全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日は、なんだか無茶苦茶忙しかった。暑くなったせいか最後のお客さまが帰ったのは8時回ってたので焦って帰宅して、ご飯の支度幸いなんだかんだ間食していたやつらは、すでにお風呂まで終わっていた。3号は先にパパ号が食べさせてくれていた。試験前で部活がない1号まですでに帰宅していたり、、、こういう日にかぎってこうなるのよね自分も腹ヘリすぎて気持ち悪いしーフラフラしながら食事を作った。肉、野菜と仕上げ、私はどうしてもパスタが食べたくてアボガドとトマトのパスタを作りいつもよりたっぷりのオリーブオイルバジルも入れた。さー食べよ!って、、、食べたはすの3号が、パスタにむさぼりつく。こいつは、バジルのパスタが大好きなのだ。チーズをたっぷりぶっかけて一人前たいらげた。4歳にしてバジルのパスタが好物って、、残されたアボガドとトマト、、、追加でパスタを茹で、ガーリック入れて仕切り直したら、、、1号が、、、もーっストレスたまるー食い物の恨みは恐いぞー最後ようやく口にできたパスタはアボガドがクリーミーにからまっていた。くっそーっ。
June 30, 2010
コメント(4)

こんなちっこいおにぎりせんべいがありました。ちっこいのに△なのところで、このおにぎりせんべいってうちでは、フェイバリットスナックなんですけど全国ではあまり人気がないとか?ほんま?TVでやってたらしいんですけどときどき無性にたべたくなるスナックですけど、人気ないとか、ありえへんーのですけど?ありえへん。といえばですね。この画像のipodですけどこれは1号のなんですけどね。最近,先輩のipodもなぜかうちのから入れるようになってるんですけどね。最近...EXILEのドっさり持ってこられましてね。....。あんまり聞かないんですけどねEXILE開けてびっくりしたんですけど、必ずdvdが入ってるんですねーびっくりしました。そらそうか。歌は...二人で唄ってますもんね他はダンサー、パフォーマーナルホドネ。でお値段が、さほどかわらないのにも驚きました頑張ってますね。音楽業界も。しかし...ありえへんあ、また。ありえへんといえばですね最近私が再び熱を出したのがレベッカなんですけどね..なんで?今?レベッカ?というか...息子達は知らなかったですしらんよな。そらそうだわ。私が、高校生のとき..だもんな復活したNOKKOさんは「のっこ」になっていてRのNOKKOとは...変わってしまっていました。吉川晃司が仮面ライダーWに出てたりするんですもんね。仮面ライダースカルありえへん...「さぁ、おまえの罪を数えろ」って言っちゃってましたからね。ちょっと、かっこ良かったいやいや、ライダーはスカルだったんですけど、顔だけ吉川になったときはひっくり返りましたけど。「ありえへん」といえばですね...と、「ありえへん」でいつまでも話が続くのも関西だけ..?
June 27, 2010
コメント(4)
うちの3号はとてもおもしろい。年中組になってからさらにおもしろい。発想、発言、行動がアニメのようだ。ばか発言をしてしまうけどほんまにかわいい。いや、まじで。歳が離れてるせいか少々のことでは動じない。むしろ、とっびな彼が面白くてしょうがない。1号2号も同じようだ。3号は一人前のつもりのようだが、、お行儀にはやたらとうるさい家族のつもりだが、上のふたりに比べたらちょっと緩いかもしれないと反省。まだ、抱っこできるサイズ。あんまり急いで大きくならなくていいよーっと本気で思ってしまう。かわいこちゃんはもう少し、腕の中にいてほしいー
June 25, 2010
コメント(4)
さてさて。色々ありますが、無事近畿大会も始まるようでややこしいお母さんからも解放されます。↑失礼な扱いになってる2号は遠征から帰ってきてなんか目が変わった。ポジティブ的なかんじ?ビデオにはちっけー2号がちょこまか走る姿がたくさん入っていましたたくさん...ってことはたくさん出てたおつかれさん♪でした。試合の中味は...ノーコメントですやっぱり...好きになれない今年のチームだけど、1号達が大変化したのが夏の遠征の後からだったのでこのこたちもきっと、変わってくると信じています。仲間内で試合中に揉めてたり技術レベルの差が分かれすぎているワンマンチームなのでもし、進化するとしたらこれはすごい進化になる様な気がします全員でチームの為にプレイしようと心が変わったらすごいパワーが産まれるチームだと思います我が中学の名物になっているディフェンスが...少しだけ姿を現していました。まだまだ、甘いなぁ~って思ってしまいましたがこれも進歩!!体当たりで顧問に反発してきた3年生。DFをしたがらなかったこの子達が2年たちのDF=OFという方程式を全うして強くなっている事に少し気づきハンドアップする姿が垣間みられていました。この夏が終われば....引退するしかなくなってしまう本当に「なんだかなぁ~」な事ばかりがおこっていましたけどバスケが好きで頑張ってきたのはみんな同じなはずだから...「バスケ好きな奴に悪い子はおらん」って言う,顧問の言葉本当だと思います。その前に期末試験ですが...やらなきゃいけないことがたくさんあって,可哀相な気もしますがやりたい事があるから、やらなきゃならんということをバスケを通じて学ばせてもらえてるってこといつかきっとわかる日が来るよね。
June 24, 2010
コメント(2)
ひとまず胸の内をドアアアアアアって打ち込んでみてスッキリ意外と口に出して,言えない奴なんですよね。大人だしね。難しいし、そんなこと談義してても時間がもったいないとか,思う訳でね。こうやって溜めずに吐き出す事が解毒剤で,今なにをやっとるかっちゅーと。遠征で子供達が撮ってきたビデヲを...DVDにするために落としてるんですけどね...まーー...細切れに撮影されていて...ダイレクトに焼こうと思ったらDVD5巻...とかになるそうでMACくんで...圧縮しておまとめ中です一体...何時間かかるんだろうか...この作業...
June 21, 2010
コメント(2)
昨日、2号が静岡遠征から戻ってきました現地へ行った親は...キャプテンのとこだけうちも仕事で行けなかったんだけど、2年だし...まぁ、いいか~と思っていたのですが...3年生の親...1組かぁ遠いのもあるけど、今まで石川、四国と合宿へいったけど3組以上の父兄は出動してて、みんなで連絡取り合ってどこが行ってくれてるのか把握してたし、来れなかった親には息子さんのレポメールしたし去年なんか...3年親ほとんどきてたよー?ずーーっと練習試合だらけなのでドリンクや色々雑用もありパパたちも手伝いながらチームとして絆ができてた。子供達には,集中して試合と練習ができてたような...しかし、これが今年の姿親たちでサポートしてきたドリンク類もキャプテンの親が、「人数も少なくてすんだから買っときました。安かったのでお金はいらないです頂き物と併せて,まかなえました。」これじゃぁ...みんな参加できない現地に行けない代わりに少しでも...って親同士でいくらか出し合って差し入れを..と言っていたのに全部ひとりでやっちゃって。お金の問題じゃーなくってさ、自分ちの子が口にしたり,お世話になったりするわけでさ。うーん.微妙なのよ。ここが。練習試合や遠征試合にも欠かさず行ってくれるんだけど必ず,何か頂いて帰ってるのよね。あまりにも気になるから、なんどかは試合を見に行ったんだけどすでにすっかり配給済みだったりで。なんだか萎えてしまうのですよ。「あ,配っときました」みたいな。けっきょく、ありがとうってお礼をいうはめになる始末。で,子供たちは「キャプテンのお母さんはいつも何かしてくれる」ってなっています。助かるんですけど、すこし...ブーイングも出始めていますがそれは2年の私にはどうする事もできません~情報もないから(閉鎖的で,自分とこだけで収集してる)後で知る始末。1号のときは、それが嫌だし、行けない事情もある場合もあるからフェアに割り勘でやってきてた。それも嫌だっていう親はひとりも居なかったし...むしろそれで、貸し借りはなしってかんじで。遠征レポートメールはくれてたけど「うちの●●がこんなことしてしまって、謝らせときました」みたいなので....へ????でしたし。最後、帰りに出発してから、何時に戻りそうかって言うのはまったくわからないので顧問に私が連絡をとることになり...自宅待機している部員のお母さん達にメールを回すということに...結果ドタバタしたわけで。要するに、「配慮」する部分がズレてる遠征中の情報も知らない人が多くて...1年生の親のうちひとりは初体験な合宿だったし3年の中には、みんなが迎えにいこうとしていたことさえ知らなかったし...強制じゃないけど、いちおう、迎えにいく親もいますよーーってお知らせしたら、「ありがとう~」ってみんなでお出迎えできたわけで。荷物も半端ないから、うちもクーラーボックスとか担当してたし...へろへろになって帰ってきた先生や子供達の荷物をそれぞれ積んで、ありがとう!ってご挨拶をして帰れましたとさ。愚痴になっちゃったけど....今年の秋からは....もちょっと...ワンマンチームは解除したいです~次期キャプテン予定は...お兄ちゃんも高校バスケで4番になるという噂...ということは...忙しすぎて、たいへんなことにありそうな悪寒...しかし、みんなで、助け合ってサポートできるようにしなくっちゃって思うんです。我が子だけのワンマンチームじゃないんで。「親」としてサポートできるところを「協力」しあってやっていけたらなぁ~って思うんです。1号も一緒にお迎えにいき、学校まで荷物を運ぶお手伝いをしながら何やら顧問とコーチとにやにや談義をしていました。「時間作って,ゆっくり来いよ!」とお二人に言われて歓んでいました。それをみていた...次期キャプテンのお母さんが...「何の話?」とやたらと聞いてこられて何が気になるのかと思ったら...夏に始まる...高校の大会のベンチに1号が入っているのかどうか...まだ、なーんにも決まってませんけど?って応えたら「えー?ほんまー??」って...なんで?気になる訳なんでしょうか?して、彼女はなぜ、うちの高校の内部の事情をやたらと詳しいのでしょうか、なんで、それが気になって,その情報が必要なのでしょうか?おたくの高校は、うちなんか気にする事ないくらい強いじゃないですか~って...やっぱり苦手なのが...あと1年続きそうです
June 21, 2010
コメント(0)
思春期モードの1号は少しだけ元気になっていました。悩みはあるようですけど話をすることを大切にしようと考えたようで、今日、私の仕事が終わる時間にわざわざしてきて一緒に帰ろうって言い出しました。一緒に・・・って店から自宅まで、徒歩3分なんですけどまぁ、いいや。って一緒に帰りました。帰り道ゆっくりと歩きながらいろいろ話を聞きました。ようするにですね・・・夏の大会に1年のベンチが3つあるんだそうです・・・2つは、ほぼ決定しているようで・・・あと1つをどちらが獲得するか・・・1号は、自分ではないと思っています自分よりぜんぜん巧い彼のほうがベンチに入って当たり前だと思っていてだけど・・やっぱり凹んでいて4つあったら・・・トカ考えたりしてそんな話を先輩たちとしていて、かわいがってくれてる先輩たちにおい!!がんばれよ!!って叩かれたそうですありがたいねぇ。1号・・そんな先輩たち・・素敵だねぇ・・焦らんでもええやん。まだ1年やで?って話したんですけど・・・3つ・・あるならやっぱり入りたいまずは、ベンチに入りたい。そうか。そうやんね。じゃー頑張るしかない。自分に足りないところはどこか。1号は、焦りが先走りまったくもって視野が狭くなってなにやってるんだ?なことになってるみたいですそうじゃない。そうじゃないやん。巧い子と自分を比較してあがいてもなんにも生まれないことを中学で学んだはずなんだけどやっぱり焦るんだよねってことで、、、、やるしかない!頑張ってもらいたいわけだー!!でも、焦らなくってもいいと思ってるのが本音
June 20, 2010
コメント(4)
梅雨。梅雨。この時期、1号さんは鼻炎が激しくなりますなんやろねー、アレルギー性鼻炎。ほんでね。色々イライラするらしいんですわ。2.3日前から,様子がおかしい..ちゅーてもちょっと態度がでかいかんじの程度ですけどほっといたんですわ。かまわんとねそしたら、急に...「なんかな、イライラすんねん。」って、、、相談してきはりました。ゆっくり聞いてあげましょうかねぇ。と3号をパパ号に頼んで話を聞いたんですけどね。いわゆる...それは...反抗期みたいな、かんじなんですよねー理由はわからない。でも授業も面白くなくなって、なんかうっとーしくってバスケでもケガとかするし、できる事ができなくなってたり思うようにいかない。んだそうですわっかりやすーーいたくさんたくさん話していました。時々,涙ぐんでいました1号は...しばらくして「明日から、切り替える」って笑って言いました。いっぱい頑張ってしまって息切れしかけたんだと思います大切な先輩や,いっぱい気にかけてくれる先生。友達、親、兄弟。みんな大切に思ってるんだけど甘えがでてしまったんでしょうね。子供から大人へあがる途中...ふっと我がままな,ちいさな子供みたいに地団駄をふんで自分の思いのままを聞いて欲しくなった。そんな感じ、わかります思春期って言葉でくくってしまうしか表現できないんですけど感謝の気持ちは絶対に忘れたらいけない。どんなときも、ありがとうっていう心がけ。悪い心がけのときはいっぱい嫌な事が襲ってくるもんです。それをイヤだイヤだって反発していたらどんどん嫌なことが襲ってくる「イライラする自分が嫌だ。」そう口に出して言えたんなら次に進めるさ。そんなメンタルケアーをおかんに求める1号がおかしくってパパ号は離れた部屋で「おかんに、聞くか」って笑ってました。高校の顧問が、すごーく素敵な指導をしてくれました。プレー中にやたらと視野が狭くなる1号「視野を広げる方法は、 私生活で、 周りに配慮できる人間でいること。」「それができたら、視野が広がり パスを回すタイミングを外さない」たくさん話をした後に1号が教えてくれました。配慮できる人...ということはいつも周りに気を配り,感謝できる人になりなさいって言うことと同じやんな?って、笑顔になっていましたが今日は、どんな顔して帰ってくるんでしょうかね話をしてくれるだけマシかもしれませんが...笑えます引退してから7ヶ月...ずっと練習はしていますがやっぱり...試合にでたいという気持ちと、中3でやっと上に上がれたと思ったのにまた1からスタートするというジレンマわかります。
June 19, 2010
コメント(4)
今日はでしたー梅雨入りかなぁ。昨日1号はお友達の所へお泊まりにいきました。初めて?かも?親の知らないお友達の所へお泊まりへ行ったの。だらけの毎日で夜な夜な、疲れ果てて帰ってきてまた朝早くから出かけていくので...チャンスがなかったかなぁ。今日も練習だったんだけど部のこのところへお泊まりへ行ったので一緒に練習にいったようだ。それもでしょう懇談があったんだけど、成績が思いのほかよかった1号は普通科の中から選ばれる「準特進」へ行けるチャンスをもらった。2学期にクラス替えが有るんだけど...どうするんだろうのために頑張ったっていうのが本音だろう。普通科で上に入れた方が...そら,楽なんだと思う。でもせっかくのチャンス...特進はさすがに両立が厳しくなってくるけど準特なら...ってちょっと思ってしまった。やるのは1号だから,無理強いはしたくない彼が何を目標にしているのかわかっているつもり。でもだからこそ、ここは厳しく3年後の彼の為に鬼になるべきなのかも..しれないしかし、そんなことを言っても勉強しなくなったら...最悪だ。なんかそんなかんじで.....難しい選択だなぁ...
June 13, 2010
コメント(2)
2号達の夏の大会の抽選会がありました。今回は、顧問が忙しくてコーチが代わりに抽選会へ...もらってきた対戦表見て...これは......い、いけるかもしれないー!!!!今まで見た事ない。ラッキーシードではないか!!!!!どことも強豪とあたらない!!!!!というか...知らない名前ばっかりですけどー?!え?あなどっちゃいかんのか?ていや...多分おそらく今年はLUCKYな,気がするあの3年に...このラッキーを与えてしまうのはちょっと複雑なんですけどなんか、また、調子こいてしまいそうな気がしますけどま、いいか。1号のときはとにかく、しょっぱなから強豪としか当たらなかったわけで...これはやはりクジ運「いや,抽選は関係ないです」って苦笑いしてた顧問でしたけどここまでの対戦表の違い.....関係あります。それにしても...エントリーの多さには毎回驚きます府の大会なのですが...多すぎてかわいそう~
June 9, 2010
コメント(6)
おととい、1号からがかかってきた夕方まだ、部活中のはず・・・「頭切れて、血が止まらない」事情を聞いたが、いまいちよくわからないとにかく帰って来いと言ったけどどうやって?って返答そんなにひどいのー???って聞いたら血をタオルでおさえてるから~って・・・そんなにひどいなら救急車よべよ!って言いながら「あ、でも帰れるかも」とか。意味がわからない顧問は?と聞いたら「帰ったからおらん」という・・・・・。しばらくして長男は帰ってきた。帰ってこいとは言ったけどやっぱり心配になっていたのでホッとした傷を見ると・・・・微妙・・なんですけどそら、頭なんでー、血はたくさんでますけど・・・とにかく先輩が心配してくれて病院へいけ!といってくれたそうなので一応病院へ。「縫うか・・微妙なかんじ。明日まで血がとまらなければ縫う!」ということに斜めに削げていたので深いのは深いみたいですけど。1on1していて、先輩のアゴとがっつんぶつかった・・ってことは・・先輩のほうが重傷じゃないのー?って聞いたら口びるザックリ切ってた・・・ってなんでおまえのこの怪我くらいで騒ぐんだー!と1号に喝を入れた。ツバつけときゃなおるべ。昔なら赤チンで治ったべ!!みたいな。マネージャーさんは・・・?救急箱もってないの?って聞いたんだけど1年坊主はその辺いまいちわかってないしえーっと・・・・オスグッドも悪化していてルーズとったときにひざを打っていて腫れあがっていたのでとにかく休むように言ってそれでおしまい。先輩たちはすごく優しくて流血したからびっくりしたんだろうなぁ・・・こんどから、よっぽどじゃないかぎりやれそうなら自分で判断しろ!って叱っておきました。鬼母?まぁ、大事に思うのはいいんだけどそんくらいのことで騒いでたらスポーツなんてできないからな。1号は血でたけど、シューティングしたかったからそのまま続行しようとしたら先輩に止められて、帰らされた・・んだとかだったら、救急箱からバンソウコとかもらえよー!流血しながらシューティングされたら迷惑だろうがーこんどから、キズスプレーとか救急セットもたせとこう。まえに2号が、ガチンコして歯がささってバッテンスイッチみたいにガーゼを顧問に貼ってもらって帰ってきたのを思い出した。なーくなー。ってスイッチボタンみたいにバンソウコをバッテンに貼られてたやつで、マネージャーさんって・・いったい何をしてらっしゃるの?ってちょっと、不思議に思ってしまいました。スコアつけ・・だけ?とか?
June 8, 2010
コメント(0)
夜、なにげなくTVのチャンネルを変えたら京都チャンネルでインターハイ予選決勝をやっていました!最初は女子。まったり見ながら家事をしていました。そして、男子が始まった!洛南対東山!これはみなくちゃー!釘付けでTVに集合!だいちくんの弟が出てる!しかも10番!最初のだいちくんと同じだ!我が家は10番に反応するのだ試合は点の取りあい。接戦だ!白熱した試合だった洛南は40年間連覇なるか?!って、、、すごすぎます。東山も負けていない4Qの最後3点差すごい展開を見せてもらった。全員で3pや!タイムアウトで選手に喝を入れる監督に感激した。残念ながら東山は敗退したんだけどすごく良い試合だった。TVにむかっていけー!そこや!って叫んでしまった。東山の4番が涙をユニフォームで拭く姿が光ってた。負けたけど、素晴らしかった。そんな試合がしたくてみんな頑張ってる。なかなか、できない試合だ。王者洛南は最後の決定打を知っている。最後の得点は譲らない勝ち方を知っていた。インターハイでどこまで闘うのか。たのしみだ!大阪代表も今日決まった。桜宮、大商学園。今年こそ、上位に入って欲しいな洛南は全国制覇経験の常連だ。大阪代表も、全国制覇やってほしい!負けた高校のためにもみんなの夢を背負って!がんばれ!
June 6, 2010
コメント(0)
暑いくらいのお天気でも朝晩は涼しくて、風がきもちいい~金曜日から始まったインターハイ予選決勝・・・強いところは・・ほんとうに強い1号の親友がベンチ入りしているのでビデヲを見せてもらっています。残念ながら・・・沖縄行きは上位4校の違いはなんだろう・・。そんなことを思ったりしながら観戦させてもらいました。1号は、、ただいまヘロヘロ月間のようです練習もキツイけど、テンションが昨日は文化祭で私もお手伝いに行きましたいいねーー高校生って~その後練習~で帰ってきたら倒れてた。11時くらいに起きてきてどうなの?これー?ま、とにかく食べさせなきゃー!!ってことでこっからが長いのよね。彼。心のモヤモヤは私にぶちまけてスッキリするらしい1号はやたらと話しかけてくる。みんな寝てるし、この時間は1号と二人の時間にしている。中1のとき、20人いた部員が夏休み明けたら15人になって2年になったら11人になっていたことを思い出しながら話を聞いた。今25人いる1年生が・・・へこたれようとしている。たしかに25人は・・多すぎる1号が連絡を取り合っているのはこのほんの一部だけど。全員で・・なんて甘いことは言ってられないのだ。1号は高校に入る時点でそれは判っていたんだとおもう。でもやっぱり競争は辛いだけど、試合に出たいわけで。練習内容(基礎だけど)はぜんぜん大丈夫伊達に中学時代やってないぜーなんだけど1年メンバーの空気になんだか引っ張られてしまう気持ち。「やるで、いくで」なgo!go!空気が少ない~ってことね。1号はそれをスルーしようと思ってるみたい。無理な奴は無理やし、それは仕方がない。って・・わかってるんだけど。ってことらしい。うまく表現できないんだけどとにかく1号は・・頑張ってる(え?簡潔すぎる?センスって・・重要やなぁ。って己のセンスのなさに苦しんでるようだ根性と努力が売りの1号にあとすこしのセンスがあれば・・・ってパパ号といつも笑う。でも仕方ないじゃないかセンスは磨くものだけど持っている才能っていうのは限界もある。自分の最大の才能と得意分野を磨けばいいと思うんだけどなかなかどうしてそう考える頭がない・・天然素材君なのであった。
June 6, 2010
コメント(4)
朝から。ちゃーんと間違えなく。今日は、3日!まー、いいお天気暑すぎでした。お花やグリーンが好きな私は雑草抜きは大好物!!しかも,場所は大事な体育館前まえから気になっていた花壇が荒れ放題~!!ささっとやってしまいましょーよー!!!ですが...なんかお綺麗なみなさま、お話ばっかりして、なかなか作業にとりかからない...早くしないと暑くてしんでしまいますよー!!!っと、さっさと作業に取りかかりました~いろんな虫さんが...いましたねー「キャーキャー」言う声もありましたけど軍手という最強の味方がありましたのでへっちゃらぴーどさっと雑草抜いてプランターには新しいお花を植えて...そこそこ綺麗になった所で皆さん適当に終わりたいモード...オーーイ。ほら、まわり土とか、なんか落ちてるのに~最後まできれいにしようよー!!!って...思ってるんですけどみなさんさっさとお茶しに会議室へ...私は仕事もあったのでお茶はどーーでもよくって水まきして,最後綺麗にしたかったんですーー!!へんなとこ、まじめ?なのか?うちにとっては、大事な体育館前。最後まで水まきして、綺麗にして...ああ。まだたりなかったーーーあそこも、ここもーーー。でもあんまりやると...みんなもやらなきゃいけなくなる感じだし..で,後ろ髪引かれながら...帰ってきましたやるからには、ちゃんとやりたいんです変な性格せっかく任命されたからには,仕事はちゃんとやりたいO型なのにA型みたいな...ABの旦那に感化されだしたんだろうか....作業より...お茶の時間のほうが長かったのが、、、気になるのでしたま。いっか。
June 3, 2010
コメント(4)
今朝...今日は3日だとばっかり思っていました3日だから...予定が入っていて~えっとぅ、中学のPTAの日!って用意をして.草むしりのよーし!って...出かけたらだーーれもいなくって...はれ?.....。今日が2日だって気づいたのは3分くらいしてからでした。朝から3号は遠足なので、お弁当つくったし。送り届けたやん?2日=遠足って書いてたやん?自分で。けっこう...きてますしっかりー!自分ー!!んでひとりで笑いながら帰ろうとしたらバスケ部のコーチが...を吸いにでてきてました1号はどうですかー?!みたいな話に成って頑張ってるんですよねぇって、最近の話をしたらキャラじゃないし!!ってひっくり返りましただいたい勉強と1号とか、ありえないしそんな点数もないしー!級長とかキャラちゃうしーー!一番ありえない輝き方やん!そんなに素敵なリアクションいただいて私はすっごく嬉しかったわでしょ?なにがあったん?ってかんじでしょ?そんな1号のおかげで2号の中間テストの結果...なんと...5教科、100点だったんですよ。ほんまにびっくりした。100点アップって...平均より上やったわけで。コーチも顧問もまだ知らなかったので。今日発表やったみたいで。ほんまにどないなっとるんかーー!!ってコーチはひっくりかえったまんま笑ってましたそんな「素」な顧問&コーチだから1号はあんなに成ったんだと思います人として認めてくれた恩師がいたから今,変わっていってるんだと、言い過ぎかもしれんけどいや...まてよ..高校のお陰かも?いや、どちらにせよおかげさまでっていえるってことは、HAPPYです
June 2, 2010
コメント(2)
さて。さて。さてとっ。っていうのが最近の私の口癖です。先日・・とっても悲しい出来事がありました。友人のご主人が他界されました。自らの命を絶たれたのでした。あまりの衝撃に、私は言葉を失いました。7年も鬱と戦っていました。残された友人の子供たちはまだ小学生です。鬱になってから、なにか一緒に楽しみをみつけようと子供たちは、ミニバスを始めていました。ご主人は、学生時代をしていたので送り迎えや、のイベントや試合も・・・子供たちと一緒に参加したり、送迎したりしていたのでした。今年に入ってから・・・病状も安定して今月から社会復帰するはずでした。なんで、こうなってしまったのかは判らないけれど・・・パパの形見は・・・大事にしてた大きなバッシュだったそうです。2足・・・大切に保管されていました。兄弟で1足ずつ・・・このバッシュ・・大きくなったら履く。って小さな彼らは言いました。ミニバスを始めたのは・・・我が家がきっかけだったので・・地域はまったくちがうんだけどバスケに魅了されていた1号、2号を見ていて小学校に入学してすぐに、ミニバスを始めていました。なんだかとっても・・やりきれない気持ちです。鬱と言う病がどういうものかあまり判らないのですが・・・「これでようやく、彼が楽になったと思うしかない」と彼女は言いました。そうなんだろうか?しかし、そう思うしかない彼女の気持ちは・・・わかるような気がします。どんな境地にたってもお日様に向かって生きて、と彼女に伝えました。お日様に向かって歩くと陰は後ろになります。どんなに苦しくても、陰に隠れないで・・・死ぬ気になったらなんでもできる・・・私はそう思っています。私自身も、昔、両親が事業に失敗して苦しい生活を送っていた経験があります。だけど、、、両親は諦めなかった。その気になったらなんでもできる。世の役に立つ人になりなさい。どんなささやかなことでも善い。そのささやかなことで潤い、救われることもある。\\生きがいそれは世に生きている価値を見出すことである。私は・・彼女の心の叫びを聞いてあげることしかできないけれどまったくもって役に立たないような気もしますが・・・そのうち頑丈な器になれるよう・・・。穴が開いた器にならないように・・・。光に向かって生きよう。私も磨かれていかれたらいいなぁ・・。そんなことを思ったのでした。
June 1, 2010
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1