フリーページ

カップ麺 (醤油1~15) (975)


(醤油 16~30)


(醤油 31~45)


(醤油 46~60)


(醤油 61~75)


(醤油 76~90)


(醤油 91~105)


(醤油 106~120)


(醤油 121~135)


(醤油 136~150)


(醤油 151~165)


(醤油 166~180)


(醤油 181~195)


(醤油 196~210)


(醤油 211~225)


(醤油 226~240)


(醤油 241~255)


(醤油 256~270)


(醤油 271~285)


(醤油 286~300)


(醤油 301~315)


(醤油 316~330)


(醤油 331~345)


(醤油 346~360)


(醤油 361~375)


(醤油 376~390)


(醤油 391~405)


(醤油 406~420)


(醤油 421~435)


(醤油 436~450)


(醤油 451~465)


(醤油 466~480)


(醤油 481~495)


(醤油 496~510)


(醤油 511~525)


(醤油 526~540)


(醤油 541~555)


(醤油 556~570)


(醤油 571~585)


(醤油 586~600)


(醤油 601~615)


(醤油 616~630)


(醤油 631~645)


(醤油 646~660)


カップ麺 (塩) (741)


(塩 その2)


(塩 その3)


(塩 その4)


(塩 その5)


(塩 その6)


(塩 その7)


(塩 その8)


(塩 その9)


(塩 その10)


(塩 その11)


(塩 その12)


(塩 その13)


(塩 その14)


(塩 その15)


(塩 その16)


(塩 その17)


(塩 その18)


(塩 その19)


(塩 その20)


(塩 その21)


(塩 その22)


(塩 その23)


(塩 その24)


(塩 その25)


(塩 その26)


(塩 その27)


(塩 その28)


(塩 その29)


(塩 その30)


(塩 その31)


(塩 その32~75)


カップ麺 (味噌) (497)


(味噌 その2)


(味噌 その3)


(味噌 その4)


(味噌 その5)


(味噌 その6)


(味噌 その7)


(味噌 その8)


(味噌 その9)


(味噌 その10)


(味噌 その11)


(味噌 その12)


(味噌 その13)


(味噌 その14)


(味噌 その15)


(味噌 その16)


(味噌 その17)


(味噌 その18)


(味噌 その19)


(味噌 その20)


(味噌 その21)


(味噌 その22)


(味噌 その23)


(味噌 その24)


(味噌 その25)


(味噌 その26~50)


カップ麺 (豚骨) (835)


(豚骨 その2)


(豚骨 その3)


(豚骨 その4)


(豚骨 その5)


(豚骨 その6)


(豚骨 その7)


(豚骨 その8)


(豚骨 その9)


(豚骨 その10)


(豚骨 その11)


(豚骨 その12)


(豚骨 その13)


(豚骨 その14)


(豚骨 その15)


(豚骨 その16)


(豚骨 その17)


(豚骨 その18)


(豚骨 その19)


(豚骨 その20)


(豚骨 その21)


(豚骨 その22)


(豚骨 その23)


(豚骨 その24)


(豚骨 その25)


(豚骨 その26)


(豚骨 その27)


(豚骨 その28)


(豚骨 その29)


(豚骨 その30)


(豚骨 その31)


(豚骨 その32)


(豚骨 その33)


(豚骨 その34)


(豚骨 その35)


(豚骨 その36)


(豚骨 その37)


(豚骨 その38)


(豚骨 その39)


(豚骨 その40)


(豚骨 その41)


(豚骨 その42)


(豚骨 その43)


(豚骨 その44~84)


カップ麺 (キムチ・担々麺・激辛) (597)


(キムチ・担々麺・激辛 その2)


(キムチ・担々麺・激辛 その3)


(キムチ・担々麺・激辛 その4)


(キムチ・担々麺・激辛 その5)


(キムチ・担々麺・激辛 その6)


(キムチ・担々麺・激辛 その7)


(キムチ・担々麺・激辛 その8)


(キムチ・担々麺・激辛 その9)


(キムチ・担々麺・激辛 その10)


(キムチ・担々麺・激辛 その11)


(キムチ・担々麺・激辛 その12)


(キムチ・担々麺・激辛 その13)


(キムチ・担々麺・激辛 その14)


(キムチ・担々麺・激辛 その15)


(キムチ・担々麺・激辛 その16)


(キムチ・担々麺・激辛 その17)


(キムチ・担々麺・激辛 その18)


(キムチ・担々麺・激辛 その19)


(キムチ・担々麺・激辛 その20)


(キムチ・担々麺・激辛 その21)


(キムチ・担々麺・激辛 その22)


(キムチ・担々麺・激辛 その23)


(キムチ・担々麺・激辛 その24)


(キムチ・担々麺・激辛 その25)


(キムチ・担々麺・激辛 その26)


(キムチ・担々麺・激辛 その27~60)


カップ麺 (カレー) (330)


(カレー その2)


(カレー その3)


(カレー その4)


(カレー その5)


(カレー その6)


(カレー その7)


(カレー その8)


(カレー その9)


(カレー その10)


(カレー その11)


(カレー その12)


(カレー その13)


(カレー その14)


(カレー その15~33)


カップ麺 (うどん) (382)


(うどん その2)


(うどん その3)


(うどん その4)


(うどん その5)


(うどん その6)


(うどん その7)


(うどん その8)


(うどん その9)


(うどん その10)


(うどん その11)


(うどん その12)


(うどん その13)


(うどん その14)


(うどん その15)


(うどん その16)


(うどん その17)


(うどん その18)


(うどん その19)


(うどん その20)


(うどん その21~39)


カップ麺 (そば) (235)


(そば その2)


(そば その3)


(そば その4)


(そば その5)


(そば その6)


(そば その7)


(そば その8)


(そば その9)


(そば その10)


(そば その11)


(そば その12)


(そば その13)


(そば その14~24)


カップ麺 (焼そば) (587)


(焼そば その2)


(焼そば その3)


(焼そば その4)


(焼そば その5)


(焼そば その6)


(焼そば その7)


(焼そば その8)


(焼そば その9)


(焼そば その10)


(焼そば その11)


(焼そば その12)


(焼そば その13)


(焼そば その14)


(焼そば その15)


(焼そば その16)


(焼そば その17)


(焼そば その18)


(焼そば その19)


(焼そば その20)


(焼そば その21)


(焼そば その22)


(焼そば その23)


(焼そば その24~59)


カップ麺 (トマト・洋風) (199)


(トマト・洋風 その2)


(トマト・洋風 その3)


(トマト・洋風 その4)


(トマト・洋風 その5)


(トマト・洋風 その6~20)


カップ麺 (ちゃんぽん) (135)


(ちゃんぽん その2)


(ちゃんぽん その3)


(ちゃんぽん その4)


(ちゃんぽん その5)


(ちゃんぽん その6~14)


カップ麺 (素麺) (26)


(素麺 その2~3)


カップ麺 (冷やし その1~2) (19)


カップ麺 (焼きラーメン・汁なし) (165)


(焼きラーメン・汁なし その2)


(焼きラーメン・汁なし その3)


(焼きラーメン・汁なし その4)


(焼きラーメン・汁なし その5)


(焼きラーメン・汁なし その6~17)


カップ麺 (沖縄そば) (42)


(沖縄そば その2~5)


カップ麺 (焼きうどん) (28)


(焼きうどん その2~3)


カップ麺 (ミルク) (10)


カップ麺 (ビーフン) (6)


カップ麺 (スパゲッティ) (70)


(スパゲッティ その2)


(スパゲッティ その3)


(スパゲッティ その4~7)


カップ麺 (つけ麺) (5)


カップ麺(きしめん) (3)


予備


入手済みリスト


〔日清〕


〔マルちゃん〕


〔エースコック〕


〔明星〕


〔ヤマダイ〕


〔サンヨー食品〕


〔マルタイ・寿がきや・スナオシ・五木・トヤマフーズ〕


〔加ト吉・テーブルマーク・ファミリーマート・無印良品・ツルハ〕


〔農心・大黒・山本製粉・サンフーズ・オーバーシーズ〕


〔十勝新津製麺・とかち麺工房・渡辺製麺〕


〔まるか食品・カリノ・徳島製粉・神戸物産〕


〔7ホールディング・セブンプレミアム・プライムワン〕


〔西友・コープ・Aコープ・トップバリュー・CGC・スタイルワン〕


〔セイコーマート・カウボーイ・トライアル・ローソン・バロー・SAMYANG〕


〔韓国ヤクルト・三養食品・オットギ・アッシ食品〕


〔イトメン・シーウィングス・タイカップ・アイミー・マーマー・JONGGA〕


〔H.C.Foods・Paldo・ヤムヤム・VIFON〕


〔サンポー食品・タイの台所・タイチョイス・アライド〕


カテゴリ

2009.01.12
XML
カテゴリ: 子育て








 日曜日は妻と我が娘”ぽんすけ”が予定より1日遅れて映画を観に行きました。

 「じゃあ、行ってきまぁ~す!」と言ったのに10分以上もモタモタとしているので「お前らまだ居たのか?本当に要領悪いな。」と言ったら「あなたには関係ないからいいでしょう!」と叱られてしまいましたよ。

 それにしても、本当に要領が悪いです。何時何分に出かけると決まっているのですからそこから逆算すれば何時何分までに準備をしておけば大丈夫だということは解るはずなのに・・・・・「顔にクリーム付けなくっちゃ」「眼鏡ケースも持って行かなくっちゃ」とか何度も何度も靴を履いたり脱いだりして・・・・・。もしも、私が同行していたら間違いなくキレていましたね。「お前ら!いい加減にしろ!」って。ホントに関係なくて良かったですよ。



 そんなわけで、日曜日恒例となっている特売卵の買い出しは私と我が息子”よっぽん”だけで行くことになりました。

 「8時38分になったら車の所に来るんだよ。家の鍵を預けるから戸締まりもきちんとしてくるんだよ。」

 そんなことを”よっぽん”に言って私は共用部分の除雪や車の雪を除ける作業をしていました。

 その後、除雪を終えて車の雪もきちんと除けて運転席の中で”よっぽん”が来るのを待ちながら時間を確認すると約束した8時38分となりました。

 しかし、”よっぽん”は車の所に来てくれません。私は少しイラッとしたのですが、時間どおりに行動するのはなかなか難しいかなと思って少し待つことにしました。

 5分後、”よっぽん”はなかなか来てくれません。5分という待ち時間は私にとって2~3時間に相当するようなもの。「いい加減にしなさい!」といった気分になって携帯から家に電話をしましたよ。

 ルルルルルルルル~♪ガチャッ!「はい!○○です!」

 ”よっぽん”がしっかりと電話に出てくれました。

 「・・・・・・・・・おい!時計を見てみろ!今何時だ?」と言うと「あっ!ガチャッ!」と。

 ・・・・・・・・・・まったく、私との約束をすっかり忘れていたようです。┐( ̄ヘ ̄)┌





 買い物は卵だけではなく、妻がメモしてくれた物も買わなくてはなりません。

 混雑した店内でメモに書いてある物をどんどんカートに積んだカゴの中に入れていったのですが、まあ、なんというか、本当に大変でしたよ。

 えっ?10キロの米?一升のめんつゆ2本?1リットルのサラダ油2本?キャベツ?1リットルの牛乳4本?1.5リットルの炭酸飲料4本?発泡酒2ケース?・・・・・・・・・って、重たいものばっかりじゃん!

 なんか、ここぞとばかりに利用されたような感じ。”よっぽん”と「ママに騙されたね」とブツブツ文句を言い合いながら買い物を終えましたよ。

 ちなみにこれだけ買い物をしたのですが、私が飲む焼酎を買い忘れましたよ。私にとって一番大切なものだったのに。




 夜に我が子供達と一緒に懐かしい歌やアニメを取り上げたテレビを見ていました。

 すると、ふとしたことから「少年時代って歌は学校で習ったよ」と”よっぽん”が言いました。

 「えっ!?学校で習ったの?パパはその歌のCDを持っているよ。」と部屋の押し入れに入れていたCDを取り出しました。

 そして、”ぽんすけ”からCDラジカセを借りて、”よっぽん”に少年時代を聴かせてあげると「そうそう♪この歌♪この歌♪」と。

 「へぇ~~~!学校の授業で習うんだぁ~~~!それは驚きだなぁ~~~!ここにある中で他にも知っている歌がある?」

 と聞くと”ぽんすけ”が「この”会いたい”って歌を学校で習ったよ。」と言ったので、またまたCDラジカセで聴かせてあげました。

 その後は「テレビやパソコンだけじゃなく曲を聴いている時間って良いな」という気分になってCDラジカセでずっと曲を聴いていましたよ。我が子供達は飽きちゃったのかパソコンやゲームに移行しちゃったのですがね。私はたった一人でずっと聴き続けていましたよ。

 それにしても、たまに音楽だけを楽しむというのは本当に良いですね。心が落ち着くというか何というか・・・・・ただ、CDラジカセというのがちょっと物足りないなという感じがしました。

 なので、「ねえ!こんなのじゃなくてもっと良いコンポとか買ってよ!」と妻に直訴。すると、意外にも「いいよ。今度、電気屋さんに見に行こう。買ってあげるよ。」と言ってくれました。

 ラッキー♪ラッキー♪ラッシー♪ワン♪ワン♪ワン♪ U^ェ^U 

 言ってみるものです♪ 直訴してみるものです♪




 といった感じで、いつまでも子供のような心と行動の一日でした。(*^-'*)>






 それでは、皆様。

 皆様方にとって素晴らしい一日となりますように!(^^)/
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.12 07:39:43
コメント(16) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:こんな日曜日(01/12)  
ykudo001  さん
映画見に行けたんですね、それはよかった♪
テストの後だから、落ち着いて楽しめたでしょうね。
ハハと娘が一緒に映画、チチと息子はお買い物、で、いつもとはちょっと違う休日を楽しめたのではないでしようか。
学校で習う歌は様変わりしてきましたね、私の時代はビートルズがせいぜいだったんですが・・・
そして昔の歌に浸るのも、よーくわかりますよ、コンポうちもほしいなぁ、買おうかしら・・・? (2009.01.12 09:21:30)

Re:こんな日曜日(01/12)  
pinkapple0902  さん
子供と懐かしい曲を共有できるのは楽しく話が弾みますね。
そしてコンポはラッキーでしたね!!!
時間厳守は私もそうです。
まってるこちらは時間が長く感じますからね。 (2009.01.12 10:40:00)

Re:こんな日曜日(01/12)  
清有太  さん
アハハハ、奥様はなかなかの策士ですね。(笑
でもそれはウチも同じです。大抵週末はスーパーに連れて行かれます。(笑

時代とともに学校で習う歌も変わるんですね。
でも、どうやってその選曲をしてるのか興味がありますね。
仕事中などBGMで音楽を流すことはありますが、あえて音楽を楽しむ時間を持つことは最近ないですね。
若い頃はそんな趣味もありましたが今はなかなか・・・。
いいコンポでいい音楽を楽しんでください。
(2009.01.12 12:43:22)

Re:こんな日曜日(01/12)  
ご無沙汰しておりました(>_<)。。。
読んでいて、本当にほのぼのします(^-^)
家族で素敵な「こんな日曜日」良いですねぇ~o(^-^)o
(2009.01.12 13:38:19)

Re:こんな日曜日(01/12)  
kitten-y  さん
こんにちは(^^)
奥様から頼まれたお買物、お疲れ様です。
なかなか重いものは自分では持って帰りにくいですからね、私も娘を連れて行ったときにはここぞとばかりたくさん買ってしまいます。
さて・・女性陣の支度・・男性が思うよりも色々とする事があるのですよ。
ぽんすけちゃんが成長するとさらに・・・
気長に付き合いましょうね。
私たちには馴染みの歌を、子供達が学校で知るっていうのは嬉しいですね。
昔の歌がCMなどで使われて懐かしく思うこともありますし。
新しいコンポでご家族一緒に楽しんで下さいね~。 (2009.01.12 17:02:02)

Re:こんな日曜日(01/12)  
cancandy  さん
青春時代が音楽の授業で習う歌というのに驚きました。一方で昔の童謡はどんどん教科書から消えていっているらしいのでちょっと残念な気もします。
お買い物大変でしたね。
しかも一番大切な自分の焼酎を忘れるとは…家に戻って愕然とされたのではないでしょうか?
でも、今日のご褒美でしょうか、コンポをゲットできるとは羨ましいです。 (2009.01.12 21:36:38)

こんばんはっ(=^・^=)  
う~ん・・・逆算してそこからと確かにその通りなんですがぁ
ワタシなんか、計算し、計算違い?うまくいきませんね
ダンナは、もぅ怒りますけど。
ホント、女性場合は計算通りにいかないものとご理解くださいっ
お子様と二人で懐かしの曲を聴けるなんていいですね
会いたい。いいですよね♪
しかし・・かなりの量の買い物。
こういう時、女性は先のことを見通す計算と要領に優れているんです~ (2009.01.12 21:59:50)

Re:こんな日曜日(01/12)  
今晩は~
女の支度は私も含めてですが時間がかかります
モタモタとは違うんですよね 何と言うか~~(*´◇`*)
特に娘さんとお出かけとなれば素敵なお母さんになっていなければなりませんから尚更ですよ~
きっと時間ぎりぎりでも間に合う事は計算済みで支度されてたのでしょう
母娘って女性同盟結んでるかの様になってきますから、イライラすることがあっても見て見ぬふりがよろしいかと思いま~す(*´_`*)

まとめ買いする時に一番嫌なのがそう言ったボトル物ですよね でも毎週買い物してるあっちさんには何がどの棚にあるか分かってますからスピーディーに買い物が済ませられたのでは~~
焼酎はメモになかったのでしょうか~~?

学校で歌われる小学唱歌プラス子どもたちが歌いたい歌を最近は取り入れてイベントなどに披露してくれていますよね ウサギ追いしかの山~♪さざれ~石の~♪と歌っても言葉の意味なんて解ってませんもの・・・「世界にたった一つの花~♪」時代は変わっているのですからね~
心に響く歌は歌い継がれていきますよね
「少年時代」口ずさんで出てきますよ~~♪
コンポおねだりして良かったですね~
重たい荷物も持った甲斐がありましたね~~

連休も終わり明日からしばらくは通常モードですね
厳しくなる冬を向かい打ちして頑張っていきましょう
\(⌒▽⌒)/
(2009.01.12 22:13:05)

Re[1]:こんな日曜日(01/12)  
ykudo001さん
>映画見に行けたんですね、それはよかった♪
>テストの後だから、落ち着いて楽しめたでしょうね。
>ハハと娘が一緒に映画、チチと息子はお買い物、で、いつもとはちょっと違う休日を楽しめたのではないでしようか。
>学校で習う歌は様変わりしてきましたね、私の時代はビートルズがせいぜいだったんですが・・・
>そして昔の歌に浸るのも、よーくわかりますよ、コンポうちもほしいなぁ、買おうかしら・・・?
-----

”ぽんすけ”の場合、心臓に剛毛が生えていますからテストの前でも落ち着いて映画を観ることができると思いますよ。そのくらい、図太いです。
妻と娘は素敵な休日になったようですが、私は単に買い出しに行かされただけですからね。なんか、疲れちゃいましたよ。
若い頃に聴いていた歌をたまに聴いてみると良い気分になりますね。ykudoさんもあの頃の思い出に浸ってみると良いですよ。(^^)

(2009.01.13 05:13:28)

Re[1]:こんな日曜日(01/12)  
pinkapple0902さん
>子供と懐かしい曲を共有できるのは楽しく話が弾みますね。
>そしてコンポはラッキーでしたね!!!
>時間厳守は私もそうです。
>まってるこちらは時間が長く感じますからね。
-----

自分が好きだった歌とかを子供と一緒に楽しめることが出来るようになった。これで一緒に晩酌しながらできるようになればもっと楽しいかも。(^^)
時間にルーズな奴は何をやっても駄目。時間厳守をしっかりと出来る人間に育てたいと思います。



(2009.01.13 05:14:13)

Re[1]:こんな日曜日(01/12)  
清有太さん
>アハハハ、奥様はなかなかの策士ですね。(笑
>でもそれはウチも同じです。大抵週末はスーパーに連れて行かれます。(笑

>時代とともに学校で習う歌も変わるんですね。
>でも、どうやってその選曲をしてるのか興味がありますね。
>仕事中などBGMで音楽を流すことはありますが、あえて音楽を楽しむ時間を持つことは最近ないですね。
>若い頃はそんな趣味もありましたが今はなかなか・・・。
>いいコンポでいい音楽を楽しんでください。
-----

重たいものや買う量がたくさんある時は上手いように使われてしまいますよね。これも夫の使命なのかもしれません。
学校で教える曲の選定方法はたしかに気になりますね。それぞれに思い出とかがあると思いますので「これ!」というのを決めることは難しいはず。
特定の人が勝手に決めていたりしていたら、ちょっと釈然としないというか、不満があるような気がします。
お仕事の際に流している音楽。意識して聴かれなくても自然と頭や心の中に入ってきて良い影響をもたらしているかもしれませんよ。(^^)

(2009.01.13 05:14:43)

Re[1]:こんな日曜日(01/12)  
るなっち2007さん
>ご無沙汰しておりました(>_<)。。。
>読んでいて、本当にほのぼのします(^-^)
>家族で素敵な「こんな日曜日」良いですねぇ~o(^-^)o
-----

こちらこそ、ご無沙汰しております。
なんというか、まったく日記を読まれていないというのが伝わってきますよ。
昨年の最後にブログに関する私の考えを書きましたので、お読みいただく気持ちが少しでもあるのであれば、そちらをお読みいただければと思っております。

(2009.01.13 05:15:12)

Re[1]:こんな日曜日(01/12)  
kitten-yさん
>こんにちは(^^)
>奥様から頼まれたお買物、お疲れ様です。
>なかなか重いものは自分では持って帰りにくいですからね、私も娘を連れて行ったときにはここぞとばかりたくさん買ってしまいます。
>さて・・女性陣の支度・・男性が思うよりも色々とする事があるのですよ。
>ぽんすけちゃんが成長するとさらに・・・
>気長に付き合いましょうね。
>私たちには馴染みの歌を、子供達が学校で知るっていうのは嬉しいですね。
>昔の歌がCMなどで使われて懐かしく思うこともありますし。
>新しいコンポでご家族一緒に楽しんで下さいね~。
-----

ホント、何処かに出かけるといった時にすんなりと出かけることができないものだなと再認識しました。
仰るとおり、女性陣って何かと準備をすることがあるというのは解りますが、男性陣から言わせていただくと「それも含めて時間を計算しなさい」と言いたいです。(^^;)
自分の子供達と同じ気持ちというか同じ感動を味わえるというのが嬉しいですよね。そんなことを思わせてくれる音楽って本当に素晴らしいと思います。

(2009.01.13 05:15:44)

Re[1]:こんな日曜日(01/12)  
cancandyさん
>青春時代が音楽の授業で習う歌というのに驚きました。一方で昔の童謡はどんどん教科書から消えていっているらしいのでちょっと残念な気もします。
>お買い物大変でしたね。
>しかも一番大切な自分の焼酎を忘れるとは…家に戻って愕然とされたのではないでしょうか?
>でも、今日のご褒美でしょうか、コンポをゲットできるとは羨ましいです。
-----

私達が普通にリラックスしていて聴いていた音楽が授業として成立しているのですからね。本当にビックリというか何というかですよ。
焼酎は残り一晩といった感じでしたので、速攻でコンビニに買いに行きましたよ。そのおかげで晩酌連続記録を途絶えることにはなりませんでした。(^^;)


(2009.01.13 05:16:14)

Re:こんばんはっ(=^・^=)(01/12)  
スコ家@雪女さん
>う~ん・・・逆算してそこからと確かにその通りなんですがぁ
>ワタシなんか、計算し、計算違い?うまくいきませんね
>ダンナは、もぅ怒りますけど。
>ホント、女性場合は計算通りにいかないものとご理解くださいっ
>お子様と二人で懐かしの曲を聴けるなんていいですね
>会いたい。いいですよね♪
>しかし・・かなりの量の買い物。
>こういう時、女性は先のことを見通す計算と要領に優れているんです~
-----

たしかに皆さんのコメントを拝見していると女性は一筋縄ではいかないようで・・・・・今後は、その辺を考慮していきたいと思います。(^^;)
まさか自分の子供達と一緒に自分が好んで聴いていた曲を一緒に聴けるとは思いませんでした。こんな時間を過ごせるのは本当に幸せだなと思います。
ホントに大変な買い物となってしまいました。一方でこんなに食べているんだなと再認識しましたよ。

(2009.01.13 05:16:42)

Re[1]:こんな日曜日(01/12)  
あっこっこjpさん

文字数オーバーなのでいきなり返事させていただきます。

支度がモタモタというか最初から計画的に準備をしていればそんなことにならないのに・・・・・そんな感じなのですよ。
ホント、「どうして今からそんなことをしなければいけないの?」って聞きたくなるような行動を取ってしまうのです。
焼酎もメモに書いてあったのですが、そんな余裕はまったくありませんでした。私の頭の中にはどうやってこの荷物を運ぼうかといったことばかりでした。(^^;)
学校で習う歌って誰が選ぶのかよく解りませんが、本当に良い歌を選んでくれます。教科書に残す価値があるような歌ばかりですからね。
お互いに大変な日々となっていますが、風邪等に気をつけて頑張っていきましょう!

(2009.01.13 05:18:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

あっち27(^^)/

あっち27(^^)/


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: