全23件 (23件中 1-23件目)
1
1号が帰るなりドライブの突破力とフィジカルはあるけどその力を使いこなせてないどういう意味や?と、悩んでいた。HCからの宿題らしい練習中、色々教えてもらえたみたいだが、HCの横に立っていたらしく1年のチームメイトのプレーの特徴。長所短所を話してくれそして、自分にはそう言われたらしいどうすれば...?の問にはニヤリと笑って「おしえたれへん」と言われ「J(中学の顧問)に聞いてこい」って言われたそうだHCと、中学顧問は先輩後輩の関係。JはHCに頭が上がらないJの教え子である1号に聞いてこいと宿題を出された今日は帰ってからしばらく考え込んでいろんな人に聞いていた。しかし答えは、わからない自分にしかわからないはず。私はなんとなく1号が、今、なにをしでかしているか、想像がついた。頑張らなきゃ!って想いが先走りしはじめたんだ。ここは1号が上がるか落ちるかの境目になる。進まなきゃ。今は高校バスケに踏み込んだ。今までみたいなプレーは通用しない。春休み最初に言われた言葉巧いだけの選手はいらんチームの為にどうプレーできるかや。深い言葉だ。そして、Jにまで宿題を出したような気がする使いこなせていない。これにJはなんて応えるのか。1号は悩めばいい。考えるべきだ。答は自分とチームにしかないはず。散々皆に相談して解ってたところもあった。しかし、これは、1号だけの宿題ではなさそうだ。明日、Jに会いにいくらしい。乗り越えろ。1号たぶん、今無茶苦茶なプレーをしとるだろ
April 30, 2010
コメント(0)
昨日はインハイ予選2試合目結果は・・・突破!!!私は仕事で見にいけませんでした変わりにパパ号がを撮ってくれました。しかし・・目で試合を追いかけていたと見られ、きれいにワックスがかかったコートの映像が多かった1号は応援頑張った!!ようで、声がガラガラになっています。ビデヲの中でもその応援の声はすごくて迫力ありました。これだけの応援・・コートの中ではどんな風に聞こえてるのかなぁ~1号は、もちろん試合には出たいけど、応援も楽しくて応援の主旋律?一番最初に声を出すやつ。あれをやらせてもらえた!!って喜んでたり・・そんなのもいろいろあるらしくて~先輩たちに聞こえてたかな~とか、どんな風に届いてるのかなぁ~って言ってました。試合中、しーんっとしてるよりチームの応援が大きいほうがテンションあがるよね?(pinkyさん、こんど2号クンに聞いてみて~)ビデヲを見た後、3号が「レーッチゴゥ、レーーッチゴゥ」「オーフェン!オーフェーン!」って応援コピーしてました次、試合見に行ったら、応援団入れてもらえるかな試合相手は、1号の中学チームメイトもいましたあ。応援席に。彼らの応援もすごかったみたいです試合後、「試合も負けたし、応援も負けたし~」って苦笑いしてたんだってまだ2次予選まで3試合・・・どんどん苦戦になっていくでしょうけれど全力で応援しますからー!!1号の中学メンバーですでに敗退したところも出てきています。先輩と折り合いが悪くて、「引退」しちゃったことを喜んでる子も・・・それはちょっと・寂しいなぁ。と感じたり。1号は先輩達が大好きなので引退とか、考えられないわけで。まだまだ、たくさん教えてほしいことがいっぱいあるようです。先日、pinkyさんちの2号さんにスクリーンを教わったとすっごく喜んでいました。家族でFUNになった先輩は、春休みに「お前にやるわ」って自分の練習ゼッケンを1号にプレゼントしてくれた人だったり。2年の先輩に「なんでやねん」って奪われそうになって焦ってましたけど主力の3年生に教えてもらえることは後輩にとって特別うれしいことです。キャプテンは筋トレのエキスパートだし泣いちゃった1年生もいたくらい厳しいけど、優しい。それだけ後輩を大事にしてくれる先輩達ばかりってことですね。本当に・・ここに入れてよかったって、1号を見ていて家族で感じています。ありがたいれーーつごぅれーーっつごぅいけるとこまで~オーフェンス!!!!
April 30, 2010
コメント(2)
ドッタンバッタンやかましい1号昨日は....あ、いや「も」ごきげんさーんで帰宅した。で、御飯をがっつり食べてお風呂に入ってべ...勉強してはったかとおもったらマットを引いて,筋トレなんちゅーせわしない男じゃ?!「ママちゃん、プロテイン入れといて」マネージャー扱いか?!勉強は、小テストのため。なんでも続けて満点とっているので嬉しくなって頑張ってるとか。これは、まぁ、ええことやんか~大事大事ってほめたら「悪い点とったら、課題はんぱなくだされるし、最悪、練習でられへんねん!」やっぱりそういうことかよそんで筋トレもする余裕でてきたんや~と思ったら...今、3年生たちと一緒に練習させてもらっている1号コートサイドには...そこにはまだ入れずに基礎から練習している1年生たちが...そこで3年生が「お前ら、筋トレもしとかんと、来年あいつら...追い上げてくるで」と。そりゃそうじゃみんなこっちで練習したいにきまっとると、いうことで。今の3倍は努力しないといかんーってことで。今日から朝練は、筋トレの日、シューティングの日と自分でコンディション整えながらやるそうだ。自宅では,よほど疲れていない限りトレーニングすると誓っていたこういう陰の努力が...やっぱり大事なんだよな。
April 28, 2010
コメント(2)
今日は2号の家庭訪問でした。今年転勤してきたばかりの先生が担任。2号いわく「笑った顔をみたことがない」と言うどんな先生なんだろうか~と、話をしたところ、けっこう話すし、笑ってるんですけど?2号も「初めて笑ったとこ見た」と言うし。2号は本当にバスケが好きですねと笑顔でお帰りになりました。今日は、進路の話が多い一日です。3年生のお母さんからで進路相談があったり。私に相談してどーする~んって笑いましたけど。塾を辞めて、突然進路を変えた1号のことが聞きたかったみたいです部のエース番号君のママ。お兄ちゃんもいるのですがお兄ちゃんは・・中3のとき、顧問と合わなくてバスケ部を辞めちゃったんです。それで、公立高校へ進学したのですがバスケは辞めたままで・・・しかも留年しかけて大騒ぎだったそうです。エース君の性格は・・けっこう特徴があるのでとにかく甘えたさんでかまってちゃん。なので中顧問と・・なかなか巧くかみ合わないでも・・・バスケは好き。それで・・1号の行ったS学院へ行きたい~と言っているそうなのですが・・・う~ん。近所のM学院もいいなぁって・・・M学院とS学院では偏差値・・違いすぎますよー!ってことで。ママはお悩み中だそうです。兄の留年騒ぎがあって次男君は私学へ。と考えているようです。わからんもんですからねぇ。こればっかりは。ぎりぎりで進路希望を変えた1号みたいなパターンもありますからね2号は・・・塾に行かせていません。そのかわりベネッセです。よく溜めてますけども。数学をハイレベルに変えてから、うなってます今のところ、進路希望は公立はHS高校、私学はM学院のようですがさぁ。成績がこれからどうなるか~です。そのまえに、2号にとってはバスケが一番大事なようで大事なバスケをするために勉強するんだって、言ってました。ちょっと頼もしくなってきたかも。1号は、2号の根性を見てS学院で一緒にバスケしようや。って言い出してましたうれしそうに聞いてたけど。「悪いけど、絶対俺のほうが頭いいし」とか言って1号に笑いながら、肩パンされてうめいてました。1号も「俺は、絶対大学行ってなぁ、そっからびっくりさせたるからな」と意味もなくえばってました。うーーーーーん。3号は・・・どんなやつになっていくのか・・・うーーーん。頑張らなくっちゃ。
April 27, 2010
コメント(2)
昨日は、興奮冷めやらぬ1号。応援で必死になって声をだしていたもので、上向き加減だったらしくまともに試合をみれていなかったらしい帰宅して、ビデヲを真剣に見てました2号はというと...パパ号いわく「応援してるとこ真剣にみとったやろ」ええ?試合は???「み、みとったよ!!」とたじろいだ2号でも夕食のとき、応援歌について「あれは何ていうてたん?」って...そんなんおかんは試合見てたから「歌」とか気づかんかったけど?!パパ号は、「ほ~ら。やっぱり」と爆笑試合を改めて見ながら、我が家では2名のプレイヤーの虜に。すごいよな。と言いながら2号も真剣にみていました。その選手たちのプレーを編集して2号のipodにいれました。勉強するらしいです。そしてその選手は、1号がたくさん教わっている先輩とのことで、なんだか嬉しくなりました。今1号が尊敬している先輩なんだそうです。いつも会話にでてくる先輩の名前でした。そして、昨日は,試合が終わって早く帰ってきたので2年の先輩たちとおでかけをして...プリクラとか撮って帰ってきましたはぁ???男ばっかで写ってますけど?????「●中●中」って....おいおい。中学時代は因縁のあった中学同士でした。1号が初めて5ファール。しかもインテンショナルとかとられて激怒した相手です。そのこが...チームメイトで今....ものすごく仲良しに...あの試合はその先輩も見に来ていて「あの、●えもんを怒らせた10番」として大ウケしながら認定されていたようです。高校へ入ってすぐにその先輩から「お前!お前!10番やんけー!」って爆笑されたそうです。そんなわけのわからない「絆」なプリクラを嬉しそうにみせられましたそのあと、久しぶりに中学の練習へ!久しぶり~♪とワクワクしながら実はNEWバッシュを下ろしにいったんですね。足が大きくなってしまい...ジャパンは...綺麗なまま履けなくなりました久しぶりの体育館では、ちょっと緊迫した空気....前日敗退してるもので...わかっていて行ってくれたんだとおもいますけど。他の同級生も来ていて、近況を話したりしていたら顧問から...「1年に何でも善いから、教えたってくれ。1号コーチ」と....仰せつかったようでござりまする。「なんにも言ってないのに、なんで俺にコーチさせてくれるんやろう」と1号は、「指導者になりたい」という進路希望をまだ顧問に打ち明けてもないのに見透かされたと...勘違いしてましたあいかわらず天然1号ですが。一生懸命、新1年生になにやら教えたそうですそれを見ていた2号は「羨ましかった」んだって。自分ももっと1号に教わりたい事があるらしいのです。でも、なんとなく...言い出しにくい.微妙な兄弟の関係1号は最近、2号をよくほめています「こいつは自分より全然巧い」と言えるようになりました。1号が体育館に来ていても2号にとっては「先輩」なわけで、上下関係があるのでなかなか、話す機会も少ないんだって~それが昨日は、1号から2号のところへ寄って行き、「おう!」っとお尻を叩きにきてくれたんだと歓んでいました。1号は、高校の先輩からすごーく大切な事教わってるんやなぁって嬉しく思いましたそんな風に下の子に,接していけるのは自分の上がそうだから...だと思っています。一部、違う先輩もいる事もわかったけどそれも、勉強したし久しぶりに中学顧問からもありました「1号は、どうやら頑張っているようですね」と嬉しい電話でした。1年生に、コーチとして教えてくれていた事。それが、ちゃんと教えられていた事。そんな事も教えてくれました。まだ顧問には言ってないけれど1号は、やっぱり教師になるつもりのようですその為にどうすればいいか、頭はまだ追いついていませんがなれるかどうかは別として将来の自分の夢を、実現しようと、歩み始めたようです。まずは。バスケは絶対に頑張ることが必須。伴って,勉強して大学へ進むことも。「指導者」になれるかどうかはわからないけれど、今からそこへ向かう事は諦めないんだそうです。15歳の春。この先まだまだ変化は有るでしょうけれど「目標を持つ」ことは大切な事だと...いいなぁ~高校生~(←まだ言っている
April 26, 2010
コメント(2)
2号と相棒を連れて高校インハイ予選を見に行きました!1号は応援団!!会場は..現時点で、2号と相棒が志望校と上げている高校でした。そこと1号の高校が対戦するので、わくわくまずしたのは人数の多さこんなたくさんいる中から...ベンチは18名?!そして、スピードの早さにもそんでもって、テンションの応援!!完全に1号高校の虜になってしまっていました相手チームも決して弱くはなかったし人数も多かったですが完全に二人は興奮状態に。「ここなら、応援団でもええわぁ~」っと....1号が初めてこの高校の試合を見たときと同じ事を言ってました。かっこいいよねぇみんな。そして二人は,午後からの練習へ。初めて見た高校バスケにドキドキしながら「がんばろー」って笑顔で行きました進路はまだ先。1号のおかげで、いろんな高校バスケ見せてもらえそうです。今日はきっとこの二人、はじけたプレーがでるんじゃないかなぁ。そして、会場では1号の元チームメイトの姿も有りました。新しい制服を着て、応援してました1号たちの次の対戦校になりそうです。本人たちは,応援合戦ですが楽しそうでしたこうやって、別の高校だけど、会場でその姿が見れるのがとっても楽しみになりそうです~先輩たち!!頑張って!!二次予選まで行ってくれー!!!ほんまに...エントリー校多いよね。ここ。で、素直な感想を...前に見たときよりも、かなりレベルされていたように感じました。新人戦で見た、試合と、今日とではまったく違って見えました。強くなってるとパパ号がつぶやいてましたこんな中で1号が...プレーする日はくるんだろうかとちょっと心配にもなりました。まだまだ、始まったばかりですけど楽しそうに毎日学校へ行く理由がちょっとだけわかったような気がしますいいなぁ。高校生~もっかい高校生になりたーい!
April 25, 2010
コメント(2)
本日の春季大会は...2試合目に敗退してしまいました1試合目は、なんとか勝利しましたがこの試合は、キャプテンの顔つきが違っていて自然とみんなもそれについていく様に何度か危ない場面もありましたが、勝利!1号たちの時代とはまた違っていて、相手チームの顧問が、怒っている姿を初めて見ました。ベンチに選手を座らせないくらい怒っていましたこれは、いままで、うちの特徴だったのですが。逆転していました。試合内容は....うーん。一人一人が巧くても、バスケはそれだけじゃダメだって事を証明してしまったかのような気がしました。反発してきた3年生。6番は反発はしていなかったけど自分を曲げず,指導をスルーしてきていたのです。都合が悪くなると、よく故障していました4番は、反発リーダーでしたが、自分に自信を持っていて天狗さんになっています。5番は...11番は...実力もままならんのに、それに同調して反発してしまい。「殴らないでくれ」だの「ひどい言われ方をして傷ついてる」だの言う事はいっちょまえでした。強引にすることを辞めた顧問は、うって変わったように、扱いを変えて教師として指導者として様子を見ていたんだと思います。巧く噛み合ないプレー。あきらかに練習不足だと思われるプレー。見ていて歯がゆくなる事がたくさんでした。そんな二人の先輩の交代に登場していた2号...ちっこい故,経験値も必要だからとも思いますが捨て身のプレーが続きました。何度か3年が2号の頭をなでにくる場面も多かったです。2号の課題はたくさんあります。まず、大きな選手が相手であるのは当たり前です判断力も他の選手より3秒は早く動けなくちゃ行けません。センターにつっこんでしまうと上から潰されるので外から、いかに回り込むか。とか。きつい選手だと思います。3Pを打ち込みにいく前に、ちゃんとポジションを確保しないと早めにカットされる。ちびなのにでてくるというだけでシューターだと反応されてしまうのはアヒルの空の読み過ぎバスケって、こんなに背の低い選手にとってハンデが大きいのかと改めて,感じました。なんで、2号をこんな大事な試合に起用するんだろう...ってパパ号とじっと試合を見つめました。他にも2年はいるのに...と、ちょっと親心2試合目負けた相手は....1号たちが負けて引退した相手。絶対負けたくなかった相手2校も今日、対戦することになるのもなんの因縁だとにかくエントリー校が多い,大阪である。なのにわざわざ、ここに当たるのも顧問...のクジ運そして...あの日と同じように点取り合戦となり、10点差で敗退4番は先ほどの試合とはうって変わって集中力がない。6番はうまく自分のプレーができないので誰かにをまかせようとする最悪なパターン5番,11番はこの試合では...まったくもってなにをやっとるんだ?なミニバス選手みたいに...残った8番2年生が、がんがんいくけどメインプレイヤーがミスを続けるのでどうにもならない。そして5ファールアウト。2号は、リベロなのか?なくらいにコートに転がっていた。前にも書いたように...うちの持ち味のDFがまったくできていないDFで塞ぎにいく2年2名がを奪い取っていっても肝心のOFチームがバラバラでした。この敗退が春季でよかったと、思える秋を迎えたいなぁ。反発組が、この負けで、何か学んでくれたらいいなぁ。2年はきっと顧問の厳しい指導に、この先ついていくだろう。なぜ、顧問、コーチが厳しい指導をするのか少しでもわかってくれたらいいな。今日,初めて公式戦をベンチで見た1年生たちにはちっこい2号の登場で、頑張れば試合にでれるって、勇気を与えられてたらいいなぁ。
April 24, 2010
コメント(0)
昨日は、静かな夜でした。いつも帰ってきて、ご飯をがっつり食べてお風呂に入ったら・・・わーわー嵐のように「今日の出来事」大会になる。最近は1号の帰宅時間が1時間遅くなったので一気にふたりの話をきかなくてもすむようにはなったそれが昨日は・・・1号の帰宅時間に、買い物に出ていた私。帰ったら、用意してあったご飯をたいらげて1号は寝ていたしかも、また。私のベットで・・・なんかあったんかいな~と心配したけどパパ号は「なんも言わんかったぞ?」って言うし。ま、ええわ。お疲れさんってことやろう結局深夜まで起きず、寝ぼけまくってなんかわけわからんこと言って「あれ?おれ、ここで・・え?なにしてるんー?」とすっかりやばい人にお風呂に入って、その後私は眠ってしまったので彼に何があったのかは、しりませんが一生懸命走ったんであろうことは、彼の疲れ方で分かりましたあ、ベンチメンバー発表は、ドキドキしている1年に、2年の先輩がちょっとイタズラで「明日やでー」とビビらせた「ガセ」でした今日・・はまちがいなく発表なんでしょうね。先輩たちの本戦と、高校バスケの公式戦の中にいよいよ、仲間入りする日がきました!!明日は・・・インハイ予選スタートです!!口笛も吹けるようになり指笛も吹けるようになり「応援はまかしとけーーー!!!」になっていますー
April 24, 2010
コメント(0)
明日は、2号たちの春季大会の2日目。強豪と対決し、勝ったとしても...また...であるともかく.明日の2校は1号のときに、悔し涙を流した相手。今年はどんなカラーなのかまったくわからないけど顧問は変わっていないから...強いに決まってる。どこまで立ち向かえるのか謎な我がチーム...「いけるやろ」とも「あかんやろな~」とも言えないわけです身内がそうなんやから、他校はもっとそう思ってるやろなぁ。ただ...今年はDFが甘くなってると言われているようだねちこくしつこいうちのDFは名物にもなっとるっちゅーのにそれが甘くなってるとか言われチャー練習は同じようになってるし、実力は1号たちのときより巧いはずやで~!!気合いいれていけよっでも。ちょっと。気合いが見れる所が...今まで散々言っても切ってこなかった髪の毛。めずらしく普通に長い髪になっていた3年たち。坊主は強制ではないので任意でやってきていた。長い髪を野放しにしてきていたのでOBは怒っていた。そういう気持ちでやっとるんやな。なめとるな。ちゅーてね。それが...今全員2mm坊主に変身しました。これは...進歩ですしかしね。しかし。その気合い坊主姿を見て入部希望していた、新一年生の内1人が...やっぱりやめた。と入部をやめてしまいましたあはは。坊主が嫌なんだってさ。なんでー、かっこいいんだけどな~坊主のバスケットマンま、しゃーないねそんでもって....1号は明後日..いよいよインハイ予選初日です。今日はベンチメンバー発表があるそうです昨日...なんとか30人の中に入れたと歓んでいた1号です。ベンチに入れるとは思ってはいないようですが選考前の30名に入れた事は,自分にとってはなんだそうです。正直、私もパパ号もびっくりしましたけど。慌てなくってもいい。1号は始まったばかりだから。そういいながら...ドキドキしました。1年生は25人にもふくれあがった部員。25人かぁ...チーム2つは作れるねぇ
April 23, 2010
コメント(2)
色々体験している1号ですが耳はどうやらたいしたことなく済んだようですよかった何事もなかったように普通に過ごしている1号。それにしても、よく我慢したねーと話をしたら「中学のときの顧問からの指導に比べたら~」そうか...きついと思われる練習も同じように、中学の時の練習に比べたら,全然楽なんだそうです。変な所で、でてくる中学のときの指導との比較。よほど...厳しかった事が,今なおさら明らかになっていっています。同学年でのいざこざは、あったにしても上下関係でのいざこざは一切なかった中学時代。ましてや、上の者が下に理不尽で手を上げるなどは言語道断で、あったとしたら、その100倍の指導が待っていたらしいのです。だから下が上を見下すのも、当然あり得ない。いろんな昔話を持つ中学顧問。きっと、沢山の経験をして教師になったことが窺えます。1号は、自分はバスケがしたいわけで。この手は,人を殴ったりするためにあるんちゃうそんなことで怪我したら、それこそつまらん。理不尽な理由で殴られたんなら,殴り返す値打ちは、全くないわけや。というものでした。それよりも、自分が原因で、騒ぎになった事の方がやばいなぁ。って思ったんだそうです。殴られて腹は立って...うううううううと怒りたったんだけど怒りに任せる、感情に任せるという事をしなくなったのは中学での指導から学んだ事のようです「連帯責任である」と何かにつけて、連帯責任をとらされてきた中学時代顧問の厳しすぎると思われた指導はどうやら、人として、ものすごく大切な事を染み付けてもらっていたようです。高校に入ってすぐに,他校のバスケ部のお母さんから「あの顧問...や●ざあがりなんちゃうの?」と真顔で聞かれましたんなわけないやーーーん!!!って爆笑しました。そんだけ有名なのも初めて知りましたが他校では「恐ろしすぎる顧問」で有名だったようです。他の高校へ行ったバスケ部の母たちも同じ事言われたんやってーあれだけ、恐ろしい事叫ばれて,殴られまくって見てられへんくらいやったのになんでみんな、辞めずについていってるのか、不思議だったんだとか。そりゃ、色々あって親も子供も大変だったけど善い指導者なんだよ。善い先生なんだよ。って事です~なんか、ちょっと、その言われ方がかわいそう~な気がしました表向き良さそうに見えていた、強豪中学にあがっている指導者が「勝ち」と「自分のキャリア」に拘って強い者しか,巧いものしか認めない子供たちはその為の駒として扱う指導者だった事がわかってしまったりとか...人は見かけじゃないんだなーって感じましたね~息子たちには、そういうことも含めてたくさん人として,学んで欲しいな~と思いました。環境も変わってしまったし1号が今の志なんかを見失ってしまわないように見守りたいなぁと。
April 22, 2010
コメント(2)
1号が・・耳後ろの後頭部をすっごーく腫らして帰ってきました。ちょっとふらつく・・・って言って ご飯食べて、冷やしてたんですけどこぶになってる・・・どうしたかというと・・・「先輩に、殴られて、蹴られた。」んで、耳が...こもってるらしく耳んとこ殴られたもんで、ふらつくし2年の先輩が心配してこっそり耳見てくれたりしたみたいなんですけどね。大丈夫って、言って帰ってきたらしいんですけど耳あたりの顔こぶしでなぐられたんでしょうね。耳の鼓膜破れなくてよかった原因は・・1号が放ったシュートボールがフープをくぐったときに下にいた先輩にあたったんだってさ。で、「誰や!」って怒って殴る蹴るされたんだとよ。先輩ってこともあって誰も抵抗できないんだろうけどもさ。ま、いろいろあるやろうけどもさ。1号はあまりにも理不尽でむかついたんだけど先輩だし・・インハイ前だし・・そんなくだらない事で騒ぎに成るのは嫌だしって黙って殴られたんだと。幸い2年生たちが、ちゃんと後で1号にフォローしてくれたから気持ちは救われたんだけど。男のこだし、部活だし、ま、そういうのあって当たり前なんだけどねー女子より・・マシかも新1年で強豪校へ行った女バスたちは・・・いまひどい髪型になってるあんなにかわいかったのに・・いろいろ聞いたら泣けてくるから...ま。ま。昔から部活の上下関係はいろいろあるけど。そういう腐った習慣は、排除していくべきじゃないかなーって思うんだよねぇ。中学生じゃ有るまいし。ゴールしたにいて・・ボールがあたって・・・下にいる人にも気をくばらんといかんけども基本、バスケ選手ならば、そこにいちゃいかんことくらいわかってるやろうが!!しばきたおして、怪我さしてなにしとんねん!!と、きのうは私は心の中で怒り狂いましたけどもうすぐ18歳と15歳になったばっか(3月生まれ)ある意味大人と子供の境目ー高校3年生にもなって...なんやねんとかーちゃんは、その人のかーちゃんじゃないけど情けなくなりましたわ。「あんたは、先輩になってもそんなしょーもない男になりなや」と1号に言っておきました。キャプテンたちがなにやら話あってくれたらしくその先輩は、謝ってくれたそうです。ボコボコにしたんやったら謝るな。↑これも心で叫びましたけども。
April 21, 2010
コメント(2)
最近はまってしまったのが龍馬伝NHKで福山さんがやってるやつ。で見ようと思ってたんだけどなかなか時間的に・・いつも忘れてしまう佐藤 健くんのファンな私・・・以蔵役をちゃんと見たいのだけれど・・・先に小説を読んでしまっているのでなかなか・・・こう、マッチしてこないドラマが先か、小説が先かいつも悩むところですそういえば、新参者もドラマ化されましたね。阿部さんか・・・なるほど~
April 20, 2010
コメント(0)

帰ってきました。無事勝利です一応シード校だったのでゆっくりなスタートでしたけど今日はゴールに入らない日でしたまったく、世代は変わってもこのクセは変わらないのはなぜなのー?どんだけゴール下外すかなぁ。リバウンドとって、まだ外す。またリバウンドとってそんでもって外すそんな試合でした体力消耗しすぎやろー!というか、外れるたんびに「イラッ」としていた父兄席でした。2号はちょこまか出場。3年の空気を見計らってピンチヒッターみたいな。そんな役?走りまわってを運ぶ叫ぶ2号が叫び走り出すと....4番が...スピードするんです6番がいいポジション取りにいくんです。なんだろう?あの感じおもろい使われ方でした本人は座っては、立ち、を繰り返していてお疲れってかんじでしたけどいやいや、先輩たち。最初っからそのスピードとテンションでいきましょーよぅですがま、これもチームーカラーでおもしろくってよいですねー1号君は今日はどんな顔して帰ってくるのかなぁ1年生の新入部員が25人になったそうですお、おおすぎてびっくりしましたなんでこんなに増えたんだろう?いつのまに?先入していた1号たちも驚いてましたでもなんだかみんな面白そうなメンバーみたいで楽しそうですインターハイ予選が..来週から始まります。このブログを通して知り合った方の...息子さんの後輩になった1号です3年生にとっては最後の年。悔いの無い時間を過ごして欲しいし、頑張っているからこそ挑んで欲しい思いを込めて、自分たちの未来への希望も含めて初めてのインターハイ予選応援の練習を一生懸命している新1年生ですにほんブログ村にほんブログ村
April 18, 2010
コメント(2)
今日は2号たちの春季大会初戦日です大丈夫だとは思うけれどドキドキします3年生もいろいろあったし、今でも問題はいっぱいあるんだけどが好き!で頑張ってきたんだから1秒を大切にプレーしてほしいなぁ。2号も登場するのでとってきます~
April 18, 2010
コメント(0)

今日はさむーいいなかなかコートがしまえない我が家の冷蔵庫のドアは予定表、プリントでいっぱい・・・です1号の高校、2号の中学、3号の保育園誰がいつ、なにがって感じ。一番立派な高校の年間予定表これを活用することにしましたここに、部活の予定を書き込んでいきました今月の土日は・・・試合だらけじゃないかー!!そして、5月は・・・4月、勝てばな予定。うーーん。5月も土日試合で忙しいほうがいいなぁ。今週末は中学の春季大会開幕!いつもどおり・・クジ運のいい顧問は強豪との対戦シードをもらってくれた決勝まで・・・行くのはキセキ。どこまで3年がモチベーションできるか。しかしなぁ。初めて公式戦であたるここの中学はうち中学のOBが教師になって、顧問になったところ。おもしろい対戦なんですけど・・3年間こつこつと、実力を挙げてきていてついには・・「強い」チームに仕上がっているのです。「心」からして今のうちの3年とは違うと思うなんて弱気な感じですけど何があるかわからないのがの面白いところですそして次の週には・・・初めてのインターハイ予選!!!1号は応援気合入れてますフルチャージです!にほんブログ村にほんブログ村
April 15, 2010
コメント(2)

さー.今日はな天気やだなぁ。好きじゃないんだよなぁ.お外でれないし~てなわけで、今日はで仕事になりそうだな!って、頑張ってたんですけどね。意外とこんな日に、訪れてくださるお客様も多くて今日は...に始まりで終わるな時間が多かったのです主に、ミニバスについて。でした新しく4年生に成った子たちが、ミニバスに入るというのですがそれは楽しいことです~って言えないのが辛い,うちの小学校。学校の先生が、監督もコーチもやってるんですけどね。元々いた経験者先生は転勤しちゃって今の先生になったんですけど...まったくを知らない先生でして勉強熱心で、一生懸命なんですけど...も。マニュアル本通りしか知識を入れなくて...えーっと、指導者の本とか月バスとかあるじゃないっすか?あれを熟読して...載っている作戦とかをまんまコピー。それはいいんですけどね。えーーーっと動いちゃダメッテ...どういうことかというと、フォーメーション。図柄解説どおりのやつね。そのとおりに配置して、パスをまわさなきゃいけないらしくってね。それで、動いたら怒られるの意味がわからんのです。たしかに解説は静止図ですわ。しかしは...動いてるスポーツなんですよねぇ。ってなかんんじらしいわけですしかも意外と熱心に練習試合とか組んでこられるのでお休みもあまりなくって。要するにすっごくもったいない時間を過ごしてるんですミニバス選手たちは、指示道理にしないとこっぴどく叱られるので従順なので。ほんともったいない。で、一勝もできない。ま。あたりまえですけどね。あんまりだというので何度か1号,2号たちOBがこぞって練習へ行き基礎をミニバスくんたちに教えにいっていたのですが...先生は本を片手に...そうじゃないとか言っててゲームになると、また同じで...それじゃぁ...できませんよ~的な、現役たちの声には耳も貸さない。しまいには「作戦やから黙っとけ。邪魔するんやったら帰れ」とまで気分悪いし,意味が分からないのでOBたちはお手上げ。このOBたち...忙しい中きてる上にそこそこ...ブロックではトップの選手ですけどーーー??意味がー意味がわかりませーーんそんでもって今年入った子たちの中に女バス出身ママが数人いて...やばいくらいに...うるさくなってきましたー!言ってもムダの様なきもするし、一生懸命なのはわかるんですけど。先生。やっぱ、経験者と現役の話は聞きましょうよ。だって...素人同然のこのミニバスにフォーメーションなんて...ひつようありまっせーんそれよりも、ルールとドリブルとシュートを教えて上げましょう基礎の基礎です。トラベリング。知ってますか?ルール先生わかってるんでしょうか...このままあがってきた中学の新一年生はがちゃんとやりたい子たちばかりでしたので春休み体育館で見る,先輩たちのに目を輝かせていました。で、私は...そんなミニバスのおかーさんたちの愚痴聞き係のようです...うーむ。なんて、どうしたらいいんだろう~「えべっさスクール」紹介しようかなぁにほんブログ村にほんブログ村
April 12, 2010
コメント(2)

昨日凹んでてうざーい1号と張り切りすぎて目が冴えてた2号と中途半端によく寝てしまってテンションマックスな3号と。寝るのが...いつもより遅くて今朝は全員...大騒ぎ。ほーーっとようやくコーヒーを飲んでいたら...ワンコとにゃんこが「腹減ったんですけどーーー?!」って叫んでました。ごめんごめん。すっかり忘れてたそのあと,いつもより早い時間にアポがあったのをすっかり忘れていた私は大慌てで、仕事へー!ああ.神様。または忍者さん。またはドラえもん。分身の術か、きんとうんか、どこでもドアをください。にほんブログ村にほんブログ村
April 12, 2010
コメント(0)
今日は、バスケ馬鹿息子に振り回される一日と・・・結果は、あまり良くなかったけど、成長と進歩を見せてもらった2号の大会。そして夜、帰ってきた1号・・どうも・・・機嫌が悪いようだ。店を閉めて、さーご飯つくろー!って片付けてる中、スタッフルームから動こうとしない。おいおい。帰ろうよ。って言ってもうーんって言うだけで、動かない。もーー。なになん?なんでも、今日は、試合に行っていたらしいのだが、そこで、試合に一瞬だしてもらったらしい1年生だけのメンバーで出してもらって負けちゃったそうだ。でも・・・出してもらえたんやって喜ぶところだとおもうんだけど1号は、頭を抱えた。「せっかく出してもらえたっていうのに、なんにもできんかった」練習ではできてることが、できなかった。なにをしてたんや?と言う結果になったそうだ。初めての高校の、そして久しぶりの試合・・・でテンパッタんだとおもうんだよね~練習試合とは違う試合・・。まだ始まったばっかりやん。それに出してもらえただけでもありがたいやん。って言ったんですけどね。1号いわく「3年なんて・・・あっと言う間やん。」なるほど。たしかに。しかし、めんどくさい(←やばい発言)くらいに凹んでるから・・・イラっとした。やってしまったもんは、仕方ない。時間は戻せんのじゃ次があるうちに同じ過ちを繰り返さんことじゃとおっさんみたいに叫んでしまいました。あーー。もう。中学んときも叫んだ気がする。やめてまえ!って窓からバッシュと練習着を投げ捨てた。さすがに、今回はそこまではしなかったけどぐだぐだ思っても仕方ないと思うんだよねー。やっちまったもんはしゃーないやん。それも自分。顧問が深い言葉をかけてくれていた。それに答えようと自問自答したんだろうし、いろんな助言をいただいて自分が何をすべきかわからなくなったんだろう。そういうときは、基本に戻れ。善く見られたいなんて考えない。バスケが好きだから、そこにいるんだってことを思い返してみよう。なんで、この高校に入ったんだ?1号?2号が・・花咲きだしたのを見て焦ってしまったかもしれない。中学の仲間で、1号よりずっと上手なガードくんが今高校で・・・B軍に入れられてしまっているありえない心境だと思う。しかも身長・・・重視されてしまいB軍・・。背の低い彼はどうやったら、見てもらえるのかどうやったら、プレーを見てもらえるのか。自分でアピールしないと、消えてしまう。その他大勢に埋もれてしまう。入学から始まった練習で・・彼は毎日アザだらけで帰ってくるそうだ昨日は傷だらけ。「なにしてんの?」と母は聞いた。「ルーズボールだけは、誰にも譲らん。そこから始める」と答えたそうだみんな・・・頑張ってる。1から頑張ってる。そして時間がたつのは早いってことも知ってしまっているからすこしピッチを上げて、頑張ってる。1号も、うかうかしている場合ではない。凹んで落ちてる場合じゃない。日々精進。って自分で言ったんじゃないか。弟は、身長の低さゆえ、遠慮しがちな選手だった。だけど今、それを武器に伸びようと頑張っている。兄よ。2号より少し恵まれた身長と肉体をもってるじゃないか。うーーん。この二人・・同時にモチベーションるの難しいよう・・・・・私が試合放棄しそうだ
April 11, 2010
コメント(2)
今日は朝っぱらから2号たちの試合を見に行きました。昨日は...結局負けがあって、3位決定戦にしかし、そうそうたる中学が集まっていて一体なんだ?この大会ー?って思っていたら大阪1位だった高校主催の..いわいる早い推薦カップみたいな。市選抜,府選抜のいる学校を集めて,闘わせたってことでした1号たちのときは代表がいなかったので呼ばれなかったんだって~なんか気わる~い大会。でもって子供たちはいまいちそんな事もわかってなくて勝てるとこに負けたり、なんか「やるきあんのか?」な試合運びでイライラした予選だったようです。しかし、お陰で2号は起用してもらえるわけで。ちっこいからってなめんなよでした。今日もスタートで登場した2号ちっこ!!!って、そっちで目立ってしまっていました。でっかい3年に囲まれて、みえなくなるし180cm近いのに2人かかりで、マークされるわ。大笑いでした。上からは抜けないから~と色々考えて、走ってました。いい経験値をもらってます~顔はさすがに何度かこわばってましたけど。やっぱり、「怖い」っていうのがほんまでしょうね~144cmVS183cmとか、175cmでも嫌ですよね。3年の先輩からは「2号!」って下の名前で呼ばれていて嬉しかったです~ちっこい2号がでっかい声出して叫びながらちょこまかボールを運んでるので3年も自然に声が出だすんですね~上からは塞がれるから,下からくぐり抜けるのでその「声」がどれだけ大切か3年生もわかってくれ始めました。相手の選手はあまりにちっこいので「ちっ」って、嫌がってましたしちっこいなりの役割は果たしていたようですおかげで、2号の右目下は昨日からまた新しい「青タン」が。ちょうど、相手選手の肘が目の位置にくるらしいですコンタクト1Dayにしといて正解でした!ハードだとすぐ割れそうちっこいからってナメんなよってボッソリいいながら、バックチェンジで抜いていた2号。ちっこいなりの技を..習得していっているようです
April 11, 2010
コメント(2)
今週は、2号たちの小さな大会です。小さいんだけど府内上位が集まった大会・・・この結集された中学は...毎年うちが惨敗のとこばかりじゃないかーさらに、またまた新3年生は・・・ぜんぜんダメー内部分裂。仲はいいんだけど、「個人技」カラーが強すぎてまったく勝てない。もったいない2号はそんな先輩がベンチに退くので、何度か出番がありそう今の3年の状況を知って、OBはカンカン顧問に「叩かないで」とか直接言ってる3年生。叱ったり、罵倒すると「辞めたい」と言い出す。「辞めさせればええのに」って思う。けど2年は違う。顧問の熱い指導を真正面から受け止める。巧くなっている。間違いなく根性は着いてる。顧問が優しくなったら●中の恥や!とOBは顧問は「鬼」で当たり前だと思っているらしい。へ~そうなんや~!ってちょっとうれしくなった。顧問は今年、3年生の担任になった。担任を持つと顧問は大変忙しくなる。子供たちに尽くして、卒業させる、巣立ちさせることを大切に思う先生なので、手を抜くことができない、本当にいい先生なので。教室では「鬼」ではないので有名だ。バスケ部とのギャップにみんな驚くほど。だから・・・今年は前ほど熱い指導はないかもしれない。校長室へやたらめったら出入りしていた春休みどうやら担任を持たされることを拒んでいたようだ高校でバスケがしたいから残留したと言い切るキャプテンなんだか分からないけど、殴られるから嫌って言ったら注目してもらえて、調子に乗ってる副キャプテンかなりの身体能力をもちながら、そんなチームに萎えて本気にならないエースどんな最後の年を迎えることやら・・・
April 10, 2010
コメント(0)
Falcon(隼)世界最速の翼と呼ばれるFalcon1号につけられたバスケ部でのネームですなんでファルコンなんだろう?相方は「ジョーカー」と「●えもん」ジョーカーとファルコンはかっこいい!!!なんでー?!って思ったんだけど「●えもん」・・・●のとこはそのこの名前なんだけど。「らしいーー!!!」って笑いました。「●えもん」って、腕に刺繍か、プリントが入るんだって。バスケ部の練習着?トレーナー?とか部員グッズに入る名前らしいです。名づけは2年の先輩たち。先輩たちは、普通に名前で入れてしまったりしててコートネームでつければよかったーと後悔したらしく後輩たちにネームを与えてくれたんだって。他はしらないんだけどジョーカー、ファルコン、●えもんは入学前から練習参加してたので、すっかり先輩と仲良に。中学の直先輩もいるのでなおさらです。2年生も3年生もすごくいい先輩たちでそれだけでも幸せな環境だと1号は楽しそうです。他の高校に進んだチームメイトはまだなじめていない子もいたり先輩はいるんだけど、ぜんぜん・・・だったり。そんな不安な相談も聞いたりしてるので1号は、先輩にすっごく感謝してるんです。なかなかなネームセンスにびっくりしました。ファルコンって、最初ネバーエンディングストーリーのかと思ったら「なにそれ?」って言われちゃったぬおおおおおお。そういえば見せてなかったかもー。どうせなら「ファング」で「ファングジョーカー」になったのに~!あ。仮面ライダーWは今の高校生はみてないか練習ではいろいろ悩みもあるようですが凹んだり凸ったり。ずっとNBAのDVDを見ている1号。オールラウンドプレイヤーとはなにか。自分はチームにどうやったら貢献できるのかって考えているらしいです。蹴落として一人上がりたいとかじゃ、だめなんだって。チームにとって自分は何ができるのか。それが一番大事なことやねん。って胸のうちを話してくれた1号。たとえばそれが応援であったとしても、チームに貢献できることなんや。って・・・なんか。ちょっと、すごいんちゃう?
April 9, 2010
コメント(6)
今日は良いお天気でした暑かったくらいですー先日1号は無事、高校の入学式を迎えました。新しい制服、初めてのネクタイ革靴がなじまなくて笑えました靴擦れするよねー。髪型はどうするんやろーと思ってたけど奴は、やっぱり坊主頭に。進歩したのは、アタッチメントが3ミリになったことかなー今まではアタッチメント無しでした。なんやら、また凹みがちな日がありましたが1人で復活してたりと毎日忙しい奴です。オールラウンドプレイヤーになるんだとかなんだかぶつぶつ言いながらNBAのDVDみたり、インターハイのDVDをみたり。忙しい奴です。2号くんも熱から復活し休んだペナルティにびびりながら練習へいきましたがなぜかペナルティはなくて。スタメンのまんま。却って怖いかんじでした。明日はまた練習試合明日は恐怖の大阪市プロレスですか?な、顧問のいるところへ。この顧問は、かなりやばいつるみ出すと、またうちの顧問にヒガツキとび下痢、パンチが復活しそうですやだなー。とはいえ、ここは強くなってるからなー顧問のプロレス技のような指導に耐え抜いてる子たちだから強者よね。悲しいかな、引退したらまったくOBは寄り付かないいっしょにバスケの苦楽を味わった仲間なので、うちとは大違いの結末に少し寂しい気もする。明日は恐怖だなー殴られアザ作ってかえりませんように。1号は、オリエンテーションというお泊り交流会にいきましたしかし、勉強会だらけのスケジュール。入学早々、大変ですな。今夜は何故か、あれして、これしてって言う1号がいないので、ゆっくりできた。あいつは、どんだけ手がかかるんだ!
April 5, 2010
コメント(2)
2号君は、春の強化練習中。連日他校で全日練習試合です...が、おととい、ついにダウン出かける準備をしていたのですがどうもフラフラ、顔色が優れない。おかしいなーと思い,熱を測ると38.3分「お休みしましょう。」と言った私に「いける」と言い張る2号。行ってもいいけど,向かえにいける距離ちゃうで?と話していた所..パパ号が「行くな」と一喝。しぶしぶ薬を飲んで,療養。そして熱は39度まであがったわ、結局ずーっと寝たまんま。パパ号のカンは鋭かった。今、スタメンで起用されている責任感もあったんだろう。でも現場で倒れてる方が迷惑がかかる翌日はOFFだったし、よけいに休みたくはなかったんだろうけど疲れがたまっていたようだ点滴で復活。顧問も寝かせてやってくださいと言ってはくれたものの「お前がおらんかったから...」と今日は愚痴を聞かされたそうな次からは、ちゃんと自己管理できるようにならんとね。とはいっても毎日10時には就寝してしまう2号なんですけどねそんだけ頑張ってたってことでしょうね~新一年生も6.7人入ってくるらしい!先輩になるんだ~!2号~!そら、頑張ってしまうねー。御飯も沢山食べだしたし。炊飯器は、電気が消えるヒマがなくってかわいそう~な我が家でした
April 2, 2010
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


