2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
桃太郎は もうすぐ帰ってくる。鬼が島から 桃太郎が帰ってくる。たくさんの財宝をひっさげて、みんなの待つところへ・・・。桃太郎は、「僕自身」です。待ってくれているのは 「こどもたち」です。「お待たせしたね、鬼退治に 3年半もかかったよ(笑) だけど いっぱい宝の山を持って帰ってきたからね!」3匹のけらいも 一緒にね。 犬のように はいつくばって手にした「勇気」猿のように 手足を自由に使って手にした「知恵」 キジのように ひろげる翼をもった「夢」そして何よりも 大きな「経験」という「財宝」を手に入れた。今から この財宝を 全て みんなと一緒に使おう。僕は、まったく違う場所からみんなのいる「保育の現場」へ帰っていきます。待っててくれて ありがとう。僕は、3年前の冬に誓った36歳の 7月7日の 七夕の日から 僕の人生の振り子は、きっと 反転し始めると。もうすぐ やってくる。見て見て!この箱の中には 色とりどりのチョコレートが入ってるでしょ。この箱こそ 「新しい自分」です。色とりどりのチョコレートこそ 今までの全ての「経験」そして このチョコレートを収めた箱この箱は「保育士」という箱。僕のチョコレートを みんなにも 食べさせてあげるね。PS:色とりどりのチョコレートは プロフィールの中に書いてます。 今 唐津です!週末の式の打ち合わせでした…… (PM 05:04)今 唐津です!週末の式の打ち合わせでした。雨が降ってなければ 海 綺麗だったろうなあ。なんだか体が痛いし 帰りに露天風呂に入ってから 帰るとしよう!自分への ご褒美だね (げんき)
Jun 30, 2003
コメント(7)
「時間」なんて あまり関係ないもし、この世界が「時間」も「空間」もなかったとしたらどうやって過ごして どんな風に生きるのだろう。全てが「永遠」だとしたら。僕は、何をして過ごすだろうか?あなたは、何をして過ごすだろうか?永遠に続くと 多分 何も 楽しくなくなってしまうはず。「終わり」があるから この世界が尊いと思えるのだろう。やはり「はかない」から美しいんだよね。どんなに「永遠の愛」を誓ったとしても もしそれが本当に永遠であったとしたら 壊れてしまうかもしれない。どんな人とも どんなモノとも 必ず「別れなければならない日」が来るからすごく「美しい時」になるんだろうね。最初と最後が あるから 全てを計ることができるけど終わりがなければ 実感することは できない。「永遠」は forever 。でも、 ever は「かつて」や「これまでに」を意味しているのだから「永遠」というものは、本当は、未来に向かっているのでなく「過去の思い出」に向かっているのかもしれない。もし 今から 誰かに「永遠の愛」を誓うとしたらそれは、「昨日のように 僕は今日も君を愛しているよ」というのが本当なのかもしれない。未来に向かって「愛する」よりも「過去のように」愛した方が素敵なことなのかも。出会った頃の「こころ」に 日々近づけていくことが本当の意味での「永遠の愛」なのかもしれないね。結婚式の仕事をしながら いつも思うのは「愛」は「未来」を誓うものじゃない。最初に 君を見た時の「気持ち」を ただ思い出すだけでいいはずって。PS:僕は まだ キスする時も ドキドキするよ。今 終わったけど 7時から撮影だ! そ…… (PM 05:15)今 終わったけど 7時から撮影だ! その後 編集があるし また遅いね きっと。それにしても タフだなあ とあらためて感心したりして(笑) がんばれ元気だね!
Jun 29, 2003
コメント(6)
いつも どこかが 新しい毎日 「新しさ」を取り入れてみましょう。「新しくなる」といっても大きく変わる必要はありません。ほんの少しでいいのです。いつも髪を下ろしているのなら 束ねてみるのもいいしいつものコンタクトじゃなく 今日はメガネでもかまいません。ほんの少しだけ 昨日とは 違う自分を演出しましょう。お店などのショーウインドウも そうです。ほんのちょっとだけ 変わることで ふと気づかされることがあります。「あれ、なんか少し変わったね」や「ちょっといつもと違う」それでいいのです。そうすることで 気にかけてもらうこともできるしまた売り上げにつながるかもしれません。あなた自身も同じです。少し いつもと違う雰囲気を持つことで 「気になります」。そうです、読んで字のごとく「気」になります。「運気の流れ」が変わるのです。運気の流れは ごくごく微妙な流れです。ほんの少しの変化で 「幸運」を導くことも可能なのです。 神様は、いつも天から わたしたちを見ています。一瞬のうちに 「全世界」そして「すべての人」をです。神様に気にかけてもらいましょう。多分、こんな感じです。「おや、あの子は 昨日となんだか違う感じじゃ!! なにごとか あったのかのう? どれどれ ちょっと様子を見にいくか!」これなのです!!少しだけでも 何か 変えることで 神様に気にかけてもらうこと。これが 運気の流れなのです。PS:神様は、ちょとした変化に気づいてくれます。 結構 神様は 心配屋さんですので すぐ来るはずです。 変化は、ちょっとしたことでいいのです。 あんまりびっくりするような変化は 驚いて 神様が「運玉」が落っことしてしまうかもしれません。 気をつけましょう。 異性を惹きつけるように 神様も ぐんぐん引っ張りましょう!雨の夕方の土曜日。渋滞を呼ぶ 3つの要素…… (PM 06:31)雨の夕方の土曜日。渋滞を呼ぶ 3つの要素が勢ぞろいだね!なぜか 昔 化学で習った 『左手3指の法則』が浮かんできた(笑)もしかしたら なんらかの力学が この道には あるのかもしれない。
Jun 28, 2003
コメント(5)
一生懸命に「作品」を創ろう!「わたし」という「作品」を です。全てのモノは 常に「進化」し「成長」しています。自らを「成長」させることを「楽しみ」にしましょう。子育てを よく「こども」という作品を作ることだと言われる方がいます。しかし、こどもたちは、自らの力で「自分」を創っているのです。この世界には、人間が作った「作品」は山のようにあります。でも、この「作品」を創ったひとたちは、「自分自身」を成長させて結局のところ「自分」という「作品」を創っただけです。今日から、少しずつ「わたし」という作品の製作に取り掛かりましょう。ダイエットかもしれません。本を読んだり、趣味を極めることかもしれません。なんでも いいのです。「やっていること」よりも「やっている自分」が大切なのです。お世辞でもなんでもなく僕は「子育て」をしている女性は、本当に輝いてみえます。自分では、家事や育児の「雑用」と思っているかもしれませんが女性の持つ「天性」を磨いているのかも知れません。無理に習い事などする必要は ありません。実は、「今」 月謝も要らない 本当の「自分磨き」をやっているのです。もしかすると この世界の本当の正体は、まったく「正反対」なのかも。あなたが 今 疲れたなあと思いやっていることが本当は 「あなた」を一番 ピカピカに磨いているのです。PS:あまり「魅力」的になると 今度は「刺激」的になってしまうので 注意が必要です! 旦那さまから 求められても 僕は責任を持て ませんので (笑)
Jun 27, 2003
コメント(5)
「幸運の扉」を開こう!!「幸運の扉」を開くカギは あります。誰もが 必ず もっています。そのカギを 持っていることを 知っているのですがそれを 誰も 「幸運の扉を開く カギ」だとは気づかないようです。果たして なんでしょうか?潜在意識の力なのか、それとも こころの力なのか?どれも そうです。でも 一番 身近にある「カギ」はあなたを表す「シンボル」【象徴】です。それは「シンボルマーク」かも知れません。あなたの「シンボル」は なんですか?あなたを一言で表すもの、あなたの大好きなものです。この楽天の中のみなさんも 色んなシンボルを表現しています。「うさぎ」や「たんぽぽ」「れんげ」「さる」などなどもう何か自分を表現する シンボルを もっているはずです。これが 答えであり 「幸運のカギ」なのです。無意識の力は、本人が気づく、気づかぬは関係なくいつも 自分のシンボルを表現させています。そのシンボルを見るたびに その人を思い出させる力は周りからも「幸運」を運びこませるのです。もし、今 自分を表現する「シンボル」がなければさっそく作ってしまおう。(多分、あるはずですが)それは、モノや生き物だけでなく 色なのかもしれません。でも、あなたが選んだということは あなたの中の見えない力が選ばせたということなのです。神様を信じることができなくとも その自分の「シンボル」は思い切り 信じて大切にしましょう。「シンボル」の中には 膨大な数の ヒントが隠されています。部屋の中に「シンボル」を入れて幸運を呼ぶことは「風水」です。あなたの人生の「風水」も たまには 調整してみましょう。
Jun 26, 2003
コメント(5)
まっさらな明日が やってくる神様へいつも ありがとう。いつも まっさらな明日を準備してくれて ありがとう。言葉どおり ありがたくいただきます。神様は、僕に なんの借りもない。でも、ちゃんと無条件に「明日」を準備してくれる。そのことに 感謝いたします。僕は 嫌なことだらけで とにかく毎日が苦痛でしょうがなかった早く終わりにしたかった、そんな昔・・・。最後の賭けに出ましたよね、覚えてますか?誰もいない真っ暗な海で「無条件に あなたを信じます。流れに身をまかせます」そう 叫んだよね。それから まるで「魔法のように」あなたは「世界」を変えました。いや、自分が変われば「世界」が変わることを知りました。僕は、あまり宗教というものには興味がありません。でも 誰かが守ってくれていることは 知っています。僕を守ってくれている力は、誰でも同じように守ってくれるはず。僕の大切な みんなへ必ず 誰かが あなたを 守っています。とにかく 無条件に信じる、いや 信じきることです。誰も あなたを「不幸」にすることなど できないはず。そんな力は、「人間」には ないよ。僕は、あなたの顔を知りません。どんな姿かも想像できません。でも、ここに残した言葉の中に「あなた」が見えます。僕は、みんなが大好きなんです。だから教えてあげたい「あなたは、絶対に 不幸になるはずは ありません。 あなたが、男であれ、女であれ、大人であれ、こどもであれ なんで あっても 必ず幸せになることが できます」こころを込めて言うね! 「負けるなよ!」
Jun 25, 2003
コメント(13)
飲みすぎには 注意しよう。お酒では、ありません。「自分の気持ち」の飲みすぎです。無理をする必要は ありません。ありのままでいいのです。自分の気持ちを飲み込んでしまうのは控えましょう。なにもしたくないときも あります。子育てしたくないときも あります。一人になりたい時もあります。もう少し やさしくしてほしい時もあります。かまってほしい時もあります。「がんばれ!」という言葉は好きな言葉なのですが本当にこころのこもっていない「がんばれ」には意味はありません。がんばりたくないときもあって 当然です。疲れたら 休んでもいいのです。無理して飲みすぎると 必ず 吐いてしまうはず。「弱音」なのか「不満」なのか無理しなくて いいんです!僕は ありのままの あなたが好きですし、認めています。ときには 「がんばらない日」も必要です。泣きたいときは 泣いていいんだし寂しいときは 気持ちを 伝えても いいはず。この今の時代には あまりにも「強制力」が多くなにか それをしていないと「間違っている」といわれがちです。たまには、休憩しようね。1日や 1週間 いや 1ヶ月 休んだところであなたの「価値」は 何も 変わりやしないから。「にんげん だもの」 (みつお&げんき)「ときには 思い切り さぼりましょう」!!PS: 僕は 今のきみには 休養が 必要だと 感じています それにしても 携帯から日記がかけるのは …… (PM 05:00)それにしても 携帯から日記がかけるのは やっぱりすごいね!天気も どんよりしてるなあ!太陽のこどもは やはり光がないと 今ひとつだね!さて今日は 台本書きが待っている。体力のこしとこっと(げんき)
Jun 24, 2003
コメント(11)
チームワークで戦おう!!!今、こどもたちの間では、「アバレンジャー」や「ハリケンジャー」などが大人気です。さあ!あなたの家族は 家族戦隊「なに レンジャー」ですか?家族というものは、全く はたから見ると「チーム」です。だからこそ 協力しあいながら 数々の問題を片付けていくのです。きっちりとした[役割]がそれぞれには あります。あなたの[役割]は 果たして なんでしょうか?いつも怒って真っ赤な顔している「レッド」やいつも気分がブルーな 「ブルー」になっていませんか?チームワークは、「いつも明るく元気で」が鉄則です!!特に、お父さん!笑ってないで 家族戦隊に参加してくださいね。あまり欠席が続くと 降板となり もしかすると「代役」が現れているかもしれません。いや、いつのまにか あなたは「怪人」のほうになっているかも・・。「いやいや参加してます」っておっしゃいますけど、お父さん、飲んで赤くなって帰る「レッド」は あまり頼りにはなりません。家族戦隊に参加する時には 元気よく はつらつといきましょう!こどもたちに、あなたやパパは なにレンジャーかな?って聞いてみると よくわかります。こどもたちは、正直です。こどもから見た「あなた」の位置づけは その「キャラクター」があらわすはずです。果たして、あなたは 仲間か それとも 怪人でしょうか?PS:ちなみに僕は「カレー」が好きなので やせっぽちの≪キレンジャー≫といったところでしょうか。 いや、もう そろそろ寝る時間なので ≪ネルンジャー≫に変身します。 おやすみなさい zzzzzzz
Jun 23, 2003
コメント(9)
明日の予告編を作りましょうテレビのドラマなどの最後には 必ず「来週の予告」がちょっとだけ流れます。これが 「来週面白そう!」や「うん、楽しみい!!」につながります。来週への期待と楽しみです。来週といわずに寝る前には 自分のために「明日の予告」を作ろう。僕は、こどもたちが友達と別れる時の「また、明日ねー」という元気な声が大好きです。その言葉の裏には「明日への楽しみ」があります。こどもたちにとっての「明日の予告」なのです。日々の生活の中では、「明日の不安」や「明日の忙しさ」が予告編になりがちです。全然、楽しみーでも 面白そうでもないんじゃないですか?だからこそ、明日の予告編を作るのです。それは、「明日、本屋に行こう」でもいいし、「明日は、早起きして花に水をあげよう」でもいいのです。「明日、あの人に逢える」でも とても素敵ですね。誰のためでもありません。自分のための「予告編」です。多少の秘密も「明日への予告」としては、十分効果大です。内容は、ともかく「明日への楽しみ」を残し期待することが大切です。寝ている間には、夢の中で 神様が その予告にあわせた脚本を書きはじめます。「人生筋書きどおりには いきません」なぜなら、神様が書いているからです。楽しい予告編にしましょう。神様は、「悲しいお話」が多少好きなところがあります。あなたの人生の監督やプロデューサーは、 あなた です。神様の脚本に 「君、きみ、ちょっとちがうんだよなー!!」と言ってメガホンをたたいてあげましょう。シナリオ書き担当の神様は、案外 「あわてもの」です。間違えて「宝くじが当たる」台本を書いてくれるかもしれません。明日に期待しておきましょう。PS:僕は シナリオには、厳しいです。 だから 神様の頭をメガホンで ポカリとするかもしれません。 「きみー、書き直しなさい」ってね!(笑) 雨が降りだしたあ!しかし シ-ホ-クは今…… (PM 05:03)雨が降りだしたあ!しかし シ-ホ-クは今日も多いなあ。また来週の週末まで 一息!いかん風邪ひきそ(げんき)
Jun 22, 2003
コメント(6)
一通のメールが届きました。「いいお母さんになるためには どうしたらいいのですか?」あなたのこどもたちから あなたへの手紙です。「僕のお母さんは、よく怒ります。 一生懸命 くつをはいているのに もっと急ぎなさいとせかします。 テレビを見て踊ると近所にうるさいと言われるといいます。 時々 大声を出します。たたくときもあります。 お仕事のお話をしている時には あっちで遊びなさいといいます。でも、かぜをひいたときには、一緒にいてくれます。大好きなジュースも買ってきてくれます。友達がもっている おもちゃを買ってといったらクリスマスまで待ちなさい、我慢しなさいといいます。まだ夏もきてない。でも、お母さんが大好きです。僕のお母さん だからです。」これが、答えです。いいお母さんって なんですか?いいお母さんも悪いお母さんも この世界には存在しません。あるのは「お母さん」です。頭に何かつけるとすれば 「わたしのお母さん」です。ただ「お母さん」であるだけで十分なのです。僕が何十億のお金を積んだとしても あなたのこどもたちのお母さんになることは できません。すごくうらやましいことです。「お母さんになったこと」を「誇り」に思いましょう。怒ってもいいのです。それは、「お母さん」の評価には なんの関係もないことです。こどもたちから「お母さん」って言われたら それが答えです。こどもたちは、「わに」を「ぞう」と呼ぶことはありませんから。PS:僕のページを読んだあとは、テレビの「まんが日本むかし話」を見た あとみたいな気分になると 書いてくれてありがとう。 今度から「●●が、おったあー そうなあー」って書くよ(笑)
Jun 21, 2003
コメント(9)
今日から 元気の出る「いただきます!」を始めよう。やり方は、いたって簡単です。普通、手を合わせたときに「合掌」状態ですがその手をたまごを包む感じで膨らませて手を合わせるのです。そして「元気よく」「いただきまーす」と言いましょう。実は、手を膨らませるのは、その食材の中にあるパワーを食べてやるぞという意味なのです。そして「ごちそうさま」は しっかりと手をあわせて「ありがとう」の感謝を込めましょう。「医食同源」という言葉があるように食べることと医療は、同じことなのです。この楽天の友達の中には、たくさん 病気のこどもたちがいます。僕は、その子たちの病名や どの家の子かも覚えています。「病気になる」という言葉はやめましょう。これは、完全に その子自身が「病気」になるという意味です。同じなら「病気を持つ」の方が まだいいです。持っているのなら必ず手放すことができるはずです。今日から元気よく「いただきます」をやりましょう!みんなのこどもたちの手から「病気」を切り離してあげましょう!!神様に頼んでおくからね! 必ず
Jun 20, 2003
コメント(12)
磁石は必ず 「北」を 指す磁石【方位磁針】は、どこにいても必ず「北」を指します。あなたのこころの磁石は、どうですか?僕の知っている限りですが、いわゆる「成功者」とはたから言われている人たちの特徴として あらゆる面で こころの磁石が同じ方向を向いている事に気づかされます。僕の尊敬する恩師たちは、素晴らしい成功をしていらっしゃる方が多く今のこの不況を全く感じさせないものを持っています。その方の最優先事項は、「お金では買えないもの」です。特に「家族との時間」を非常に大切にしています。だからといって「ビジネス」の面でも 全く同じ考えを持っています。確実に生き方の磁石が いつも 同じ方向をさしています。たとえ どんな状況であっても どんな場所でも変わることがありません。おそらく これは真実であり 絶対的な法則であると思います。家族経営とビジネスが 同一の方向性を持たない限り必ず「破綻」は どちらかにやってきます。「必ず」です。これは 保証できます。どちらを取るかという問題では ありません。どちらも 無くしてしまいます。「必ず」です。 これも保証します。こころの磁石は、同じ方向を向いていることが大切です。この世界に「北」は ひとつしか ありません。こっちの場合は、あっち あっちの場合は、こっちという「北」は存在しません。「仕事」の調子が悪いときはもう一度 「家族」を振り返ろう。こころの磁石を整えると必ず「流れ」は変わります。この世界は、ひとつにつながっているからです。今日は ちょっと固い日記となりましたが最近、お父さん方からのメールにて(毎日 10件近く頂いてます)ご相談を多く頂いているため 今日は、日記であえて 答えてみました。一生懸命 家族と仕事との関係をこれでいいのかと考えているお父さんが いるのは、すごく嬉しいです。PS:それにしても 固いなあ この文面!! らしくない(笑) それと お父さん方、「先生」と付けるのはやめてくださいね! 僕は、「先生」ではありません。 「ドラえもん」みたいなもんです。
Jun 19, 2003
コメント(6)
星に願いを ~七夕が来る前に~もうすぐ 「たなばた」がやって来る。こどもの頃から「たなばた」は大好きなイベント。天の川の東西にある けんぎゅう星としょくじゅ星が年に一度逢うのだけれど なぜだか 夢や希望をたんざくに しるすのはすごい不思議な話だね。「たなばた」じゃない日も 僕は 星が好きなのでよく祈ったりもするけれど なぜか この日は 特別だね。きっと 今年は、てるてる坊主がいらないことを祈ります。こころの短冊になんて書こうか自分の夢や希望を こどもたちも しっかり書いているし負けられないね。「地位も名誉も財産も望みません。いい家もいい車も あらゆる形あるものは自分の力で 必ず 手にいれます。もし願いが届くのなら僕は 妻とこどもが 欲しいですよ、天女さま。その他のものは 僕にとっては大して意味はない。 家族で笑って 一緒に 楽しくすごせたら それが一番だね。 色んなものを手にして そして無くして はじめて気づいたから。雨の夜にも 僕の横から 寝息が聞こえてきますように。」今年の「たなばた」は必ず願いが叶うらしいよ。なぜかは、わからないけど誰かが そう耳元で ささやいている気がする。僕の直感は はずれたことがないから。 すっごい雨だね!都市高速も事故渋滞だ!気…… (PM 06:11)すっごい雨だね!都市高速も事故渋滞だ!気をつけなきゃ
Jun 18, 2003
コメント(10)
旬を楽しもう!その季節の旬の食べ物は、本当に美味しく輝いています。今の時代、ほとんど どの季節でも 様々な食材は手に入りますが、できるかぎり 「旬」のものがいいですよね。人の人生もそれぞれの「旬」があります。昨日、道行く高校生を見たときに 「あー旬やなあ」となぜか思ってしまいました。でも、自分自身の今も「旬」です。季節というものは、1年間には4つしか分けられていませんが人生の中には、無限に季節は あるのかも知れません。多分、子育てをしている あなたは、今が「子育ての旬」です。すごく輝いている時なんじゃないかなって思います。いつか「今の時」も流れていってしまいます。そう考えると やはり 毎日が 「旬」ですね!
Jun 17, 2003
コメント(5)
時には こどもたちに かみなりを落とそう怒るのでは、ありません。かみなりを落とすのです。ここを間違えては、いけません。「怒る」というのは、厳密に言うと「私は気分を害しています」です。中心は、私にあります。「かみなりを落とす」のは「こどもたちへの注意信号」なのです。神様は、かみなりを落とします。本当は、落としているのではなく、見せているのですが。雷は、ほとんど雨の日に起こります。これは、「大雨降らすぞ、注意しろ。早くおうちへ帰んなさい」なのです。危険を知らせる「合図」です。こどもたちが危険なまねをした時には、容赦なくかみなりを落としていいのです。「かみなりを落とすこと」は「こどもたちへの愛情」です。危険が近づいたことを教えてあげましょう。かみなり様のパンツの色は、黒と黄色のトラ模様です。工事現場のポールの色も同様に トラ模様です。危険を知らせる合図は、地球も宇宙も同様です。ただし、あまり落としすぎると、おちおち歩けなくなりますので注意してください。落としすぎると あなたは、「ドリフのかみなり様」のように見えてしまうかもしれません。怒りで頭が「アフロ」にならないようにしてくださいね。
Jun 16, 2003
コメント(7)
「さあ、おばけよ 出てきなさい!」心霊スポットがあります。そこをある時間に通ると必ず何かが出るらしい。でも、ほとんどの人は出くわさない。なぜか?答えは「さあ、おばけよ 出たけりゃ出てきなさい。」と心の中で言うからです。ピンチになったら心の中で叫びましょう!「さあ、おばけよ 矢でも鉄砲でも 持ってこい!!」ほとんど退散してしまいます。人生の中にはたくさんの「おばけ」が突然やってきます。明日の不安や悩み、こどもの病気、明日の支払い、家族の問題、人間関係ありとあらゆる形でやってきます。そのときは、大きく息を吸って 「さあ、おばけよ 出て来い!」と唱えてみよう。立ち向かう姿勢がある時には、そのおばけたちは必ず退散します。「必ず」です。おばけというものは、影みたいなもので歩けば後ろから着いてきますが立ち止まって今度は追っかけると前へ逃げてしまいます。おばけは、本当は一番「奥病なもの」なのです。絶対に負けてしまうような問題など この世界に存在しません。 どうすることも出来ないような「おばけ」には背をむけずに目をむけて「さあ、いつでも出てこい!」と言ってあげよう。あらゆる生き物には「目」があります。これは、モノを識別するためだけにあるのでは ありません。光が入ってくるだけでなく 光を放つこともできるのです。目から力強い光を放つことができれば目の前の「おばけ」は 消えてしまいます。問題という「おばけ」は闇の中でしか存在することが出来ないからです。神様は、厄除けの「お守り」をはじめから持たせてくれています。それは、「あなた自身」です。われわれの本当の正体は、単なる「おふだ」なのかも知れません。亡くなってしまった先人たちはすでに「おふだ」に なっているのですから
Jun 15, 2003
コメント(5)
お父さんのいない父の日の詩楽天にページを作ってから はじめてですが、こどもたちのために書きます。(誰にも読まれることがなくてもかまわないから)お父さんのいない君へ僕は、理由はきかないけど 今の君には お父さんは、いないんだよね。父の日くると 嫌だよね。涙でるよね。でもね、いいことを教えてあげるね。僕たち人間は、実は3つの誕生日を持っているんだよ。君が生まれた日。そして父の日と母の日。あわせて 3つ。誕生日は、もちろん生まれた日。でも、父の日と母の日は、そうして生まれてきたことに感謝する残り2つの誕生日なんだよ。1年間の記念日を どんなに探したって ほかの誕生日は見つからない。そう、誕生日なんだよ。お父さんが今 一緒にいないから父の日が、できないわけじゃない。お母さんを祝おう。そして もうひとつの誕生日である 自分を祝おう。この二人がいたから 君には未来があるんだよ。寂しい時には泣いてもいいよ。友達をうらやましいって思ったっていい。自分の誕生日だ、 おおいに喜ぼう。お父さんが、いない子なんて 誰ひとり存在しない。生まれてくるわけないじゃん。君の中には 確実に お父さんは 存在している。見えないはずは ない。 ちゃんといるよね、こころの中に。お誕生日おめでとう。そして お父さん ありがとう。お母さん ありがとう。僕は、君のお父さんじゃないけどこれだけは 約束できるよ。お父さんは、いつも 君を みている。場所なんか関係ない。どこからだってみている。だって、君のたった一人のお父さんだからね。いつも 想ってくれて ありがとう。(今、君の前には いない お父さんにかわって)
Jun 14, 2003
コメント(1)
6月に入って とにかく事務所にいる時間が長い。今も事務所でデザインワークをしている。6月は、やはり結婚式が多いね。毎週が 結婚式だし、毎日が新郎・新婦との出会いです。「結婚しようか」ってみんな どんな風に言ったのかな?あなたは、どんな風に言われたか?どんな風に 言ったか? 覚えてる?人それぞれの出会いが逢って そして夫婦となる。とても素晴らしいこと。こどもたちがいても 「あの頃」を忘れずにいたいね。たまには、思い切り二人で愛しあうのもいいのかも。人それぞれの愛し方もあるしやはり 男と女は、不可思議なものだよね。子育てや仕事に追われる毎日でも男と女に戻って「リセット」する日もたまには必要です。 結婚しようか ねっ!
Jun 13, 2003
コメント(5)
毎日 着る服をえらびましょう。毎日着る服は、身体が着る服だけとは限りません。時には、魂やこころが着る服も選ぶことが大切です。魂というものに出会ったことは ありませんがこころというものには、時には会っているのかもしれません。嫌な一日が始まる時には なんだか胸の重たい「鎧」を着ることもあるし、楽しいことがある日の朝は、とても軽いさわやかな衣装を身にまとっています。毎朝、できる限り こころが着る洋服は選んであげましょう。どんなにブランドで固め、着飾っていても こころの服が重たいとなぜか、品祖に見えることもあります。もちろん、その逆も大いにあります。本当は一番、大切な服なのかもしれません。こころの服は、「はだかの王様」のようなものです。周りの人たちは、ちゃんと気づいています。今日も元気で明るい こころの洋服を選んでみましょう。
Jun 12, 2003
コメント(1)
ときには 時間のかかるものを 作りましょう。時間のかかるものは 結構たくさんあります。建築模型や油絵、粘土細工、園芸など数えあげられないでしょう。自分の好きなものを時間をかけて作りましょう。あまり長くかかると飽きてしまったり、忘れてそのままになることもあります。でも、それでもいいのです。「時間をかけて作ろう」とする気持ちや気分が大事なのです。今の世の中 かなり早いスピードで動いています。周りからもスピードを強要されることも度々あります。生活の中に その速さとは逆行するものをひとつ持つことで自分を取り戻す時間や時を止める方法を見つけることができます。こどもたちも同じです。新しいおもちゃやゲームソフト、キャラクターなどスピードに慣れています。そんなこどもたちと一緒に時間を楽しむ習慣を作ってあげましょう。最高に時間のかかるものは、もしかすると「子育て」かもしれません。あなたは、毎日 水をやり栄養を与え、雨の日も風の日もこどもたちという大きな木を育てています。でも、忘れてならないのはこどもたちは 一人の女性を「母親」に育て 一人の男性を「父親」に時間をかけて ゆっくりと育てているのです。きっと生まれてくる前に 神様とこういう約束をしたのかもしれません。「神様、わたしは この二人を立派な人間にしたいと思っています。 どうか、この二人のもとへと お送りください。」「よし、わかった。ちょっと頼りない二人じゃが・・・・。よろしい! じゃが、決してお前が、育ててあげてることを見抜かれてはならんぞ!」「はい。見抜かれそうになった時は 神様が教えてくれた例の泣いて困らせる作戦を使わせてもらいます。決してばれることは ありません。」「この秘密を知っておるもんは、地上の世界では たった一人しかおらん」「ご安心ください。彼は今日「じじや」のひものを買いに行っておりますので あまり頼りになる男では ありません。」
Jun 11, 2003
コメント(8)
僕は、小さい頃 一人でたんぽぽを摘むのが好きでした。よく たくさん摘んでは、一人で空高く飛ばしていました。昆虫や植物や動物が好きで お気に入りは「ファーブル昆虫記」と「シートン動物記」で よくクローバーの上で読んでいました。だから回りの子から よく女の子みたいといじめられていたのも覚えています。少し大きくなってからは、強さに憧れ 悪いこともたくさんしながら誰が一番強いかを競うようなタイプでした。僕の中には 二つのこころがあった気がします。「野心」と「たんぽぽのこころ」恋をし、結婚した頃には たぶん「野心」だけが充満していたのかも知れません。全てをなくした後で たくさんの大切なものに気づいた時僕のこころの中には もうひとつの「たんぽぽのこころ」だけが残りました。全てをなくしたら その時には「愛」しか 残らないそのことを学びました。僕は、医者ではないので 命を救うことは 出来ないけどでも、もしかすると たった一組でも家族を救うことが出来るかもしれません。僕は、「たんぽぽ」に対してふたつの想いを持っています。本当に大切なものは たんぽぽの綿帽子のよう。人は 知らず知らずのうちに 気づかずに吹き飛ばしてしまいます。だから 今度は 自分の願いをたくさんの人へと 吹き飛ばしていこうと思っています。僕の願いの種が ひとつでも 家族のもとへと 届きますように。
Jun 10, 2003
コメント(4)
昨日は、3年ぶりに友人と町で飲んだ。本当に久しぶりだった。さすがに今日は、少し疲れぎみではあるけど、心地よい疲れだ。あっという間の時間だった。なぜか頭の中に「はかない」という言葉が浮かんできた。人の命や 花の命。楽しい時間も そうだけど やはり「はかないもの」は美しい。今日は、なぜか「祭り」の後のように 少し寂しい感じかな。ときには 寂しいのもいいかもね。僕が「はかない」と言った言葉も友人には「吐かない」に聞こえたらしい。そんな仲間がいることは、すごく幸せなことだと思う。寂しくなったらキスしたくなるのは僕だけなんだろうか そんな自分に気付くのも 心地いい
Jun 9, 2003
コメント(5)
神様に スタンプをみせてあげよう人生の中では、立ち直れないほどの痛みや言葉にならないくらいの喜びなど、本当にたくさんの出来事や経験があります。それは、こころの中に まさに「刻印」される感じです。こころに刻印されたもの、焼き付けられたもの これは スタンプです。人生は、自由に道を選べる「スタンプラリー」のようなものです。神様にあったら スタンプをみせてあげましょう。スタンプの数や場所、色や形は様々で、別にいいも、悪いもありません。もちろん、数も全く関係ないのです。この世界では、報われない努力は、努力と認めませんがこのスタンプラリーでは、報われない努力があってもいいのです。関係なく スタンプは 押されています。堂々と胸をはって スタンプラリー表をみせてあげましょう。僕は、いつか神様に出会った時に 突き出して見せるつもりです。多分、こんな会話があるのかもしれません。「神様、全て このゲームクリアしましたよ。楽しかったです」「ほーっ かなり、スタンプも 集まったようじゃな。 楽しかったなら、結構! 結構!!(笑)」「まあ、苦戦しましたけどね(笑)」「よろしい。また世界に戻る気があるのなら戻してやろうかのう。 どうじゃ、今度は どんな人間で、どんな人生がよろしいか? 好きなものを選ぶがいい。なんにでもしてやろう」「そうですか。では、次は 太陽になります。」
Jun 8, 2003
コメント(5)
おはようございます。みなさんの書き込み嬉しく思います。ありがとう。さて、今から会場へお仕事に行く前に書いています。今日は、少し現実的な日記です。今、たくさんの新郎・新婦のみなさんと披露宴をいっしょに作っていますが、やはり なかなか予算がなくてみんな苦戦しています。でも、案外 その分 幸せ いっぱい!! そんなカップルが多くて僕自信もやりがいがありますね!「げんきさん、どこを減らしたらいいと思う?」それが一番、多いみんなからの相談です。料理は、削りたくないし、うーん って感じの新婦さん。みなさんのお友達でまだ結婚されてないかたもいるかなあ?ポイントは、いくつか あります。会場がまだ決まってない段階であれば とにかく合い見積もりで価格をさげるのがいいのですが、もう この段階だと決まっていますもんね。【カメラマンとビデオスタッフ】これは、専門学校生が一番!!彼らは、この業界に入ってくるために学校のスタジオで かなり勉強しています。もちろん機材も豊富だし、スタジオを持っています。僕は、次の世代の彼らに任せます。学校の授業と違い 本番なので かなり緊張しますが、でも その分一生懸命です。学校も是非彼らの社会勉強にということで協力的です。学校は、ビデオ機材なども貸してくれますし、編集もスタジオで授業中に行います。プロでは、ないのですが 時折 プロよりもいい作品を作ります。ただ、どう撮ったらいいのかまだ分からない部分には、「絵コンテ」を書いてあげて横について教えてあげると 撮ることに関しては 慣れていますので いいものを作ります。もちろん予算的な話しをすれば 学校の就職部からのアルバイトなので 金額は、本当に安くなります。別に、僕はこの部分に乗っけたりしませんから 時には1万円で済む時もあります。自分の会社の後輩や部下を育てるのはよくやることかも知れません。でも、時にはまったく見ず知らずの若者を育て そしてチャレンジしてもらうことも必要なことですね。「育てる」というのは、自分のこどもだけでなく社会全体として「こどもたち」を育てていく。そんな風になると子育て中のお母さんやお父さんも 少し気持ちが楽になるでしょうね。僕にとっては、結婚式の仕事、保育の仕事、その他の生活全てが 一つのテーマで出来ています。「こころを育てる」これが僕自身の生きているコンセプトです。方法は、50ではなく無限に広がりを見せはじめました。とてもハードですが幸せな毎日ですね!今日も がんばろう!!「幸せへの道などない。 自分の歩く道こそ幸せな道」
Jun 7, 2003
コメント(2)
日常生活の中で タイマーを使うことがよくあります。炊飯器だったり、お風呂をわかす時だったり。案外、無意識のうちに感覚で回しているはずです。でも、気付くことはないのですが、一瞬のうちに脳の中では完成した状態とその時間のタイミングを計算しています。日々の生活も これに似ています。どちらかというと「砂時計」に近いかも知れません。毎日、幾度となく「生活」という名の砂時計を回しています。「生活」の砂時計を回す回数は、あまり関係ありません。実は、砂時計を回す前に「その完成した砂時計」を描く時間こそ必要な時間です。作家は、ストーリーを描く時に普通ラストシーンから作ります。砂時計が止まった状態は、完成した形です。まず、じっくりと完成した状態を描いてから 一日を過ごしてみましょう。毎日のこのちょっとした時間こそ魔法の時間です。砂時計が、「落ちて着いた状態」これが 「落ち着く」という言葉の語源かもしれません。PS:最近は、妙に慌しく この日記は、自分に言い聞かせる ようなものです、げんき君ちょっと立ち止まりましょう。
Jun 6, 2003
コメント(2)
おいしいものを食べよう。僕の友人に、ものすごくラーメンを美味しそうに食べる男がいます。僕のいる場所は、博多なので以前、屋台に行った時も一人、目を輝かせ ラーメンがまるで彼の口に吸い込まれるように入っていき、「ひゃー」などと言いながらとにかく美味しそうに食べるんです。僕も ラーメンを食べる時は必ず この男と食べようそう感じてしまいます。「この男と食べたい」は「この男といると楽しい」なのかも知れません。「食べる」ことは、その「空間」も食べているのです。どんなに美味しい料理でも一人で食べるとつまらないし、その料理を今度また食べようと思いません。店だとやはり雰囲気や空間も大切ですね。できる限り、こどもたちに美味しそうな嬉しそうな姿を見せてあげよう。こどもたちから「ママと一緒に食べると美味しいね」って言ってもらえるそんな おいしい関係になれると素敵です。こどもたちにとっての本当の美味しいものは「料理」ではなく「あなた」なのかも知れません。嬉しそうに食べる人は、本当に幸せに見えます。そして そんなチャンスがますます流れてきます。あらゆるチャンスは、「食」から始まります。人と人との出会いも、男と女の出会いも。PS: 先日、ラジオでパーソナリテイの「おめざ」で北九州 門司の ひものがありました。しもふりアジのひものだった。 あまりに美味しそうに食べるので車を運転しながら 唾液が出てきたよ。今度の休みに買いにいこう。食べるのも好きなんですが、実は作るのも得意なんです。早く作ってあげたいな。(げんき)
Jun 5, 2003
コメント(8)
忘れ物を探しにいこうあなたは、なにか忘れていませんか?例えば 約束していた友達への電話。送るはずだった手紙。持っていく予定だった書類。思い出してみよう。あっという間に過ぎる一日の中で 大事なものを忘れてしまうこともあります。もっと弱い自分かも知れません。毎日、気を張って頑張っているけれど置き去りにしていませんか?本当は、泣きたい自分。あなたの忘れ物は、もう一人の自分かも知れません。僕自身も もう一人の自分を置き去りにして日々を過ごすこともあります。だから思い出した時には、忘れ物を取りにいくように自分を取り戻しにいきます。このページを作って 沢山の方のことを知りました。毎日楽しく過ごしている友達もいるし、何か悩んでいる友達も。だから何かを発信しているのだろうかと。時には、自分の中の忘れ物を探しに行くことも必要です。忘れ物は、忘れた時に気づくよりも忘れていないか 時々確認するほうがいいこともあります。一人の友達が見つけにいきました。必ず 見つけておいでね。ここで出会った一人一人は 大切な友達です。
Jun 4, 2003
コメント(4)

自分だけのお守りを作ろう。すでに持っているはず。こどもたちの写真や友達がくれたストラップなどなんでもいいのです。自分にとってお守りだと思えるものこそ、本物のお守りなのです。実は、ちゃんとお守りには「意識」があります。本当は、 お守りだけでなく全てのモノにも必ず意識が存在しているはずなのです。実は、モノは よく言うことを聞く者なのです。正しい指示をお守りに与えてあげましょう。一番いい方法は、そのお守りの裏などに自分の名前や願いごとを小さく書いてそれを○で囲んであげるのです。それは、悪いものを寄せ付けない バリヤーとなりそして 全てが丸く治まる魔法です。さっそくお守りに守ってもらいましょう。ちなみにこのページ自体もすでにお守りになっています。ここは神社みたいなものです。
Jun 3, 2003
コメント(9)
自分自身を表彰しよう。【表彰状】「あなたは、日々 子育て・家事並びに職業を持つこともありながらこどもたちの未来づくりに貢献し、また多数の困難や不満、不安を乗り越えながら頑張っていることを ここに表彰いたします。」2003年6月2日あなたの頑張りに 少なくとも 3人が表彰してくれます。まず、お一人目は、僕です。あなたの頑張る姿は、日記を通して十分理解しています。心配し、こどもを愛する その姿には 本当に感動します。二人目は あなたの こどもたちです。こどもたちは、大きくなれば 必ず親を尊敬します。多分、今のあなた自身も そうであるように。どんなに親をうるさく思っていても 必ず親とサヨナラを言わなければならない時に 唯一、「ありがとう」しか残らないように神様は僕たちのこころをプログラムしています。そして3人目は 他でもない あなた です。どんなに他人が褒めてくれても 誰にも人の目につかないところで悩み 苦しみ 寂しさと戦いながら頑張っている自分を知っているのは、ただ一人 あなた自身です。本当に自分自身を表彰できるのは 自分だからです。多分、これを読んでいる今のあなたも絶対に頑張っているはずです。生き方のオリンピックには別に上位じゃなければ表彰されない というルールは、ありません。自分を 思い切り表彰してあげよう。PS: あなたのおこりんぼなところは、とても可愛いと思っています。 だから僕は あなたに金メダルを贈りますね! そして 贈った 僕自身にも。 ←こちらに 本当の表彰状を付録でつけました。気づくかな?
Jun 2, 2003
コメント(11)
こどもは、親の背中を見て育つと言われます。僕は、今 こどもたちの背中を見て育てられています。僕は こどもたちの背中が大好きです。こどもたちの背中は、顔と同じで表情が豊かです。泣く時には 背中をひくひくとさせて泣きます。笑う時には 背中が丸くなったり飛び跳ねたり。寝返りをうった背中。体操座りをして テレビを見る背中。小さな背中は、本当にかわいい表情をみせてくれる。時には、怒り こどもたちに いらいらすることはあると思います。たたくことも あるはずです。その時は、少し こどもたちから離れてみましょう。そして その子の背中を見てごらん。多分、あなたは気づくはず。その小さな かわいらしい丸い背中は、一生懸命 生きています。きっと あなたのこころに 言うはずです。「一生懸命 生きてるんだから たたかないで」って。神様は、本当に 愛らしい姿を作ってくれたものだといつも 感謝しています。僕たちにとって一番大切なこと、それはこの子たちの背中に 悲しみが積もらないようにしてあげることなのです。6月に入ってからは 毎週日曜日は ブライ…… (PM 07:53)6月に入ってからは 毎週日曜日は ブライダルの仕事で びっしりです。今 佐賀の唐津からの帰り道。一組でも多くのカップルが幸せになってくれたら いいなあ(ゲンキ)
Jun 1, 2003
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

