アラ還の独り言

アラ還の独り言

2014年07月09日
XML
カテゴリ: プレスリリース

シロアリの後腸に共生バクテリアによる新たな代謝経路を発見
-シロアリのセルロース代謝経路の全体像が明らかに-

出典: プレスリリース

 理化学研究所(理研、野依良治理事長)と琉球大学(大城肇学長)は、オオシロアリに13C安定同位体標識化セルロースを与え、NMR(核磁気共鳴)法で代謝物を網羅的に追跡することで、腸管内の共生微生物群によるセルロース代謝経路を解析しました。その結果、新たな代謝経路を発見するとともに、シロアリと腸管内微生物群およびシロアリ個体同士の共生における栄養交換メカニズムの一端を解明しました。

 共同研究チームは、陸上生態系モデルであるシロアリに、13C安定同位体標識化セルロースを餌として与え、その代謝経路を2次元NMR法により、宿主から共生微生物群までの全階層で可視化しました。その結果、これまで遺伝的解析などにより個々に予測されていた代謝経路の全体像を明らかにすることに成功するとともに、後腸の共生バクテリアによる新たな代謝経路を発見しました。さらに、必須アミノ酸を他の個体との栄養交換で摂取する栄養獲得経路も発見しました。

こういう測定法はもっと進んで欲しいものです。細菌叢による代謝等も、丸ごと可視化できるので大変有用だと思います。設計図だけ見せられるよりは、建った家で中身をみてみたい。その第一歩だと思います。

 iPS細胞が病人を救うなら、この研究は地球を救うかもしれないというのは決して誇張じゃないと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月09日 20時12分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[プレスリリース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: