全3件 (3件中 1-3件目)
1

先日の「リメイク講座」についてと次回日程をあな吉さんの今日の日記にUPしてくださいました!あな吉さんの深い愛が感じられる文面に、感涙しながら読みました。もちろんお越しいただいた皆さんの顔を思い浮かべながら...さて、感想を数件お寄せいただいているのですが...講座の後でなんとミシンを購入されたという方が!講座では「子どもの衣類を縫うにはミシンが必要。安いミシンでかまいません、時々メンテナンスをしてあげたら一生物です。」と言っているのですが、購入のご報告は初めて!!嬉しくて舞あがっております。あな吉さんのお料理を習ったらフープロが欲しくなるように(笑)、ハルの講座でミシンが欲しくなってくれるとは、講師冥利に尽きます!作品のお写真なども...みなさん今週末にでもいかがですか??秘かにトップページにUPしていますが、次回日程は11月3日(土祝) 今回も「本編」と「スカート講座」2本立てですスカートは冬物を何点か作っていきますよ~*******************************************ところでこの夏は、みなさんタイパンツに夢中だったようで、2ヶ月ほどで10数本のタイパンツをお直ししました。あな吉さんにそんなことを話すと...「股に布付けたら丈夫になるんじゃない?」ということで、これから全数力布をつける事にしました。股の部分の内側ですいや~ぜんぜん気が付かなかった。タイパンツはもともとアジア系の衣類で、作りは華奢なんですね。日常着にするならそれなりな補修をしなければ...今まで「ポケットを右に」「もっと細くして」などのご要望で変化してきました。これからもお気付きの点がありましたら、どんどんおっしゃってくださいね。
2007年09月20日
コメント(4)
昨日のリメイク講座に参加していただいた方々、ありがとうございました。本編はお二人が二度目の参加、スカートもハルの講座を受講された方がたくさんいらして...とってもうれしかったです、ありがとうございました!!!昨日はその感激を胸に、あずさで一杯やりながら(笑)無事に帰ってきました。やっぱりこの講座は、あな吉さんの所だからいいんだな~としみじみ思いました。あな吉さんのお料理とハルのリメイクはとっても考えが似ていて、だからこそハルが講座をする意味がある...自分が出産してびっくりしました。子ども服はすぐに着れなくなる。既製服のサイズ展開はまちまち。しかもそれぞれの子どもの体型に合った服ではない...子ども服の本を見ると、サイズが小さい分細かいところがうまく作れず...普段着をもっと簡単に、しかもお金も時間もかけないでつくれないだろうか?これからもどんどん挑戦していきます!今回の講座は、いかがでしたか?質問や感想などお待ちしています!タイパンツをお買い上げいただいた方、ありがとうございました!着付けなどあな吉さんにすっかりお任せしていたので、見ることができなくてごめんなさい。メンテナンスも受け付けていますのでお気軽にご相談ください。こちらの連絡先など書いた紙を渡し忘れた方は送りますので、メッセージをくださいね。あな吉さんのごはんも毎度毎度とってもおいしくて、「講座のごほうび」ととっても楽しみにしているのです。お料理も習いに行きたいんだけどな。でもでも、あな吉さんはお正月明けに料理本を出版されるのです!!うれし~~~♪あな吉さんには今回も大変お世話になり、なんと講座も2人がかり(笑)あな吉さんが縫い物に親しんでくれているのが本当にうれしい。いつもありがとうございます、今後もよろしくお願いします。
2007年09月18日
コメント(4)

浅間温泉手しごと市に出店しました。場所は温泉街の中心にある「浅間温泉会館」日帰り温泉で素敵な木造です。市の建物は城下町ということもあってか雰囲気あるのが多いですね。ブースは80ほどあってにぎやかでした。地元出店率が高いかと思いきや、県外からの出店がほとんどでびっくりしました。ハルのブースはこんな感じ。息子たちは今回の出店が長時間のため、この後連れ合いの実家へ。すっかり暗くなりました。今回は1日目が10時から21時30分までと長い時間の出店でした。松本市制100周年キャラクター「アルプちゃん」も大人気!1日中お疲れ様~夜の出店は初めてでいろいろと心配でしたが、音楽ステージや飲食の販売もあったので、思ったよりもたくさんのお客さんが来てくれてにぎやかでしたよ。出店者同士も普段のイベントより話す時間が長く、夜になると皆さんテンションも高くて楽しかったです!2日目の出店は9時から17時。朝市に合わせて朝7時から開店していたお店もあったみたいです。ハルは前日予想外にたくさん売れてしまった手ぬぐいエコバックの在庫を増やすべく、朝からミシンを踏んでいたのでぎりぎり到着...皆さん準備が終わってました~~NO ONEのお店を紹介します!今回はお絵かきエコバックのワークショップをしました。小さいサイズのバックなので、お子さんとお買い物に行くときに使ってくださいね!タイパンツで余った生地はそのまま捨てるのがもったいなくって...手ぬぐいエコバックの取っ手にしたり、カットクロスにしたり、ハンガーに巻きつけたりして活用しています。最近はムダが出ないように裁断から気を配っています。タイパンツに使えない、薄すぎたり織りが粗すぎる生地、息子たちが着られなくなった服の一部などをつなぎあわせてカーテンとして使用。イベントではお店の雰囲気つくりに欠かせません。イベント出店はゆっくり試着してもらって、納得して購入してもらえるのがうれしいです。はき心地の良さ、はきこなし方、皆さんと共有できた時間がとっても貴重です。ありがとうございました。次回のクラフトピクニックでまたお会いしましょうね!
2007年09月04日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

