アラ還の独り言

アラ還の独り言

2014年11月14日
XML
カテゴリ: プレスリリース
頭頸部癌患者に対するペプチドワクチン投与で大きな成果!! 

プレスリリース

 2014年11月13日、熊本大学は進行性頭頸部癌に対する3種類の癌抗原ペプチドの混合ワクチンの第2相試験の結果を発表した。

研究成果は、 Clinical Cancer Reserachに2014年11月12日からオンライン版で公開されている。

 ペプチドワクチンを投与できた群と投与できなかった群において、生存期間の中央値(MST)はそれぞれ4.9か月と3.5か月であり、投与した患者群の方が有意に生存期間が延長することが判明した。

 ペプチドワクチン投与後に、3種のペプチドワクチンのうちの1つであるLY6Kという癌特異的抗原由来のペプチドに反応する、キラーT細胞の存在が確認できた患者は85.7%であり、MSTも8.1か月であった。キラーT細胞の存在が確認できなかった患者のMSTは1.4か月であった。

 CDCA1という癌特異的抗原由来のペプチドに反応する、キラーT細胞の存在が確認できた患者は64.3%であり、MSTも11.3か月であった。一方、キラーT細胞の存在が確認できなかった患者のMSTは4.6か月であった。

 今回3種類のペプチドを用いたペプチドワクチンを施行したが、特に3種類すべてに反応するキラーT細胞を誘導できた6症例では、4症例が生存しており1症例では癌が完全に消滅し、1症例は5年近く、他の2症例は約14ヶ月および25ヶ月以上生存している。

 ペプチドワクチンを投与した患者のうち、1症例において癌抗原ペプチドを認識するキラーT細胞が強く誘導され、癌は原発巣および転移巣ともに完全に消失し、その後2年間再発もせず良好に完全治癒の状態を維持している。

 例数が少ないので、コメントがしづらいが、ペプチド投与群でキラーT細胞が誘導されなかった症例のMSTは1.4か月と従来治療群の3.5か月に比べて半減している。

 キラーT細胞が誘導された場合には、十分な効果があると考えられるので、第三相試験によって効果が実証されることが待ち望まれる一方、キラーT細胞が誘導されなかった場合には、(いつそれを判断するかを規定するの必要があるが)、従来治療に切り替えるなど、テーラーメード治療を指向した試験方法の検討が望まれる。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月14日 18時13分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[プレスリリース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: