ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2022.08.02
XML
第3回目は着順率を確認していきます。
注目するのは、昨日確認した3連対率の低下について。着順率を見ることでもう少し状況が分かると思います。



矢印は前年より上がったか下がったかを示しています。
昨日の連対率を見て分かっていましたが、やはり3着率が大きく低下しています。
1着率  +2.8%
2着率  +3.4%
3着率 ー10.3%
4着率  +2.9%
5着率  +2.0%
6着率  -1.0%
良くなったのは、1着率と2着率が上がって、6着率が下がった点。
悪くなったのは、3着率が下がって、4着率、5着率が上がった点。
何が良くて、悪いのかは状況によりけりですが、3連対以上が上がっているなら良くなったと仮定した分け方をしています。

3着率が下がっても、その分1着率、2着率が上がっていれば何の問題もないんですけどね。まあそれなら3連対率が下がることがないわけです。
しかし、今年の前半の結果を見ると、1着率、2着率が上がっている分以上に3着率が下がっているので、3連対率が低下する結果になっているわけです。

では、3着率が下がった分はどこへ行ったのかと言えば、4着率、5着率へ行っています。
厳密には1着と2着に半分と、4着と5着に半分です。
単純に考えると、1着と2着に半分で、4着と5着に半分ならトントンのような気もしますが、勝率が下がっていたことを見てわかるのですが、トントンではなく成績を下げることになっています。
やはり3着率が大きく低下している影響は大きいわけです。

シリーズの予選を考えた時にも3連対率は以上に重要となります。
予選のボーダーを6.00とすれば、オール3連対なら100%予選突破が出来るわけで、3連対率が下がっているということは、予選突破出来る可能性が下がっているということになります。
しかし、実際はその通りになっていません。
2022年前半 17節 11回 64.7%
2021年   28節 16回 57.1%
これは昨年と今年の予選突破率の比較ですが、今年の方が予選突破出来ているんですよね。

ということで、明日は準優勝戦の成績について確認してみたいと思います。

最後に、着順率を見てのその他の感想を。
1着率と2着率が上がっているのも良いのですが、6着率が下がっているのも良いことですね。
これなら、ゴンロク率が下がることに期待したいところですが、ゴンロク率についてはアップしてしまっています。
・1着率と2着率が上がっても3連対率は下がる。
・6着率が下がってもゴンロク率は上がる。
今年のチグハグな感じが、数字にも表れている感じですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.02 21:04:28
コメント(0) | コメントを書く
[データで見る茅原選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: