2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

遠野産とれたて凍結ホップ使用!! 今だけの特別な一番搾りを飲んでみる!!先週くらいからめっきり寒さが増してきて、秋から冬へ一気に季節が様変わりしていきそうな感じになってまいりました・・・。これから寒くなってくると温かいお鍋が恋しい季節になりますが、アツアツのお鍋と冷たいビールもまた味わい深いものです。さて、最近テレビCMでもちょくちょくお目にかかるKIRIN「一番搾り とれたてホップ生」を店頭で見かけたので買ってみました。この「とれたてホップ」は、2004年から季節限定ビールとしてこの時期発売されており今年で4年目ということになりますね。このビールの特徴は、夏に収穫したばかりの岩手県遠野産ホップをそのまま凍結し、その凍結ホップを細かく砕いて一番搾り製法で仕上げている点。乾燥させたホップを使用する通常のビールと異なり、旬のホップのうまさや&ずみずしい香りを愉しめるところにあるようです。さて、今夜はカニしゃぶ?、てっちり?、もつ鍋?・・・。お鍋にしようかとも考えたのですが、先日買い換えた象印のホットプレート (関連日記)で焼肉をすることに決定!!すでにお気に入りのお肉屋さんでカルビ&牛レバーを調達済みであります。☆(o^-')bいや~ッ!このホットプレートの網焼きプレートで焼く焼肉は、余分な油が落ちてとってもヘルシー&煙も少なくすっかりハマッテいます。(^^ゞ というわけで・・・、今晩は、一番搾りとれたてホップ[生]を焼肉三昧でガッツリいきたいと思います。ではでは、サヨナラ~。多くの芸能人の御用達!!某TV料理ショーで勝利!!再現!これぞ専門店の味!!博多「黄金屋」のもつ鍋特選素材で味わう本格鴨鍋ふぐ料理フルコース【送料無料】 【送料無料】のお試しセット☆産地直送の新鮮グルメやテレビで話題の激うま惣菜も・・・ 全国うまいもんグルメ!海の幸、山の幸、スイーツも日本の旨いをまるごとお取り寄せ! 【焼酎カタログ】芋・麦・米・そば・黒糖など とっておきの家飲み焼酎を探そう! 【日本酒カタログ】ランキング常連の久保田、十四代、越乃寒梅、黒龍ほか旨い酒が満載 【送料無料】お買い得ワインセットからルロワ、シャンパン、古酒などレアワインも大集合重たいドリンクは、ネットでまとめ買いがお得!ヘルシア、黒烏龍茶、アルカリイオン水ほか
November 24, 2007
コメント(0)
![]()
家庭向けの音が静かなシュレッダーのオススメを探してみる!!DMやクレジットカードの明細などをゴミ箱に捨てる時には、手で細かく引き裂いたり、ハサミで切ったりしているのですが、やっぱりパーソナルユースの電動シュレッダーが便利かなと思い購入を検討しています。個人情報保護の高まりとともに、様々なメーカーから家庭向けのシュレッダーが発売されていますが、今回購入にあたりわたしがチェックしているポイントは下記のようになっています。 ・自宅で使うのでできれば音が静かな静音仕様なモノ ・A4用紙がそのまま入るモノ ・できれば連続運転時間が長いモノ ・ゴミ捨てが楽な引き出し式のモノ ・もちろん安全性ガイドライン適合品のモノ ・家庭用なのでデザインもおしゃれなモノ ・予算は4~6千円くらいでそんな中で、これはイイかもと思ったのが、ナカバヤシのパーソナルシュレッダー「NSE-701」です。A4用紙なら5枚まで細断可能、静音設計63dB(68dB/裁断時)、もちろん引き出し式ダストボックスです。しかも15分の連続運転が可能なモーターを採用しています。さらに、デザインもおしゃれでカラーも4色あり家庭向きのシュレッダーとして最適かなと感じました。ブルーオレンジグレーグリーン ナカバヤシ パーソナルシュレッダ「NSE-701」を最安値順に表示するもう1台わたしが気になるシュレッダーは、同じくナカバヤシのパーソナルシュレッダー「NSE-711」です。こちらは、静音性能がさらに高まりナント53dB(63dB/裁断時)! 夜間での使用も可能となっています。連続運転も約12分と十分ですし、A4用紙5枚まで細断OK!!で引出しダストBOX採用でゴミ捨ても楽チンです。丸みを帯びたかわいいデザインもお洒落で良いですね。カラー:シルバー、ピンク、ブルー ナカバヤシ パーソナルシュレッダ「NSE-711」を最安値順に表示する他にも、持ち運びにも便利でよりコンパクトな機種にもなかなか良さそうなシュレッダーが見つかりました! ナカバヤシ パーソナルシュレッダ「NSE-T03」です。こちらの静音性能もすごいですね。運転音:約51dBとなっています。ただ、コンパクトなサイズだけに、A4用紙は二つ折にして挿入する必要があります。A4を二つ折で3枚の細断が可能です。ブルーシルバーもう1つコンパクトでありながらも、コンパクトディスクやフロッピーディスク・キャッシュカードなども細断可能で高機能なナカバヤシ パーソナルシュレッダー「NSE-T01」。こちらも運転音:約59dBでなかなか良さそうです。(A4用紙は二つ折で5枚まで細断可能)どうですか?なかなかどれも良さそうでしょ。結局どれにしようか迷っているのですが・・・。今のところ購入候補として1番は、ナカバヤシ パーソナルシュレッダ「NSE-711」、2番はナカバヤシ パーソナルシュレッダ「NSE-701」かな。また、購入したら使い勝手などこのブログでレビューしたいと思います。ではでは~。お買い得情報を探せ!デジタル家電、生活家電の価格も簡単比較!激安家電もてんこ盛り!
November 23, 2007
コメント(0)

Canon PIXUS MP610 プリンタ+コピー+スキャナーの1台3役で便利!!先日、ブログにキャノンPIXUS MP610を19,190円で注文したことを書きましたが、さっそく我家に届いたので簡単に使用感などレビューしてみたいと思います。わたしが、今まで使っていたのはエプソンのカラリオシリーズPM-830C(プリンタ単体機)でしたので、そのプリンタと比較すると大きさに関しては横幅は、PIXUS MP610(450mm)の方が小さいですね。逆に奥行きはMP610(389mm)の方があります。しかし、MP610はオールインワンの複合機プリンタですから、それを考えると非常にコンパクトに収まっていて好感が持てます。さっそくテストも兼ねて、ブラウザに表示されたニュース系サイトをモノクロで印刷してみました。ふつうのA4コピー用紙に印刷しましたが早いッ!キレイッ!う~ん、これは良いですねぇ。昔から普通紙へのモノクロ印刷の美しさや印字スピードには、定評のあるキャノンのインクジェットプリンタですが評判どおりでした。では、次にカラー印刷をテストです!デジカメで撮った写真をプリンタに付属の専用紙『キャノン写真用紙・光沢ゴールド』で印刷してみました。印字品質は『きれい』に設定したのですが、ゲゲッ!なんか色が1色欠けているような感じで・・・明らかにコレはおかしいぞ・・・。!?(・_・;?明らかにヘッド詰まりの時の印刷結果に!さっそく、ノズルチェックパターンを印刷してみます。ここら辺は、エプソンのカラリオでも再三経験済み(^^ゞなので余裕の対応です チェック印刷してみるとやっぱり全く印字されない部分がありました・・・。で!結局、プリンタヘッドの『強力クリーニング』というのをやってみると直りました。Canonのサポートにも電話して聞いてみましたが、部分的なかすれや印字ムラの時は、『クリーニング』でOK、特定の色が完全に抜けているような時は、『強力クリーニング』で対処するのが良いとのこと。ちなみにこの症状は、新品インクをセットした時に稀にあるとのことでした。これまで使っていたエプソンプリンタには、ヘッドクリーニングに『強力』というのはなく、通常のクリーニングを繰り返すしかなかったのですが・・・。最近の機種にはあるのでしょうか?インクジェットという構造上、ヘッドクリーニングは避けられないのかもしれませんが、メーカには頑張ってドンドン改善していって欲しいですね。さて、気を取り直してカラー印刷のテストです。おぉ~ッ!今度はバッチリ綺麗に印刷できました。キャノンの専用写真用紙できれいに印刷できるのはもちろんですが、元々エプソンユーザーのためEPSONのフォト用紙の在庫が潤沢にあるため(^^ゞ、こちらでも試してみましたがバッチリOKでした。昔は、写真画質のエプソン、印刷スピードのキャノンなんて言われた時代もありますが、もう最近の機種は基本性能での差はあまりないように感じました。モノクロ&カラー印刷のテストも上々の結果だったので、引き続いてコピー(雑誌の表紙でテスト)とメモリカード(SDカード)からのダイレクト印刷にもトライしてみました。コピーも早くてきれいですね。あまり沢山やるとインク代が気になりますが、FAX電話のモノクロコピーとはぜんぜん違う印字品質!、厚みのある雑誌等もコピーできる点!などチョッとしたものを自宅で簡単にコピーできるのはやはり便利なものです。自動両面コピーを試した時は感動しちゃいましたっ!(^^ゞSDカードからのダイレクト印刷も、操作パネルの液晶(2.5型TFT)で印刷したい写真を選らんでサクッと印刷できます。欲を言えば、液晶画面がもっと大きければより写真の確認がし易いと思いますが、パソコンを経由せずにデジカメ画像を即プリントできるのは特に急いでいる時には便利かと思います。わたしがエプソンのColorio PM-A840と比較して、最終的にキャノン PIXUS MP610を選んだのは自動両面プリント&コピーに標準対応している点と、コンパクトなサイズがポイントだったのですが、実際に使ってみてコレは便利と思ったのは、トレイとカセットの2way給紙です。レザープリンタでは当たり前の給紙方法ですがこれがなかなか便利なんです。たとえばA4コピー用紙は前面給紙カセットに!写真用紙は後トレイにセットできるので、いちいち印刷時に用紙を取り替える手間も省けるわけです。他にもCD&DVDのレーベル印刷する時に使用するトレイもプリンタ本体下部に収納できたりと・・・。結構、痒い所に手が届くような使い勝手の良さもありポイントが高いです。これまではプリンタ単体機だったので、どうしても年賀状印刷中心の使い方でしたが、コピー&スキャナーにもなる複合機なら、もっと利用頻度が増えそうです。価格もお手頃なので1台3役のオールインワンプリンタは一家に一台の必需品かも!?ですね。 Canon PIXUS MP610 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月上旬 Canon PIXUS MP970 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月上旬 EPSON Colorio PM-A840 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月4日 EPSON Colorio PM-A940 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月4日徹底!価格比較:パソコン・デジタル家電&生活家電・DVD・スポーツ用品・オートパーツも
November 16, 2007
コメント(0)

複合機プリンタ! Canon PIXUS MP610 vs EPSON Colorio PM-A840いや~すっかり冷え込んできましたね!今年もあと2ヶ月を切りましたし、だんだんとこれからは忙しくなってくる季節です。そんな暮れの恒例行事といえば、そう年賀状書きですね!まだまだ先の事と思っているとあっという間に徹夜なんてことになってしまいます。(^^ゞさて、そんな年賀状作りの必需品といえばプリンタです!うちのプリンタは、もう5年も使っているのでヘッドが駄目になってきました。そこで、プリンタを買い換えようかと検討中・・・。どうせ買い換えるなら、やっぱり複合機タイプが良いかと思っています。プリンタ機能にプラスして、コピーができたり、雑誌などをスキャナーで読み取ったりできれば便利ですからね。それに最近の複合機は、パソコンを経由せずにデジカメを直接つないで印刷できたり、メモリーカードを差し込めば直接印刷できたりと、使い勝手も上々のようです。そこで、さっそく調査を開始!定番ですがやはりキャノンとエプソンの機種が購入候補です。 Canon PIXUS MP610 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月上旬・直感操作の「Easy-Scroll Wheel」と2.5型高精細・広視野角TFT液晶モニタ採用・画像の確認や用紙選択、トリミングなどの操作も容易に行える複合機・自動両面プリントに標準対応・パソコンを使わずにプリントできる「カメラダイレクト」「カードダイレクト」に対応・高密度プリントヘッド技術「FINE」が、美しく色鮮やかな写真プリントを実現 Canon PIXUS MP970 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月上旬・直感操作の「Easy-Scroll Wheel」と2.5型高精細・広視野角TFT液晶モニタ採用・画像の確認や用紙選択、トリミングなどの操作も容易に行える複合機・自動両面プリントに標準対応・パソコンを使わずにプリントできる「カメラダイレクト」「カードダイレクト」に対応・さらに「プリントビーム」「フィルムダイレクト」にも対応・高密度プリントヘッド技術「FINE」が、美しく色鮮やかな写真プリントを実現 EPSON Colorio PM-A840 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月4日・L判1枚約22秒の印刷速度・パソコン要らずのカンタン写真プリント機能・明るくて見やすい2.5型カラー液晶と静音・薄型スキャナを搭載・CDやDVDレーベルのプリント&コピー・モコモコ文字も表現できる「手書き合成シート」 EPSON Colorio PM-A940 を最安値順に表示する! 発売日:2007年10月4日・L判1枚約19秒の印刷速度・パソコン要らずのカンタン写真プリント機能・明るくて見やすい2.5型カラー液晶と静音・薄型スキャナを搭載・前面・背面のW給紙機構により、異なるサイズや種類の用紙を同時にセット可能・CDやDVDレーベルのプリント&コピー・モコモコ文字も表現できる「手書き合成シート」・自動両面印刷にはオプション対応はっきり言って、キャノン、エプソンならどっちでも満足できそうなスペックなんですよね。PCを経由せずにデジカメ画像を印刷できる機能、CD&DVDのレーベル印刷機能などはどちらにも標準装備ですしね。キャノンは両面印刷に標準で対応している点は便利そうですね。実は、わたしはこれまでエプソンのプリンタを乗り換えてきています。MJ-800C、PM-750C、PM-830Cといったところです。エプソンの写真画質が気に入っていたからなのですが、最近はあまり画質での優位性はないように思われます。で、どれにしようかなぁ~と考えたのですが、エプソンの2007年モデルは全面ブラックで埃とか目立ちそうな感じがするし、ちょっとキャノンよりもサイズが大きいなぁ~とか、デジカメがキャノンのIXYなのでプリンタもキャノンで合わせてみようかなぁ~とか、やっぱり自動両面プリントって便利かなぁ~と考えまして・・・、結局、Canon PIXUS MP610が一番良さそうという結論になりました。2007年11月10日時点の最安価格は、キャノン PIXUS MP610が19,190円(税込み&送料込み)です。ちなみに競合機種のエプソン Colorio PM-A840も19,190円(税込み&送料込み)でライバル機種同士いい勝負してますね!10月に発売されたばかりのNEWモデルの複合プリンタが、すでに1万9千円ちょいでゲットできるのは、かなり魅力的です!昨年よりも価格下落が早い気がしますし・・・。プリンタ本体は安く売って、消耗品(インク・専用紙)で稼ぐビジネスモデルだからとも言えますし、年賀状の需要が年々落ち込んでいることとも多少は関係しているのかもしれませんね。まぁ、いずれにしてもプリンタ+スキャナ+カラーコピーの1台3役の複合プリンタの最新機種が安く手に入るのはうれしいことですけどね・・・。(^^ゞわたしが買ったショップはAfrecce(エーフレッチェ)です。送料込みで19,190円で買えたのはラッキーでした。購入後のPIXUS MP610のレビュー日記はこちらで書いています。☆(o^-')bお買い得情報を探せ!デジタル家電、生活家電の価格も一発比較!激安家電もてんこ盛り!
November 10, 2007
コメント(0)

Williams Toyota 2008年F1GPは N.ロズベルグ/中嶋一貴の体制で!!2007年F1GPは、K.ライコネンの一発大逆転での総合優勝で先月幕を閉じましたが、すでにF1は来季に向けた動きが活発になっています!そんな中、嬉しいニュースが飛び込んできましたね。2007年F1最終戦の行われたブラジルGPで、F1デビューを果たした中嶋一貴がウィリアムズの正ドライバーとして起用されることが決まりました!ブラジルでのデビュー戦では、ピットストップ時にクルーに怪我をさせてしまうトラブルもありましたが、10位で完走していますし、ファステストラップでは5位につけるパフォーマンスも見せています。今季は、GP2を主戦場に戦い「GP2シリーズ新人王」も獲得していますが、父である中嶋悟氏を超えるF1ドライバーとして、今後の活躍に期待したいところです。まだ22歳ですからね!これから経験を積めば、伸びしろは十分あるのではないでしょうか。チームもウィリアムズなら申し分ないでしょう。SUPER AGURIの佐藤琢磨やスパイカーの山本左近に比べれば、恵まれた環境でスタートを切れますからね。あとは結果を着実に残していくだけです。さてさて、来季のF1GPはどうなるでしょうね。マクラーレンを離脱したF.アロンソの動向にも目が離せませんし・・・(ルノーに決まりそうとのニュースもありますね)、今季は、もう1つ元気のなかったJAPANパワーのHONDA、トヨタにも来季は奮起してもらいたいものです。まぁ来季のF1をあれこれ占うのも愉しいものですが、2007年のF1を振り返って熱い戦いを思い出してみるのも良いものです。12月16日(日)には、フジTVで『2007 F1 総集編』を放送予定ですし、12月10日には、『2007 FIA F1世界選手権総集編』も発売になります。FIAのオフィシャルDVDだけに見所満載!特典映像もあって待ち遠しい1枚ですね。2008年の開幕戦!オーストラリアGPは、アルバートパーク・サーキットで3月16日~18日に行われます。まだまだ先のようですが、各チームは来季のマシン作りやテストで既に戦いは始まっているわけですね・・・。まぁお茶の間観戦者のわたしは、開幕戦までの~んびりとF1ニュースのチェックと総集編TVやDVDを見ながら過ごしたいと思います。それではさよなら~。 1/18 マクラーレンMP4/22No.1/2007 F.アロンソ1/18 フェラーリF2007No.6/2007 K.ライコネン1/18 ルノーR27No.3/2007 G.フィジケラ1/18 ウィリアムズFW29No.16/2007 N.ロズベルグ1/18 マクラーレンMP4/22No.2/2007 L.ハミルトン 1/18 フェラーリF2007No.5/2007 F.マッサ 徹底!価格比較:パソコン・デジタル家電&生活家電・DVD・スポーツ用品・オートパーツも
November 8, 2007
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1