2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

Ferrari!! Ferrari!! ムムッ!コレはッ!すごいコレクションっす!!(>_
March 31, 2007
コメント(2)

古野電気製 ETC車載器 FNK-M02 を0円キャンペーンでゲットだぜぃ!こんちくわ!突然ですが、みなさんは、もうETCは装着済みでしょうか?だいぶ世間様では普及してきているようです。直近(H19.3.16~3.22)の高速道路での利用率はナント!65%にもなっているそうです。(参考資料)わたし自身はというと、高速道路の利用率がそれほど多くないので、初期費用を掛けて取り付けたいとはあまり思っていなかったのですが、たまたま「ETC車載器無料キャンペーン」というのをやっていたので申し込んでみました。通常なら、下記の初期費用が発生するわけですが、 ○車載器代(8,000~15,000円) ○セットアップ手数料(7,500円) ○取付工賃(5,000~8,000円)この「\0キャンペーン」だと、上記の車載器代とセットアップ手数料がタダになるというものです。取付工賃についても、自分で取り付ければ0円~数百円(部品代)で済ますことが可能です。もちろんタダですから、ETC車載器も機能は最小限(音声アナウンス・利用履歴保持・ナビ連動等は非搭載)のものです。しかし、アンテナ一体型とアンテナ分離型の2種類から好みに応じて選択可能なのは嬉しい配慮でありますネ!音声案内についても、人によっては耳障りと言う人もいますしね。シンプル イズ ベスト派な方ならむしろ歓迎な車載器かもしれません。(^^ゞ っうーーーわけで、わたしは、ダッシュボードに車載器を置きたくなかったのでアンテナ分離型の方をチョイスしてみました。申込書の取り寄せに1週間、さらに申込書類一式を投函してから2週間と計3週間ほどかかって、ようやくETCが手元に届きました。わたしが申し込んだ時点では、アンテナ分離型は、古野電気の型式:J-HP101Bだったのですが、アンテナ分離型の人気が高かったのか、予定台数オーバーになったとのことで、外観のデザインは同じでロゴや色が異なる形式:FNK-M02Bに変わっておりました。なんでも詫び状には、「次期キャンペーン用のFNK-M02B(J-HP101B同一機能)を代替器として送りますので云々・・・」との一筆がありました。今回わたしが申し込んだ「無料キャンペーン」は3月20日で終了していますが、また、同様のキャンペーンは開催されそうな感じです。さて、取り付けに関しては、無料キャンペーンを主催している、ETCステーションのHPにも全国エリア別に請け負うショップがたくさん掲載されていますが、どうせ0円で手に入れたものなのですから、やはりここは自分で取り付けてお得感をさらに高めたいところ!?ということで、近々カーショップに行き、ヒューズボックスから容易に電源が取れる「平形ヒューズ電源」を調達して、DIYで取り付け予定です。ケーブルクランプやタイラップ等はETC本体に添付のものがあるので、多分ほかに出費は要らないはずです。ヒューズBOXの平形ヒューズを差し替えるだけで簡単に電源を取り出す方法はこちら・・・また後日、取り付け結果については追記したいと思います。ではでは、さようなら~。 2007.04.01追記オートバックスで「平形ヒューズ電源」購入してきました。399円でした。取り付けはまだでして、本体をどこに設置するか検討中の段階。両面テープで貼り付けるだけに慎重に場所を考えなければ・・・。次の週末あたりに設置しようかな? 2007.04.07追記まだ、忙しくて取り付けはできていないのですが、配線時の通電チェック用に「ペンシル型検電テスター」を買ってみました。GWまでには取り付けるつもりです。(^^ゞ 2007.04.14追記いよいよ取り付け完了!DIY取り付け体験記はこちらです。自動車用電源回路用ペンシル型オートテスターETC市場:メーカ・機能・タイプで簡単検索!人気のETC車載器もネットなら超激安特価で!
March 30, 2007
コメント(0)

【無濾過】チルドビール KIRIN GRAND ALE は芳ばしい味わい...いや~桜もチラホラという季節ですが、朝晩はまだまだ寒いもんですねぇ~。こんな寒い夜は、やっぱりお鍋でポッカポカと温まるのが一番です!っーうわけで、今夜はお鍋をいただきました。そして、そんなアツアツお鍋と一緒にグビグビッといったビールは、キリンから3月7日に発売されたチルドビール「グランドエール」です。キリンのニュースリリースによると・・・、「GRAND ALE(グランドエール)」は、ヨーロッパ産の厳選したカラメル麦芽とチェコ・ザーツ産の上質なホップが織りなす、華やかな香りと深い味わいが特長のエールタイプのビールです。麦芽100%ビールでアルコール度数も高めの6%に設定するなど、飲みごたえのある深い味わいに仕上げています。と書いてありますね。なるほど!グラスに注ぐと、通常のビールよりも、赤みがかった色合い=琥珀色したビールだということがスグに分かります。さて、飲んでみた印象ですが、カラメル麦芽を使用したことによる芳ばしさが口中に広がり、苦味とコクもしっかりとした飲み心地ですね。今夜飲んだグランドエールも旨かったんですが、個人的にはキリンのチルドビールの中では、「ゴールデンホップ」が一番のお気に入りかな。あの余韻の残る苦味とサッパリ感が良い感じなんですよ。特に暑い季節に一気に飲み干す1本は・・・。(^^ゞそう言えば、キリンと言えば昨日(3月20日)、“隠し苦味”をウリにした「キリン・ザ・ゴールド」が発売されましたね。こちらもぜひそのうち試してみたいと思います。さて、いよいよお花見シーズンもカウントダウン!!お花見にはどのビールをお供にしようかな・・・っと考え中。みなさんはもう決まってますか。!?(・_・;? 【送料無料】のお試しセット☆産地直送の新鮮グルメやテレビで話題の激うま惣菜も・・・ 全国うまいもんグルメ!海の幸、山の幸、スイーツも日本の旨いをまるごとお取り寄せ! 【焼酎カタログ】芋・麦・米・そば・黒糖など とっておきの家飲み焼酎を探そう! 【日本酒カタログ】ランキング常連の久保田、十四代、越乃寒梅、黒龍ほか旨い酒が満載 【送料無料】お買い得ワインセットからルロワ、シャンパン、古酒などレアワインも大集合重たいドリンクは、ネットでまとめ買いがお得!ヘルシア、黒烏龍茶、アルカリイオン水ほか
March 21, 2007
コメント(0)

春よ来い♪そろそろ花見の準備の季節ですかね☆(o^-')b最近は、また寒さが少し戻ってきたようで、朝晩はコートが手放せない感じではありますが・・・、春は着実に近づいてきているようです。右の写真は、近所の公園を散策している時に見つけた早咲きのサクラです!ソメイヨシノよりもピンク色が強い感じで、これはこれでなかなか可憐できれいな桜です。たぶんあと10日もすれば、ソメイヨシノも咲き乱れるのではないかと思われます。今年も花見が待ち遠しい季節がやってきましたネ!(^^ゞ今年は暖冬なので、全国の桜の見頃も早まるんでしょうか?皆さんのご近所の桜はどんな様子ですか?日本には全国各地に桜の名所が多々ありますし、南北に長い日本は桜の開花時期もずれるので長くお花見を楽しめるのも日本ならではの、この季節の醍醐味ですね!ちなみに、日本三大巨桜は、三春滝桜(福島県三春町)、淡墨桜(岐阜県本巣市)、神代桜(山梨県北杜市)とのことです。そして、日本三大夜桜の方は、高田公園(新潟県上越市)、円山公園(京都市)、丸山公園(長崎市)となっているようです。わたしが、この中で行ったことあるのは、京都の円山公園の夜桜くらいですね。なかなか実現しないのですが、ぜひ、他の桜も観賞してみたいものです。それでは皆さん、さようなら~。 ゴールデンウィーク2007特集☆4/27(金)~5/6(日)に泊まれる宿を簡単検索! 春爛漫!日本全国こだわりの湯宿特集 「癒しあふれる湯の世界へようこそ…」 東京ディズニーリゾート オフィシャルホテルから周辺ホテルまでピックアップ! カップルプラン&ファミリープラン☆あなたにぴったりのこだわりプランが満載! 人気温泉地ランキング2007☆2006年下半期に人気のあった温泉地を発表!ANA楽パック:航空券+宿泊☆国内旅行・温泉旅行・北海道旅行・沖縄旅行ほかオトク満載!
March 20, 2007
コメント(0)

F1世界選手権第1戦オーストラリアグランプリ決勝いよいよ2007年のF1が開幕しましたッ!今年は、M.シューマッハーの雄姿はもうグリッドにはありませんが、主要なドライバー達の移籍や注目の新人の抜擢などもあり、なかなか目が離せない楽しみなシーズンになりそうです。で、今日はさっそく13時過ぎから開幕第1戦のオーストラリアGPのお茶の間観戦です!マクラーレンからフェラーリへ移籍したK.ライコネンや、ルノーからマクラーレンに移籍したF.アロンソなどの走りにも俄然注目ですし、BMW勢も今年はかなり調子を上げてきているようなので要注意です。もちろん、予選を勝ち抜き10番グリッドを手に入れたスーパーアグリの佐藤琢磨の大躍進にも期待が膨らみます。まだ、各チームとも調整含みの序盤戦ならポイント圏内に入るチャンスもひょっとするとあるかもね。さて、決勝戦の結果は、開幕前からの評判どおりフェラーリが速かったですね。ライコネンは、マクラーレン、BMWを寄せ付けない速さで周回を重ねて安心して見ていられるという感じでしたし、不運にも最後尾スタートになったF.マッサも6位まで追い上げてきました。マクラーレンも、2位アロンソ、3位ハミルトンと着実にポイントをゲットです。ハミルトンは新人らしくないドライビングで落ち着いて良いレースしていました。これは今後が楽しみなレーサーです。BMWは、クビサがマシントラブルでリタイヤし残念でしたが、ハイドフェルトが4位にくい込んできました。どうやらフェラーリ、マクラーレンの2強争いを中心に他のチームがどこまでくい込んでくるかが、今年のF1の見所になりそうです。さて、肝心の日本勢ですが、注目の琢磨は2つポジション下げて12位でフィニッシュでした。まだ上位陣とは差があるのは事実ですが、シーズン中にポイント獲得できる可能性は結構あるかなと思わせる、今年のスーパーアグリですね。ちなみに相棒のA.デビッドソンは16位でフィニッシュ。トヨタは、R.シューマッハが8位、J.トゥルーリが9位でまずまず定位置キープ!?これからのマシンの熟成に期待したいところです。トヨタは今年、モータースポーツ50周年という節目の年でもあり経営首脳陣からのプレッシャーもあるでしょうしね。ガンバレ!!そして、ホンダはR.バリチェッロが11位、15位にJ.バトンというイマイチな結果に!まだ、マシンの仕上がりも今一歩なんでしょうか。地球の衛星写真をあしらったアースカラーのマシンデザインが話題を呼んでいますが、個人的にはあんまりカッコよくないよなぁ~。(^^ゞ でも、実績が伴えば Honda RA107 のデザインもまた違って見えてくるのかもしれません。いや~今日のオーストラリアGPなかなか見応えがありました。次の第2戦マレーシアGP(4月8日)が今から待ち遠しいですね。それでは、さよなら~。1/18 マクラーレンMP4/22No.1/2007 F.アロンソ1/18 フェラーリF2007No.6/2007 K.ライコネン1/18 ルノーR27No.3/2007 G.フィジケラ1/18 ウィリアムズFW29No.16/2007 N.ロズベルグ1/18 マクラーレンMP4/22No.2/2007 L.ハミルトン 1/18 フェラーリF2007No.5/2007 F.マッサ テレビゲーム市場:人気の新作ゲームもいち早くゲット!WiiやDS、PS3・PSPもお買い得満載
March 18, 2007
コメント(0)

ナショナル イオニティ ターボドライ (EH5216)を試してみるの巻長年愛用していたドライヤーの調子が悪くなってきたので、この機会に新しくドライヤーを買うことにしました。最近は、マイナスイオンが噴出すドライヤーが流行のようですね!髪の毛がサラサラになるとか!?本当かなぁ~???いろんなメーカーから発売しているのですが、とりあえず今まで使っていたドライヤーと同じメーカーのナショナルから選んでみることにしました。最初は、高級機・ナノケアシリーズから選ぼうかと思っていたのですが・・・。実際に店頭で見てビックリ!ナノケア EH5441 のデカイこと。ナノケア EH5341 も見ましたがやっぱりデカッ!え~ッ!これじゃまるで業務用みたい。(^^ゞんなもんで大きさ基準でドンどこドンとグレードを下げていくと、イオニティ ターボドライで、ようやくこんなもんかなぁとなった次第です。(^^ゞ ちなみに重量でみると、最高級のナノケア EH5441が605gで、今回、購入したイオニティ ターボドライ EH5216が415gとなっています。っで肝心のイオン発生方法をカタログで見ると、ペルチェ式nanoe(ナノイー)システム、静電霧化方式、コロナ放電方式といろいろあるようです。ちなみに、EH5216はコロナ放電方式となっていますが、何がどう違うのかさっぱりチンプンカンプン♪ですね。・・・さて、イオニティ ターボドライ(EH5216)ですが、グリップ部分にイオンチャージと書いたプレートがあり、ここを握るとマイナスイオンがさらに髪に吸着して「サラサラ&毛先までしっかりまとまる」と謳っています。う~ん...とっても眉唾っぽいですねぇ~。(^^ゞでは試してみましょう!!ブオーーーッ!!コッ!コ、コレはーーーッ!!すっごぉーーーく普通のドライヤーでぇ~す!(-_-;)lllll マイナスイオンの効果はあるやなしやといった感じで正直よくわかりませねぇ。もう少し続けて使ってみないと分かりませんが、実売で3,000円ほどの代物なので致し方なしかも。1200Wの風圧も十分でドライヤーとしては何ら不満はありませんけど、イオン効果を実感したいなら、やはりもっと上のクラスでないと味わえないのかもしれません。むむっ残念! 【最安値順】 National EH5441【世界初のナノケア】ナノケアドライヤー 【最安値順】 National EH5341【静かに潤う、新・ナノケア】ナノケア(低騒音化タイプ) 【最安値順】 National EH5414 マイナスイオン ウインドプレス イオニティ 【最安値順】 National EH5306 マイナスイオン シーンターボ イオニティ 【最安値順】 National EH5216 イオニティ ターボドライお買い得情報を探せ!デジタル家電、生活家電の価格も一発比較!激安家電もてんこ盛り!
March 17, 2007
コメント(0)

NV-SD10DT(SANYO)・NV-U1(SONY)・DrivTrax P5(Clarion)昨年の11月にSANYOから発売されたメモリーポータブルナビゲーション『ミニゴリラ』は、その設置のお手軽さと低価格がウケて大人気となりましたが、今年になって国産の他社からも追随してポータブルナビが発売されることになりました!まず3月22日には、ソニーからポータブル・カンタンナビ『nav-u』が、4月初旬にはクラリオンからもパーソナルナビゲーションデバイス『ドリブトラックス P5』が発売予定となっています。これらのポータブルタイプのカーナビは、いずれもHDDやDVDに地図情報を持つのではなく、メモリー上に地図情報を持つタイプになっています。しかも、誰でも簡単に配線等の煩わしい工事ナシで設置でき、2台以上の車で共有して使ったり、車外に持ち出して使えたりと新しい使い方も提案しつつも低価格なナビになっています。これからのお出掛けシーズンに向けて国内3社からポータブルナビが出揃いますし、お手軽さと購入しやすい価格(実売5万円前後)からも、今後ますます人気に拍車がかかると予想されます。ではでは、さっそく簡単に各社のポータブルナビを見ていきましょう!まずはブームのさきがけとなったサンヨーのミニゴリラ(NV-SD10DT)ですが、1GBのフラッシュメモリー、4.5V型ワイドTFTカラー液晶を搭載した製品です。操作はタッチパネルで行います。(オプションでリモコンも有)そして何といっても人気のヒミツはワンセグ地上デジタルTVチューナーを内蔵している点ですね!多くのユーザーにとって、ナビを利用する頻度よりもワンセグ放送を利用する頻度の方が多い!?ということもあり、ナビだけでなくてワンセグも見たいユーザーはミニゴリラを選択することになるようです。(^^ゞ なお、ミニゴリラにはワンセグチューナー非搭載の廉価仕様のNV-M10も発売中です。こちらは実売価格で4万円台となっておりさらに買いやすくなっていますね。 【最安値順】 SANYO NV-SD10DT [ワンセグ内蔵]ポータブルカーナビ ミニゴリラ 【最安値順】 SANYO NV-M10 ポータブルメモリーカーナビ ミニゴリラさて、後発組のソニーのnav-uはどうでしょうか?こちらのウリは、まず、設置方法が吸盤を使う点にあります。ミニゴリラは、テープで車載取り付けキットをダッシュボードに貼り付けることになりますが、吸盤式のnav-uなら2台以上の車で共有する場合もよりポータビリティ性が良いわけです。ほかにも、別売のVICSビーコンユニットをクレードルに装着でき、光ビーコンや電波ビーコンの渋滞情報を受信できる点もnav-uだけの大きなアドバンテージになると思われます。 【最安値順】 SONY NV-U1 ポータブルカーナビゲーション「nav-u(ナブ・ユー)」さて、最後発のクラリオンのドリブトラックス P5はどうでしょうか?こちらも設置は吸盤方式となっていますね!しかもメモリーがミニゴリラの2倍の2GBです!!住所検索約1,100万件、電話番号検索約800万件とメモリーナビとしては抜きん出た情報量を保持します。ほかにも、MP3/WMAなどの音楽ファイルの再生に対応している点もこのナビの特徴の1つになっています。リチウム電池内蔵でフル充電で約4.5時間の使用が可能。シガーソケット電源はもちろんのこと、自宅で使う際のACアダプターも標準付属なのもうれしいですね。 【最安値順】 Clarionパーソナルナビゲーションデバイス DrivTrax P5DTR-P53社のポータブルナビを見てみると、後発のソニーやクラリオンは、設置が吸盤方式でバッテリー内蔵、ナビの機能もソニーはオプションでVICSがあったり、クラリオンは搭載メモリーが2GBと抜きん出ており、先発のミニゴリラを上回る機能がありそうです。しかし、ワンセグ放送が見たいなら選択肢は今のところミニゴリラ(NV-SD10DT)となるわけで、ユーザーのナビ機能への期待度に応じて選べば良さそうですネ!ちなみに、わたしはデザインはクラリオンのDrivTrax P5が一番好きですね。SONYのNV-U1はチョッと厚みがあるのが気になります・・・。でも一番この中で欲しいのは、やっぱりNV-SD10DT(SANYO)です!DrivTrax P5(Clarion)にワンセグ機能が付いていたらコレが一番の購入候補になるのですが・・・。残念!ナビに頼ったドライブの頻度が低いわたしとしては、やっぱりワンセグ機能の方が必須かなぁ~と思う今日この頃です。メモリー増量・ワンセグ内蔵・VICS内蔵のメモリーポータブルナビゲーションが理想ですが、それはチョッと欲張りすぎ!?もう少し悩んでみようかなぁ・・・。!?(・_・;?カーナビ市場:メーカ・機能・タイプ・サイズで簡単検索!人気のカーナビランキングにも注目!
March 16, 2007
コメント(0)

DVP-NS53P (SONY)・DVD-S50 (Panasonic)・DV-393(PIONEER)今日はお買い物のお話です。え~っと1万円以下の手頃な価格の国産DVDプレーヤーを探していたのですが、結局ソニーのDVP-NS53Pを買っちゃいました。他には、パナソニックのDVD-S50とパイオニアのDV-393も購入候補として挙げていましたが、パイオニアは電源ONからの起動に少し時間がかかるようですね。カタログやWEBでのデザインはパイオニアのがわたしは一番気に入ったのですが・・・。残念で、パナかソニーかでどうしようかなぁ~と思案中。まぁ基本的にどちらも甲乙つけ難かったのですが、かる~くチョイっと調べた感じでは・・・。DVP-NS53P (SONY) 1.ネットでの実売価格がパナよりも安い 2.サイズがソニーの方が奥行き208mmでよりコンパクト(幅と高さは同じです) 3.リモコンでテレビの操作が可能(国産9社対応) 4.音声付き早見再生/遅見再生ができる 5.ディスク6枚分まで再生ポイントを記憶できる「つづき再生機能」DVD-S50 (Panasonic) 1.動きの激しいシーン、細かい文字もクッキリ「デジタル・ノイズ・リダクション」 2.アクションシーンなど映画が大迫力「H.Bass」 など・・・。結局、今回はお値段がより安いソニーで良いやという結論になりました。(^^ゞ税込み&送料込みの7,770円でゲット!しかも土曜日の昼前にネットで注文したら翌日の日曜日の10時ごろにはピンポ~ンと宅配便が到着!!う~んホント便利な世の中になったもんですねぇ~。☆(o^-')bちなみに、わたしが今回購入したショップはこちらです。(全品送料無料!かつ代引き手数料・振込み手数料・郵便振替手数料も無料なのがGOOD!!)さっそくテレビに接続して、手持ちのDVDを再生してみましたがキレイに再生できて問題なし。サイズも非常にコンパクト&軽いのでレコーダーの上に乗せて積み重ねてレイアウトしました。幅もピッタリでバッチリ!シンプルで薄いデザインもなかなかいい感じです。2台目のDVDプレーヤーとして、あるいは1台目でも場所を取らないシンプルなDVD再生機をお探しなら、ソニーのDVP-NS53Pは値段も手頃でオススメの逸品と思いました! DVP-NS53P (ソニー)を最安値順に表示・・・ DVD-S50 (パナソニック)を最安値順に表示・・・ DV-393(パイオニア)を最安値順に表示・・・お買い得情報を探せ!デジタル家電、生活家電の価格も一発比較!激安家電もてんこ盛り!
March 11, 2007
コメント(0)

2007年コンビニエンスストア限定ビールシリーズ第1弾・MALT SELECTION先日、ぶらっとコンビニに立ち寄ったら珍しいパッケージのビールを発見ーーーッ。よ~く見るとサントリーのビールだったのですが、グリーンとゴールドの色使いとクマのデザインが気に入ってしまい1本買って帰りました。(^^ゞさっそくサントリーのHPをチェックすると・・・、2007年のコンビニエンスストア限定ビール第1弾として発売された「サントリー モルトセレクション~カナダ産麦芽使用~」だったことが分かりました。このビール2月13日(火)から全国で期間限定で発売されているようです。能書きによりますと、『“ゆったり味わうのにふさわしい、厳選素材から生まれたこだわりの生ビール”です。第1弾となる「モルトセレクション~カナダ産麦芽使用~」は、大切な時間にゆったり味わうのにふさわしい、リッチ&マイルドな味わいが特長です。』となっております。そう言えば、昨年の秋にもサントリーの「ジャポネゴールド」を飲みましたが、2007年も引き続きコンビニ限定ビールが発売されるのですね!これは楽しみです。さて、さっそく飲んでみましょう!グビグビ・・・ふむふむ、なるほど・・・プファァ~。麦芽のうまみをシッカリと引き出した「リッチ&マイルド」を謳っているとおり、確かに濃厚なリッチな味わいがありますねぇ~。でもマイルドかと言うとこれはそんなにでもない感じ・・・。たぶん炭酸ガス圧を低めに抑えてあるのでマイルドと謳っているのかなぁ。!?(・_・;?というわけで、わたしには「めちゃ旨ッ!」というお気に入りの1本という感じでは残念ながらなかったのですが、このパッケージデザインはとっても気に入りましたね。 なんか日本のビールっぽくないデザインが新鮮でGOODです。コンビニで見かけたら、また思わず手に取るかもしれません。(^^ゞさて、これからだんだんポカポカ暖かくなってくるとまたビールが美味しい季節になりますね。ビール各社も新製品を矢継ぎ早に投入してくるでしょうし楽しみなことです。ちなみに今わたしが気になっているビールは、3月7日から発売されているキリンの「GRAND ALE(グランドエール)」、同じくキリンから3月20日に発売予定の「キリン・ザ・ゴールド」、それから、3月7日にヱビス<黒>からリニューアルしたサッポロのヱビスや、4月4日発売予定のヱビス・ザ・ホップなどなど・・・。いや~ッ!まさに目白押しで目移りしちゃいますネ! 【送料無料】のお試しセット☆産地直送の新鮮グルメやテレビで話題の激うま惣菜も・・・ 全国うまいもんグルメ!海の幸、山の幸、スイーツも日本の旨いをまるごとお取り寄せ! 【焼酎カタログ】芋・麦・米・そば・黒糖など とっておきの家飲み焼酎を探そう! 【日本酒カタログ】ランキング常連の久保田、十四代、越乃寒梅、黒龍ほか旨い酒が満載 【送料無料】お買い得ワインセットからルロワ、シャンパン、古酒などレアワインも大集合重たいドリンクは、ネットでまとめ買いがお得!ヘルシア、黒烏龍茶、アルカリイオン水ほか
March 10, 2007
コメント(0)

今日のビールは・・・KIRIN ENJUKU KURO (発泡酒)2007年2月21日からキリンの発泡酒・円熟の黒バージョンが新発売になっています。この「キリン 円熟黒」は、ロースト麦芽やカラメル麦芽、小麦など6種類の麦芽と麦を使用し、それぞれの素材の個性を熟成工程で絶妙に調和させることで、深いコクと味わいを引き出した、アルコール6%の贅沢な黒の発泡酒とのことです。わたしは、たまたま先週コンビニにぶらっと立ち寄った際に見つけたので買ってみました。パッケージのデザインや色調も落ち着いた感じで大人の雰囲気が漂ういい感じです。さっそく週末に飲んでみました。ロースト麦芽やカラメル麦芽による茶褐色のビールはコクもあって発泡酒独特の後味も和らいでいて、わたしは気に入りましたよ。昨年の秋に期間限定醸造で発売されていた「アサヒ本生クリアブラック」も、ロースト麦芽を使用した黒・発泡酒で、なかなか旨くてわたしは気に入ったのですが、残念ながら本生ブラックは期間限定でしたからね。円熟[黒]はいつでも買えるお手軽さがいいですね。キリンのホームページを見ると円熟の新しい楽しみ方として、円熟と円熟[黒]のハーフ&ハーフが提案されています。ビアホールっぽいハーフ&ハーフを自宅で気軽に味わうのもチョッと魅かれますね。今度やってみようかな・・・。さて、今日3月3日は桃の節句!皆さんどんなお酒で一杯やっていますか?(^^ゞ 【送料無料】のお試しセット☆産地直送の新鮮グルメやテレビで話題の激うま惣菜も・・・ 全国うまいもんグルメ!海の幸、山の幸、スイーツも日本の旨いをまるごとお取り寄せ! 【焼酎カタログ】芋・麦・米・そば・黒糖など とっておきの家飲み焼酎を探そう! 【日本酒カタログ】ランキング常連の久保田、十四代、越乃寒梅、黒龍ほか旨い酒が満載 【送料無料】お買い得ワインセットからルロワ、シャンパン、古酒などレアワインも大集合重たいドリンクは、ネットでまとめ買いがお得!ヘルシア、黒烏龍茶、アルカリイオン水ほか
March 3, 2007
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1