにシュート練習をしようと子供達は、フィールドに出て行きました。

 何時も通りの何の変哲も無いシュート練習です。

 が・・・その中に1人、ゼリーを手にチューチュー吸いながらボールを蹴っている子がいる事に気が付きました。

 慌てて、「オイ、食べ物をフィールドに持ち込んじゃダメじゃないか!」と急いで、外に出します。

 「え、何でダメなの?」と・・・その子は言いました。

 皆さんは、その理由を答えられますか?



 別の試合でもこんな事がありました。

 試合に出場していない子達がベンチに座りながら・・・又しても、ゼリーをチューチューと吸っています。

 しかも、そのゴミはその場に放置・・・。

 「ベンチにゼリーなんか持ち込んじゃダメだろう!」と言うと・・・「どうして?」との返し。

 さて、なぜだと答えますか?




 練習中、シュートしたボールがゴール裏の草むらに飛んで行ってしまいました。

 でも、その子はボールを広いに行こうとせず、順番待ちの列に並びに行きます。

 「自分の蹴ったボールだろ・・・直ぐに拾いに行かないか!」と言うと・・・「え〜何で〜」と一言。

 どう説明しましょう?


 1対1の練習中にボールをカットされてしまいました。

 そのボールは、遠くに転がって行ってしまいます。

 でも、誰も取りに行きません。

 「ボールを取られた方が取りに行けよ!」と言うと・・・「何で?」との返しが・・・。

 何でだと答えますか?



 大人なら、こんな事で「何で?」なんて聞く事は先ず無いのかなって思います。

 例えその理由なんて分らなくても・・・違いますかね?

 でも、子供達は、その理由を説明しろと言って来るのです。

 非常に 『挑戦的』だと言えます。(^^;

 ダメ出ししてしまった以上、何らかの答えを返す必要があるのですが・・・「そう決っているの!」って言った所で子供達は、納得してはくれないでしょうね〜。

 大人がその理由を知っている必要があるのですよね。



 良く答えに困って、大声を出してしまう方がいます。

『威圧』して言う事を聞かせようとする試みですよね。

 気持ちは分かるのですが・・・子供達の理解は得られませんよね。

 「ウザッ!」って言われるのがオチです。(笑)

 大人としては情け無い対応な気もしますね。




 子供の言動を改めさせようとする時には、子供達が納得出来る理由を提示する必要が出て来ます。

 「何でも、どうしてもっ!」って究極奥義を使った所で、「何だ、理由なんて無いんじゃん!」って子供達も白けてしまいます。

 こう言う事が度々起きると、その人の言う事なんて誰も聞いてくれなくなるんですよね。

 大人が敗北する瞬間です。(笑)



 思い付きで、いい加減な事を言ってしまう事もあります。

 これにしたって、子供達から突っ込みを受ける事もある訳です。

 それも、結構 『核心』を突いて来るんですよね〜。

 大人の方が、しどろもどろしてしまったりして・・・。(^^;

 口は達者ですからね〜今の子達は。



 さて、子供達からの 『挑戦状』をしっかりと受けて立つ自信がありますか?

 子供達に試されているのですよ・・・大人は、何時だって。

 大人として、親として、又指導者としての面目を保てるか否かは、この時に掛かっているのですよね!

 受けて立つか、逃げ出すかは、あなた次第です!(笑)



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

それじゃ誰も助けてくれないよね・・・

 試合中に 『孤立』してしまう子がいます。

 パスの出し所が無い・・・一見そうなのですが・・・そうなってしまった原因がその子自身に有る場合も相当あります。

 周囲に動けと言う事は簡単なんですが・・・ちょっと観察してみて欲しい所ではあります。



 例えば、ドリブルを始めるとパスを出さない子は相当います。

 パスを出すのは、自分が苦しくなった時・・・こんな子です。

 こう言う子がボールを持つと、周囲は動く事を止めてしまう事が多いんですよね。

 だって、パスが来ない事を知っているのですから・・・。

 ・・・で、案の定苦しくなってパスをしようと味方を探す物の・・・誰もいない・・・「何で、皆パスを貰いに来てくれないの?」なんて周囲に逆切れする事もありますね。(^^;

 こんな子じゃ誰も助けようとはしてくれません。



 他にも、他の子のミスを責めまくる子もいます。

 自分の事は棚に上げておいて・・。(^^;

 「ちゃんと、トラップしてよ〜。」とか、「しっかりパスちょうだいっ!」とか、グズグズ言い続ける子っています。

 大体、そのチームの柱となっている子なんですが、その子のそう言う態度のせいでチーム内の雰囲気は最悪となってしまっている事が多いのです。

『ミスが許されない環境』を作り出してしまっているのです。

 失敗すると咎められる事を知っていますから・・・周囲の子は、その子と積極的に絡もうとしないのです。

 でも、助けないと又、これも咎められるのですよね〜。

 ・・・で、どちらを選ぶかと言うと・・・動かない・・・事を選択してしまうのです。

 どうせ文句言われるのなら、何もしない方が疲れない分得する事が出来るからです。

 そう言う子も、誰も助けてはくれませんね。



 周囲の助けが得られないのは、その子自身に問題がある事が多いのです。

 一緒にプレイしていて楽しくないのですよね。

 あまりにも 『自己中心的』で・・・。

 試合中に言い争いを初めてしまうのも、こう言う子のいるチームですかね。

『自滅型のチーム』と言えます。

 自分の考えるサッカーを周囲にやらせようとしているのです。

 その筋書きの主人公は、自分自身なんですよね。(^^;

プーマオンラインストア

 ただ、こう言う子を非常に好む指導者もいます。

 その子中心のチーム作りをしてしまうのですよね。

 大人がこう言う態度を許容してしまうのは問題なんだと思います。

 その子が例えエースであったとしてもです。



 誰もが8分の1のプレイヤーです。

 フィールドに立てば皆 『同等な立場』の筈なんですよね。

 なのに、そこに上下関係が生じてしまっては、おかしくなるに決ってます。

 もちろん、子供達が自主的にそう言う体制を作っているのなら話は別なのですが・・・。

 多くは嫌々です。(^^;

 それでは、サッカーは楽しめませんよね。


 ただ、こう言う上下関係的な物って、自然と出来上がってしまう物でもあります。

 どうしても、自分より上手な子には歯向かえないんですよね〜。

 そこを大人がどう絡むか・・・ここが腕の見せ所なのかも知れません。

『チームワーク』と言う物をどう根付かせるか、それがこう言うチームの将来を左右して来そうです。

 気持ち良くプレイしたいのなら、周囲も気持ち良くプレイさせてあげないと・・・GIVE&TAKEなんですよね。

 自分の為にチームが在るんじゃない、チームの為に自分がいるんだって事を教えてあげないといけない気がします。

 サッカーは、チームプレイなんですから・・・。

プーマオンラインストア
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

そのスライディング・・・必要ですか?

 息子達中1の子達が、最近やたらと 『スライディング』をします。

 週末は、 『レッドウィングHondaカップ』の試合でしたが・・・ここでも、 『不必要なスライディング』を披露して・・・失点と言う大失態を犯して敗戦。

 うちの中学は、これで敗退が決定しました。

 勝てない試合ではなかっただけに、勿体無い負け方だったと言えます。



 スライディングをして良い状況ってそれ程多く無い気がします。

 自分の後ろに誰もいない状態でスライディングを仕掛けるのは、正直判断が悪いと言わざるを得ません。

 仮に、上手くボールを取れた場合でも、そう言うプレイは賞賛してはいけない気がします。

 ボールが取れたのは、たまたま・・・と思わないといけません。

 本人は自信があったのだろうと思うのですが・・・その根拠の無い自信がチームを窮地に追い込む事は、少なく無いのですよね。



 スライディングが許される時って、逆にどう言う時でしょうか?

 先ず自分の後ろにフォローしてくれる誰かがいる場合なんだと思います。

 次いで、自分達のゴールから遠い所。

 更に、タッチライン付近・・・でしょうか。

 それ以外の所でスライディングをするのは、正直リスクが高過ぎる様に思います。

 もしも、相手を倒してしまったりでもすれば・・・ 『直接フリーキック』が与えられる反則となってしまいますし・・・。



 スライディングを何が何でもするなって事では無いのですが・・・出来る限りしない方が良いプレイだと個人的には思っています。

 まぁ、 『最終手段』として・・・と言う位で十分なプレイです。

 見た目は、確かに派手なプレイです。

 何だかガッツがあるプレイの様に映ってしまいます。

 しかし、実際には 『苦し紛れのプレイ』なんではないのでしょうかね?

 一か八か・・・そんなプレイなんだと思います。

 褒めてばかりもいられないんじゃないのですかね?(^^;



【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

インサイドキックでボールが浮いてしまうのは・・・

『インサイドキック』って、基本だと言われますが・・・相当難しいキックだと個人的には思っています。

 インステップキック等に比べると、ボールに当たる足の面積は大分広いので、確かにベーシックなキックだとは言えそうなんですが・・・実際、子供達を見てみると・・・上手く扱えていない事が気になります。

 学年が上がる毎に、インサイドキックの重要性は増して来ます。

 インサイドキックを上手く扱えないと・・・試合に勝つ事って難しくなって来るのです・・・マジで。



 色々な状況がありますが・・・中でも、しっかりと 『転がす』と言う事が出来ない子が相当います。

 パス練習を見ていても、ボールが浮く浮く、跳ねる跳ねる・・・相手のトラップ練習にはなりますが・・・キックの練習にはなっていませんか・・・。

 特にノートラップで、と言う状況では絶望的にボールが暴れます。(^^;

 ボールの下を蹴っていると言う事は、子供達にも何となく理解出来ています。

 でも、どうして下を蹴ってしまうのか・・・ここが分らないので、自分では直しようが無いと言う子が大勢います。



 ボールが浮いてしまう子の多くは、 『足が棒』になっている事が多いと言えます。

『膝』が大して曲がっていないんですよね。

 腿の付け根から、足が真っ直ぐ振られている子も結構います。

 しかも、身体が斜めに傾いているともなれば、ボールの下を蹴る準備は整ったような物なのです。

『グラスカットキック』の様な逆回転を掛けたい時なら、こう言う蹴り方でも良いのでしょうが・・・しっかりと転がしたい時には適していない蹴り方だとは言えます。





 じゃぁ、どうすれば上手に転がせるのか・・・これも、感覚的な物なので一概には言えないのですが・・・1つの妥協策として私が子供達にアドバイスしている事は・・・ボールを上から下に切るイメージで蹴る事です。

 膝をしっかりと曲げて、膝から下を素早く振り落とす・・・唯これだけでも、大分改善されます。

 膝下だけで蹴るイメージでしょうか・・・。

 もちろん、身体も大きく傾けない様にする事も大事です。

 ボールの正面からしっかりと蹴ります。

 ミートさせるタイミングがずれてしまうと、ボテボテのゴロになってしまったりもするのですが、上に上がってしまう事は大分防げる様にはなります。

 受ける側としては、浮き球が来るよりも処理し易い筈です。



 こんな些細な事なんですが、試合ではこの浮き球をコントロールする為の余分な時間が命取りになる事も相当あります。

 ちゃんと転がせない事が、チャンスをピンチに変えてしまう事だってあるのです。

『イレギュラー』し易いグラウンドでは、それでも跳ねてしまう事もありますが・・・それはグラウンドのせいであって、蹴り方が悪い訳ではありませんから・・・そこは気にせずに。(笑)

『ポストプレイ』 『ワンツー』等で、しっかりと落としてあげたい時には、こう言う蹴り方でちゃんと転がしてあげないと、受ける方も大変です。

 ゴール前でのラストパスなんかも、浮き球が来るのでは蹴り難い事この上ないのですよね。

 バックパスで浮き球が来るなんて最悪です。(^^;

 ちゃんと相手の取り易いボールを先ずは蹴れる様にしたい物です。

 浮かせたい時も確かにあるのですがね・・・何処をどう蹴れば狙ったボールが蹴れるのかは、自分なりに知っておいた方が良いのかなって思います。

 こう言う事をパス練習なんかの時にでも、ちょっと気に掛けてしてくれると良いのですがね。




【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

身長が低くたって・・・

 試合の時、うちのチームの子は小さく見えます。

 6年生になると・・・この差は顕著に表れます。

 どうしてなのかは分りません。

 練習のし過ぎ・・・そう言う 『都市伝説』を口にする人も居ますね。(^^;

 確かに・・・他のチームの話を聞いてみると、練習日が少ない事が多いのですが・・・。

 それ以外にも、 『ナイター練習』を指摘する声もありますか・・・。

 いずれにしても、決定的な原因とは言えそうも無いのですが・・・全くの無関係とも言い難い、何ともモヤモヤした関係ではあります。



『身長の差』がプレイに与える影響ってどの位あるのでしょう?

 例えば、ハイボールの競り合いの時なんかは、身長差に泣く事も確かにありますかね。

 でも、それ以外で・・・と言うと、それ程身長差に泣かされるシーンて無い様にも思います。

 ドリブルにしても、パスにしても、シュートにしても、トラップにしても・・・身長差が物を言うプレイではありませんよね。

 にも拘らず、この身長差を 『言い訳』の様に口にする事って少なく無いんですよね〜。



 身長が高いと言う事は、同時に足も長いと言う事でもあります。

 その分、足が届く範囲も広くなると言う事でもあります。

 ここには、身長による差を見て取る事が出来る訳なんですが・・・それって、ちょっと考えれば想像出来る事です。

 それが想像出来ない子は、簡単にボールを奪われてしまいます。

 逆に、ちゃんと想像出来て、修正して来る子は、ボールを奪われる事が少ない訳です。



 息子達の学年は、大人を相手に練習する事が多かったからでしょうか・・・あまり身長差に泣いた試合って・・・覚えがありません。

 大人とのゲームをする時であっても、ちゃんとドリブル突破も出来たし、パス回しも絶妙なコースに通して来てたし、大人の方が地団駄を踏む様なシーンが多かったと言えます。

 ちゃんと、身長差を理解したプレイが出来ていたのだと思います。

 だから、大人の方もガチでやれたんでしょうね。(^^;

 遊んでもらっていたのは、実は大人の方だった・・・様です。





 身長差に無く子の多くは、 『自分中心』にプレイを考えてしまっているのかなって思います。

 自分のタイミングで、自分の守備範囲で、自分のスピードで、自分の歩幅で・・・全て自分を中心に考えてしまっている様な気がします。

 この間のリオ五輪のナイジェリア戦を思い出します。

 「抜けると思ったのに足が出て来る・・・」なんて事言ってましたね。(^^;

 そこにも自分中心に考えてしまっている 『経験不足』が見え隠れしている様に思います。



 こう言う事は、慣れの部分もあるのかも知れません。

 身長差の大きな者と練習していれば、自然と身に付く 『知恵』なのかも知れないですよね。

 ただ、身長が高かろうが、低かろうが、やる事に大差は無い気がします。

 また、どちらの場合でも、その身長を活かしたプレイと言う物がある様にも思います。

 「もう少し身長があったら・・・」って思う事も確かにあるのですが・・・ 『身長に頼ったプレイ』をしたいと願うなら、それは違うんじゃないの・・・とも思うのです。



 身長がずば抜けて高ければ、何の努力をしなくてもヘッディングシュートが出来るかも知れませんよね。

 そう言うちょっと「ズルッ!」って言いたくなる子も少なからずいます。

 でも、小さくてもヘッディングシュートで得点を量産する子もいます。

『ポジションング』 『飛び込み方』に工夫をする事で、身長差を克服していたりします。

 こう言う、工夫は後に身長が伸びた時にも役に立つ技術です。

 ですから、身長が小さな事は、逆にチャンスでもあるのですね。



 身長が高くても低くても、やらなけりゃならない事は実は同じなんですよね。

 身長が低い事を嘆いている暇があったら、練習しましょうね!

 特に 『頭』を鍛えましょう・・・勿論、中身の方ですよ〜。

 テクニックだけじゃ勝てないのです。

 頭脳を使わないと・・・。

 これは、身長の高い低いに関わらず必要な事なんですけどね・・・。(^^;




【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

サッカーの楽しさって何だろう?

 今日は、5、6年の合同練習でした。

 5年生にとっては、想定外の練習だったんじゃないかと思います。

 6年生は、大会前でピリピリとした緊張感のある練習の日々ですから・・・そこに、「なでしこ」のいる5年生が加わるのは・・・足手まとい以外の何物でもないのですが・・・。



 案の定、少したった頃に・・・。

 「5年生、ヤル気が無いならあっち行けっ!」とのお叱りを受けます。

 まぁ〜ダラダラやってますから、言われても仕方が無いのです。

 「楽しいだけのサッカーがしたいなら、他所のチームへ行け!」とも言われます。

 子供達もちょっとだけ、神妙な面持ちでコーチの話しに耳を傾けていました・・・その時は。(^^;



 でも、やっぱり期待通りには行かないのですよね。

 5年間掛けて培われて来たスタイルですから・・・多少の事では、変われないのですよ。

 その後も色々と注意をされながら、練習を終えます。

 この子達は、今日の練習を楽しいと思えたのだろうか・・・どうなんでしょう?



 以前 『サッカーは楽しければ良い?』 と言う記事を書いた事があります。

 この中でもちょっとだけ触れていますが、 『厳しさの無い楽しさって、単なる遊びの域』なんだと思います。

 これを良しとするか否かは、正直チームの方針次第なんですが・・・。

 少なくともうちの団は、 『勝つ事に拘る』方針です。

 これは、全学年でそうですね。

 ハッキリとしています。

 つまり、遊びの域を超えた 『競技としてのサッカー』を子供達に求めるスタイルだと言う事です。

 そのつもりで、コーチも忙しい中指導をしてくれている訳ですから、子供達にも競技としてのサッカーに取り組んでもらう必要がある訳です。

メイソウシニア”愛”クラブ

 この辺は、入団案内にでも記載してくれると、そのつもりで入団出来るのかなとは思うのですが・・・ 『高が少年団』と言う気持ちで入団して来た親子には、正直「こんな筈じゃなかった」と言う印象を持たれる方が多い様です。

 かく言う私もそうでした。(^^;

 息子のコーチが違う人だったら・・・もしかしたら、辞めていたかも知れません。

 それ程に 『競技色が強い』のが、今の少年サッカーなんだと思いいます。

 私達の子供の頃とは、大違いだと言えます。



 そんな競技色の強い少年サッカーの中に身を置いている子供達にとって、サッカーの楽しさとは何なのでしょうか?

 遊びでするサッカーでは、味わう事の出来ない何か・・・が有るのか、無いのか?

 おそらくある筈なんです。

 それが、息子でさえも辞めなかった理由なのだと思います。

 それが何なのか・・・正直私にも分かりかねますが・・・私もサッカー経験者ですから・・・ちょっと、想像してみるに・・・。

 おそらくですが、やはり 『勝つ事』が楽しいのだと思うのです。

 これは、試合自体に勝つ事ばかりではありません。



 例えば、試合のワンシーン・・・1対1のシーンで、相手に競り勝つ喜び・・・これなんかも楽しさです。

 それ以外にも、思い描いた通りのプレイが出来た時、それがパスであろうと、シュートであろうと、ドリブルであろうと、トラップやヘッディングであってもです。

 そう言う時には、やはり嬉しいし楽しく感じられる物です。

 もっとディープな所では、 『恐怖心』に打ち勝てた時なんかも、凄く晴れ晴れしく感じる物です。

 普段怖くて出来ないヘッディングが出来てしまったり、GKなら怖くて飛び出せなかったのに、夢中で飛び出せちゃったり・・・そう言う事がたった1度でも出来た時って、嬉しいものです。

 これなんかは、 『自分に勝った』時だと言えますかね。

 こう言傍から見れば小さい事なのでしょうが、そう言う1つ1つの 『成功体験』 『勝つ喜び』こそが、子供達のサッカーに対する楽しさに繋がっている気がします。



 で、こう言う事って、つまり 『上達』した事が実感出来た瞬間なんですよね。

 上手くなる事が楽しさに直結して来るのですよね・・・やはり。

 ただ、これだって遊びのサッカーでも味わう事は出来ます。

 出来ますが、出来難いのです。

 何せ本気度が違い過ぎます。

 互いに本気でぶつかって、それに勝利出来たと言う事が喜びも楽しさも倍増してくれるのです。

 そして、そう言う喜びも楽しさも味わう為には、やはり真面目に練習に取り組む必要がある訳ですよね。



 サッカーは楽しければ良い・・・それは、今でもそう思っています。

 遊びのサッカーが楽しい事も知っていますし、競技としてのサッカーだって楽しいものです。

 ただ、遊びには遊びの緩い楽しさしかありません、競技には競技の厳しいながらもそれが報われた時の楽しさがあります。

 どちらも、楽しさではあるのですが、その大きさは全く比べ物にならない物です。

 やはり、 『努力して得た喜び』に勝る物って無いのですよ。

 今、息子達が楽しそうにサッカーが出来ているのも、そう言った事があっての事なんだと思います。



 より高いレベルの楽しさを求めて、キツイ、辛い、つまらない・・・そんな練習かも知れませんが、やるとなったら本気で臨んでみて欲しいかな・・・って、今日練習をぼ〜っと観ていて思いました。

 きっと、その先に・・・サッカーって面白い、楽しいって心から思える自分が待っていると信じて・・・。

 急に変わるなんて出来ないでしょうから・・・先ずは、メリハリを付ける事から始めると良さそうですよね。

 厳しいばかりでも辛いですし、緩いだけではダレてしまいます。

 真面目にやる時、ふざけても良い時、その区別を付ける事から始めましょうか・・・5年生諸君!(笑)


【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

褒めるのも難しいのです

 日本には、 『褒める文化』と言う物が無いと言われる事があります。

 実際に褒めていないと言う訳では無く、 『褒めるのが下手』と言う点においての様です。

 これなんかは、私には痛い程分かる話ではあります。

 本当に、褒めるのが下手なのですね。

 褒め慣れていないのが良く分ります。

 何せ、自分自身褒められた経験が少ないのですから・・・ねぇ?(^^;



 子供達もコーチに褒められる事ってあります。

 褒められれば気持ちが良いものです。

 それが切欠となって、もっと、もっとと 『向上心』を刺激する結果となる事だってあります。

『褒められる事』は、子供達にとって最高の 『報酬』の1つだからです。



 しかし、光の射す所には、必ず陰が出来ます。

 褒められた子は、その時光を浴び輝きます。

 それが、眩しければ眩しい程・・・周囲には、暗い陰を落としてしまいます。

 褒められなかった子達です。



 今は、 『褒めて伸ばす』と言う事に力を注いでいる大人が大勢います。

 良い事なんだと思いますよ。

 ただ、褒め方を間違えると・・・その子の立場を悪くする事にもなりかねないのです。

 周囲の 『嫌悪感』を揺り起こしてしまうのですね。





 例えば、「もう、〇〇は、リフティング100回出来たぞ凄いな!」なんて、軽〜く褒めたとします。

 殆どの子は、「すっげ〜」程度の反応で済むのですが・・・中には、「何だあいつ・・・」なんて、褒められた子に 『敵意』をもってしまう子も出てくる事があります。

 こう言う子には、「もう、〇〇は、リフティング100回出来たぞ凄いな!それに比べて、お前達は・・・」と相対的に貶められたと思い込んでしまう様なのです。

『被害妄想』と言えばそうなのですが・・・人間なんてそんな者です。(^^;

 こう言う些細な事が切欠となってイジメに繋がってくる事も少なく無いのですよね。



 性質の悪い事に、こう言う 『ネガティブな感情』と言う物は、感染力が強く周囲にあと言う間に拡散してしまいます。

 そう言う雰囲気が一度出来てしまうと・・・褒められる事が 『迷惑』な事となって来てしまいます。

 悲しい現実です。

 しかしです。

 よ〜く考えて欲しい所は、そう言う気持ちが素早く拡散してしまうと言う事は、多くの者にとっても 『耳障り』な発言であったかも知れないって事です。

 良かれと思って発した一言が、1人の子の立場を悪くしてしまうのだとしたら、本当に皮肉な話だと思いませんか?

 褒めるって難しいのです。



 皆の前で、大袈裟に褒めると言う事は、まだ日本ではし辛い雰囲気があるのかも知れません。

 日本は、まだまだ 『出る杭は打たれる』国なんですよね。

 皆の 『嫉妬』の対象になってしまう様です。

 ですから、褒める時は、 『さり気無く』・・・そう、ギンギラギンにさり気無く褒める方が、周囲を刺激する事も少なくて済みそうです。(古)



 ただ、こう言う事に陥ってしまうのは、何かに 『取り組む姿勢』に大きな差があるからでもあります。

 皆が、一様に1つの目標に向かって一生懸命取り組んでいる集団なら、他人の成功を自分の事の様に喜べるものなんですよね。

 自分と同じ様に他人も頑張って得た成果だと認められるからです。

 鎬(しのぎ)を削ると言う言葉がありますが・・・皆が、そう言うギリギリの所で競い合っている集団では、人をやっかんでいる暇はないのですね。

 「オレも負けないぞ!」って、前向きに考えられる者が多いのです。

 でも、そうでは無い場合・・・つまり 『温度差』が激しければ激しい程、人をやっかんでしまう様なのです。

 よ〜く考えてみれば分るかと思いますが・・・嫉妬深い子に限って、大した努力はしていないものです。



 褒めるって本当に難しいのですよね〜。

 誰かを傷付ける事無く、人を褒めるってどれだけ心を砕く必要があるんだろうって思います。

 なので・・・小学生のサッカーなら、「ナイスプレイ」とか「ナイスシュート」とか、軽〜い褒め言葉をサラリと言ってのける程度で済ませる方が良いのかなって思います。

 余り 『差を付ける』様な真似を大人が積極的に行なってしまうと・・・大人を味方に付けて、調子に乗ってる・・・なんて思われてしまう事もありそうです。

 どうしても褒めちぎってあげたい時は、2人だけの時に・・・って方が良いのかも知れませんね。



 大人に限らず、子供だって 『他人と比べられる』事は、やはり良い気はしないと言う事です。

 それが例え、自身の努力不足であってもです。

 言葉のチョイスは慎重に・・・と言う事でしょうかね?

 難しいな〜もう。


【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
<<  前へ     >> 次へ
内緒の話、秘密の話は、コチラからどうぞ!!
ナイショの話はこちらからどうぞ!!
検索
検索語句
ファン
人気記事ランキング
最新コメント
yellow10
セレクションの後日談  (04/07)
Maruo
セレクションの後日談  (04/06)
yellow10
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (03/04)
ミラン
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)  (02/28)
yellow10
そのスライディングは必要?  (07/29)
通りすがり
そのスライディングは必要?  (07/28)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
セレクションの後日談  (01/31)
Maruo
セレクションの後日談  (01/31)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
新たな挑戦!?  (10/06)
シグマΣ
新たな挑戦!?  (10/06)
最新トラックバック

プロフィール

個別、少人数指導のエボルテサッカースクール
https://fanblogs.jp/soccerkids/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: