2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
流行物にはうとい我が家ですが、この度は流行に乗り遅れなかったようでして・・・先週1週間は三男君新型インフルエンザでダウンでした(-_-;)三連休、なんでもなく過ごし、明日から学校と思っていた深夜に38度の発熱。朝一番に病院で検査したら新型インフルエンザ陽性でした。熱は38,5度までしか上がらなかったのですが、頭痛と眩暈がかなり酷いらしく、起きている時は泣きっぱなしでした。寝ているときでもうなったり、訳のわからないうわごとを言ったりしていたので、新型に関する嫌なニュースが頭をよぎり、三男から目が離せませんでした。2日目は長男も37度だったので学校から帰されてきましたが、こちらは陰性で熱も37,7度までしかあがらずただの風邪で終わりました。晴もくしゃみと鼻水が止まらなくなり、頭痛がしてきたので、とうとう移ったか!と思ったら思いっきり平熱&目のかゆみでただのアレルギーでした(^^;)三男先週いっぱいお休みして今日は元気に学校へ行きました。今の所他に誰もインフルエンザらしき兆候の者はいません。シマリスのハナとリョータローも元気いっぱいです。今回誰も三男から移らなかったのはもしかしたらこれ↓のおかげだったのかもしれません。【送料無料】代引き手数料無料♪シャープ(SHARP) [高濃度プラズマクラスター7000]プラズマクラスター 加湿空気清浄機KC-Y30-W (ホワイト)【特選品フェア開催中】【新商品】三男がアレルギーと診断されてからいろいろと検討して電気屋さんで買い求めました。いつもなら特売品とかを適当にチョイスしてしまうパパですが、今回は三男のアレルギーと新型インフルエンザにこだわってしたお買い物です。10月の最初に注文して届いたのが11月前半、1月ちょっと待たされました(-_-;)最初は結構音がするし、風も冷たいしで、効果があるのかどうか半信半疑でしたが、今現在、誰も三男から移っていないところをみると効果があったみたいです。我が家にとってはちょっとお高い買い物でしたが今回はこだわってよかったなと思いました。こちらも最近ちょっとこだわっているお嬢さんです。キラ、こだわりの・・・最近ここにこだわっているようでして(^^;)おかげでミニデュナの留め具が3分の1ほど消滅しました(-_-;)良いハムちゃんは真似しないでね(^^;)
2009年11月30日
コメント(8)
![]()
先週の月曜日からの中学校の休校は水曜日までのはずでした。木曜日はお弁当を持って学校に来るようにと言う事でしたが、インフルエンザがどんどん増えて、結局1週間お休みでした。最近、お弁当箱を新しいものに買い換えたので使ってみたかったんですけど。三男がアレルギーのせいでお弁当になった時に、↓このお弁当箱に買い換えました。このお弁当箱だとカレー持っていけるんですよ(^^)やっぱりみんながカレー食べていたらきっとカレーが食べたいはず。と、思い買い換えてみました。いままでは100円ショップのタッパー弁当箱しか買ったことなかったのでステンレスのお弁当箱は初めてです。でもカレーだろうがミートソースだろうが、匂いも残らずキレイに洗えて重宝してます。しかも三男が学校に2日ほど置き忘れてきた後でもキレイに洗えました。まぁ、留め金が外れないからちょっと洗いにくいのと、ゴムパッキンがついてないから完全密封ではないことがちょっとおしいですけど(^^;)なので長男、次男の分も三男のより一回り大きいものを買ってみたのでどのくらい違うかな?と使ってみたかったんですけどね(^^;)どうやらしばらくお弁当の日はないみたいです。我が家の毛皮を着た従業員達も毎日お弁当を持参してます。頬袋という名のお弁当箱を酷使しております(^^;)お弁当どこで食べようか とりあえず1週間、外出も禁止されていた長男次男。お前らそれで大丈夫なのか?と思うくらいゲーム三昧の日々を過ごしてました。次男がゲームを終えた後のテレビの前にメモ用紙が落ちてました。 水ざる 岩ざる 気化ざるとだけ書いてありました。多分、「みざる いわざる きかざる」と読むんだろうけど・・・水ざると岩ざるはなんとなくお話の世界なんかにいそうだけど・・・・・・気化ざるって・・・いったい・・・???・・・いったい何のゲームをしていたんだろう?・・・次男、相変わらず謎が多いです(^^;)
2009年11月16日
コメント(8)
昨日は月曜日、全員を仕事や学校に送り出したあと、お掃除やら洗濯やらを終えてホッと一息の午前10:30。コーヒーでも飲みながら一休みしようかな・・・と考えていたら、めっちゃ笑顔の長男が帰ってきました(-_-;)晴 「・・・メッチャ笑顔ですけどまた熱でたんでしょうか?」長男 「違うって、学校全部!」晴 「学校全部何?」長男 「インフルとか風邪とかで休みめっちゃいるから。」晴 「えっ?じゃあ、学校崩壊?」・・・え~っと『学校閉鎖』って言いたかったんですけどね(^^;)しばらくすると次男も帰ってきまして、水曜日まで学校が休みになったようです。長男は元気いっぱいでめっちゃ喜んでましたが、次男は、土日や春休みに代わりに学校に行かなくちゃいけないことの方が嫌だそうです。次男が少し風邪気味以外は今の所我が家はみんな元気ですが、いつインフルエンザが来るかとちょっとドキドキしております。シマリスは人間のインフルエンザが移るそうなので、インフル絶対にもってくるなよ~!が毎日の行ってらっしゃいにくっついてます(^^;)人間も色々と寒さ対策をしておりますが毛皮を着た従業員達も寒さ対策を毎日しかっりとしているようです。寒さ対策は?皆様も風邪やインフルエンザに気をつけてしっかりと寒さ対策することをお勧めします(^^)あ、ビニール袋はあまりお勧めしないです(^^;)
2009年11月10日
コメント(10)
11月に入り、朝晩の冷え込みがかなり厳しくなってきました。リスもハムもみんなこれでもか!ってくらいモコモコになってきてます(^^;)我が家の人間は晴以外はとっても寒そうです(痩せているので)が元気です。三男の花粉症もおさまりつつあり、またいつものように歌ってます。♪まいに~ち まあいにち~ ぼくらは ぺったんこ~♪『およげたいやきくん』も絶好調に間違えたままです(^^;) 11月2日に我が家で生まれて我が家で育った最期の子ロボロフスキーの娘鞠が旅立ちました。晴はこの1ヶ月くらい毎日娘鞠の介護をしてました。看病ではなくホントに介護でした。2歳を超えた頃から1回に食べれる量が少なくなってしまい、後ろ足が衰えてきて、しょっちゅうころんだりするようになってました。なのに、娘鞠ばあさんはとっても元気すぎて危なくて目が離せない!長女 娘鞠旅立つ前日でもこの通りでしたから(^^;)生まれた時から一番大きく、お母さんの福娘に一番良く似た美人ハムでした。でも性格は一番 凶暴危険攻撃的我が侭・・・ え~っと強く(^^;)エイリアンとかプレデターとかと戦っても勝てそうな感じの子でしたので、一番最初に一人暮らしを始めた子でした。年をとってヨボヨボになっても、毎日栄養剤をあげる度に晴の手を一噛み(二噛み三噛み四噛み・・・)するのが日課でした(^^;)それでも2週間に1度の爪切りの時は大人しく、切っている間に手の中で熟睡し、とっても可愛い寝顔をたくさん見せてくれました。一番の仲良しはシマリスのハナで、しょっちゅうケージ越しに鼻をくっつけて何かお話していたようでした。我が家のロボロフスキー達はみんな腫瘍にもおハゲにも縁がなく、みんなキレイなままで旅立っていきました。娘鞠も最期の最期まで動き回り、ご飯を食べて、眠って旅立っていきました。2歳2ヶ月と5日とっても頑張ったのでみんな涙なしで見送ることができました。目を閉じた娘鞠のお顔が、ばあばのお世話はもうあきたでちゅわ!あたちもそろそろみんなの所に行くでちゅわ!泣いたりしたら噛み噛みしちゃうでちゅよ!とでも言っているかのようでした。ケージがまた一つ減ってしまいとても寂しく感じますが、そろそろ夢の中でターミネーターと戦う娘鞠と会えそうな気がしています(^^)
2009年11月05日
コメント(8)
全4件 (4件中 1-4件目)
1