ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2022.11.24
XML
カテゴリ: 雑談
なかなかレースの中で実力の差を把握するのは難しいというのが私の感想です。
もちろん、一般戦とかでB級選手との比較なら簡単にわかります。ただそれが記念レースとなると、それこそ「実力」は拮抗しているだけに、判断が難しいところです。
そもそも、比べたい選手が同じレースの同じコースからレース出来ませんからね。それが出来れば比較し易いんですけど、全くの同条件での比較が出来ないですから。
記念レースの中で感じる実力というか、技量の差は、スタートと、捌きや位置取りに関するところぐらいでしょうか。

ということで、レースの中で「実力」を考えるなら、誰の何と、誰の何を比較しているのかを明確にすると良いのではないかと思います。
選手によって、秀でている部分が異なります。茅原選手自身も言っていましたが、ターンひとつとっても、入口、中盤、出口とで得意な箇所が異なるわけで、何を比較して優劣を言っているのかを明確にする必要があるのではないでしょうかね。

例えば、秀でたところがなくても、バランス型の選手もいます。茅原選手がバランス型かと言えば違うと思います。しかし、だからといって茅原選手が劣っているかと言えば、そうではなく、茅原選手には一発の速さがあったりするわけで、一概に優劣がつけれないですよね。
そう考えると、実力の優劣というのはなかなか言いにくいことなのかと思います。

では、実力を何で比較すればいいのかと言えば、個人的には、賞金ランキングや勝率など数字で比較できるものがいいのではないかと思います。
それ自体は間違いないと思っていますが、それって、結果の良し悪しだけなんですよね。それでは、どちらのターンが上手いとか、どちらの位置取りが上手いとかの話が出来ないです。それでは話が盛り上がりませんよね。

なので、個人的な意見を言うのは良いと思います。そうでないと楽しくありませんから。
ただ、出来るだけ具体的な表現は必要だと思います。また、断定的な表現は避けた方がいいでしょうね。
先にも書きましたが、少なくとも外野には本当のところはわからないですから。

最後に、私的には、上手い下手などの話は嫌いではないです。
そういう話を通して、茅原選手の凄いところを認識出来ることもありますし、課題に気付かされることもありますからね。
もちろん、他の選手の凄さにも感心させられることもあります。
要するに、楽しい話題の一つではあるものの、断定出来ない話題であることから、表現には気をつけた方がいいかなということですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.24 18:00:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) New! なびつうさん いつも有り難うございます …
なびつう @ Re[1]:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) New! なかなかさんへ いいレースだったと思いま…
なびつう @ Re[1]:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) New! こつおさんへ いい走りを見せてくれました…
なびつう @ Re[1]:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) New! To doさんへ 何と言っても、戸田の周年記…
なかなか@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) New! いやあ、仕上がってましたね。脚も腕も!…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: