光圀の西山荘

光圀の西山荘

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re[2]:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) New! 仕事のイレギュラー感、よく分かります😢…
真心タロウ@ Re:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) 先日、北千住での仕事後、次の仕事が無か…
真心タロウ@ Re:23/320 らーめん 藪づか:味玉チャーシュー担担麺(12/23) こちらのお店、店主さんが同郷(群馬県太田…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(300)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(615)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1001)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(904)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(136)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(72)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(243)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(158)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2015.01.25
XML
 仕事のために駒場へ。こういうルートで仕事に出るのも 一年半ぐらい ぶりだね。去年の後半に入ると、ほとんど事務の対応しかしていないので、たまに本業に関連する会合に出るのも楽しいものだね。

和利道15012501.JPG


 その前に食事だ。時間的にもかなり余裕なので、渋谷駅周辺でなくちょっと遠いところへ食事しよう。狙いは「 つけめん TETSU 」が開いた「麺屋 和利道 warito」だ。千駄木のTETSUにも かなり久しぶり だったが、チェーン化したうえで 大手外食系企業に買収された ということで、行く気がなくなってしまった。と言っても、和利道はその前に独立したお店なので行く価値があると思って、今日というタイミングで訪問。

 日曜日の午後1時に店内で待ちが発生。しかも常に10人ぐらいの行列ができている。この界隈じゃ住宅区とオフィスが混ざっている界隈だが商店街のようなところがないので、日曜日にこのような行列ができるとはすごい。和利道つけめんの食券を購入し、スタッフに大盛を伝えた。特盛なら有料だが大盛(300g)までは無料サービスだ。

和利道15012502.JPG


 着席してから5分にも満たないでの提供。驚いたが、食券を受け取った接客担当のスタッフから報告を受けた調理担当のスタッフがタイミングを見て麺の茹でを始めることを見たら理解した。太麺を使用しただけでなく行列店としても知られているので、回転をできる限り早くする工夫をしているのではないか。

和利道15012503.JPG


 村上朝日製麺の麺箱が見えるのでそっちの麺を使用するのではないか。少し縮れの太麺はもちもちしておいしい。見た目がそんなに多くないが、麺は一本の重さがかなりあるので、非常に品質の良い麺だとわかる。

和利道15012504.JPG


 いわゆる魚粉で濃厚に仕立てた豚骨魚介スープのつけ汁だが、動物系スープの味も強い。魚粉は濃度が高いが飲みやすい。最近あまり珍しいではないタイプだが、かなりレベルが高いと思う。

和利道15012505.JPG


 つけ汁にチャーシューも入っているが、特製のトッピングは別皿での提供。

和利道15012506.JPG


 最後はやはり焼き石を頼まないとダメだね。

和利道15012507.JPG


 先に割スープを入れてから焼き石を入れるってシステムだが、割スープの効果でつけ汁はすでに温まったので、焼き石を入れてもそんなに高い効果があるわけではないと味わえた。

 最近食べたこのタイプのつけ麺の中でもレベルがかなり高いほうだと思う。展開した後のTETSUの味がわからないが、TETSUから独立した方々のお店に安心で行きそうだね。そういえば近くにある八雲にもかなり 久しぶり だね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.26 22:21:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: