全8件 (8件中 1-8件目)
1
昨日2号は今年最後の強化練習試合でした。冬休みに入ってから、ずっと練習試合。ありがたいことではありますが病み上がりの彼の身体は昨夜「「悲鳴」をあげました。熱はないのに、ものすごい汗。球のような汗とはこのこと?な汗をかき寝ていました。ストレスと疲労はピークだったのかなぁ..「よくがんばったね」って汗を拭きながら寝顔をみてたら涙が出ました。こんなに頑張ってるんだなぁって...そこまでしなくても?って思われるでしょうけれどこんなに一生懸命なれることって人生の中でわずかな時間。ダラダラ時をすごすよりもこんなに一生懸命になるということはすごいよな。って思います。そんな昨日は、とある事件が#8が、、、ここんとこずっと顧問たちに反抗していたのですがついに...キレて指導していたコーチに暴言をはいてしまいました連日の強化試合中、コートの中でずっと顧問の指導を「無視」していた#8そのプレーは目に余るもので、顧問が指導している事は正しくて...ベンチに下げられ、顧問に叱られていても、聞いてなくて着替えてるとかありえない態度にびっくりでしたが...#8は耳の鼓膜が破れて(もう治ったけど)いろいろあったんだけど、それからも態度は変わらず...反省の色はまったくなし。昨日はみかねたコーチがついに胸ぐらをつかみ「男の指導」をしたところ..「離せやゴラァ」とコーチにのたまわりましたバカか..こいつは。と思ってしもーた私です。この一言で、コーチは「は?」と唖然。怒り通り越して,帰ってしまいましたコーチは,若いんですけど、本当にいい先生だし、兄貴分だし、何より身近な選手の気持ちは一番わかっている人なんです。ちょっと話くどいけど、でもあったかい指導者なんです。2号も1号も大好きで、ボールテクニックやメンタルたくさんのことを「ぶっちゃけ」教えてくれる,大好きな先生なんです。2号が脳しんとう起こして記憶なくしたとき病院で一目はばからず涙をぽろぽろ流して「ごめんな。ごめんな。2号がんばってくれ。おもいだしてくれー」って叫んでたんです。1号が中学では成績ダメダメだったのに高校で頑張っている事を知って、「ひゃーーー!!」ってのけぞって笑って喜んで抱きしめてくれる先生なんです。でも、#8とかは、見下してたってことですね。顧問が同じ事したら絶対言わなかったでしょう?それ以前に...目上の指導者に向かって「離せ!ごらぁ」ってすごむとかないわ!!反抗期って言葉で片付ける?みんな反抗期だけど、それぞれ表現違うけど基本目上の者に接する態度っていうのは、基本的に「躾」。お家では、パパにそんな事は絶対言わない彼。外部コーチでもない「教師」に向かって放った言葉は絶対いけない言葉と態度でした。ちゃんと教えなきゃ。。。とお母さんはうなだれてましたけど。彼のお母さんは現場をみていなかったので、聞かれた私は、なんとも説明しにくかったんだけど自分勝手なプレー指導者を無視自分のミスはチームメイトのせい。★自分は一生懸命ボールを運んでるのにみんなが思ったところに来てくれないんだって★ふぅぅぅぅぅ。なんだか、しんどーい。そんなもんだったっけなぁ...?ま,この時期いろいろあったのは記憶しているんですけど。2号は、眼帯期間がよかったのかココロ折れて、再起したとたんにバスケができなかった1週間。もう、あんな時間はいらない。って今回は,復活したところの、親友の行動におーいい。なにやってんの?おまえ?と帰りの電車で話したんだけどまったく反省していなかった彼にびっくりするやら、凹むやら...だったそうです。#4と肩をすくめて、、笑って帰ってきました。さ。今日は練習おさめ。なんだか1号のときより疲れるサポーターです寝ながら猛烈な汗をかくほど実はストレスを身体が訴えている2号たくさん、心のお勉強中です
December 29, 2010
コメント(1)
バスケの基本をみた気がする。かっこいいユニフォーム、チームウエア、監督、マネージャー、すべてにおいて恵まれた環境のチームの中に、たった5人で戦うチームがいた。顧問の姿もない。ベンチはみんな込み合ってるのに。彼らは、ガランとした広々としたベンチに5人で座っていた。見た目は、大丈夫?な感じだった。DFもする。3Pも放つ。何よりたった5人で走り続けていた。得点は差が開くが、みていた私には得点なんて気にならなかった。彼らがOFするたびに、おおー!となんだかあったかいものがこみ上げてきた。かっこいいチームウエアに身を包んだ我がチームが小さく見えた隣のコートでは、さらに名の知れた強豪がアップを始めていた。高校バスケならではのかけ声と共に。その横で5人で戦う彼らをみようともせずかっこいい強豪たちは強豪同士の試合の準備をしていたんだけど、それが、私には言葉にできない違和感を感じた。恵まれているという事に,何人気づいてくれただろうか..5人のチームはテクニックも備わっていない。教えてくれる監督もコーチもいない。なにより、、、5人しかいないんだから。でもちゃんとバスケをしてた。髪はだらしなく伸びている子、すごく太っていてNBのバッシュ?それは...バッシュでしたか?な靴を履いてる子、細くてたよりなさそうな子だったり。だけど、顔は真剣で、笑顔でプレーする。ボール追いかけ続けてるの。声かけあって、ミスしたら「ごめん」って言うのファールしてもうちのチームにゴメンって言ってたよw監督は,何を思ってこことやらせたんだろう。前の体操服で練習試合といい、みんなは、ちゃんと考えてうけとめてるのかな?すっごくすっごく,大切な事教わっているんだよ~ってこと気づいてくれてるだろうか?強豪と試合したくて、こんな5人ヘボくておもんないとかそんなつまらんこと感じてたらしばきたおす今日は、1号とたくさん話ができそうだな私学へ進ませたということは少しでも「恵まれた環境」へ息子を進ませたいと願った事に違いはない。1号自身が選択してきたとはいえ、私たちもその希望に応えようと思った。2号の進路が近づく来年...彼はどうするのかまた私たちはどこを見せてあげるべきなのかいろいろ考えたよ。ありがとう5人組くん。楽天ブックス: 走れ!T校バスケット部(5) - 松崎洋 : 本でてたよー!5巻!!
December 27, 2010
コメント(0)
昨日,今日と2号は、とあるカップに参加。昨日は...いきなり2つの負け試合。私は行けなかったのでパパが行ってくれてましたがパパさん曰く「??顧問が??」負けさせたんではないのか?というのです。それでピーンときたのは、1号の時の経験値。帰宅して、2号は首を傾げていました。なるほどね。負けを選んだわけですね。顧問。勝ったであろう試合だったことでしょう。あえて。絶対負けないでしょう~という試合を負ける方にしむけて、、考えさせようとしましたね。たしかに。エース#4にたよりっきりのチーム傾向。自分独りよがりのプレー。最後は#5,#4になすりつけるゲーム運び。ルーズに食らいついていく、DFで止める、ボールにくらいついていく#5いつも、それに気づくのは#4。きっちりそれを生かしてくれる。あとは突っ立てるか、人ごとで、出てきたボールを待ってる。出てきたボールを運んで単独シュートを打つ#8(←しかも8割外す)それじゃーーーいかんでしょ眼帯していた1週間があったので、今回もスタートは外されていた#5(2号)ジャンプボール後1分で出てくる2号...ねぇ。みんな。スタートの重み、わかってるかい?って聞きたくなった。1年生も2名出るようになっている。スタートで。これは毎年の事だけど。1年生大会もあるから。主力メンバーはスタートに。でも...ただ浮かれてるようにしかみえん。そんなこんなもろもろがあってか、昨日はありえんところに負け。プライドがズタズタになってるはずなんだけど「顧問はなんであんなにキゲンが悪いのか」と...キゲンをとることを考えていた子もいたちゃうちゃう。昨日,帰ってから考えたこ。機嫌とろうと、自分だけいいプレーをしようとした子勝てば機嫌が治るから勝とうと言った子...その心の中は、、、、プレーに全部現れていた本日の試合は全勝したけど、よーーく見えた、それぞれの子供たちの心の中でした。これじゃいかんぜー
December 26, 2010
コメント(0)
昨日2号の新人戦予選2日目無事、1位通過しました!さ。決勝リーグだ!気合いいれていこう!元気に走り回る2号がみれてHappyでした。1号は....なぜか「体操服」で練習試合をしたそうです見た目のかっこよさを取り除いてどこまでプレイできるか?!って顧問のお達し。相手は...ビジュアル重視?なチームだったようで「」うちの体操服...はっきり言ってむっちゃダサイ体操服を入学前にみたとき一瞬「.......」と沈黙して入学をするかどうか考えた一品ですそれで...練習試合をしたそうで、ちゃら~いかんじの相手チームは唖然とし、そんな体操服チームに負けてしまったことでプライドがズタズタ?ッポイカンジ。相手の顧問さんも「何かの罰ゲームなんですか?」と質問されたそうですみたかった~さ、そんな穏やかな一日でしたが...実はその日の朝とても悲しいことがありました。自宅前の国道で大事故があったのです。8時頃、自宅前の道が大渋滞となりみると、保冷トラックが横転していました。あらら...と思っていたら...誰かが..下敷きになっていたようで....同じ交差点に居合わせた隣のご主人が....目撃者で、通報してくれたようでしたがどうも...少年が下敷きになってしまったようで...あっというまの出来事だったそうですしばらくの間、大渋滞となり、トラックを引き起こすのに数時間かかっていました...その横を通りながら試合会場へ向かったのですが...少年は、うちの中学の生徒でした。受験目前でした何がどこで歯車が狂ったのか....本当に、言葉になりません。本当に...どこで何がおこるか想像もつかない事です。しばらくの時間身元の確認がとれずにいるほどの惨劇加害者にも被害者にもなってはいけない。ただただ、ご冥福をお祈りするしかできない無力さ。親としてこれほどつらい事は..ない。献花は暗くなってから...始まりましたまさか...あの子が...でした。あーーーーーーもう。ほんとうにやりきれん気持ちです。小さいうちは、目を配っているんですけど中学、高校となると、本人に任せてしまうものです。朝早くから...塾へ行くとでかけて....今一度、改めて息子たちへも注意をしました。自分は安全だと思い込まない。事故はどこから降り掛かってくるかわからないから過信しない。そして、私たち大人も。信号くらい、ゆっくりまちましょう。そんなに急いで走らない。もっと周りに気を配っていきましょう。ゆとりをもって、深呼吸して。そんなことを...考えたクリスマスイブですみなさんが...Happyでいられますように...メリークリスマス
December 24, 2010
コメント(4)
![]()
ナイトメディテーション(ナチュラルスプレー)アユーラのアロマですなんとも穏やかな心地よさで..ぼおおおおおおおおおっとしますアロマなので3号もお気に入りの香りです枕にしゅっとかけてアロマオイルを加湿器に入れて...ふか~い眠りにで...2号は朝練に遅刻しそうになってを口にほーりこんだまま、学校へいきましたあはは。
December 22, 2010
コメント(2)
2号は、あれからあ?っという間に目は治りました早期発見で、角膜ヘルペスは一日で!眼科の先生魔法使いみたい眼帯命令は、新人戦にでたい2号のためだったようです。19日、新人戦予選初日眼帯は18日昼に解禁コンタクトもオッケー!走り込みだけは休まず続けた2号。スタートは外れましたが、、、試合に登場しました。一週間片目で生活していたのでバスケできる?と心配されてましたがなんとか復活。二試合目にはフル出場しかし、そのためにせっかく試合に出れたメンバーがベンチに下がる事になるわけで、、、そういうのも2号に、わかっていて欲しいな。幸い二試合とも圧勝していたので一年生チームに切り替わり初公式戦出場の一年生もいて二年生相手に緊張してやばかった子も!一年生大会も年始に控えているので善い経験値になっていたかなー\(^o^)/年内はあと一日試合があります。どうか、、、怪我納になりますように(-。-;今日は懇談会でした。2号の成績は、、、相変わらず、ど真ん中ゾロ目。(; ̄O ̄)いいんだか、悪いんだか。THE、平均点男です(ーー;)1号は、、、ニヤニヤ。好成績!あと一点で、90点(; ̄O ̄)な科目もあり詰めが甘い男です。でも、、、クラス1番は褒めてあげなきゃーです( ̄▽ ̄)いえい!中学じゃ、クラス1番、、べべたやったからねー( ̄ー ̄)今だから笑える話です(ーー;)練習試合にも出してもらえたようですがここも詰めが甘い( ̄▽ ̄)19日は、朝中学バスケ⇒高校バスケ⇒中学バスケと、ハシゴ観戦で楽しかった\(^o^)/
December 20, 2010
コメント(0)
2号君。メンタル部分がようやく落ち着きだしたかとオモッたら....今度は...目が...見えなくなりました朝練へ、ふつーーーに行ってた朝からTEL...左目が開かないらしいということで急いでへ...打ってもないし、朝はなんともなかったというのに..ばい菌でも入ったか?と思っていたら!!!角膜にキズが!!!!角膜炎症も起こしていました!!原因は...打撲「傷は打ってできたもの」と眼科医に断言されてしまい...そおいえば..10日くらい前に..エルボくらって...側頭部が痛いといっていたような...目だったのかーーー!!!本人も全くわかってなくっておどろいた。ともかくコンタクトもできず傷が治療されないまま放置だったので角膜君が炎症して発覚。ひゃーーーーー!!眼帯くんです19日から...新人戦なんだけど....ひとまず、麻酔液やら、なんやらかんやらいろんな薬いれてもらってまして...炎症は、その日のうちに収まるということでした。たしかに。目が開くようになって再び...眼科へいくと...こんどは炎症は収まっていたものの新しいものが「角膜ヘルペス」発生!!なんじゃそれ??ヘルペス??これもまた...ややこしいかんじですストレスと疲労からくるらしいです今回、精神的にも肉体的にも弱っていた2号角膜に傷があったのもきっかけとなり発生した...とのこと。小さいときから主治医の眼科なので彼の視力低下も気にかけてくれていた先生。「疲れてるのは一目瞭然やったからな...」と痛みを早く和らげる薬を使ってくださいましたが...部活のこともよくご存知な先生なので「特別に」と...顧問宛にメッセージカードを渡されました保健室の先生に渡されていました2号本人は渡しにくいだろうというご配慮のようでしたが...2号は...渡したくないみたいでしたほっといたら、、、きっと眼帯外してたでしょうし。ただ...ちゃんと治療しないと怖い病気なので角膜移植になんてことになったら、、大変!!!一度発生したら再発しやすいそうです。本当に次から次に..と本人が一番凹んでました。「無理するな」って神様からのメッセージかなぁ...って言ってましたそうだねぇ...そんな無理してすることじゃないね。身体張って、無茶してやるもんじゃないね。ここいらでちょっと、どっこいしょって、休憩しよう。がんばってた証拠だよ。眼帯外したら...きっとバスケしちゃうだろうからって眼帯命令がでました。しかし...2号は今日も朝練へ行っていました。休まない。んだそうですもう逃げないって決めたから。コンタクトができないからどっちみち見えないし走ることはできるから~って....疲労だっていわれてるんだからさ...おかーさん...ハラハラしてます
December 17, 2010
コメント(0)
なんだか毎日バタバタしてました。いろんな事がてんこ盛りな11月でした。12月かーなんて呑気なこと言ってたらもう真ん中です(; ̄O ̄)次男のメンタルケアに追われてました。二番目って多くを語らないくせに頑固たる自分の思いがあるようでこちらから歩みよらないと話さない。聞かないと、どんどん溜め込むじゃー言えよ(; ̄O ̄)歩み寄ってくれるのを待ってるわけです。バスケ辞めると泣き出した日がありました。辞める理由は逃げ出したい気持ち。何かのせいにして、逃げたい。自分はバスケがすきだけど何かのせいにして逃げようとしました。辞めてもいいけど自分のケツは自分でふけ!とかーちゃんは、鬼になりました。そんなやり取りを2時間。練習途中泣きながら逃げ出してきた次男の心は完全に折れていました。話を聞きながら、これは、、、本当に折れたな。と感じながら逃げ出してしまったらなんにもならない。という思いともう、開放してあげたいという思いが私の中でたたかいました。逃げ出すにしても自分で受け入れなければまた同じ事をするでしょう。だから怒鳴りました。てめーでケツ拭いてこい!今すぐな!と蹴りを入れました。辞めるなら辞めてこいその前に逃げるな!と。次男が動いたのはそれから1時間後でした。バッシュを持たずに体育館に戻った次男。辞めるんだな。と悲しくなりましたしばらくして戻った次男は、ごめんなさい。と謝りました。明日から切り替えると。辞める決意で行ったけど顧問の目をみたら言えなかった。らしいです心が折れる引き金をひいたのは顧問。折ったのは次男自身。その日から次男は毎晩長男にべったりです。私にも。主人にも。選抜に選ばれたときのビデオに収められた小さな5番は今の次男ではなくなっていました。ビデオをみながら、この小さなパワー溢れる選手は他の誰でもない、次男自身。脳震盪、市選抜選考での仕打ち自信をすっかり失い心が折れてしまった次男は身体まで、ストレスで故障していました。思いのままをぶちまけられたらこんなに折れてしまわなかったかもしれません。私も向き合いかたを考えなおしましたバスケのためじゃない。大人への階段を登るために。はー戦いはこれからです。長男が、大活躍な我が家。次男は、努力なくもがくことなくここまできました。長男はあがき、もがき、努力してここまできました。今もなお、陰の努力を怠りません勉強さえも。妥協しない。対象的な2人は互いを羨みあっている。しかし次男は、そんな長男に甘えることが許されている。私は中立で2人を見守ることしかできない。けして、いい子いい子しない母になっているようですがちょっとキャパオーバー気味です( ̄▽ ̄)私も成長しなければ親として
December 14, 2010
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1