全31件 (31件中 1-31件目)
1
29日にプロ野球が開幕し、AMラジオ界は「ナイター編成」に切り替わりました。良く聴く文化放送も早速、「ライオンズナイター」がスタートしています。昨季はメール採用率が格段に低かったので、今季は何とか挽回したいところ。そして、週末にセリーグの試合を厳選して中継する「ホームランナイター」も始まりますが、日曜日の放送が原則的になくなってしまいました。この数年来土曜・日曜の試合がデイゲームへシフトしているのが基本的な一因ですが、なによりも、日曜日の提供スポンサーが全くついていないのが大きな一因のように思います。イニングとイニングの切れ間はほとんど番宣と、主催コンサートの社告ばかりだったから。これでは中継をやりたがらないのも、無理ない話です。ラジオ界はテレビ界以上に、経営的に厳しいのでしょうか?
2013/03/31
コメント(1)
過日、地下鉄有楽町線を利用して豊洲まで行く機会がありました。改良工事が何年も続いている豊洲駅。もともと、当初計画されていた新木場ルートと亀有ルートとの分岐を想定して作られ2面4線にできる構造でしたが、開業後ずっと2面2線で使用を続けてきました。しかも、線路は外側に敷かれており、内側の2番・3番ホームになるスペースはずっと放置されてきたのです。3月に入って同駅で降りてみると、ここ数年続く改良工事の進捗により、今年に入ってから「デッドスペース」になっていた2・3番ホームの部分に仮設ながら線路と架線が敷かれていました。「亀有ルート」は当面実現の可能性が低いので、急行運転を実施すべく待避設備を設けるための準備なのでしょうか?もし、有楽町線で急行運転をするとしたら、都心部では待避設備がないので、まず無理です。有楽町~新木場間で行うと個人的に想定します。急行運転の停車駅は、池袋~有楽町間の各駅と豊洲だけになるでしょう。各停との待避は豊洲で行い、相互に接続を取ります。大江戸線との乗り換えを考慮し月島に停めてもいいのですが、それでは急行運転の効果が薄れるので、ここは通過で。短縮効果は、通過駅の数などを考えおよそ4~5分くらいと想定します。はたして、有楽町線の急行運転は実現しますかどうか?
2013/03/30
コメント(0)
年度末も年度末で仕事が異常に長引き、0時までにPCに立てないため、本日は携帯から「ネタがない」旨をお知らせさせていただきます。では、良い週末を!!【23時31分追記】ようやく帰宅してPCからレイアウトを直しました。ツイッター@edarohでも随時発言していますので、よろしければリツイートやフォローのほど。
2013/03/29
コメント(0)
![]()
大変永らくお待たせしました!よいよ明日、日本のプロ野球が開幕します。2013年のプロ野球は、以下の順位と予想させていただきます。なお、これはあくまでも枝郎の個人的主観であることをあらかじめ申し上げておきます。順位は「公式戦終了後」のものではなく、CLCS・PLCS完了後の「最終的順位」となります。★セリーグ1位/中日2位/巨人3位/阪神4位/広島5位/横浜6位/ヤクルト★パリーグ1位/日本ハム2位/SB3位/ロッテ4位/楽天5位/オリク6位/西武両方とも「タナボタ本優勝」はないと踏んでいますセリーグは巨人の連続優勝はなく、中日が逃げ切ると思います。「旧来のスタイルに復する」という考えの高木政権ですが、投手コーチを今中さんに差し替えました。前任の投手コーチは高木監督と不仲で、しょっちゅう摩擦ばかり起こし、それが弱体化の一因になったといいます。若返りを図り、更なる投手力の強化を狙ったようです。今中さんはもとエースピッチャー、しかもOBです。そもそも高木政権はコーチ陣をOBや熟練者で固めていたので、そのリカバリーは完璧かと思います。パリーグは昨年と変わりません。昨年ダルビッシュが抜けて弱体化が懸念されたハムですが、それでも強いことを実証しました。今年は八木や糸井が抜けてしまいますが、それでも、ひょっとして・・・西武も敢えて最下位にしました。弱体化はとどまることを知らず、今年は中島が抜けてしまいました。大砲である中村の復帰もまだ先。やはり低迷は避けられません。西武の場合は球宴のあとで帳尻が合ってAクラスに何とか滑り込んでいますが、今年はそのように、うまくいきますかどうか?もし今季、低迷が昨季以上に長続きするのなら、早いうちに監督の進退を決め、東尾さんあたりを呼び戻して中日式のチーム再建を進めるべきです。さて、どのような結果で夏を切り抜けて秋を迎えることになりますやら・・・ プロ野球コンプリート選手名鑑 2013年度版 (三才ムック) (単行本・ムック) / 三才ブックス税込み980円←お求めは楽天市場へ
2013/03/28
コメント(0)
![]()
名古屋から、こんなニュースが入ってきました。中部日本放送がラジオ部門を分社する・・・というのです。4月1日をもって同社からラジオの制作・送信部門を完全子会社である「株式会社CBCラジオ」に譲渡する、というもの。建屋はまったく同じで、アナウンサーも親会社に所属するようです。ラテ兼営局の(登記上の)分離はTBSとSTVの2例があります。前者はラジオ部門を分離して別途テレビ用の新しいコールサイン「JORX-TV/DTV」を割り当ててもらいました。後者はラジオ事業が後発であったこともあり最初からコールサインが別々になっています。今回のCBCのケースは前者で、ラジオのコールサイン「JOAR」は子会社が引き継ぎます。だとしたらテレビのコールサインは別途新しいものが割り当てられるはず。そうなるとベリカードの刷り直し・刷り替えも考えられます。これはまた、4月以降にラジオとテレビで改めて受信報告して、確認しなければなりますまい!笑福亭鶴瓶/スジナシの箱税込み9,975円【1000円以上送料無料】つボイノリオ 還暦記念クラシックコンサート/つボイノリオ送料無料税込み3,150円↑お求めは楽天市場へ↑
2013/03/27
コメント(0)

大雄山線5000系_01 posted by (C)枝郎日曜日に南足柄の大雄山最乗寺へ行きましたが、そのさいにアクセス路線である伊豆箱根鉄道大雄山線の乗り歩きもしてきました。大雄山線は「フリーきっぷがない」という印象を持っていましたが、携帯電話用ゲームアプリ「コロプラ」とタイアップしたフリーきっぷが登場したので、早速それを活用した次第です。コデ165 posted by (C)枝郎フリーきっぷは小田原から使用。最乗寺の参拝のあと、まずは大雄山駅から少し小田原方面へ進みます。そこで、業務用電車・コデ165号車を見かけました。高性能の5000系におきかえられて以後、同線に唯一残る旧型車両です。乗った車両は3両ともクロスシートを装備したタイプでした。JR西日本の223系・JR東海の313系電車のように背もたれも動かせます。また、中間の1両だけクロスシートの編成もあります。大雄山線の5000系は、意外にもバリエーションが豊富です。電車が酒匂川の支流である狩川の鉄橋にさしかかったとき、少し離れた道路橋が何だか賑わっていました。すかさずそばにある岩原駅で降り、道路橋へ。omatsuri posted by (C)枝郎近くの神社でお祭りがあり、山車が巡行していました。山車が通り抜けた橋から、鉄橋を渡る電車を後追いで撮影。狩川鉄橋にて posted by (C)枝郎我れながらうまく撮れました。このあと、相模沼田駅で降りてまた大雄山方向へ進みました。上下列車が交換できる駅で、ここでも1枚。大雄山線5000系_02 posted by (C)枝郎架線柱は丸太や鉄骨でできていました。車両は高性能でも、懐かしさも感じさせます。終点2つ手前の和田河原で下車。ここも上下交換が可能で、アパートも併設しています。大雄山線5000系_03 posted by (C)枝郎カメラのズームを最大にして、到着列車を撮ってみました。ズームを最大にすると画質が少し粗く、ぼやけてしまいます。ブログにあげるに当たっては、PCで画質を調整して、何とかぼやけを解消しました。大雄山線5000系_04 posted by (C)枝郎こんどはズームを少し引いてみました。これが、綺麗に撮れる限界です。そこから再び小田原方面へ進み、五百羅漢と緑町で途中下車して、乗り歩きは終了。今回は残念なことに、普通鋼で作られたアイボリーの地色が特徴の第一編成が見られませんでした。ひょっとして、定期検査で駿豆線の車両基地へ行ったのでしょうか?それは、また来年にでも・・・
2013/03/26
コメント(0)
今月に入ってから、地方への出張は6日の神戸だけしかありません。先月は5回もあり、このまま勢いが続くかと思ったら、さにあらず。昨年同時期と、変わりません。年度末に向けて更なるピークが続くかと思いましたが、年度末の需要のピークは早い時期に過ぎてしまったようです。併せて、ついでの受信報告もできませんでした。神戸はすでに兵庫県域・隣接県域・関西広域・コミュニティとも報告済みで、新しい絵柄のべりカードの情報もありません。今週じゅうに、もう1回地方出張が欲しいところです。何とか、廻してもらえないでしょうか?どんな遠いところでも、どんなに山奥でも、どんなに離島でも、どんなに僻地でも、喜んで引き受けます!!
2013/03/25
コメント(0)

昨年3月に、神奈川県南足柄市にある「大雄山最乗寺」へ行き、参詣してお守りを購入しました。詳細そして1年以上が経過、本日この1年間の無事を報告するとともに、これからの1年間の公私の安全と幸運を祈願して、お守りも新しくしてきました。昨年行ったときは雨も降る空模様で底冷えがしましたが、きょうは割と温暖。「下り坂」の予報でありながら、日も差しています。最乗寺201301 posted by (C)枝郎最乗寺201302 posted by (C)枝郎本堂の前のしだれ桜も、多く花をつけていました。平地との高低差があるので、花はまだだろうと思っていたのです。山にも間違いなく、春が来ています。五百羅漢2013 posted by (C)枝郎帰りに、大雄山線五百羅漢駅の近くにある「玉宝寺」にも立ち寄りました。そこにも、綺麗に咲きほこったしだれ桜が見事だったので、併せてご覧にいれます。
2013/03/24
コメント(0)

TOKYO_FMは東京タワーにある送信装置の更新を記念して、2月11日~24日までの受信報告に対して、「特別ベリカード」を発行しました。これにあわせて、受信報告を3たび行いました。詳細その「特別ベリカード」が本日ようやく届きましたので、ご覧にいれます。今回の更新によって、東京都と隣接県の大多数の地域で受信改善が図られています。★受信データ局名/TOKYO_FM 本局コールサイン/JOAU-FM 周波数/80.0MHz出力/10Kw受信年月日/2013年2月24日返信年月日/2013年3月23日受信時間/14時01分~14時10分受信地点/東京急行東横線渋谷駅旧ホーム[DVD] 東急東横線・みなとみらい線 渋谷~横浜~元町・中華街 往復税込み3,112円↑お求めは楽天市場へ↑受信内容/「山下達郎サンデーソングブック」より冒頭部分と竹内まりやの新曲演奏【送料無料】 山下達郎 ヤマシタタツロウ / OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~ 【通常盤】 【CD】送料無料税込み3,980円↑お求めは楽天市場へ↑受信状態/SINPO=55555で安定内容理解に支障はない受信機器/ソニー製携帯ラジオ SRF-M98型アンテナは同機に接続したイヤホンで代用
2013/03/23
コメント(0)
年度末で極度の疲労につき、本日は休ませていただきます。なお、ツイッターでは随時発言中です。@edarohへのフォローやリツイートもよろしく。
2013/03/22
コメント(0)

昨日、渋谷駅前で発見!130320_109 posted by (C)枝郎東急バス発足20周年記念で登場した、「旧塗装再現車」です。先代の路線車の塗装を再現しています。間違いでしたら、ごめんなさい。何となく、京浜急行バスの現行塗装のような色調でもあります。このほか、観光車の歴代塗装を再現した路線車もあるとか。見つけたら携帯電話のカメラ機能で撮影して、取り上げたいと思います。
2013/03/21
コメント(0)
夕方から東京は下北沢の「音倉(おとくら)」で開かれた「フォーク酒場」というイベントへ行って、先ほど帰宅しました。このイベントは、毎月第三水曜日に下北沢駅西口にある、歌手の庄野真代さんが主宰する「国境なき楽団」が運営するお店「音倉」で開かれているものです。会費1000円でフォークソングを楽しみ、そして、歌うことができます。(ただし飲食代は別ですが、安価で美味です)司会進行は文化放送の竹内靖夫アナウンサー。参加している趣味のバンドである「フィフティー・ファイバーズ」が演奏を担当します。文化放送リスナーたちの交流の場でもあるのです。僕も1曲、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」を歌いました。また、機会を見て参加します。【お知らせ】枝郎はツイッターでも、随時発言しています。アカウントは@edarohです。リツイートやフォローをいただければ幸いです。
2013/03/20
コメント(0)
今回のWBCは、壮行試合中継での放送事故が、ケチのつけ始めであり、悪夢の始まりだった・・・と改めて思います。「逆転勝ち」や「圧勝」などもありましたが、それも「悪い予感=揺り戻し」の予兆だったことを実証してしまいました。良いことが起こると、そのぶん揺り戻しも大きくなる。後進国に敗れ散った、いわば「ジャイアント・キリング」こそが揺り戻しだったのです。だからと言って、放送事故を起こした当事者であるテレビ朝日や朝日放送を犯人扱いして責めるのだけは、絶対にやめて下さい。あくまでも、敗因にはこのような可能性もあることを、示したまでです。それと、WBC出場を巡って、必ずと言っていいほど揉めごとが起きます。それも、悪影響を及ぼす一つです。揉めてまでして出場しても、いいことはありません。もとより、「揉めてでもいいから出てくれ」なんて、望んでませんから。もう、このさいですから、日本の野球界は、国際試合出場の権利を、封印すべきです。まずは、諸外国に恥をさらすことがなくなるよう、野球界全体のレベルアップと、構造改革を済ませてから。
2013/03/19
コメント(0)
本日は気分がすぐれませんので、これにて・・・
2013/03/18
コメント(0)

昨日、相互直通が実現した東京地下鉄副都心線~東京急行東横線の直通試し乗りと、渋谷駅の乗り換え経路の確認をしてきました。その一環で東横線の新丸子まで往復し、同駅近くにある「丸子温泉」へ行ってきました。maruko_onsen posted by (C)枝郎新丸子駅から少し渋谷方向へ歩いたところにあります。15時半までは550円の入湯料で広間も利用できる・・・との情報でしたが、実際は神奈川県が定めた料金である450円。どうやら広間は閉鎖されてしまったようです。風呂にじっくり浸かって、広間で横になろうと考えていたのですが、残念な限り。お湯は琥珀色で、かなり高温でした。浸かると、肌がうっすらピンク色になります。
2013/03/17
コメント(0)
今週に入って、スカイパーフェクTV!から手紙がきました。それによりますと、現行の標準画質による放送※が来年5月末日で終了するため、ハイビジョン画質放送(以下『HD放送』)に移行すべくHD放送に対応したチューナーと無償で交換する・・・というものです。※1996年からの旧「パーフェクTV!」ならびに1998年からの2衛星方式での放送(旧『ディレクTV』からの移行も含む)手紙には、移行の手順を示したパンフレットと、手続き用はがきが同封されていました。HD放送のチューナーは配線や設定が簡単で、アンテナもそのまま流用できます。しかし、僕の場合は「クラビットCS衛星放送会」から機器を借りて視聴しています。同会も標準画質放送の終了に併せて解散してしまいます。そのためHDへの移行には、同会の解約手続きを踏んでからになります。さらに、チャンネル契約もリセットされるので、これまた再契約の手続きが必要になります。チューナーの賃貸料がなくなるぶん、月々の視聴料金が安くなるメリットもありますが、はたしてスムーズに標準画質からHDへ移行できますかどうか・・・
2013/03/16
コメント(0)
このところ暖かい日と寒い日が交互にやってくるため、若干身体に変調をきたしつつあります。このままでは、仕事や私生活にも支障が出かねません。どこか、近場の日帰り温泉で「プチ静養」「プチ療養」したいと思っています、あすあたり・・・
2013/03/15
コメント(0)

長野朝日放送から返信があったのと同時に、長野県諏訪市のコミュニティ局「エルシーブイFM769」からも返信をいただきました。同局は2010年10月にベリカードをいただいていますが、その後絵柄変更の情報が伝えられて再受信の機会を窺い、先月末の松本出張のさいに試みた次第です。受信の様子はこちら前回の絵柄はこちら往復ともに受信しましたが、自主制作番組だった復路のデータを採用しました。その結果、こちらのカードをいただくことができました。諏訪市街地と諏訪湖の眺望の写真を用いています。★受信データ局名/エルシーブイFM769 本局コールサイン/JOZZ4AO-FM 周波数/76.9MHz出力/20W受信年月日/2013年2月28日返信年月日/2013年3月12日受信時間/8時13分~8時24分受信地点/中央本線岡谷→上諏訪間走行中「スーパーあずさ6号」車内[DVD] みんなの鉄道 1号 ~全ての鉄道ファンに贈る、魅惑の列車たち~ 「中央東線・JR東日本初...税込み2,293円↑お求めは楽天市場へ↑受信内容/「すわ20万人ラジオ・いい朝7時」より音楽演奏とメール紹介~CM2本~番宣1本~社告1本~メール紹介と音楽演奏受信状態/SINPO=最良55555、最低55454少しノイズがあるものの、内容理解に支障はない受信機器/ソニー製携帯ラジオ SRF-M98型アンテナは同機に接続したイヤホンで代用
2013/03/14
コメント(0)

3月某日、JR中野駅前で偶然見かけました。ko_bus posted by (C)枝郎「京王100年」を記念して、京王バスのノンステップ車両の新型に、旧塗装(現行の3世代前と思われる)を施したものです。旧京王帝都マークと、「京王帝都」の文字が目を引きます。東急バスでも、歴代の塗装を再現した車両がありますが、各社ともこのような企画をやっていただければ、嬉しい限り。
2013/03/13
コメント(0)

先月末に長野県松本へ出張したさいに再度の受信報告を行った2局から、同時に返信をいただきました。そのうち本日は、デジタル化で絵柄変更が伝えられた長野朝日放送を紹介します。2回目の受信報告に至った経緯はこちらに記載されていますのでここでは触れませんが、美ヶ原にある本局を受信しました。夕暮れに染まる美ヶ原送信所の写真が使われています。前回はアナログ放送を受信して、こちらのべりカードをいただきました。☆長野朝日放送とは1991年4月に長野地区4番目の民放テレビ局として、ANN単独系列局として開局しました。平成に入って続々開局した「〇〇朝日放送」のひとつです。これまで同地区では、1980年に開局した第3局であるテレビ信州がNNNとのクロスネットの形態でテレビ朝日系列の番組を放送していましたが、長野朝日放送の開局によって同局はNNNの単独系列局に切り替わっています。★受信データ局名/ABN 長野朝日放送 デジタルテレビジョン1セグメント放送 美ヶ原本局コールサイン/JOGH-DTV 周波数/503.142857MHz物理チャンネル/18ch出力/1Kw受信年月日/2013年2月28日返信年月日/2013年3月12日受信時間/0時14分~0時18分受信地点/松本市内「スーパーホテル松本天然温泉」10階西側客室スーパーホテル松本天然温泉 諏訪の湯1泊2,500円より↑ご予約は楽天トラベルへ↑受信内容/CM14本(うち地元向け2本)~番組ガイドデータ放送も並行受信受信状態/SINPO=映像・音声・データとも55555映像の途切れやブロックノイズ、音声の途切れはない受信機器/カシオ計算機製au向け携帯電話機CA007型アンテナは同機に内蔵されたテレビ用アンテナを使用↓長野県の特産品は楽天市場へ↓【送料無料】喜六さんのおやき お試しセット(12個入り)送料無料税込み2,500円根元■八幡屋磯五郎の七味唐辛子税込み360円小布施堂栗鹿の子ミニ3個入り税込み1,218円
2013/03/12
コメント(0)
きょうで、東日本大震災から2年になりました。残念ながら、被災地の復旧や復興は進んでいないままです。阪神淡路の場合は1年ちょっとで復旧や復興が進みました。これほどまでに復興が進まないのは、被災地域が阪神淡路よりも大きく、なおかつ源発事故も重なったからです。と、言うよりも、「政治の貧困」が大きな理由といえましょう。阪神淡路のときは、災害時の対応でノウハウを蓄積した自民党が政権を握っていました。初動が遅くなるなどの問題もありましたが、東日本に比べればスムーズであったともいえます。ところが東日本のときは、政権経験のないズブの素人集団である民主党の政権でした。それが大きな足を引っ張り、復旧や復興が進まなくなっているのです。そして昨年末に政権が自民党に戻りました。安部新政権には、民主党の失策による遅れをハイピッチで挽回してもらい、すべての被災者に一日も速く救済の手を差し伸べることを、願ってやみません。
2013/03/11
コメント(0)
本日は日曜日につき、郵便配達はありません。このため、ベリカードも届いておりません。また、ラジオ番組のメール採用の記念品も・・・そちらは日曜日も配達を行う宅配便で届くはずですが・・・残念な限り。来週に期待しましょう。
2013/03/10
コメント(0)
本日は疲労につき、ネタがありません。また明日をお楽しみに・・・
2013/03/09
コメント(0)

先週末、「60周年ベリカード」のリリースを受け山陽放送の3回目の受信を行いましたが、本日3月8日に、返答をいただくことができました。詳細切手と消印をイメージしたデザインで、送信所と敷地内にある「RSKバラ園」のイラストが描かれています。★受信データ局名/RSK 山陽放送ラジオ 本局コールサイン/JOYR 周波数/1494KHz 同期放送出力/10Kw受信年月日/2013年3月3日返信年月日/2013年3月8日受信時間/20時53分~21時00分受信地点/自宅北東側受信内容/TBS制作「ラジオ寄席」エンディング~CM2本~今週の歌~CM1本~社告2本~21時の時報受信状態/SINPO=最良34343、最低32322最初はノイズがあったものの放送内容の理解に支障のないレベルだったが、20時58分過ぎから同一周波数にある北海道放送名寄中継局(JOTL,1Kw)の混信を受けるようになった受信機器/ソニー製携帯ラジオ SRF-M98型アンテナは同機に内蔵↓岡山県の特産品は楽天市場へ↓無添加、手作りだから安心♪ままかりの沙美漬(酢漬け)220g 【RCP1209mara】税込み1,260円
2013/03/08
コメント(0)
来る11日月曜日夜に、文化放送本社12階「メディアプラスホール」で行われる「岩本勉のまいどスポーツ・まいど運動会」が行われますが、それの参加が決まりました。これは毎週日曜日18時から生放送されている同番組のリスナー参加企画で、ダメ元で応募したものです。そうしたら、今週月曜日の夕方に電話が来て「招待状を発送する」と伝えられ、本日メール便にて届いた次第です。開始は19時。受付は18時30分~18時50分なので、18時ちょうどに営業が終われるよう、折衝しておきます。
2013/03/07
コメント(0)
お昼過ぎから、久しぶりに神戸へ行ってきました。仕事のためとんぼ帰りでしたが・・・山陽新幹線の新神戸駅も久しぶりに利用。ホームの出発案内板が新しくなり、自動放送も東北新幹線のようになっていました。帰りは節約のため、ご依頼のお客様への請求額を少しでも下げるため、三宮から在来線で新大阪へと向かい、そこから新幹線に乗り換えました。運賃は同額ですが、「のぞみ」号の普通車自由席特急料金に大きな違いがあるだろうと思っていました。ところが、実は東京・品川~新神戸間と新大阪間は同額の4730円だったのです。三宮駅できっぷを買って初めて気付きました。と、いうことは、三宮~新神戸間の地下鉄運賃200円しか浮かなかったことになります。でも、この差は非常に大きいです。ただし、それが普通車指定席であれば差はさらに開きます。トータルの所要時間も、大差ありません。東京~神戸間の新幹線利用は、この点を考えて決めたほうがよいでしょう。
2013/03/06
コメント(0)
一昨日・本日と文化放送の番組に送信したメールが読まれました。一昨日は「千田正穂のありがとう」(日曜日11時~13時)、本日は「田辺晋太郎あなたへバトンタッチ」(火曜~金曜日17時50分~21時)にて。いずれも、今の仕事にまつわる話です。なお、前者には採用記念品として「トートバック」が贈呈されますので、届き次第ご覧いただくことといたします。
2013/03/05
コメント(0)
昨日、2012年ぶんの確定申告を済ませました。今回も、地元の税務署の日曜日臨時開庁を利用しています。結果、納める税金は13000円ピッタリとなりました。昨年よりも少し下がっています。ちなみに2012年の営業収入は約236万円。営業交通費や諸経費を差し引いた「所得金額」は約95万円でした。営業収入の半分以下です。しかし、営業交通費のうち地方へいったぶんの「出張旅費」は実質会社負担なので、そのぶんを引かなければ「所得金額」は約170万円になります。けっこう稼いでいる感じです。2013年はもっと稼ぎ、お金の出入りを明確にして納税額のキープと増収を目指します。そのためには、少し崩れてきた仕事への姿勢を改めて糺し、信頼できる人間へと成長をしなくてはなりません。いま以上に引き締めなくては・・・
2013/03/04
コメント(0)
先ほど、はがきを出しに行ったついでに山陽放送(JOYF,1494KHz,10Kw)の報告用受信を行いました。同局はこれまで2回受信報告を行いベリカードをいただいていますが、このほど「開局60周年カード」がリリースされたとの情報を掴んでの再々報告です。受信途中から同一周波数にある北海道放送・名寄中継局(JOTL,1Kw)の混信がありましたが、地元向けCMと社告を聴くことができました。すでに報告書を作成して返信用切手ともども郵便局の「ミニレター」に封入しています。
2013/03/03
コメント(0)
先日会社で受けた健康診断の結果が分かりました。今回も異常なし。体型も標準位を維持しています。ただし、総コレステロールの値が少し上がっていました。ウエストも少し上がっています。下手をすればメタボの可能性も・・・予防と健康維持のために、何か始めなければいけません。
2013/03/02
コメント(0)

電波ネタが続きます。2月19日に京都府福知山へ仕事で行った折に、NHK京都FM放送の福知山中継局を受信しました。同日に綴った2月19日受信報告速報に詳細をあげていますのでここでは改めて書きませんが、ここであげたように番宣絵はがきの宛名面に福知山中継局の写真をプリントした「簡易ベリカード」を、いただくことができました。到着から日が経ってしまいましたが、ここで紹介します。個人情報がかかわる部分についてはモザイク処理をしております。到着日についてですが、ちょうど僕が仕事で松本へ泊まりがけで行って、その翌日午後も東京で仕事をしていて、そのときに届いたようです。松本へ行ったのが27日で、戻って帰宅したのが28日です。京都市の集配郵便局の消印は25日18時24分でしたから、到着は27日と推定されます。ちなみに、絵はがきは「八重の桜」の絵柄でした。★受信データ局名/NHK京都FM放送 福知山中継局(本局コールサイン/JOOK-FM) 周波数/84.8MHz出力/50W受信年月日/2013年2月19日返信年月日/2013年2月27日受信時間/4時55分~5時00分受信地点/福知山市「セイワホテル」5階東側客室窓ぎわセイワ・ホテル1泊税込み5,300円より↑ご予約は楽天トラベルへ↑受信内容/「ラジオ深夜便」エンディング~コールサイン~5時の時報受信状態/SINPO=55555ノイズなどはまったくない受信機器/ソニー製携帯ラジオ SRF-F86型アンテナは同機に内蔵【送料無料】【訳あり】京都・丹波黒総本舗中村屋の「むき栗甘納豆(180g)」 (代引・日時指...送料無料税込み680円↑お求めは楽天市場へ↑
2013/03/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()