仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.03.11
XML
カテゴリ: 宮城
都知事選の浅野氏出馬にある程度関心を持ってみているが、ところで河北新報がなんでそこまで力入れるのだろうか。出馬の意思を表明した2月28日の電子号外。今では特集を組んでいる。

行政の透明性や地方分権の検証を深める意味で特に取り上げているということだろうか。別に取り上げて悪いというわけではないが、浅野応援の幟旗を揚げたようで、違和感が消えない。

地方分権と地方政界の動き、という視点から取り上げた、と上に書いたが、やっぱり違うだろう。浅野県政の検証、浅野スタイルの解説、なのだろう。それもそれでいいのだけど、宮城県や東北の人には特集するほどの問題ではないと思うが。

河北新報も一つの「東京大進出」的な積極志向でいるのだろうか。それも社の姿勢だから構わないが、東京の人に読ませる意図ならば、やっぱり浅野持ち上げになるのではないか。

3月7日の社説(東京都知事選/浅野氏の挑戦の意味は?)が浅野出馬の意義の理解なのだろうか。わからないではない、観念的に過ぎて、それじたい浅野氏の受け売りになっているように思う。

もう少し冷静な姿勢になれないものか。

■過去の日記
 ○ 「浅野氏の都政」を考える (07年3月3日)
 ○ 浅野宮城県知事の県政を検証する(その2)-情報公開の光と浅野流の限界 (05年11月22日)
 ○ 宮城県知事選挙の論戦の中身について (05年10月16日)
 ○ 宮城県知事選挙、浅野知事の「県民文化を守れ」発言について (05年10月7日)
 ○ 浅野宮城県知事の県政を検証する(その1)-財政改革 (05年10月4日)
 ○ 「無党派」浅野知事のいう「脱政党」民主主義とは何だろう (05年9月29日)

■従来の河北新報ネタ(他にも随分書いたように思いますが...)
 ○ 不適切動員を考える (07年2月13日)
 ○ 河北新報の誤字 (07年2月11日)
 ○ 河北新報を賞賛する (06年5月24日)
 ○ 河北新報関係タブロイドについて(続) (06年5月5日)
 ○ 河北関係タブロイド各紙について (06年04月10日)
 ○ 河北新報の梅原市長評を考える (06年2月28日)
 ○ 立川反戦ビラ事件東京高裁有罪判決と各紙報道(特に河北新報) (05年12月12日)
 ○ 今日の河北新報の記事2題をもとに考える・続 (05年11月7日)
 ○ 今日の河北新報の記事2題をもとに考える (05年11月7日)
 ○ 仙台市バス乗車拒否で賠償請求の件について (05年11月3日)
 ○ あれ「横手市」がないよ! (05年10月2日)
 ○ 河北新報の誤植について考える (05年9月20日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.11 06:06:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: