アラ還の独り言

アラ還の独り言

2014年11月01日
XML
カテゴリ: プレスリリース

ポリアミンを小胞へ輸送するタンパク質を発見 

プレスリリース

 2014年10月31日、岡山大学は記憶・学習などの脳の働きに深く関わっているポリアミンを小胞へ輸送するタンパク質を世界で初めて発見し、VPATと名付けたことを明らかにしました。

 研究成果はScientific Reportsに2014年10月30日からオンライン版で公開されています。

 小胞体に刺激がくるとポリアミンは細胞外へ放出されますが、ポリアミンを小胞体へ運搬する仕組みは明らかになっていませんでした。

 ポリアミンはVPAT(Vesicular Polyamine Transporter, 小胞型ポリアミントランスポーター)と世ばっれるタンパク質によって小胞体に輸送されていることを今回の研究で明らかになりました。

 VPAT働きはは人工膜小胞の輸送活性とVPATタンパク質を作れなくした小胞体でポリアミンが蓄積しなくなることによって確認。

 今後の展開、VPATを指標として神経伝達の化学信号部分の調節を検討することができるようになれば、脳の働きの仕組み解明につながり、アルツハイマー病やてんかん、パーキンソン病などの神経疾患や依存症に対する薬の開発につながる可能性があります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月01日 13時19分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[プレスリリース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: