ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2021.08.06
XML
今日は6コースの成績を見ていきたいと思います。
早速、連対率の方から確認します。



今年の6コースはやや下げ調子という感じかと思います。
1着は今のところ無く、2連対率、3連対率を下げています。連に絡み難くなっているので、それなら何着になることが増えているのかが気になるところですが、その前にSTにも注目しておきたいと思います。
STについては、確認している期間の中では1番早いタイミングとなっています。ならばいいスタートが出来ていると思いたいところですが、ST順位を見ると期間の中で一番悪くなっています。なので、STは早くなっているものの、攻めたスタートが出来ているわけではないという見方になるでしょう。
ただ、STやST順と6コースの成績は相関関係にはないので、あくまでSTの数字の捉え方の話です。

それでは、6コースの着順率を見てみましょう。



連に絡めなかった分、何着が増えているのかが気になりましたが、4着になる率が上がっている様です。
大敗することが増えていることがなかったのでひと安心です。
とはいえ、4着が着の中心ということは、予選では得点率を下げる傾向にあるわけで、やはり希望としては3着率が一番高くなって欲しいですね。(もちろんそれ以上でもいいです。)
まあ、パーセントで見ると3着率と4着率に差が有るように見えますが、3着が3回、4着が4回と1回だけの差ですからこの後3着率が高くなる可能性は十分あります。

また、昨年、一昨年と4着率と6着率が高い傾向にありましたが、今年は6着率を下げていますから、粘り強く一つでも上の着を狙ってくれているのかなと思います。

6コースの成績を上げるためには、大敗はしないようになっているので、1つでも着を上げていくと言いたいところですが、それよりも1つでも着を下げないようにすることが、今は大事かもしれません。
数字からは読み取れないのですが、今年は6コースからでも3番手競りに加わることがそれなりにあるのですが、そのポジションを維持できていないことがちょいちょいあるイメージです。それを減らすことだけで、6コースの成績は上がってくると思います。

ただ、6コースから連に絡もうとすると、特徴の有る足が必要になります。バック勝負になることが多いので伸び足が欲しいところですが、あまり伸びに特化した調整をしない茅原選手としては6コースの成績は機力次第というところもあるかもしれませんね。
でも、そういわずに道中でどんどん追い上げる姿をどんどん見せてもらいたいですね。
6コースからのレースだと1マークを回ったところで最下位にいることが多いかと思いますが、そういうときは思い切った走りをするだけでも変わりそうな気がするんですよね。上手く走ろうとして走りが小さくなって、結果、多くの引き波の中で走っているために道中追い上げられないように見えるので、外から内狙うターンをするなど、引き波を気にしなくていいぐらい豪快な走りで、道中で追い上げてもらいたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.06 22:00:45
コメント(0) | コメントを書く
[データで見る茅原選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: