一番亭食単

一番亭食単

2014.03.03
XML
カテゴリ: 和食
こんばんは。

三月になり暖かかくなるかと思ったら、また寒さの揺り戻し。

さに三寒四温です。明日は関東は雨模様との事。寒さも一

前とは違い、寒さの中にも暖かさが感じられます。 そして

昨日は雛祭り。恒例のばらちらしをお出しいたしました。

ばらちらし寿司

DSC01910.JPG

DSC01905.JPG
材料:飯台1桶分
酢飯     3合
鯛      1さく
しめ鯖      1枚
芝海老    カップ1.5
イクラ    150g
穴子の蒲焼  2尾
烏賊     1杯
干椎茸          4枚
人参     3/1
干瓢     90cm
蓮根水煮   1袋
絹さや          15枚
卵              2

海苔             1/2枚
紅生姜    適宜
白胡麻    大さじ3
出汁昆布   15cm
桜でんぶ   少々
醤油・酒・砂糖・味醂・塩 適宜

1.ご飯は昆布を入れて堅め(通常当店では水1倍)に炊き、
寿司酢(4合だと米酢100cc,塩19g,砂糖60g)
      を作る。
炊きあがったご飯を飯台に空けて寿司酢を入れ
      て杓文字
で切る ようにあわせながら団扇で仰いで水分を
      飛ばします

2.人参は賽の目、烏賊は皮を剥いて細く切ってから賽の目、
干椎茸は水で戻して軸を取って賽の目、芝海老は飾り用
7~8匹を除いて微塵切り、戻した干瓢は1cm幅に切
  りま
す。
3.鍋に椎茸の煮汁を濾して入れ、醤油、味醂砂糖で甘めに
したたれに、人参・干瓢・椎茸・烏賊・海老を入れて水
  分を
飛ばしながら煮含めます。別に水煮蓮根も同じたれ
  に浸
け置きます。
4.穴子の蒲焼は縦に1/2に捌いてから5mm幅くらいに
  小
口に切ります。
5.イクラは醤油と酒と味醂で醤油漬けにします。
6.鯛は軽く塩をして酢で〆てから薄作りにします。飾り用
  の
芝海老は縦半分に切り甘酢につけます(30分程度)。
  しめ
鯖はそぎ切りにします。
7.絹さやは塩茹でにして斜めに小口切り、卵は割ってから砂
糖大さじ2を入れて混ぜ、そぼろにします。
8.紅生姜は水分を絞って微塵切りにし、海苔はキッチン鋏で
刻み海苔にします。
9.飯台に酢飯を空け、3.4.白胡麻の順番で切り混ぜなが
ら入れます。
10.そぼろを敷き詰めてから、鯛、鯖、芝海老、絹さや、イク
ラ、紅生姜、でんぶをきれいに飾り、食べる直前に刻み
       苔をかけます。​

毎年毎年同じようにばらちらしを作りますが、同じようで微妙
に変わっていたりします。皆様のご家庭ではどんなちらし寿司
を召し上がられるのでしょうか。

それでは春の味をぞんぶんにお召し上がり下さい。

亭主敬白






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.25 01:38:44
コメント(2) | コメントを書く
[和食] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

一番亭亭主

一番亭亭主

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

一番亭亭主 @ Re[1]:キムチキン(ヘルシーヤンニョムチキン)(12/19) subject mさんへ いやあ~お久しぶりです…
subject m@ Re:キムチキン(ヘルシーヤンニョムチキン)(12/19) 久しぶりにお邪魔しました。 一つの趣向だ…
一番亭亭主 @ Re[1]:麻婆豆腐(マアポゥドウフ)(01/24) zmaさん おはようございます。美味しく作…
zma@ Re:麻婆豆腐(マアポゥドウフ)(01/24) こんにちは、こちらにお邪魔するのは2回目…
一番亭亭主 @ Re:腰果鶏丁(ヤオグオチーディン)(07/14) zmaさん 書き込み並びに美味しく作ってい…

Favorite Blog

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: