全38件 (38件中 1-38件目)
1
ちょっと銀行に用事があって関内へ(こんな時には独り暮らしは不便なのである)用事を済ませ、ちょっと早目のランチをしようとテクテクと歩くフーターズなる看板が・・・もしや、あのフーターズが日本上陸? しかも横浜に?場所はビルの3階 しかもこの分厚いドアちょっと入りづらい・・・ 重たいドアを開けて店内に入るとこんな感じ残念ながら、あのお色気レストランとは全く別のお店だったのだが、かなり小柄で、人懐っこそうなフィリピンの女の子が笑顔たっぷりに迎えてくれて・・・それはそれでOKであった テキサスステーキ200gメニューは、ステーキを中心にハンバーグやカレーなどステーキは、200gから100g単位で頼めるようだ初めてのお店だし、お昼だし・・・ と200gをオーダーこのお肉、酵素を使って肉の繊維を溶かしたような柔らかさで、ちょっと嫌な匂いが残っているが、ソースをたっぷり掛けていただけば、何とかごまかせる範囲ソースが美味しかったので、何とか完食 チョリソーやっぱり200gのお肉では足り無そうなので、チョリソーを追加このチョリソーの美味しさにビックリお口の中で弾ける肉汁と、ソレにともなって拡がる辛味いつもだったら、ポメリーマスタードを付けていただくのだけど、コレはそのままで大丈夫 いや、そのままに限るところで、本物のフーターズ台北には既に出店しているし、日本(六本木)への上陸も決定しているらしいが・・・ 果たして・・・(もちろん開店したら行きますよ)フーターズ日本上陸 楽しみですね【STEAK WESTERN BAR HOOTERS】神奈川県横浜市中区相生町4-76 ラタンビル3F/3号045-662-4405人気blogランキングへ
2007.07.31
コメント(2)
慌しい月曜日 仕事がなかなか終わらないそんな時、ボスから差し入れをいただく大黒屋 会社の近くにある蕎麦屋からの出前である数回お昼にここの出前を取ったことがあるが、会議や打合せで、いつも出来たてを食べることは無かった 上天重大きな海老が3本、ドーンと座っているなかなかの迫力チェーン店でいただくものとは異なり、プリッとした食感と甘みを感じるしっかりした海老がうれしい江戸前のスタイルで、タレを潜らせた天重であるだから、香ばしい香りと、タレの甘みが実に良く合うボスに感謝しながらいただいた天重で、心もお腹も満足さぁ、もうひと頑張り!! 【大黒屋】東京都文京区本郷2-20-4 池田ビル1F03-3811-5677人気blogランキングへ
2007.07.30
コメント(2)
月曜日いつものように、コンビニお昼だけど・・・今日は土用の丑ということで、鰻の蒲焼がたくさん並んでいたお手頃価格のものから高級品までお弁当の陳列棚の半分を占めそうな勢いで・・・ 思い切って鹿児島県産の高級品をチョイス身が厚い大き目の鰻が半尾 なかなかの見栄えであるタレをかけて、山椒を振って・・・美味しそうな香りがしてきた一緒にきゅうりの浅漬けうさぐからの連想なのか、鰻ときゅうり 何となく付き物のような気がして・・・このきゅうり 皮が厚くシャキッとしている産地直送の新鮮なきゅうりみたいで、ちょっと塩っぱいけど、凄く美味しい問題なのは、鰻口に入れると、シャキッとした歯ざわり鱧じゃないんだから・・・ って感じだし、皮が臭いし・・・最近レベルアップが凄まじいコンビニ弁当であるが、やはり限界があるのか・・・残念なお昼であった人気blogランキングへ
2007.07.30
コメント(0)
コトブキちょくちょく利用している、コンビニ的な洋食屋なんと言っても、手軽な価格と24時間開いていることがうれしいお店今日は、ココのお勧めメニュー“上ソテー”をいただくことにする700円前後のメニューが多い中、1900円もする上ソテーであるポークロースをしょうが焼きのタレで焼き上げたものだけど、このお肉が美味しいこと脂身がしっかりと甘くって旨味があるしかも柔らかい1900円も納得であるロースの上に乗せられたメンテルバターこの塩分が美味しさを引き立てている多くのメニューは創業期から変わらない味と言う、ちょっとレトロなものだけど、コレは違う高級店でも味わえないような、本当にポークロースの旨味を最大限に食べさせてくれる逸品である【街のレストラン コトブキ】神奈川県横浜市中区伊勢佐木町5-129-9 045-251-6316人気blogランキングへ
2007.07.29
コメント(0)
前橋市郊外あぶり屋と言う、ホルモン焼きともつ鍋のお店がある以前ココに来たときには、丸腸1本焼きをいただき満足したのだが、今回はもつ鍋に挑戦驚くほど美しいホルモンであるコレは新鮮であるに違いない野菜がしんなりするまで、ちょっと待つ ミノの唐揚げ醤油ベースの味付けをされた唐揚げミノの歯応えと、咬んだときに吹き出す旨味が、なかなか良いかなり癖になる味付けで、箸が止まらないなどと、ミノ唐をつまんでいると、ようやくもつ鍋が完成野菜の旨味が溶け込んだ醤油味のスープがとっても美味しくって、ホルモンだってプリップリ九州生まれの私としては、ココに柚子胡椒があったら最高だったのに・・・熱々の鍋を汗だくでいただくコレも夏の楽しみの一つです健康的に野菜をたくさん食べて、ホルモンでスタミナも付けてコレで今年の夏は乗り切れるかな?【七輪処 あぶり屋】群馬県前橋市北代田町529-1027-234-7229人気blogランキングへ
2007.07.28
コメント(0)
避暑地、軽井沢の隣町である佐久市も暑かったなんとなく夏本番と言う感じの暑さである 劇的冷し中華こんな暑い日は冷し中華に限る とラーメン八峰へ新メニューに「劇的冷し中華」なるものが・・・かなり、激辛らしい早速コレをオーダー麺が見えないほどの飾られた具材それには、唐辛子が・・・麺は細麺スープはゴマ風味で、酸味が効いているゴマの甘みに、酢の酸味 コレはかなりいける食欲が衰える夏にピッタリのメニューであるしかも・・・ 激辛唐辛子の辛味に増して、卸した青唐辛子のジュースが入っているらしく、その辛味は発汗するほど暑い夏には、大いに汗をかいて体温の調節をする素晴らしく美味しく健康的なメニューに大満足である【八峰】長野県佐久市大字野沢262-8 0267-62-2900人気blogランキングへ
2007.07.28
コメント(0)
今日は早い時間に仕事が終わったチェックインを済ませて、いつもの大久保西の茶屋へ行くこのお店、昼はそば屋、夜は居酒屋なのである今日は居酒屋タイムここの自慢の逸品を幾つかいただくことに・・・ 野沢菜漬け信州と言えば野沢菜ですねわさび漬けの野沢菜 とっても良いわさびの香りがとってもお気に入り 焼鳥炭火で焼かれた本格的な焼鳥ココのタレ、癖になるくらい立派なタレさわやかな甘みとコクがあって見事である 身欠きニシン蕎麦屋と言えば、身欠きニシン蕎麦に乗ってくる、甘露煮を想像していたら、焼かれたものがやってきた身欠きニシンとは、干物のニシンのことらしく、昔は、日持ちしないニシンを流通させるために、干物にしていたのらしい生活の知恵なんですね キノコざる蕎麦たくさんのキノコにたっぷりおろしコレにそばつゆを入れて、お蕎麦をいただく長野の辛味大根は格別に美味しくって、夏には一層美味しくおそばをいただくことができるコレも、暑い夏に食欲を増進させる生活の知恵なんでしょうね昔の人の生活の知恵のおかげで、現代人も美味しい食事を頂くことができる昔の人に感謝です!!【大久保西の茶屋】長野県長野市南千歳町1-19-8026-228-7377人気blogランキングへ
2007.07.27
コメント(0)
今日は浜松こちらも鰻の本場 浜名湖は全国でも有数の鰻の養殖で知られるところであるお店からは、鰻を焼いた煙がモウモウと出ていて、とっても美味しそうな香りその香りに引き込まれるように「かんたろう」へ店内は、お昼の時間を過ぎているのに、ほぼ満席ちょうどカウンターが空いていたので、今日も運よく待たずに座れた昨日の今日なので、今日はちょっと控えめに、1匹だけの、並のうな重にしたこちらの鰻は関西風 腹開きの直焼きだから、パリッと焼かれた香ばしい鰻である関西は商人の街 “腹を割って話し合う”とのことから、鰻も腹開きなんだそうだ三島は関東風、浜松は関西風そう言えば、大井川が、味の東西分岐点であることを思い出した何となく面白いパリッと焼かれた関西風も美味しいのだけど、私は、関東風の蒸した軟らかい鰻が、どちらかと言えば好きなようであるしかし、昨日と言い今日と言い、夏は鰻が食べたくなるらしく、どちらも凄い賑わいであったココは、創業から30年、関西風にこだわっているらしく、厨房の奥では、オヤジが一人で懸命に鰻を焼いていた接客は感じよく、好感が持てるお店だったので、機会があったらまた行ってみようと思うもうすぐ、土用の丑の日みんなで鰻を食へて、暑い夏を乗り切ろう!【関西風炭火焼うなぎ かんたろう】静岡県浜松市飯田町616-2053-464-6323人気blogランキングへ
2007.07.26
コメント(2)
沼津でのお仕事に向かう途中、三島でランチ三島と言えば鰻!土用も近いことだし、鰻を食べることにする昔一度訪れて、大変満足した桜屋に行こうと思ったが店休日となれば、ココしかない うなよし三島駅着11:00駅から歩いて行けるとの情報に従いテクテク歩くことにするが、灼熱の日 15分も歩いたら汗ダクダクようやくお店に到着まだ、11:15ちょっと過ぎなのに、店内は1席を残すのみ何とか待たずに済んだが、間もなく相席なんと言う繁盛振りなのだろうか・・・これほど繁盛しているのなら、味には期待が持てそうである 上うな丼並、上、特上とあって、鰻の量が違うらしい並で1匹、上は1.5匹、なんと上は2匹なのらしく、上はまむし(ご飯の上だけでなく、ご飯の間にも鰻が入っている)で提供されるらしいと言う、ことで無難に上を注文したのだが、コレでも十分なボリュームココの鰻は関東風である腹の脂を逃さないように、背開きするのが関東風また、白焼き後、蒸して焼き上げるのも関東風タレは香ばしく焼かれ、良い風味が食欲をそそる更に鰻の軟らかさは、他店では味わえないほど東京から、わざわざココの鰻を食べるために通う人も多いとは納得である対応の横柄さには不快感が残るが、コレだけの商品を出されると、その美味しさにほかのことは許せてしまうほど三島にお出かけの際には、鰻を食べるべし【本町うなよし】静岡県三島市本町1-37055-975-0499人気blogランキングへ
2007.07.25
コメント(2)
つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅、流山おおたかの森駅どちらの駅にも大型のショッピングセンターが開店し、この辺りは賑わいを見せてきているようだそんな、両駅の中央くらいにある、イタリアンのお店「LA・ぽぽらーな」一昨年の開店のときに、伺ったことがあるが、久しぶりの訪店暖色系の落ち着いた色の壁面に木造の造り天井も高く開放感ある、落ち着くお店最近はこの手もお店が増えているようであるが・・・2人でのとりわけコースをいただくことにするこちらはその前菜3種盛ココットに入ったマカロニとポテトのサラダは、薄味でイマイチって感じだったが、ジェノバソースのカンパチのカルパッチョ コレはなかなか美味しいものであったボリュームたっぷりのサラダである冷たく冷やされ、クリスピー食感のレタスが実に良い感じ具材のトマトも甘くって・・・酸味が効いたドレッシングも良い感じこのコースは、月替わりのメニューから、好みのパスタとピッツァをそれぞれ選べる今回のピッツァは「カルボナーラ」本格的な薪釜で焼かれる薄焼きのピッツァは、直径30cmほどの大判だけど、軽く焼きあがっているから、平気な量であるパスタは「なすとソーセージのトマトソース」お子ちゃま食な私は、ソーセージと言う単語にすぐ反応してしまうこの一皿もからりボリュームがあって、食べ応え満点こちらは追加で頼んだ「ポルチーニとチキンのタリアッテレ」イタリアの高級食材“ポルチーニ”これは、クリームソースのパスタでいただくのが最高タリアッテレに濃厚なクリームソースが絡んで・・・想像しただけで涎が出そう・・・ドルチェも盛り合わせティラミスとシャーベット、それに、シャルドネのゼリーこのゼリーがとっても大人の味ちょっと酔っ払うのでは? と心配していたら、ノンアルコールだとか・・・ 安心このゼリー 他では滅多に食べられない大人のデザートですよこのコースメニューは2人で4000円程度とかなりお値打ちな設定パスタ、ピッツァは、それぞれ5~6種類の中から選べるし、そのメニューは月替わりかなり楽しめるお店です【イタリア厨房 LA・ぽぽらーな】千葉県流山市青田142-1 04-7156-8080人気blogランキングへ
2007.07.24
コメント(0)
今日は一日中小雨降って、不快指数が高い一日だったそんな中、長崎へ・・・といっても、秋葉原にある長崎 長崎飯園である最近目覚しい開発が進む秋葉原にあって、このお店の周りだけはその開発から取り残された感じそんな風情ある雰囲気が、このお店には似合っているのかも・・・ 焼売まずは、焼売をいただく日本で見る焼売には良くグリンピースがのっているが、これは見栄えにこだわる日本人が色合いを美しくと乗せたもので、本場中国ではこういったものを見かけることは無い ちゃんぽんコレが九州人をも唸らせるちゃんぽんであるあっさりとした白濁スープに太麺まさに九州長崎のちゃんぽんそのものであるコシが無いぶよぶよ麺が、あっさりスープと良く絡み、見事な調和をもたらす素晴らしい文化であるまた、野菜など具だくさんであることもうれしいこともやしとキャベツを中心に、ハンペンや帆立なども入っている私的には、アサリが入っていると最高なのだが・・・21:00までの営業時間であることが、ちょっと残念であるが、マスターの腱鞘炎を考えると仕方ないことか街の環境が変わっても、マスターの体調が続く限り、私達ファンのために営業を続けてくれることを望みたくなる、素晴らしいお店である【長崎飯園】 東京都千代田区神田練塀町5103-3255-1089人気blogランキングへ
2007.07.23
コメント(6)
梅雨明けは未だだけど、段々夏らしくなってきた夏と言えばカレー! ロイヤルホストのカレーの季節である週末のディナータイム もっと忙しいのかと思ったら、意外に空いていて、待つことなく案内されるコレが今年のカレーのメニューパロタで食べる・・・ とあるがパロタって何だ?今年のカレーがすべて味わえる、“3種類のカレーセット”をオーダービーフ、チキン、シュリンプの3種のカレーに加え、タンドリーチキンや、パロタがコレ一皿でいただける欲張りメニューである問題のパロタであるが、インド地方で食べられるパンであるらしいが、ちょっとクロワッサンぽいものバターの風味たっぷりで、外はサクッと、中はモッチリであるコレをカレーに付けていただくのだけど、手が脂でベタベタになって食べづらく思うあまりに一般的になり過ぎたナンを使わず、珍しいパロタを導入するあたりがロイヤルらしいところだが・・・タンドリーチキン・・・これほどの完成度で提供できるファミレスはロイヤルホスト位では?余分な脂が落ちたチキンにスパイスの香りは流石であるさて、カレーであるが、ちょっと辛味が強いトマト風味のチキンカレーは、コクがあるカレーちょっとミルクっぽくて甘めのシュリンプカレーそしてロイヤルホスト夏の定番とも言える、刺激的な辛さのカシミールカレーコレが今年のラインナップであるパロタでシュリンプカレーとチキンカレーをいただき、カシミールカレーはライスでいただくサラッと流れるようなサラサラなソースに、人参、玉ねぎ、しし唐、など具だくさん香辛料の辛さで、お口の中がマヒしそう少量だから、汗だくにはならなかったが、コレが一人前だったら・・・25回目になる、ロイヤルホストのカレーフェア今年のカレーはチキンカレーをイチオシしたいコクがある旨さに、ほどよい辛さこれから、ロイヤルホストへ行かれる方は、是非コレを味わっていただきたい【ロイヤルホスト】神奈川県横浜市中区尾上町5-78045-651-9657人気blogランキングへ
2007.07.22
コメント(0)
今日は、独りですき焼き独りすき焼きって寂しげな感じだけど、ココはカウンターしかないお店だから平気開店してから約ひと月だけど、たくさんのお客様で賑わっている食券を先にかうタイプなんだけど、並んでまで入りたくなかったから空席を確認して食券購入 今日は「牛すき焼き」をチョイス1000円で食べられるすき焼きだから、お肉への期待は禁物ご飯のおかずとして美味しく食べられれば、それでOK器に盛られただけで提供されて、カウンターに据え付けられた電磁プレートで加熱するのだけど、コレがじれったい2分の砂時計を持って来てくれるのだけど、その時間じゃ、充分に加熱できず、グツグツ言い始めたのは約5分後 う~ん お腹が空いている時の時間は長く感じるものです・・・ココはごはん屋さんだから、美味しいご飯と味噌汁は命炊き立てに近いご飯と、ワカメの味噌汁は、なかなかですよかなり雑なサラダにはガッカリさせられますが・・・すき焼きが出来上がるまで待ちきれず、ご飯と味噌汁を食べ始める美味しいご飯って、おかずが無くても食べられちゃうんですよねご飯のお替りがOKだから、お腹が空いた時に、ガッツリ行きたいときはココに限りますね【肉屋の正直な食堂】神奈川県横浜市伊勢佐木町3-107人気blogランキングへ
2007.07.21
コメント(2)
夕べ友人と鰻の話で盛り上がった目覚めると、朝からどうしても鰻が食べたい気分で、お昼ごはんは大受このお店は、女性オーナーが自ら鰻を焼き提供する、母の優しさみたいなものを感じるお店で大好きなのである ひつまぶしこのお店では、桶まぶしと呼んでいるようだが・・・活鰻を捌いて作るから、臭みが全く無くふっくらとした焼き上がりタレか焼けた香ばしい香りで、食欲倍増であるカリッと焼きあがった食感も大好きであるまずはそのままいただいて、次に薬味ねぎと一緒に・・・最後は出汁茶付けでいただくうな重も良いけど、ひつまぶしは3つの食べ方が楽しめるから好き特に、出汁茶付けは格別に好きなのである出汁の甘み、タレのしょうゆ味、ねぎの香り、わさびの刺激、そして鰻のパリッとした食感 最高である今年の土用の丑は30日果たして鰻を食すことが出来るのだろうか?【お食事処 大受】長野県下伊那郡松川町元大島2072-21 0265-36-5123人気blogランキングへ
2007.07.20
コメント(0)
以前、農道を走っているとき、「変な名前のラーメン屋だな」と記憶に残ったお店なのだけど・・・まさか私の知り合いのお店だったとは・・・今日、クライアントからその話を聞き、早速お祝い方がた行ってみることにした 炙りチャーシュー味噌ラーメンコレがお店のイチオシだとのことなんと言う厚切りのチャーシュー 炙りって言うからもっと薄切りを想像していたのに・・・ 見事に裏切ってくれたこのチャーシュー、見事に余分な脂分を落としている だから、サッパリして軟らかい しかも、旨味をしっかりと残している素晴らしいチャーシューである麺はシコシコ、モチモチ、食べ応えある麺であるかなり評判が良いようで、多くのお客さまがいる知人のお店が繁盛しているところをみると、なんだか私までうれしくなる「北沢さん がんばってね」 と声を掛けると、素晴らしい笑顔を返してくれた元気で頑張っている姿に安心し、お店を後にした【らーめん じゃげな】長野県下伊那郡高森町牛牧303-40265-35-9833人気blogランキングへ
2007.07.19
コメント(6)
長野県飯田市 蕎麦の都 信州へ来たとは言え、ココはかなり南側だけど・・・かなり風格がある、どっしりした建物庭木の手入れも行き届いていて、なかなか良い感じのお店である店内は古民家風で落ち着いた雰囲気立派な梁があって、いかにも昔のお家 天ざるそば天もりと、天ざる 両方のメニューがあったのだけど、その違いは・・・私はてっきり、海苔が乗っているのが“ざる”、海苔が無いのが“もり”だと認識していたのだけど、ココのは、冷たいつけ汁が“ざる”、熱いつけ汁が“もり”とのこと“ところ変われば品変わる”であるが、ちょっとビックリ!サクッと油切れが良い天ぷら獅子唐、なす、カボチャ、どれも良い揚げ加減海老は20cmほどの大きなサイズと、天ぷらは良い感じ問題はお蕎麦かなり茹で過ぎているのか? 茹でた後、時間が経ち過ぎているのか?麺がブヨブヨでコシが全く無いし、蕎麦の香りもしないコレにはかなりガッカリ信州のお蕎麦と言うことでかなり期待していただけに、ショックは大きかった 【東京庵別館】長野県飯田市上郷飯沼3373-4 0265-22-0754人気blogランキングへ
2007.07.19
コメント(2)
名古屋のど真ん中 栄と言う繁華街に、えびかに屋という、お店があるその名の通り、贅沢の極みである、海老と蟹を両方食べされてくれるお店なのである海老かに合戦? それは、猿蟹合戦か・・・カニ料理の専門店は多いが、この手のお店は珍しい(ような気がする)海老と蟹を、趣向を凝らした料理で、楽しませてくれるお店なのであるらしい 海鮮サラダまずは、ドレッシングを掛けてサラダでいただく3種類のドレッシングが用意されていて、自分の好みで食すことが出来るのはうれしい 海老・蟹バケツボイルしただけのシンプルな料理バケツに入って提供されたのは、ビックリ!バケツからお皿に移し、空いたバケツは殻入れになる コレは面白いマヨネーズ、塩、スィートチリとこれまた3種が用意されていて・・・ それにしてもこの海老、ただ茹でただけなのに、とっても美味しいプリプリした食感に、海老本来の風味シンプルだからこそ、味わえる素材の美味しさを感じた一品である 刺身5種盛今度は生でいただく茹でたものとはまた異なる味わいとっても甘くって、トロリと蕩ける味わいコレも良い 海老と蟹のナンピザナンと言うよりはピザ生地のようではあったけれど、ちょっと甘酢で味を付けた、海老と蟹のフリッターを乗っけて、オーブンで焼いたものこのピザソースと甘酢の風味、プリッとした海老・蟹の食感と、生地のフワッとした食感が良く合うことこの創作には頭が下がるほど感激した ダンジネスクラブのブラックビーンズ炒め今度は中華風でいただく黒豆の旨味、甘みが良く出たソースであるそのソースで手をベタベタにしながら、いただくダンジネスクラブ殻を潰し、手づかみでチュウチュウすする淡白なカニ身の甘みと、ソースの味が絶妙に絡み合う美味しさ納得である 活ずわいの炭火焼今度は焼く様々なカニ料理があるが、焼ガニが最高に美味しいと思う甘みが凝縮し、淡白なカニ身を濃厚な味わいに変える素晴らしい調理法だと思うのだけど・・・ パエリア〆はパエリア程よい香りのサフランライスに数え切れないほどの魚貝最後まで贅沢である海老と蟹を、日本・中国・インド・イタリア・スペインなどの調理法でいただく海老・蟹だけでも贅沢なのに、まるで世界1週したかのような世界の調理法2時間少しの食事であったが、頭もお腹も心も満足できる楽しい食事となった【えびかに屋】愛知県名古屋市中区栄3-12-3052-269-3618人気blogランキングへ
2007.07.18
コメント(2)
久しぶりの名古屋名古屋と言えば・・・ 味噌煮込みうどん山本屋本店味噌煮込みの山本屋と言えば、本店と総本家があって、両者が鎬を削っているようだけど、そんなことは私には関係ない名古屋駅から一番近い、山本屋がココ “山本屋本店エスカ店”名古屋駅新幹線口からの階段を下りた地下街がエスカ とっても近くて便利グツグツと音を立てながら、やってくる味噌煮込み蓋を開けるのが楽しみであるココの鍋蓋には、蒸気抜きの穴が無いと言うには、この蓋を取り皿代わりに使いながら、熱々のうどんをいただくのだと言う 不思議な習慣であるが、郷に入れば郷に従えである ちょっと酸味を感じる八丁味噌にゴワゴワの固い麺こんなのを東京で出したら、つき返されることなん違いなし!なのだろうけど、結構私はコレが気に入っている名古屋に来ると、何とか時間を都合して、食べたい料理であるそれにしても、名古屋コーチンが入ってるとは言え、この味噌煮込みうどんにご飯がついて2310円とっても高級なうどんなのである【煮込みうどん 山本屋本店】愛知県名古屋市中村区椿町6-9 新幹線地下街エスカ052-452-1889人気blogランキングへ
2007.07.18
コメント(4)
熊谷の夜、永楽へ行く以前来店して以来、餃子の美味しさに憑かれ、ファンになった店であるフライパンを器用に揺すりながら焼き上げられる絶品餃子ちょっと厚めのモチモチした皮がパリッと焼かれていている注文が入ってから巻く餃子は、皮も種も新鮮ニンニクの香りが強いのがココの餃子の特徴で、コレが実に美味しいのだけど、ちょっと明日が心配 肉野菜炒めシャキッとした食感を残すよう、細心の注意で炒められたモヤシコレはマジ美味しい タンメンちょっと野菜不足な私野菜たっぷりのタンメンをオーダーほど良い塩味と、野菜の旨味が相まって絶妙な味わいを醸し出すスープちょっと太目の麺が、そのスープとよく絡み、その味は抜群これぞタンメンである接客もキビキビした動きに、優しい笑顔美味しい料理に、感じよい接客、おまけにとっても綺麗な店内何一つ文句の付けようが無い素晴らしいお店である【永楽 本店】埼玉県熊谷市弥生2-80048-522-1865人気blogランキングへ
2007.07.17
コメント(0)
雨の影響もあってか、今日のベイクォーターは静かであると言うか、あまりにも人が少なく閑散とした感じ以前、瑠璃って中華のお店だったところが、ビュッフェスタイルの店に変わっていた柿安三尺三寸箸と言うビュッフェレストランで有名な柿安と言う会社がやっている中華のビュッフェレストランである三尺三寸箸があまりにも人気が高いことから、ココも・・・と入ってみることにした 温かい料理から、冷菜、デザートまで揚げ物、炒め物、蒸し物など、多種多様な料理が並べられ、何を食べようかと、迷ってしまうほどの品物が揃えられているまずは軽く前菜ものを中心にチョイス春雨、春巻き、揚げシュウマイ・・・続いてメインチャーハン、麻婆豆腐、チンジャオロースー・・・ビュッフェだから、作りたての熱々ってわけにはいかないけれど、まぁまぁ温かい状態だったので納得はしたのだけど・・・やはり炒め物は、熱々が美味しいね最後はデザート彩りは綺麗なんだけど、お味はちょっと・・・最近、イタリアンのビュッフェで、かなり満足していたので、今回の中華もちょっと期待したのだけど、ちょっと残念お昼1600円、夜2000円(土日祝日の夜は2300円)なんだけど、これはお得なんだろうか?美味しいものを食べたければ、高いお金を払えばいくらでもあるけど、2000円程度でお腹いっぱいになれるお店は、そんなには無いやっぱりココってお得なのかな?【火鍋と中華ビュッフェレストラン 上海DINING】神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10横浜ベイクォーター3F045-450-6773人気blogランキングへ
2007.07.16
コメント(0)
横浜国際花火大会が台風4号のために中止となったちょっと暇つぶしに、ベイクォーターへ行くココには、何度か挑戦したが、いまだゲット出来ていない“とろけるブリオッシュ”がある今日は暇を持て余していたこともあり、焼き上がりまで20分待つことにした1時間毎に焼き上がるブリオッシュは1回に45個だけ。そして1人3個の限定販売なのである今日の順番は4組目の10人目 今日は確実にゲットできる位置にいる目指すブリオッシュとの対面まで、20分を待つだけなのであるコレが、ほぼ定刻に焼き上がり、私の手元に届いたブリオッシュちょっとイメージは異なるが、フワフワな手触り如何なる食感なのか? 果たして本当にとろけるのか?ワクワクしながら、カフェコーナーに入る ゆずソーダちょっと体に良さそうな感じがしてオーダー柚子のジャムをソーダ水で溶かしたようなものであるが、爽やかな飲み口は、夏に最適であるそして、ブリオッシュとっても柔らかくフワフワな生地が、お口に入れるとトロケルとろけるブリオッシュ・・・納得であるが、わざわざ並んでまで・・・ って代物ではないと言うのが、ストレートな感想1回に焼き上げる数が45個ソレを行列させて売る話題性を高める売り方に感服していたのだが・・・この商品焼きたてでないと美味しくないのである冷めると、あのフワフワ感や、トロケル食感は味わえないであるだから、わざわざ並ばせてでも、焼き立てを食べてもらう必要があったのだ何事も経験である【ベーカリーカフェ ヴィクトワール】神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地10横浜ベイクォーター3F045-450-6787人気blogランキングへ
2007.07.16
コメント(0)
横浜市鶴見区の焼肉屋以前このブログで「南山」を紹介したら、友人の友人から鶴見の焼肉だったら「食楽園」が一番だよとの声が・・・で、行ってみる店内には、芸能人のサインがいっぱい飾ってあって、かなり有名なお店のようである17:00少し過ぎの入店は二組目その後、続々とお客様が来店されて、アッという間に満席状態かなり地元客に支持されているようである キムチ盛合せ何と、小松菜やニラのキムチが・・・オイキムチのサッパリとした酸味、大根の味を生かしたカクテキ、辛さの中にコクと旨味がある白菜や、小松菜のキムチどれもが、本物の美味しさで、かなり期待が高まる 塩タンしっかりと厚みがあるタンで、その色から新鮮さが窺がえるしかも、そのサシの入り具合から、タン元であることがわかるコレは間違いない美味しさを確信するが、素材の美味しさを強調したいのだろうか、ちょっと塩が薄いのが残念 カルビ程よくサシが入ったカルビである厚みも充分なお肉を表面だけ炙り、レアな状態でお口に入れると、ジュワッとした肉汁があふれ出す美味しさ ハラミカルビより更に厚みがあって、食べ応え充分ハラミはレアな状態よりも、ミディアムウエル位のほうが、私は美味しいと思う ミノ サンチュコリコリとしたミノの食感 コレが最高の美味しさである味噌ダレで揉まれたミノを、サンチュで巻いていただくコレがまた良い醤油ダレのお肉を巻くのも良いのだけど、私は味噌ダレの内臓モノを巻いていただくほうが美味しいと思う 冷麺鶏ガラが良く出たコクがあるスープと、きゅうりの漬物の塩分が程よくマッチングした、実にサッパリとした美味しい冷麺であるパイナップルの酵素が、お肉の脂を分解してくれるのもうれしいことココのお肉は、山形牛を使用しているようだが、ちょっとお肉にコクがないサッパリしているものであったタレは、唐辛子を使った特徴的なものであり、ソレはソレで、それなりに美味しい焼肉屋であるが、私としては「南山」のほうが好きである今日一緒に行った友人が、ココよりも大船にある焼肉屋が美味しいとの事で、次回は大船に決定と言うことで、焼肉研究会の発足の記念日となる【食楽園】神奈川県横浜市鶴見区栄通4-42-8045-502-0083人気blogランキングへ
2007.07.15
コメント(0)
朝から激しい雨が降っている台風4号の影響なのだろうか?そんな雨の日、パンケーキを食べるために元町へ出かけるモトヤいつも繁盛しているお店で、こんな雨の日でも、しっかり3組がウエイティングしかしタイミングが良かったのか、たいした待ち時間も無く入ることが出来た オムレツセットプレーンのパンケーキとオムレツのセットサクッと軽さが特徴のパンケーキが3枚 オムレツとの相性を考えた甘さを抑えた生地卵3個分?ほどの、ふんわりしたオムレツはお皿いっぱいのボリュームコレは大満足であります満足なのはボリュームだけでなくて、ヘルシー感があること付け合せのサラダに乗せられた豆たちなんと言う豆かは判りませんが、ちょっとしたヘルシーさを感じることができるそして、デザートにロールケーキココのロールケーキの生地は、しっとりと甘く、ちょっと重ため卵をたっぷりと使っているのだろうこの重たさコレがここの特徴であり、美味しさである大きめのマグカップで提供されるコーヒーはお替りがOKテラスでコーヒーを飲みながら、のんびり過ごす時間が大好きでもなぜか、ココに来る日はいつも雨なんですよね【モトヤ. パンケーキリストランテ】神奈川県横浜市中区山下町87-4045-663-9044人気blogランキングへ
2007.07.14
コメント(2)
久しぶりに福山へ来たこの街には20年ほど前に住んでいたことがあり、とっても懐かしい街であるグランピアット・・・その当時住んでいたアパートの近くにある、イタリアンのお店へ行ってみた(当然その当時には無かったお店なのだけど・・・)パスタランチとピッツァマルゲリータをいただくことにしたまずはパスタランチから アンティパストミスト前菜の盛合せは、サラダ、カポナータ、サーモンのマリネ、お肉のパテであった量的には少ないが、どれもしっかりした味で、かなり満足度は高いものであったガーリックとバターが選べるパン当然のように私はガーリックをチョイスパスタの前にちょっと空腹を満たすって感じでしょうか・・・美味しかったですよ ボンゴレビアンコ数種類のメニューから好みのパスタを選べるシステムうれしいことに、私の大好物「ボンゴレビアンコ」があったディチェコと言うイタリアの有名メーカーのパスタを使っているらしいが、私の好みよりもちょっと細めであったのが残念であったが、ニンニクの風味とワインの風味がしっかりした、本格的なパスタであった イカ墨パスタこちらは、連れがオーダーしたものイカ墨のパスタなんかがあるなんて、それだけで本物の店って感じです マルゲリータピッツァの王道マルゲリータを単品で注文入口にある、イタリアから輸入したと言う薪釜で焼き上げた本格的なピッツァです400℃の高温で焼き上げるから、表面はサクッと中はモッチリ!真に本物でありますパスタランチのデザートですこのティラミスがとっても美味しくって・・・とってもハッピーな気分になっちゃいました接客の方々のステキな笑顔と、美味しい料理なかなかステキなお店でしたよ【グランピアット】広島県福山市南蔵王町5丁目10-14 084-945-2666人気blogランキングへ
2007.07.13
コメント(0)
先月まで金太郎と言う回転寿司だったお店が、貫太郎と言う、一皿105円のお店に変わっていた最近、かっぱ寿司、スシロー、くら、など一皿100円のお店が賑わっているそんなに安いのだから美味しいわけないのだけど・・・安さは何にも優先すると言うことなのか? ソーセージお子様食の私は、ソーセージ大好き真っ先にこれをいただく寿司にソーセージ??? って感じだけどコレが美味しいこと 海老フライサクッと揚がった甘エビのフライであったこれは寿司醤油でいただくのか? ちょっと疑問に感じながらも、寿司醤油でいただいてみたがイマイチやっぱりソースのほうが良いって感じ 豚塩カルビ塩ダレがかかっているのでそのままいただくコンビニの弁当に、「豚塩カルビ丼」ってのがあったけど、真さにそんな味 海老の天ぷらエビフライでの失敗を教訓に、今回は、甘ダレを付けてみる穴子なんかにかかっている甘ダレなんだけど、コレが好く合うコレがお寿司???って商品がたくさんあって、実に面白い生ネタを食べなくてもいろんな創作ものがあって、とっても愉快である楽しい楽しみ方を見つけたような気がして、コレまであまり近寄らなかった100円寿司にも、これからちょくちょくと行ってみようかとも思う1000円もあれば死ぬほどお腹一杯早い、安い、楽しい、お腹いっぱい・・・十分に満足できた、お昼ご飯であった【廻るすし食堂 貫太郎】徳島県徳島市国府町日開字東437-4088-642-7888人気blogランキングへ
2007.07.12
コメント(0)
このお店に来るのは、7年振りくらいである実はココが開業する際にちょっとお仕事をしたお店なのである当時は居酒屋ブームで郊外にも、ドンドン居酒屋が出来ていたのであるしかし、最近は飲酒運転問題が厳しくなり、こう言った郊外のお店は軒並み売上を落としている当たり前と言えばそれまでなのだけど・・・7年振りともなると、周りの環境も変わっている当時、繁盛していた近隣のファミリーレストランが、撤退していたりしていたりして・・・商売の難しさを痛感させられた 天ぷらうどんそんな厳しい中、このお店は検討しているようだこのお店のオーナーは関ヶ原でうどん店を経営しているので、当時そこのうどんを良く食べていた関西風の透き通った出汁に、ちょっと柔らかめの細い麺この麺が柔らかいのに、シコシコモッチリとコシがあって・・・本当に大好きなうどんであった久しぶりにそのうどんが食べたくって、ココへ立ち寄ったのだけど、うれしいことに、昔と何も変わってない美味しいうどんをいただくことが出来た環境は変化しようとも、美味しいものを真面目に提供しているお店には、お客さまがついているし、支えてくれるそんなことを考えながら、美味しいうどんを完食お腹も心も満タンになったところで、大阪に向かって出発今日も忙しい1日である【山海の旨いもんや 彦座】滋賀県彦根市外町77-10749-26-6668人気blogランキングへ
2007.07.11
コメント(0)
横浜そごう10階のレストランフロアに「京鼎樓」が6月18日にオープンした恵比寿、千葉に続く3号店である日本における小籠包のお店は、上海の「南翔饅頭店」、台湾の「鼎泰豊」が先駆者的な存在で「京鼎樓」は3番目「鼎泰豊」で修行した点心師が独立して開店したお店である台湾では、師匠となる「鼎泰豊」が一歩リードしているようであるが、日本では如何なるものか?ちょっと楽しみである坦々冷麺ゴマの香りたっぷりの坦々麺であるが、かなり強い酸味を感じる確かに、夏場には酸味が効いた料理は食欲をそそるものだけど、せっかくのゴマの甘みを台無しにしているとも言えるこれは好き嫌いがハッキリしそうである烏龍小籠包ウーロン茶の香りが楽しめる小籠包であるこれは面白いココの小籠包、皮が蒸篭に張り付かない(皮に何か秘密があるのだろうか?)これまで、何度か皮が蒸篭に張り付き、せっかくの肉汁をこぼした経験がある私にはうれしいことである蟹肉小籠包蟹みその香りたっぷりの小籠包であった蟹肉とあったで、てっきり蟹身の甘い小籠包かと思ったのだけど・・・確かに美味しい小籠包であるが、特別ココでなきゃって程ではない先駆者たちが上陸した頃は、多くのお客さまが足を運び、その美味しさに感動したのだろうけれど、本場の味を経験した日本人にとって、「京鼎樓」はどのように写るのだろうか?【京鼎樓】神奈川県横浜市西区高島2-18-1 10Fダイニングパーク内045-444-3933人気blogランキングへ
2007.07.10
コメント(0)
会社帰りに寿司屋へ寄ると言っても高級店ではなく、神田のサラリーマン御用達の寿司屋である間口1軒ほどの小さなお店1階は10人ほど座れるカウンター席のみであったが、会社帰りのサラリーマンで賑わっていたので、安心して入店出来た 生タコ見事に細工されたタコ今日は塩でいただいてみるちょっと甘めでコリコリした食感のタコに、塩味が良く合う魔法の塩が、タコの甘みを引き出すかのような塩加減であった キス昆布〆されたキスを軽く炙ったものだが、余分な水分が落され、旨味が凝縮され、キスの旨味が堪能できる 玉子丁寧に焼かれた自家製の玉子焼関東らしく、ちょっと甘めの味付けで、シャリに良く合うとは言ってもココの寿司ちょっとシャリがイマイチであったシャリは人肌であって欲しいのだけど、今日のシャリは冷たいしかも、甘みが飛んでいた【神田江戸ッ子寿司】 東京都千代田区鍛冶町2-13-11 03-3252-8050人気blogランキングへ
2007.07.09
コメント(2)
横浜のラーメンを語るには、ココを外しては考えられないと言うほどの有名店横浜の歓楽街、福富町から出て、直ぐの所にあるカウンター8席ほどの小さなお店屋台程度の安普請のお店なのだけど、お客さまが絶えない繁盛店なのであるラーメンとカレーの専門店と言う怪しいお店であるが、ココの鰹出汁が効いたスープは、一口飲むと癖になる味多くのファンに支えられ、もう数十年も営業しているお店である カレーとラーメンの専門店とあれば、カレーラーメンが不味いはずがないってことで、カレーラーメン半分ほどのラーメンスープに、カレーを半分注ぎ足す感じ太麺のストレートであるが、スープが良く絡むから不思議カレーの香辛料と、ラーメンスープの香りが良く合っていて、かなり美味しい鰹出汁の普通のラーメンも良いが、このカレーラーメンは格別であった【太源】神奈川県横浜市中区長者町7-117 045-251-0855人気blogランキングへ
2007.07.08
コメント(4)
熊本市郊外にある、比較的大きなお店のイタリアン一時とっても勢いがあって、全国展開を試みたお店最近あまり名前を聞くことが無くなっていたのだけど、菜園ブッフェとして再生を果たし、最近再び勢いを取り戻しているとの噂を耳にし、早速、行ってみたまず最初に、好みのピッツァかパスタをオーダーするこれらは、いくつ頼んでも良いらしい。もちろん追加もOK こちらが、菜園ブッフェいろんな料理が並んでいて、どれにしようかと目が移るとても楽しい時間であるいろいろ迷って、選んだのはコレタラモサラダ、コンニャクのペペロンチーノ、ゴーヤの天ぷら、かぼちゃのサラダ、ポテトサラダいろんなお野菜が、いろんな料理でいただけるしかも好きなだけ生野菜があまり好きでない私も、コレならたくさん野菜が食べられそう クアットロフォルマッジョアレコレ前菜を選んでやっとテーブルに戻って来ると、先ほどオーダーしたピッツァがやってきた4種のチーズが楽しめるピッツァであるが、ちょっとチーズは少なめしかし生地は、薪釜で焼き上げた本格的なもので、サクッとモッチリなかなか美味しい ふくや博多明太子パスタちょっと味が薄め(明太ソースが少ない)だが、麺は茹で上げでモチモチとても美味しいわけではないが、まぁ価格を考えると充分である アンチョビと黒オリーブのトマトソースコレはなかなかしっかりした味アンチョビの塩分が決め手になっていて、美味しくいただけたピッツァは直径20cmほどとちょっと小さめ、パスタも乾麺で90gほどとちょっと少なめだから、前菜をいっぱい食べても良いし、パスタやピッツァを追加しても良いとっても楽しいお店であるこれで、ランチタイム1,344円(今日は土曜日だったので1,449円だったが)とはとってもお値打ちを感じるしかもランチは17:00までにオーダーすればOKということは、ちょっと早いディナーにも使えて、とってもお得土曜とは言え、15:00で8割の入店とは素晴らしいまた再び、この形で全国展開を狙うのだろうか?ちょっと目が離せないお店である【菜園ブッフェ ピソリーノ】熊本県熊本市御幸笛田2-20-71096-334-6131人気blogランキングへ
2007.07.07
コメント(4)
南九州は大雨警報発令中時折、たらいを返したような豪雨に見舞われる1日だった そんな宮崎での、お昼ごはんは、クレイトンハウスと言う洋食店地方都市にしては珍しい、お洒落な空間がお気に入りなのである 梅ステーキピラフヘルシーに野菜たっぷりのピラフをいただく自家製の梅干が入ったピラフの上にたっぷりのサラダさらに、130gほどのステーキが乗っかった豪華版であるサッパリ梅の風味のピラフが、ジメジメした嫌な気分を吹っ飛ばしてくれそうな感じ、更にステーキで体力を増進真さにこの季節にもってこいの商品である ハニーちゃぐまこのお店の夏の定番メニュー“ハニーちゃぐま”紅茶シロップのサッパリとした味わいに、蜂蜜の濃厚な甘さの相性が抜群それにしてもこのフラッペはデカイ30cm近く高さがあるのであるとっても一人じゃ無理だって・・・ココの料理は全体的にボリュームが多いだから、お腹が空いたときにはバッチリって感じでうれしいお店お洒落な雰囲気でガッツリご飯を食べたいならココに決定【クレイトンハウス】宮崎県宮崎市大塚町宮田30030985-52-8020人気blogランキングへ
2007.07.06
コメント(0)
ココは博多うどんの老舗店、「かろのうろん」へ行く創業は明治15年と言うから、何年経っているのだろう?まだお店に名前が無い時代、「角のうどん屋」と愛され多くのお客様がこう呼んでいたのが、店名になったとの説も・・・ダ行が苦手な博多っ子が発音すると、「かろのうろん」となるのである かしわめし鶏肉と人参、ごぼうの炊き込みご飯なのであるが、博多っ子はこう呼んでいる一粒一粒がしっかりしたお米がツヤツヤしていて見るからに美味しそう味は薄味で、ご飯の美味しさを邪魔しないような味付けである ざるうどん福岡のうどん出汁は、羅臼昆布や鰹、いりこなどで取られる透明な出汁で、私はこれが大好きだから、いつもは汁のうどんしか食べないのだけど、今日の暑さは「ざる」の気分麺は茹で過ぎ?と思わせるほど軟らかいのだけど、モチモチしていてしっかりコシがあるこれが博多のうどんであるザルつゆは、九州らしく甘めで、うどんに良く絡む福岡と言えば、とんこつラーメンが有名過ぎるが、うどんも美味しいし、博多っ子はうどんを良く食べる博多っ子は、面食いではなく、麺食いである【かろのうろん】福岡県福岡市博多区上川端町2-1 092-291-6465 人気blogランキングへ
2007.07.05
コメント(2)
福岡2日目福岡に来たからには、これを食べないと始まりませんってことで、とんこつラーメン福岡市民であれば、だれもが知っていると言う有名店「長浜屋」へ行く一言にとんこつラーメンと言っても様々濃い、薄いをはじめとしていろんな特徴があるそして、「長浜屋」がある、長浜付近のラーメンは長浜ラーメンと呼ばれ、いまや全国区テーブルには、紅しょうが、こしょうが置かれているやかんは、ラーメンのタレ替え玉と言う麺のお変わりをした際に、スープが薄いようだったらこれを入れて味を調整するもちろん、濃い味が好きな人は、最初からこれを入れたりもする ラーメンココのメニューは至ってシンプルラーメン、替え玉、替え肉の3種類と、飲み物少々だけだから、入店すると直ぐに、「1丁!」と厨房に声が掛かるもちろん私はオーダーなどしていない店に入ると、自動的にラーメンが出てくるシステムのようだ通の人は、店に入ると、「カタ」とか「ヤワ」とか言っているこれは、硬麺や軟麺と言ったことで、茹で加減の好みを指定しているのらしく、何も言わないと普通の茹で加減なのだそうだ1分ほどで提供されるから、お客様の回転が速い私が行ったときには、既に3組のお客さまが待っていたのだけど、タバコを数間もなく、順番が回ってきたのであるそんなに回転が速くても、常にお客さまが並んでいるこのお店は、一日に何人のお客さまが来るのだろう?隣近所にも数軒のラーメン屋さんがあるのに、ココだけが行列を作っているところを見ると、ココのラーメンの味が博多っ子が好む、とんこつラーメンの基準なのであろう【元祖長浜屋】福岡県福岡県福岡市中央区長浜2-5-19 092-781-0723人気blogランキングへ
2007.07.05
コメント(2)
福岡への出張地元で有名な定食屋、中田中へ行く田中田ってお店の姉妹店らしいが、店名が面白い「田中田」に「中田中」意味は解らないけど、ちょっと愉快であるこちらのお店は、気軽な定食屋で、1000円ほどで十分に満足できるお店らしい 中トロいくら丼このお店で一番高いメニュー1680円(だったかな?)トロッと甘い中トロと、プチッと食感が素晴らしいイクラ定食屋でこんな中トロ出してよいの?って位、素晴らしい中トロちょっと甘めのタレが実に美味しくて、大葉の香りがまた食欲を掻き立てる素晴らしい丼である がめ煮博多名物の「がめ煮」 筑前煮と言えば解りやすいか?野菜に味が染みこむほど、しっかり煮てあるのに、野菜の食感が生きているこれほどのがめ煮は家庭では作れない、まるで料亭の味素晴らしい 鯖しお今日の焼き魚は、鯖の塩焼きであった素晴らしく身が厚い鯖にびっくり! さすが福岡である福岡に来て何がうれしいって、魚が美味しいこと関東では絶対食べられない、新鮮で美味しい魚が、とっても満足させてくれる さんまの蒲焼こだわりの缶詰ってカテゴリーがとっても愉快思わず、さんまの蒲焼を頼んでみた千葉県銚子市で作られた缶詰であるこれを熱々ごはんの乗っけていただく・・・至極の幸せである定食屋と言いながら、味は本物高級店の技術でありながら、定食屋の本分である、飯のおかずと言うことを忘れていない味付けである福岡市内で、素直に飯が食べたいなら、ココに決定です!!【中田中】 福岡県福岡市南区那の川2-4-32 グランブルー平尾1F 092-533-1313人気blogランキングへ
2007.07.04
コメント(4)
夜、シシリヤへ行くココは、私の中で一番ピッツァが美味しいと思うお店カウンターと、小さなテーブルが3つの小さなお店で、いつもいっぱいで、なかなか入れないんだけど・・・日曜日が店休となって、足が遠退いていたのだけど、今日はちょっと早めに時間が空いたので、久しぶりに行ってみることにした トマトのスナック自家製なのだろうか・・・トマトのフルーティーさを残した、ドライトマトであったトマトの甘みが凝縮されていて、お口に入れた途端に美味しさが広がる幸せ感がうれしい マルゲリータ本物の水牛から作ったモッツァレラが格別風味、食感ともに大満足であるなんと行ってもココのピッツァは生地が美味しいのである高温で焼き上げるから、表面はサクッと、中はモッチリ程よくし味が効いた生地は、それだけをいただいても美味しいのである ビアンカトマトソースを使わない、白いピッツァに、アンチョビをトッピングたっぷりのチーズと、ちょっと塩分が強いアンチョビの相性が最高こだわりのオーナーが一生懸命に焼き上げるピッツァは、変わらぬ美味しさであった本格的な薪釜で焼き上げるピッツァには、香ばしさの中に薪の香りがする豊富なピッツァメニューと、少々のアンティパストワインと一緒に楽しむシシリヤは、ステキな夜を演出してくれる、素敵なお店なのである【Sisiliya(シシリヤ)】神奈川県横浜市中区相生町1-7 和同ビル1F 045-671-0465人気blogランキングへ
2007.07.03
コメント(2)
昨日の“和”の気分が抜け切れず、にぎり一丁でランチココは回転寿司のシステムをとる寿司屋と言った感じのお店なので、お気に入り寿司屋だから、当然ネタは新鮮地元の佐島から仕入れた、新鮮なネタを売り物にしているなんと、メニュー数は100を越えるのだとか・・・コレは寿司屋以上である ほうぼう寿司ネタとしては珍しい“ほうぼう”淡白な白身なのだけど、身の締りが良く、シコシコとした食感冬が旬の魚ではあるが、なかなか美味しかった 生さば新鮮な鯖をお店で〆たのらしい軽く酢〆しているので、身にはまだ赤身が残っているこういった鯖を関東でいただけるお店は少ないんですよね タラバガニカニ料理屋も運営している会社だから、蟹は得意中の得意?甘みたっぷりで、しかも大きく食べ応えある大きさのタラバガニに大満足気軽に入れる回転寿司、本格的な寿司を提供してくれる寿司屋その両方の良いトコ取りの、このお店なかなか良いですよ【にぎり一丁】神奈川県横須賀市三春町4-8046-822-6566人気blogランキングへ
2007.07.03
コメント(2)
月曜日、毎週1回の出社をする日今日は雨が強く降るとの予報を裏に、大した雨にもならず、昼過ぎには止んでいたそんな月曜の夜、仕事が終わって何を食べようか迷う気分的には和なのだけど、21:00を回っての和は難しい・・・で、我侭オヤジに従い、三幸園ココに来るのは2週間ぶり 懐かしい・・・しかしこのお店、仕事帰りのオッサンには良く似合う見事な焼き上がりの餃子である看板にある「餃子の店」に、偽りは無いパリッとモッチリ 熱々の餃子で一杯 最高である・・・ のだろう、連れの我侭オヤジが、旨そうにビールを飲み干したいつもは2人のことが多く、なかなか頼めなかった唐揚げ今日は3人なので・・・隣人が食べているのを見て、いつも食べたかった唐揚げなのだけど、ちょっと味が薄く頼りない感じ思ったほど美味しくない期待が大きすぎたのか? シャキシャキの野菜の食感と、程よい塩味と卵の甘みコレが簡単なことのようで、難しいのだけど・・・厨房で鍋を振り続ける数人の調理師は、意図も簡単にコレをやってのけるただならぬコック達である〆の焼ビーフンココのビーフンは、しっかりと歯応えを残した湯で加減で、実に美味しいチョットした茹で時間で変化してしまうビーフンを、いつも忙しい中、完璧な状態で茹で上げる技術には頭が下がるほどココの料理はいつも熱々のてんこ盛り空腹のオヤジには堪らない魅力であり、また足を運ぶのであろう【三幸園】東京都千代田区神田神保町1-1303-3291-8186人気blogランキングへ
2007.07.02
コメント(0)
先週、新しいチェーン店が伊勢佐木町に開店した株式会社八百八町が展開を始めた「肉屋の正直な食堂」の4号店である電磁調理器を駆使したシステムで、ステーキやハンバーグなどをクイックサービスで提供するお店である店内はカウンター席のみで、すべての席に電磁プレートが設置されているかなり明るめの店内は、清潔感を感じることが出来、安っぽさは感じず、なかなか良い感じである 牛ロースステーキ 950円最近ありがちな、牛脂の注入肉ではなく、しっかりした一枚肉生の状態で提供され、テーブルの電磁プレートで自分の好みに焼き上げる肉はちょっと固めであるが、韓国風の辛味あるソースが美味しく、トータルとして美味しくいただくことが出来るお替りがOKな、炊き立てご飯コレが、お米の甘さを感じることが出来る上質なお米炊き立てに近い状態で提供されたので、本当に美味しかった ハンバーグステーキ 850円更にハンバーグコレも生の状態で提供される2分計の砂時計が卓上に置かれ、まず最初の砂が落ちたら裏返すココで卵を乗せて、更に、砂時計をひっくり返して2分コレでほぼ焼き上がり実際には、ちょっと赤身が残る状態であったのでもう1分ほど焼いたが・・・ハンバーグとしては淡白な味もう少し香辛料を工夫すれば更に美味しくいいただけるのでは・・・と言うのが正直な感想しかし、先週のハナマサステーキと言い、この正直な食堂といい、新しいスタイルのチェーン店が、鎬を削る争いを繰り広げそうであり、楽しみである大戸屋、おはち食堂、まいどおおきに食堂など、日常食のチェーン店の展開が目立つのは、まだまだ世の中が好景気にならないと言うことなのだろうか・・・【肉屋の正直な食堂】神奈川県横浜市伊勢佐木町3-107人気blogランキングへ
2007.07.01
コメント(10)
全38件 (38件中 1-38件目)
1