広告
posted by fanblog
2024年10月29日
【短編小説】『なぜ学校にはお金の授業がないの?(リメイク)』6
⇒ 【第5話:お金という必要悪】 からの続き
【第6話:お金は工場の煙に消ゆ】
<19世紀:欧州北西部の島国>
この国は100年前に 産業革命を起こして以来、
多くの労働者が工場で働いていました。
過酷すぎる労働環境は徐々に改善されましたが、
まだまだ工場労働者が足りませんでした。
工場長
『ウチも労働者の育成が間に合っていません。』
『作業員がもっとほしい。』
役人
『政府も工場の人手不足を危惧しています。』
『そこで”学級制度”の導入を検討しています。』
工場長
『学級とは?』
役人
『子どもたちに読み書きと計算を教えるのです。』
工場長
『それなら私塾や教会がやっているでしょう?』
役人
『確かにやっていますが年齢も時間帯もバラバラです。』
『学級では同じ時間に、同じ年齢の子を教室に集めます。』
『そこで集団授業、集団行動を教えます。』
真知
(それ…現代の学校と同じ?)
工場長
『効果は?』
役人
『工場の作業には個性より同調が必要です。』
『集団行動で”みんなと同じが良い”と教えます。』
『スケジュールを守らせ、命令に従順な人材を作るのです。』
工場長
『それは名案。』
役人
『工場労働者の育成は、国力増強の急務です。』
真知
「待ってください!」
「それじゃあ学校は工場で働く人を育てる場所?」
役人
『主な目的はそうです。』
工場長
『我が国はもうすぐ世界を獲る。』
『そのために必要なモノが足りない。』
『時代が工場労働者を欲しています。』
真知
「まさか子どもたちも労働力に…?」
工場長
『これでもかなり改善されたんですよ。』
『私が子どもの頃は1日18時間労働もザラだった。』
役人
『我々の監督不行届きです…。』
工場長
『真知さんは工場労働者ではないようだが…。』
『どちらへお勤めかな?』
真知
「私はまだ高校生で…。」
役人
『コウコウセイ?聞かない職ですね。』
真知
「あ…何でもないです!」
「実家のお店の手伝いを(汗)」
役人
『失礼しました。国の発展への寄与に感謝します。』
真知
「どういたしまして!(汗)」
(学校は工場労働者を作る?)
(それは現代でも同じじゃない?)
(入る場所が工場から会社になっただけ。)
(人生のどこで役立つかわからない授業。)
(決まった時間割にチャイム音。)
(すべて工場長の話と繋がってる…。)
(つまり現代の学校はサラリーマン育成機関?)
その後、欧州の辺境の島国は
世界最大の植民地を有する大帝国になりました。
歴史家たちは彼らの華々しさと残酷さを
ドラマティックに記録しました。
影の立役者である
”学校で無個性に教育された工場労働者”が
日の目を見ることはありませんでした。
真知
「もうわかんない…。」
「学校の勉強楽しくないよ!」
「毎日ボロボロになって働くの?一生?」
「お金って何?お金は大事だよ?」
「はしたなくないし汚くないよ?」
「なぜ授業で誤解を解かないの?」
「お金は国家の商品?」
「学校で工場労働者になるの?」
「サラリーマンになるの?」
「私はどう生きていけばいいの…?!」
パァァァ
まばゆい光が真知を包みました。
彼女の悲鳴は誰に聞こえるでもなく、
工場の煙に飲まれて消えていきました。
⇒ 【第7話(最終話):お金は自由との引換券】 へ続く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12745143
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック