最新コメント
検索
記事ランキング
タグクラウド

2020年02月06日

南スーダンで自衛隊が銃弾提供したことでの韓国での変な反応!!

『まさに国内世論と現場の乖離がひどいことを示したね・・・』
(2015年投稿記事です。)
\PR!/

みなさんは、2013年12月にあった、南スーダンでの国連平和維持活動における日韓のごたごたを覚えていますか?

国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)において起きた、全く変な騒ぎです。

現地に展開していた、韓国軍が銃弾提供の要請を行い、共用できる銃弾を保有する自衛隊部隊が銃弾を提供しましたが、その後日韓両国の政治問題になる妙な出来事でした。

今日は、その件についてしっかりと解説してみたいと思います。
(前回記事):『 海上自衛隊ネットのコピペで出現!結婚式での大和逸話!!
\こちらもご参考に!PR/
(1)適切な判断をして要請をしていた韓国軍隊長

当時南スーダンに展開していた各国部隊は、以下のような配置でした。
図1 南スーダンでの部隊展開状況
南スーダン展開部隊.jpg
引用URL:http://rpr.c.yimg.jp/im_siggl3RzB2ooNxKiIpvqNgXALw---x540-n1/amd/20131224-00030921-roupeiro-001-12-view.jpg

ここで、韓国軍やインド軍、ネパール軍が展開していた都市「ボル」周辺に反乱部隊約1000名が接近していました。

そのため、反乱軍に包囲される危険があり、部隊防御の必要性に迫られました。

ネパール軍やインド軍の歩兵中隊もいましたが、自隊でも防御体制の必要があります。

しかし韓国軍は工兵部隊であり、かつインド軍やネパール軍と違う武器体系でした。

防御態勢をとるには銃弾の備蓄に不安があったため、韓国軍部隊長は銃弾補給の要請を行いました。
この時UNMISS司令部に要請すると共に、韓国軍が使用する小銃などの銃弾で共用できる日本部隊にも要請がありました。

図2 南スーダン展開中の韓国軍
記事3-2 ().jpg
引用URL:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-a3-f4/x_men_go_go/folder/791458/80/33393280/img_0
韓国の使用するK2小銃と共用できる銃弾を持つ部隊は、自衛隊のみでした。

他国部隊はAK系列の小銃でしたので、韓国部隊は冷静な判断をしていました。

また、約1万発というととんでもなく多量の数量に聞こえます。

しかし、小銃の弾倉(30連発)に込めると、270名の韓国部隊1名当たり2個程度です。

現地の韓国軍部隊としては、自己部隊の持ち込んだ弾薬では不安を感じたので補給を要請たのでしょう。

部隊指揮官は極めて冷静に、事態悪化の前に態勢を整える判断をしたといえます。

\第5共和国!PR/

[新品]第5共和国 DVD-BOX I/DVD/PCBE-63047

価格: 98450円
(2024/9/17 14:36時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)日本の政治判断による銃弾提供に韓国国内が反発

この事態に日本政府ではPKO協力法第25条に基づく、物資協力を行うことになりました。

また、提供する銃弾は『武器輸出三原則(当時)』の例外とする閣議決定を緊急に行いました。
(出典:『国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律』)

ここで『武器輸出3原則(当時)』は、銃弾などの武器を一切輸出しない意味ではありません。

輸出を慎むという形になっています。(例外にての提供した前例がいくつもあります)
図3 自動小銃銃弾(提供されたものと同タイプ)
記事3-2 弾薬.png
引用URL:http://stat.ameba.jp/user_images/20131230/14/bz-125-norinori/b5/94/p/o0650040612797559613.png

また、2011年12月27日の野田内閣での官房長官談話にて、
『平和貢献・国際協力に伴う案件は、防衛装備品の海外転移を可能にする』
という発表も行われていました。
(出典:内閣官房長官談話)
URL: http://www.kantei.go.jp/jp/tyokan/noda/20111227DANWA.pdf

そのため、日本国内の法律的には、政治判断で『人道的・緊急性』での提供となりました。

しかし韓国国内の世論は、
・『日本政府が政治利用!』
・『武器輸出3原則をねじ投げようとしている』
・『集団的自衛権を認めさせるために利用した!』

と大反発をし始めました。

そのため韓国政府も最初は、『日本には要請していない。国連に要請しただけ』としました。

最終的には、日本政府に公式要請をしたことを後になって認めています。
\南スーダンPKOの検証!PR/ \PR!/

(3)ACSA(物品役務相互提供協定)を締結しない韓国のチグハグが原因!

なんでこんなに大モメの事態になったのでしょうか?


これは現場の韓国軍部隊も相当困惑したのではないでしょうか?
『普通に判断して要請したのに、政府が問題を起こしている・・・』
そう感じたのではないでしょうか。

事実この2013年12月の前に、日韓ACSAが締結直前に突然延期されました。
ACSAには、『国連平和維持活動』での物資提供などの項目があります。
はっきり言うと、このACSAがあれば問題が発生していませんでした。

通常、同盟国や協力関係にある国であれば締結する協定でした。

それが突然延期になった後に、南スーダンでの騒ぎとなりました。

それでもまだ、韓国は日本とのACSA締結を行わないとしています(当時)。
(2022年になってもACSAは締結されていない)

もはや、韓国側では軍部と政府の間に、状況認識の決定的なずれが発生しています。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 10:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界情勢

2020年02月04日

フィリピン周辺をめぐる自衛隊および韓国のこれからについて

『南シナ海波高しといったところですか・・・』
(2015年投稿記事です)
\PR!/

ここのところ、スプラトリー諸島(南沙諸島)周辺が一気に騒がしくなりましたね。

2015年10月27日に、米艦艇が『航行の自由作戦(Freedom-Of-Navigation operation)』を発動しました。

そんな中で、フィリピン及び日本(自衛隊)や韓国をめぐる動きに注目が集まっています。

今日はそんな事象に注目して今後何が起きるのか検証していきましょう。
(前回記事):『 自衛隊と韓国との戦争はありうるのか?
\こちらもご参考に!/
(1)日本(自衛隊)はフィリピン周辺にて今回の動きに巻き込まれるのか?

スプラトリー諸島の緊張に自衛隊艦艇が派遣されて、紛争に巻き込まれるのではという報道が多くなっています。

結論から言うと、
『現状においてスプラトリー諸島の争いに自衛隊が派遣されることはない』
といえます。(2015年投稿時)

この問題が、自衛隊が巻き込まれるかのような報道がなされる原因があります。

2015年5月ごろに報道された、フィリピンと米国の基地使用協定において、自衛隊部隊の使用も検討されているためです。

この時は集団的自衛権とスプラトリー諸島との紛争を絡めて報道しているため、自衛隊も派遣されるかのような報道になってきています。

図1 基地使用が検討されているスービック湾
自衛隊2-5 1枚目.jpg

近くには、スカボロー礁や問題のスプラトリー諸島も近い場所です。

地理的のみでみると紛争地への前進基地として使われるように見えます。

ただ、米国国務省の「ジャパンマフィアグループ」としては、自衛隊の派遣を要請しにくいでしょう。

安保関連法案が成立して施行を控えているときに日本国内を刺激したくないという考慮をしているでしょう。

*「ジャパンマフィアグループ」:米国国務省内の「知日派グループ」の別名
 リチャード・アーミテージ氏やジョセフ・ナイ氏など対日政策に影響力を持つ

ここで米国国務省と国防総省は、『航行の自由作戦』において段々と圧力を上げるため、艦艇の数を増加させます。

併せて「コアリション」の考えに基づき、この海域に利害を持つ国(日本以外)を巻き込む作戦に出ます。

この時、米国にとって巻き込むにはちょうど良い国があります。韓国です。
\南シナ海をめぐる本PR/

【中古】南シナ海 中国海洋覇権の野望

価格: 1106円
(2024/9/30 14:29時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)韓国がスプラトリー諸島(南沙諸島)問題に引きずりこまれる!

米国にとって、言葉は悪いですが生贄にするちょうど良い国が韓国です。

この海域周辺の海軍で、中国に対抗できるだけの実力がある国はありません。

そのため対抗できるだけの装備を持った海軍があり、利害関係のある国として韓国が適任になります。

このような光景が次の段階で検討されているのではないでしょか?

図2 韓国と米国のイージス艦並走航行
記事2-5 2枚目.jpg
引用URL:http://img5.cache.netease.com/photo/0001/2013-03-19/900x600_8QAGUUEK4T8E0001.jpg

韓国にとっても、この海域は石油資源などを運ぶ「シーレーン」となります。

海域の安全確保のため艦艇の派遣を要請する、と米国から要請されたとき、韓国はどう対応するでしょうか?

すでに、直接的な非難声明を避けて中国に対する配慮をにじませている状況です。

ここで先の米韓首脳会談おける、「中国の行動に共に声を上げて欲しい」の直接行動として要請を受けたら?

米国は、この機会を狙って韓国が本当に米国と行動するのか、中国側になるのか踏み絵を迫るでしょう。
\PR!/
(3)国際会議と連動した動きに注意! 

ちょうど良い時期として2015年11月18日より、拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)がマレーシアで開催されます。

この会議には、ASEAN諸国の他米国・中国・日本・韓国といった国々が参加します。

この時期に合わせて行動の段階を上げていくのか、それとも鎮静化を図るのか?

国際社会との外交と連動して、スプラトリー諸島の動きは変わってくるでしょう。

米国も行動を活発化させる用意はしているようです。

アメリカ太平洋軍のツイッターに気になる情報も発信されています。

『空母セオドア・ルーズベルト(CVN71)がシンガポールに10月24日に入港した』
URL:https://twitter.com/PacificCommand/status/657720698207604736/photo/1
そんな情報も発信されています。

しばらく数か月程度は連続して動きがあるでしょう。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界情勢

自衛隊と韓国との戦争はありうるのか?

『韓国との戦争だなんてそんなヨタ話を・・・』
(2015年投稿記事です。)
\PR!/

最近話題の日本と韓国との緊張関係を受けて、日韓戦争が近い!日本と韓国で戦争が!など騒がれています。

集団的自衛権の問題なども絡んで、世間では大いに騒がしくなってきています。

そんな、日本の自衛隊と韓国軍が軍事衝突するような事態が本当に発生するのでしょうか?

そんな研究をしてみたいと思います。
(前回記事):『 中国軍の頻発する接近事件に関する考察!
\こちらもご参考に!PR/
(1)韓国世論の暴発による日韓戦争は可能性としてありうる。

最初から結論を言えば
『韓国世論の暴発による戦争は可能性としてある』

というのが冷静な見方です。

一応、友好国ですが、日本と韓国との間には現在緊張状態が流れております。

これが世論の暴発という形で戦争に発展する可能性を否定することはできません。

現状においても、日韓の防衛当局間で検討が進められていた、
・「軍事情報に関する包括的保全協定」(通称GSOMIA)
・「物品役務相互提供協定」(通称ACSA)

(2016年に締結、2019年に韓国から「破棄通告」があるも一時停止状態)
などが締結署名式の1時間前に、韓国側から一方的にキャンセルされる事態が起きています。(2013年)

上記の2つの協定は、友好国同志での相互協力に必要な協定であるはずです。

世論に配慮して延期となると、本当は敵国と認識しているから結びたくないとも読めます。


この点において、情勢を検討して日韓戦争を取り扱った小説として参考になる本があります。

光人社NF文庫の「日韓戦争」(著者:中村秀樹)です。

図1 本の表紙
記事2-4 1枚目.jpg
引用URL:https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51c4CiPgQgL._SX345_BO1,204,203,200_.jpg
\PR!/
他の戦争シミュレーションよりは現実的に、情勢判断を行って書いております。

この中で、注目すべき発端のシナリオを提示しています。
\PR!/
(2)韓国政府が世論を抑えきれなくなるとき戦争が始まる。

この本にて韓国政府が謀略で、世論を制御不能出来なくなり軍事的制裁としての行動に移るというものです。

これは十分考えうるシナリオの一つです。

現状、反日政策を続ける韓国にとって、世論が制御不能に陥った時、現在の韓国政府は身動きができなくなります。

その不満の捌け口として、対日戦争へ突き進むことも考えられます。

現在の、韓国大統領の任期は2018年までです。(パククネ政権)

この2018年2月には、平昌オリンピックが控えています。

オリンピックは、戦争以外にて中止になった事例はありませんが、オリンピックの準備状況も進んでいないと聞いています。
もし、中止というような状況となったら韓国の世論は、世界からの非難に耐えられるでしょうか?

むしろどこかに問題を作り出して開催不能の情勢を作り出してしまえば・・・

そう考える者があらわれてもおかしくありません。

その場合、格好のターゲットの日本に責任を押しつけることも考えられます。

1982年のフォークランド紛争のアルゼンチンも、国内の不満をフォークランド諸島侵攻で回避しようとしました。

「歴史は繰り返す」の言葉通りになってもおかしくありません。

図2 フォークランド紛争
記事2-4 2枚目.jpg 引用URL:http://imgcp.aacdn.jp/img-a/auto/auto/aa/gm/article/3/9/0/9/8/6/20120229.jpg

\フォークランド紛争について!PR/

【中古】 狂ったシナリオ フォークランド紛争の内幕

価格: 3980円
(2024/9/30 14:53時点)
感想(0件)

\PR!/
(3)2017年がターニングポイントになるか?
(2015年に投稿したものです。)
現在も日韓関係の改善が進んでいない状況では、可能性の一つとして日韓戦争はあります。

それを改善するのが政治外交ですが、現状の韓国政権においては難しいでしょう。

2015年の中国主催「抗日戦争70周年記念」にて韓国大統領が参加しています。

この時の写真が、その後の歴史においてどういうことになるか?
図3 中国抗日軍事パレードの観閲
記事2-4 3maime .png 引用URL:http://livedoor.blogimg.jp/honmo_takeshi/imgs/2/9/2983360f-s.png

ここ数年の韓国の動き次第で、日本の進む道が決まります。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 12:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界情勢

中国軍の頻発する接近事件に関する考察!

『さてさて、中国が無茶な難癖をつけてきてるな』
(2015年投稿文です。)
\PR!/

2014年は中国軍機が自衛隊機に対して異常接近を繰り返す事例が頻発しました。

そのために日本側が発表すると、逆に自衛隊機が異常接近して危険行為をしてきた!と反論動画を出すなど、日中の応酬が激しくなっていました。

今日はそのことについて触れてみましょう。
(前回記事):『 与那国島への自衛隊配備をめぐる中国の激烈な反応の裏には?
\こちらもご参考に!PR/
(1)まずは何が起きていたのか確認

2014年の5月から6月に相次いだ異常接近事案を確認してみましょう。

・5月24日:海上自衛隊OP-3C、航空自衛隊YS-11EBに中国軍機が2機が異常接近
(防衛省発表資料: http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/05/24a.html
・6月11日:海上自衛隊OP-3C、航空自衛隊YS-11EBに中国軍機2機が異常接近
(防衛省発表資料: http://www.mod.go.jp/j/press/news/2014/06/11c.html
・6月12日:中国側が「6月11日に自衛隊機に30mまで異常接近された」と動画と共に公表
(防衛省側は、6月11日の飛行を確認していない)
1.1 墓穴を掘った中国側発表!

中国側の発表によると、Tu-154による通常哨戒飛行中に異常接近されたと主張。

映像の状態と、防衛省のスクランブル報道から考えて、3月14日の時の映像とされています。
(防衛省発表資料: http://www.mod.go.jp/js/Press/press2014/press_pdf/p20140314.pdf

このような形にて相次いで、双方の異常接近への非難の応酬となりました。

しかし中国側の動画公開が逆に墓穴を掘ってしまい、その後異常接近事案が収束しました。
図1 自衛隊機が接近したとする画像
記事2-3 1枚目.jpg 引用URL:https://i.ytimg.com/vi/CoPSmj0jArE/hqdefault.jpg
傍目にはとても接近しているように見えていますが、中国機の機体寸法から、200m以上離れているのが暴露されています。
\Tu-154はこんな機体!PR/ \PR!/
(2)中国の空間認識に関する国際社会との隔たりが問題

この時中国側は、自分たちが被害者!というスタンスで大きく宣伝をしていました。

しかしこの異常近接があった場所は、いずれも公海上空であり、領空ではないことです。

ここに、中国と国際社会との空間認識に大きなずれが生じています。

中国は拡大した防空識別圏を、領空のように認識して行動することが問題の本質です。

国際法においては、領空の外側に防空識別圏の設定を行うことが慣習となっています。

ここで、「国際法に従い・・」と行いながら、防空識別圏をあたかも自国領空とする行為が問題を発生させています。

自国に有利な国際法を利用し、それを捻じ曲げて運用することで自国に有利な状態を作り出すのが「法律戦」です。

ここの認識のずれが。放置されたままの状態が一番危険といえます。

冷戦時代から、近接することなんてソ連(ロシア)とはしょっちゅう発生してます。

図2 ロシア機と仏空軍の要撃の写真
記事2-3 2枚目.jpg
引用URL:https://acesflyinghigh.files.wordpress.com/2012/03/french-af-intercepts-1.jpg
ロシアの場合お互い国際法の絶妙な距離感覚などの認識を共有しているため、非難合戦などになっていません。

ただ、中国ののみがこの国際認識を共有できていないのが現状です。
\PR!/

(3)早期に衝突予防防止メカニズム設置を行うべき

現状において、日本と中国との間に偶発的な軍事衝突を防ぐ「衝突予防防止メカニズム」が存在していません。

現在、ようやく『海上衝突予防防止メカニズム』の構築が日中間で始まりました。

この異常近接事件を非難するとともに、予防措置として構築を呼び掛ける中国の外交手法があるのも事実です。

ここにおいて中国が優位になるようなシステムではなく、国際法の共通認識を確認させることが必要になります。

中国軍の分析として、現場レベルの指揮官が国際ルールを理解せず、教育も行き届いていないと分析されています。

さらに中国共産党が、習政権以降軍のコントロールを出来ていないという分析もあります。

そのため、2013年の射撃レーダー照射事件など、偶発的衝突に陥りかねない事件も発生します。
(米海軍は射撃レーダーを照射された場合、平時ROEにて自衛反撃が認められています。)

ここにおける、政治と軍部の乖離も、不必要な緊張を発生させている要因といわれています。

この点は、政府の動き次第でしょう。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界情勢

中国の軍事力とレーダーに関する考察

『さて、またぞろさや当てが始まるかな・・・?』
(2015年投稿記事です。)
\PR!/

最近、中国と沖縄を含む南西諸島周辺での緊張が段々と激しくなっています。

この状況について、状況をよく理解しなまま報道が過熱しています。

そのため、今何が本当に起きているのか解りづらい状況になっています。

本日は、この状況について中国の軍事力と、問題の発端でもあるレーダーについて考察していきます。
(前回記事):『 空母(笑)と言われた「日向(ひゅうが)181」と「いずも」!
\こちらもご参考に!PR/
(1)緊張の度合いを高めている中国の防空識別圏拡大

2013年11月に中国は、『海空防空識別区』という形で通称ADIZ(防空識別圏)を拡大しました。

拡大した防空識別圏は尖閣諸島領域を含めて一方的な拡大のため、日本の防空識別圏と重複しています。

ここで問題なのは、尖閣諸島だけではありません。

尖閣諸島のみに問題の焦点を当てると、問題の本質を見失うことになります。

ここで問題にすべきことは、中国の軍事力とその戦略構想を具体的に実現する動きが始まったということです。

図1 中国が発表した『防空識別圏』
cabd477d-s.jpg
引用URL:http://livedoor.blogimg.jp/bandoalpha/imgs/c/a/cabd477d-s.jpg
この中で、設定した防空識別圏をカバーするように、レーダーの範囲が円にて表示されています。

従来、中国軍の海空防空識別のためのレーダーは、沿岸部にしか配備されていませんでした。

図2 沿岸部に配備されるJY-27Aレーダー
JY-27-Radar-3S.jpg
引用URL:http://www.ausairpower.net/PLA/JY-27-Radar-3S.jpg

この大陸沿岸部に配備されたレーダーでは、拡大した区域をカバーすることができません。

そのため、早期警戒管制機KJ-2000などの空中監視にてしのいでいるとみられていました。

図3 中国早期警戒管制機「KJ-200」
img_0.jpg
引用URL:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-67-d6/huckebein914/folder/994496/06/33178106/img_0

しかしながら2015年に発表された、日中中間線引付近に新たな海洋構造物建築にレーダーを設置する可能性が出てきました。

すでに沖縄南西諸島をレーダー圏内に捉えた構想図と合わせると、東シナ海における日米の動きをとらえることができます。

ここが、防空識別圏拡大における問題の本質です。
\中国軍事戦略を知るための本!PR/

中国の進化する軍事戦略 [ ジョー・マクレイノルズ ]

価格: 4,400円
(2020/2/8 10:27時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)着々と進む『第1列島線』『第2列島線』構想

ここでさらに中国軍の掲げる戦略構想、第1列島線・第2列島線構想を考慮しなければなりません。

これは「A2/AD」(接近阻止/領域拒否)」構想として、具体的な行動として行われているものです。

図4 A2/ADの具体的な地理的ライン『列島線』
A2AD.jpg
引用URL:https://lh3.googleusercontent.com/proxy/Spt3aVOfLbyrdyfe-N3EbQB0oos1URj77Zu7si2Un3Ec1nvZ32RJkYw30jG5I85NgrLoKZ7PRGF276zzQQ

この構想では第1列島線として、日本の南西諸島、奄美群島を防御ラインとするものです。

そして第2列島線にて、小笠原諸島からグアムまでのラインより西側を自国の活動範囲と構想されています。

「A2/AD戦略」が実際に進んでいることの結果として、防空識別圏の拡大となってきます。

この構想が完成すると、日本の安全保障が脅かされ、南西諸島や沖縄において自国の防衛自体が不安定になります。
「力による国際法を顧みない一方的な現状変更の強要」
これは、南シナ海における人工島の埋め立てによる自国領土の既成事実化と同じ構図です。

実際に日本に兵力を指向させるのは、『南京軍管区』及び『東海艦隊』が主力になります。

中国はいくつもの国との国境と隣接しているため、全兵力を向けるのが難しい状況です。

そのため、地理的及び策源地として一番近い『南京軍管区』が対象となるでしょう。
\PR!/
(3)軍事力だけでなく『三戦論』にも注意!

このように書いていると当然のごとく平和を求める声が出てきますが、中国のもう一つの戦略 『三戦論』に触れておく必要があります。

・『世論戦』:内外世論を喚起し、中国への支持を獲得、中国の害となる政策を阻止する
・『心理戦』:敵の士気を挫き、作戦遂行能力を低下させる。
・『法律戦」:国際法、国内法を利用し、中国への支持と反発抑制を狙う


三戦は中国軍だけでなく、政治経済外交その他に大きく影響していきます。

この三戦は、軍事力以外において効力を発揮させ、他国の軍事力を使用させないようにするためです。

いわば 「平和を叫びながら、軍事力により支配する」ための戦略です。

さて平和を叫ぶ方々?貴方は三戦の影響を受けていないと断言できますか?
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 10:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 世界情勢
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: