全10件 (10件中 1-10件目)
1

教会から車で帰ると近所の若い人が洗車していた。久しぶりの天気に誘われて、私も洗車を。春以来2度目。ついでに花の植え替えも。気持ち良い一汗、腰痛予防に長い雑草取り用鍬を使ったのが良かった。やり終えてスッキリ!シュウメイ菊が秋を知らせ、摘み終えたミョウガも少しづつ上から切り落とし。切り落とし更に切ろうとしたなら、根元から簡単に折れた。朝晩の冷え込みに気づかされた。 えこりん村の追加写真: あと1回ほど日帰りドライブ出来たなら嬉しいな。娘との静かな時間。教会で姉妹がディズニーランドのお土産を持って来られた。小さなお子さんの為に頑張ったらしい。6度目だと言う。驚き。好きな人は好きなんだ。若い姉妹から笑顔で「1度も行った事ないんですか?」と聞かれて簡単に「そうなの。」と笑顔で答えた。混雑と待つことが苦手。体力、気力、興味が伴わない。「お孫さんとでもだめですか?」と更に聞かれ笑顔で「ええ。」と答えた。ちょっとサービスないかなとよぎりつも。小さな幸せ雨の模様がついていた車を洗車できたこと。教会へ行けたこと。花の植え替えできたこと。作業終えてミニトマト片手ほど摘めたこと。久しぶりの天気に感謝出来た事でした。日本ハムの試合もマジック5に期待大です。豪栄道の全勝初優勝も嬉しいニュースでした。遠藤も復活して来て嬉しかったです。白鵬の休場で関心度が薄かったので尚更でした。
2016.09.25
コメント(4)

お彼岸らしくない天気。季語では、なんというのかな?プレバトの夏井いつき先生の俳句のように勢いと明るさが欲しい天気。今年の秋のお彼岸も今日小雨降る中、お参りして帰宅した。誰も来ないだろうなと帰る時、ひとり女性があまがっぱに傘で霊園ですれ違った。なんか絵になるなと思えた。風のない静かに雨降るお彼岸。 今年の夏は数えるくらいな快晴だったような。梅干しが出来た。ゆかりが出来た。その後は、晴れたり曇ったり台風がだんごの様に重なってきて局地的に被害が大きく出た。その合間に出来た今年の手抜きレシピ。紫蘇ジュースの紫蘇をレンジでチンして焼き塩入れてゆかりを2,3度作った。そして、バジルやアップルミントもレンジでチン。ミルかけて自然な脇役の完成。沢山咲いたフェンネルの利用法も調べたい。透明の瓶に入れて、厳しい冬を乗り越えたい。雨続きの日に小さな楽しみ。亡き人達へ感謝。特に夫へ。お墓参りもあと2回で今年は終わりです。家の諸々を管理しながらよくぞです。お礼を込めてのお参りも感謝です。
2016.09.23
コメント(4)

ホームセンターへ手製家具の修正の持ち込み。あと1回で終わりへ。 嫌な顔せずに作業してくれ嬉しい。車に2個づつ引出し持参も終わりになると思うと解放感が。並びのスーパーで不足の食材の買い物を。花を持ってる人達が、ここにも。今日は、秋分の日。お彼岸の中日?小さな菊を少し買い。 夕べと今朝に、気になっていた弟と久しぶりの知人から電話。お元気かなと思っていたから声が弾んだ。空色がドンヨリで鬱々。雨が降りそうで降らない。1日、お日様が眠ってるような秋分の日。花友さんとたわいもない話で笑いあい。これがあるから固定電話とまだ「さようなら」が出来ない。メールは使うけれど、ラインは、必要感じない。時代について行くの、夫が生きていたなら、どう答え出したかな?多分、シンプルな方を選択していたかも知れないな。 混雑を避け明日のお墓参りの献花を庭の花プラスで用意しました。お彼岸の空気を吸い込んで来ようと思います。行楽地もお天気次第です。明日こそ、秋らしい空を見たいと願いつつ。
2016.09.22
コメント(4)

今年の敬老の日は行楽日和ではなかった。計画通りに、カーポートの車へ向かうと後方に広がる空は重い灰色。出鼻をくじかれるような。娘の天気予報を参考にまずは出発。後方に重い雨雲をミラーでチラ見。途中小雨がフロントガラスに。大丈夫かな。車だし、まっいいか。なんてハンドルにぎって。 えこりん村: 高速から降りてスマホなびでアレというほどの近距離で到着。大きな傘を借りて公園散歩。静かな庭園のひとつ、ひとつを散策。風がないから雨降りが抒情的。娘の良い表情も嬉しく。銀河庭園デザイナーのバニ―・ギネスさんによる妖精の舞う庭「銀河庭園」へ10年目に初めて出かけた娘と私。後半からカラリと晴れて青空になって、草木が輝いて見えた。30か所の庭から心地よさが伝わってきた。東京近郊に住む長男家族にも楽しんでもらいたいなと思った。庭園の向かいにあった牧場もひつじさんの運動会やアルパカのつばも想像していたことと違いほのぼのとした。非日常になれて気分転換。森のレストランの野菜ビッユフェも美味しかった。最近は娘のスマホナビと私の地図感で走るようになっています。認知症予防のためには、道路地図がいいですが。楽を選べば何かが失われる予感。行きは不安でしたが庭園では満喫できて感謝しました。家族連れの方々が良い顔していました。
2016.09.21
コメント(4)

3つの台風で1000億近い被害、国から90パーセントほどの復興費が出るらしい。被害農家の人の安堵の横顔にひとまず安堵。16号台風はそれて欲しいな。 去年と違うこと、蒸し暑さにやる気そがれてること。長男家族から、運動会と学習発表会のお誘いが。猫の投薬で泊まりの旅は無理だから、残念だけれど行けないと伝えた。病院に預ける方法も今までなら有りだったけれど今回のケースは慎重にして行かねば。ペットを飼うには、愛情の他に体力と気力が必要です。あと10年と思っていたけれど1年猫がきたので、娘が後半バトンで、サポート役として20年か。 「自分が先か、ペットが先かそんな年齢になったから 飼いたくても飼えないです。」と静かに笑った人に飼えるって良いですねと言われた。飼えるって良い事ね。息子からメール返信で、5匹目は飼わないでねと。夫も飼うなよと遺言、大変さを思っての心配りにメールを貼り付けて。「とと姉ちゃん」の叔父さんの言葉、みんな色々あるんだよに心が止まりました。理屈どうりには行かないことままあるのです。ひとつ良い事が。継続の薬がいつもと違い電話をして確認のため薬を持って行きました。 「量が違っていました。良く見てくれ助かりました。 申し訳ありませんでした。」と丁寧に謝って来ました。お互いに笑顔でカバーして。猫の体を中心に、先生とスタッフの方たちと向かい合えて本当に良かったです。他に人が待合室にいたのに丁寧に謝ってくれました。間違いを素直に認めてくれて信頼感が増しました。
2016.09.17
コメント(2)

娘を送っての帰路で右折しようとした時目に入ってきた事故現場。2台の接触事故。ガードレールに刺さる様にして1台、もう1台はその横に止まっていた。若い男が携帯をかけて事故処理対応してるようだった。ガードレールの方の車には人がいなかった。その前方へ高速が下にあったから大惨事を危機一髪で救われた。事故対応のパトカーは、到着していなかった。右折する瞬間に、直線方向に見せられた情景。他人事ではないと身が引き締まった。 気持ちを切り替えて安全運転。近所の人が庭の手入れをしていた。久しぶりだったから、少しだけお話。家に着いてから私も花が終わった後の掃除をした。40リットルで3個になった。ダルマ菊を切って献花用に。その花を持って雨が降る前に9月のお墓参りへ。初めて、霊園へ向かう途中で動物の死骸が見えた。リス? お墓参りの車に挽かれたような。死骸を避けてお墓参りへ。いつもの様に感謝と報告の祈りを。遠い山の木にカラスが1羽止まってるのが見えた。柵の上に昼食の残したお稲荷さんを一口置いたなら遠くから飛んで来て咥えていった。一粒のご飯もキレイに拾って飛んで行った。小さな目で良く見えるもんだ。生きる為って凄い。帰路に車を止めて動物の死骸を確認して見た。見たことがない動物だった。イタチかな? リスや野良猫ではなかった。道路の脇によけて上げようと思ったが。光るアブが沢山ぶんぶん飛び交っていたから、刺されたなら怖いからそのままに。半日に起きた出来事。家にいたなら知らないことでした。雨が多かったので、山の峠道崩れない様に祈りました。日勝峠の道路の崩落は復旧の目途が未定です。
2016.09.12
コメント(4)
10歳以下の子供が一人で自転車に乗って目的地へ向かう姿が車窓から見えた。外国では親が送り迎えするという。子供が一人で歩けるなんて何と平和だろうと思った。少子化になって、公園は寂しくなって来ていたからたまに子供達をみると元気もらってる感じ。夕べ、お隣さんが我が家のチャイムを。お孫さんの保育園の運動会だという。双方の家族が応援にくるという。それで、我が家に面した歩道をお借りしたいという。車を置かせて欲しいと事前にお願いに来たお隣さん。明日は晴れると良いわねとおやすみなさい。当日の今朝曇って今にも雨が落ちてきそう。車も横づけされてお隣さん、初めての運動会へ嬉しそう。双方のご家族が歩きでゾロゾロ。見てるだけで幸せジンジン。雨はお昼頃まで何とか降らずに済んだ。人のことなのに出先でも、お天気のこと気にしていた。遠い話になってしまった私達の運動会とかぶってしまった。あの日の家族に有難うって改めて思った日。
2016.09.10
コメント(2)

ラジオから心地よい秋になじむような音楽が。鈴木雅之の「泣きたいよ」、スコットランド民謡のようなバグパイプの音も。大人の歌として秋に聞ける歌。 玉置浩二が作詞・作曲したことも知った。動画で聞いてみた。同じ曲なのに違う感じ。兄弟だけれど、顔も性格もちがうみたいな。そして、倍賞千恵子が歌う「オホーツクの舟歌」。「知床旅情」のもう一つがあるって聞いていた。NHKテレビでご夫婦で羅臼から歌ったシーンに釘づけ。亡き森重久弥さんの作詞・作曲。イイ歌です。特定健康診断で初めて血圧で経過観察、体重が思い当ります。湿っぽくて寒いようなへんなお天気、ハッキリしない空です。資源回収車の方の腕が日焼けして夏の終わりを見る様でした。 花籠: もう1枚と横板2枚と車4枚彫って完成ですが、中々進みません。
2016.09.07
コメント(4)
アラカン、?・・・アラフォー、アラヒㇷ、アラシックスでないんだ。還暦のカンなんだ。眠気がとれたラジオのお話。今日も30度、湿っぽい空気が体に堪える・・・。午前中すべきこと終えて横になったなら、眠っていた。お蔭でだるさが少し軽くなってやる気が。休みの娘は外の空気を吸いたいから外出へ。軽くドライブしていたのにだんだん家が落ち着くように。予定が遅れていた木彫りにかかり。アラカンの人が、そちこち疲れが取れにくいんだわと言えば私も私もってホッとし。筋肉で骨を助けねばと思いつつ、歩きが少くなってるこの頃。マイペースっていい加減だから、いい様な良く無いような。花友さんは1万歩歩いていたのに、3000歩だわと笑っていた。私は、20分から10分になって今は気が付けば家の中での20分歩き。無精がどんどんおおきな顔して笑ってる。この気温、予報通り暑さが遅れてきている。庭のトマトがどんどん赤や黄色になって食べきれない。冷凍したり、語学同士と持ち寄り食べ合いっこ。糖質制限のひとには喜ばれ。アラカンの先輩のご主人、だんだん遠出や旅行に誘わなくなったこと、私も何かそんな空気。旅行したわけでもないのに家がくつろぐ場所になって来ました。家の窓を出来るだけ開けてクーラーつけず短い夏の暑さを感じています。知人から、元気良い電話が来て更に体が元気になりました。出来る内にが心に残りました。
2016.09.02
コメント(4)
気温32度の予報が。9月になったのに。趣味の仲間の人へ電話連絡。2階で飼ってる臆病猫とフードで飼ってるデブちゃん猫の健康の為熱中症予防で休む旨を。笑っちゃうよねと気楽に言えた人。仲間の人も娘さんが置いて行った猫ちゃんいるから共感してくれた。32度になる思えないけれど、一応慎重にして休むから宜しくと伝えた。きょうは何の日?防災の日・・・。遠くから大砲の音が聞こえて来ます。風の向きで地震みたいに響いた日があった。玄関内の引き戸がガタガタ鳴って不安になった。他の区域から問い合わせが多く出たとか。聞きなれていた私の区からは出ていなかった。今朝、ラジオ体操が止まり、熊本の地震情報が入りました。小さな国で局地的に災害が続き大きな地震は恐怖、何をどうすれば。固まりそう。夫の介護中は家にいるしかないと思っていた。大きな災害になりませんように祈るだけです。今日は、関東大震災の日なのですね。災難は忘れた頃に来るんだよと亡き母が話していました。火の始末、燃えにくいものを使うが心に入ります。
2016.09.01
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

