ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2022.11.25
XML
カテゴリ: 雑談
私も茅原選手を応援していますが、このブログを読んで下さる多くの方も、茅原選手を応援していると思います。
特に、コメントをしてくれる方は応援している人ばかりだと思っています。

なので、大前提として、コメントの内容は応援であると私は認識しています。

ただ、応援の仕方の違いによる、表現の差があるのかなと思っています。
応援の仕方も色々ですよね。何があっても肯定的に受け入れるというパターンもあれば、もっと活躍出来るという期待から叱咤激励するパターンもあると思います。

ちなみに私は何でも肯定的に受け入れているつもりはなく、こうして欲しいということも書いてるつもりです。
ただ、応援するブログなので、ネガティブな内容にならないようには気をつけているつもりです。
また、この点でも、言い切るような書き方はしないように注意しています。

結局のところ、私が何を考え、書いたところで、それで茅原選手の考えが変わるわけではないですからね。
そもそも茅原選手の生き方、レースの仕方、ボートレーサーとしての考え方にとやかく言う資格も権利も、少なくとも私には無く、茅原選手の考えを尊重するしかないんですよね。
なので、何でも肯定的に受け入れる応援の仕方が正しいのかなと思うところもあるわけですが、私的には優しい事ばかり言うのが優しさとも思っていないので、思うことの何割かはブログでも書いているつもりです。ただ、それはあくまで私的な考えであるので、こういうことを考えて観戦したり、応援するのも楽しいですよという、紹介的な位置付けです。

つまりは、私的な考えを押し付けたり、共感を得たいとは思ってないです。
私の考えや記事をきっかけに、いろんな考えが飛び交ってくれることで、色々な角度から茅原選手のレースが楽しめるようになることを望んでいます。

ということで、私の事ばかり書いてしまいましたが、要するに、応援の仕方は色々だと思いますし、その中には叱咤激励もあっていいのではないかと思います。ただ、それは何の効力もない個人の意見であり、考え方は人それぞれなので、あくまで、自分はこう思うと言うに留めた方がいいと思います。それは、肯定的な考えについても同じです。

あと、厳しい意見や、ネガティブなことを書いたときには、フォローも入れておくと気持ちよいコメントになるでしょうね。
まあ私もショックな結果の時には、フォロー入れれないまま記事を終えてしまうことがあるので、気をつけないといけませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.25 18:00:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) New! なびつうさん いつも有り難うございます …
なかなか@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) いやあ、仕上がってましたね。脚も腕も!…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: