全31件 (31件中 1-31件目)
1

-ソロで行くプチ遠征記-『月末のカツライ』本日は月末、、、しかもG.W.で帰省や旅行で巷は賑わっているようですが、我々のように不景気風をまともに受けている業界では、月末の支払期は貧困な時期であります。。。でも、今朝から無性に"カツライス"が食べたいっ! こんな時は、、、そう庶民の味方、お財布に優しい「ごんべ食堂:その1・その2・その3」さんの"カツライス"を食べにに行きましょう。。。[カツライス:¥550]今日のお昼は2時前ころ、、、3、4人のお客さんがいました。。。私も席に着き、迷うことなく"カツライス"の注文です。。。やがて待つこと約10分、、、出来上がりましたねぇ、、、私の知る限り、最安値の"カツライス:¥550"です。。。トロ~~りと、トロミのあるソースのかかったカツとごはん、、、これがなんとも美味しいのですねぇ。。。[アップで]今回、ほぼ確信したのですが「ごんべ」さんのカツライのソース、、、デミグラスソースではないようですねぇ。。。トマトソースかケチャップと、トンカツやウスターソース系を混ぜ、水溶き片栗粉でトロミをつけたソースだと思われます。。。まぁお値段がお値段なのでデミグラスは贅沢ですし、このソースでもカツとの相性がすごくイイので、これはこれでヨシとしましょう!!
2010/04/30

-ソロで行っていないプチ遠征記-『私は焼豚丼』本日は付きに一度の愛大:B先生との食事です、、、ちょっと珍しいモノを食べてもらおうと「とまと食堂:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。そう、、、「とまと食堂」さんといえば"汁なしラーメン"、、、これを召し上がってもらいたかったのですねぇ。。。[焼豚丼(スープ付):¥500]とはいえ私は、先週の土曜日に"汁なしラーメン"を食べたばかり、、、でも、このお店にはもう一つ、、、私の大好きな"焼豚丼"があるんですねぇ。。。私はそれをいただきましょう。。。[いただきま~~すっ!]この二つについては、過去記事をご参照いただければ、その美味しさは伝わると思います、、、B先生にも気に入ってもらいました。。。特に"焼豚"は絶賛でしたねぇ。。。
2010/04/28

-ソロで行くプチ遠征記-『ふと、吉田食堂』本日は少し天気も良いので、久しぶりにソロで「吉田食堂:その1・その2・その3」さんにやってきました。。。[おかず:¥180]時間は2時30分ころと遅かったのですが、私の他に2人ほどのお客さんがいましたねぇ、、、"おかず"を一品とり"中華そば"を注文しました。。。特に理由はありませんが、、、ふと、「吉田食堂」さんの"中華そば"が食べたくなる時があるんですねぇ。。。[中華そば:¥380]今日の"おかず"は、"さばフライ"2つ+"ポテトサラダ"+"スパゲティ"でした、、、妙な組み合せですが、このお店だから許されます。。。(笑)[アップで]昔ながらの食堂で、昔ながらの"中華そば"、、、妙な癒しの空間のようで、静かに流れる時間、、、私的には好きなんですねぇ。。。
2010/04/26

-本日の遠征記-『久留米とんこつラーメン 松山分校』本日は4月最後の日曜日、しかも天気も良く快晴、、、月末が近づき貧乏モードですが、じ~~っとしているのはもったいない。。。またもうすぐG.W.、、、景気は↓↓↓なのに、どこかに行きたい気持ちだけは↑↑↑なんですねぇ。。。[お店外観]ということで、本日は近場ですが松山に遠征です。。。息子はいつものように部活が忙しいので、私、家内、娘の三人で、「久留米とんこつラーメン 松山分校」さんにやってきました。。。私は前にも一度来ています(写真落ち記事になってしまいました)、、、が、家内と娘は初めてです。。。お店の裏の駐車場に車を停め、暖簾をくぐったのは12時過ぎ、、、店内は満席でしたが、1組待ちだけだったので、すぐに席に着けました。。。[ラーメン:¥580]このお店は久留米は「大砲」で修行をし、直伝の出汁は"呼び戻し"という方法で、何年もつぎ足ししたものだそうです。濃厚なとんこつの白湯(ぱいたん)スープは、クセがありますが、病みつきになる味です。。。そんなワケで店内には、久留米とんこつと白湯の独特の匂いが漂っています、、、私は問題ないのですが、娘にはちょっとキツかったようですねぇ、、、まぁ、すぐに慣れるのですが。。。私は"のりネギラーメン"、家内と娘は"ラーメン"で、ひとつを"餃子セット"で注文しました。。。[のりネギラーメン:¥580]すんなり席には着けたのですが、さすがに混んでいるので時間がかかります、、、出来上がりには約15~20分かかりました。。。ということで気になるお味です、、、麺は細麺のほぼストレート、茹で加減は特に指定しませんでしたが、固茹でなのでGOODです。。。そしてスープは、、、前回私が食べたのは"分校ラーメン"で、ちょっとコッテリ過ぎでしたが、今回の"のりネギラーメン"は、比較的アッサリ(といっても普通のトンコツよりは濃い)です。。。トッピングの"のり"と"ネギ"とがスープによく合いますねえ。。。ただ個人的に"のり"は、今治の「光屋」さんのとろけるタイプの方が好きですねぇ。。。[アップで]・・・やっぱり、、、と言うか、ワカッテいたんですが娘が"ラーメン"を半分食べたところでギブアップ、、、なので残りは私が食べました。。。で、前回食べていないノーマルの"ラーメン"、、、私的に大好きな味です。。。やはり私は"分校ラーメン"よりノーマルの"ラーメン"の方がイイですねぇ。。。[紅生姜や高菜は入れ放題]また"紅生姜"や"高菜"は入れ放題なので、適当なところで投入しました、、、が、高菜の入れすぎには注意! です。。。というのもこの"高菜"、、、メチャメチャ辛いっ!! ひとつまみ入れただけなのに、口の中はピリピリになりました。。。まぁそれでも結論としては、たいへん満足満足なお味です。。。美味しかった!! が、、、あえて一点言えば、前にも書きましたが"チャーシュー"が、、、もうちょっとシャキっとして欲しい。。。[セットのぎょうざ]そしてセットの"ぎょうざ"に関しては、、、ん~~っ、普通~かな~~、、、昨夜の夜中に食べた今治の「味来亭」さんの方がちょっとヨカッタかも~~!? さてさてお腹もイッパイになり、お店を出るころには、、、なんと10人以上待っています。。。あと30分来るのが遅かったら、この行列に並ぶことになったようです。。。[丸源ラーメンの行列]そうそうホントは今日、最近松山に新しく開店している「丸源ラーメン」さんに行きたかったのだけど、12時ころには20人以上の行列が、、、写真ではよく見えませんが、奥の車のウラにも人が待っています。。。さすがに時間がかかりそうでしたので今回はパス、、、しましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市中央2-38-6電話:089-923-1992営業時間:11:00~24:00定休日:年中無休席数:約30席駐車台数:店の前に3台、裏に約20台HP:?【メニュー】(一例)ラーメン(並):¥580、ラーメン(大):¥680、チャーシューメン:¥780、ワンタンメン:¥780、のりネギラーメン:¥580、分校ラーメン:¥630、分校チャーシューメン:¥830、分校ワンタンメン:¥830、焼き飯セット(分校焼き飯:高菜焼き飯):(各ラーメン)+¥200、餃子セット(ぎょうざ6コ+ごはん小orおにぎり1コ):(各ラーメン)+¥200、分校焼き飯:¥500、ぎょうざ(8コ):¥280、替玉:¥100、替チャーシュー:¥280、替ワンタン:¥260、替シナチク:¥50、替のり:¥50*************************************************
2010/04/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『味来亭(みらいてい)』またまた今夜も「焼肉遊館つつい:リンク、メチャメチャ多いので、たどってください」さんで会がありました、、、今週も2回目です。。。今夜の目玉は料理よりコレっ、、、なんと30年ものの"バランタイン"を"小雪"にしちゃいましたねぇ、、、あっ、"小雪"というのは、、、私が勝手に命名したんですが、"ウィスキーのハイボール"、、、今、流行っていますねぇ。。。その宣伝が"小雪"さんなので。。。[30年もののバランタインで小雪(ハイボール)]まるで"魔性"のように、飲みやすさにいつも騙されて、、、次の日は決まってゲロゲロ~~、なんてことになりますが、、、さすがに"バランタイン"そんなことはないでしょうねぇ。。。美味しく焼き肉を食べて、、、その後はいつものように後輩I.K.君と松本町パトロール、そして午前様、、、今夜は久しぶりに松本町が賑わっているようで、代行運転に時間がかかる模様、、、ああぁぁ、、、またやっちゃいました、、、夜中のラーメン爆弾です。。。[お店外観]どこのお店にしようかと迷っていると、松本町のほぼ真ん中、"片岡ビル"の1Fに花輪が、、、どうやら新しいお店がオープンしたようです。。。名前は「味来亭」さん、、、新店舗となると行ってみないワケにはいきませんねぇ。。。[塩ラーメン:¥500]店内は夜中だというのに10人位のお客さんがいます、、、まぁ、オープンしたてなので当然でしょうが。。。店員さんや厨房の中から聞こえる声、、、どうやら中国の人ですねぇ。。。我々は席に着き"塩ラーメン"、"ネギソバ"、"叉焼炒飯"、"焼き餃子"を注文しました、、、夜中に注文する量ではないでしょうねぇ。。。やがて5分ほどで注文が出てきました、、、まずはラーメン。。。本当は私の注文が"ネギソバ"だったのですが、見るとネギが赤い、、、どうも辛そうなラー油で味付けされているようです。。。なのでI.K.君と強制交換、、、私が"塩ラーメン"をいただきました。。。[ネギソバ:¥600]で、気になるお味ですが、、、酔っぱらいなので、よく覚えていません。。。が、麺は中細位で手もみちぢれ程度のストレート、茹で加減はまぁまぁ、、、スープはたぶん鶏ガラベースの、ごくオーソドックスな塩味、、、名前のよくわからない野菜がトッピングされていました。。。まぁまぁ、普通に美味しいでしょう。。。が、チャーシューが、、、"豚の外もも"らしいのですが、ちょっとパサパサ、、、お昼に「とまと食堂」さんで美味しい"焼豚"を食べているだけに、、、"×"でしたねぇ。。。[左上:アップで、右上:叉焼炒飯?、左下:焼き餃子、右下:ピータン]またI.K.君と交換した"ネギソバ"ですが、やっぱり辛かった、、、一応、醤油味ということですが、辛くてスープの味はよくワカリマセンでしたねぇ。。。そして"叉焼炒飯"、、、こちらはほどほどにパラパラのチャーハンで、やはりまぁまぁ。。。でも"餃子"はかなり美味しかった! 大きさも肉の量も、普通のお店の1.5倍くらいあるし、味もかなり私好みです。。。もう一つ、後で追加した"ピータン"、、、こちらもGOOD!! どうやら、ビールのおつまみの方が"◎"なお店のようですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】(情報不足スマソ・・・)住所:愛媛県今治市松本町1-7-2 片岡ビル1F電話:?営業時間:?~深夜定休日:?(たぶん日曜日)席数:24席駐車台数:たぶん無しHP:?【メニュー】(一例)塩ラーメン:¥500、醤油ラーメン:¥500、タンタン麺:¥650、五目そば:¥650、サンラータン麺:¥700、チャーシュー麺:¥600、上海風ヤキソバ:¥650、鶏肉タンメン:¥650、ネギソバ:¥600、叉焼炒飯:¥550、麻婆丼:¥700、中華丼:¥700、五目チャーハン:¥650、カニ肉レタスチャーハン:¥700、クンタンスープ:¥500、スブタ:¥800、特製ホイコーロー:¥700、ニラレバー:¥700、焼き餃子:¥300、ごま団子:¥300、春巻き:¥350、とり肉唐揚げ:¥650、ニラ饅頭:¥300*************************************************
2010/04/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『汁なしラーメンが食べたいっ!』本日は久しぶりに良い天気になりました、、、すこし暖かくもなったので、無性に"汁なしラーメン"が食べたくなり、「とまと食堂:リンク多いのでたどってください」さんに白フグ号を走らせました。。。[汁なしラーメン:¥500]1時半ころ暖簾をくぐりましたが、お昼時をすぎていましたので、お客さんはいませんでした、、、なので店主さんとラーメン談義に花をさかせながら、出来上がりを待ちましたねぇ。。。[アップで]約5分ほどで出来上がった"汁なしラーメン"、、、やっぱり旨いっ! コシのあるやや細麺に、濃いめで醤油味の出汁がよく絡み最高ですねぇ。。。そして"焼豚"も、、、シャキ(肉)+コリっ(筋)+プニっ(脂肪)の、私の大好きな"焼豚"です。。。("焼豚丼"の記事もご参照ください)[焼豚もアップで]そうそうこのお店の店主さん、本当に研究熱心です、、、休みの日にはアチコチのラーメンを、食べに出かけたりもしているそうです。。。で、今日は試作中の濃厚な塩味スープを出してくれました、、、新しいラーメンのお披露目も近いかもしれませんねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市東門町5-6-17電話:0898-31-8864営業時間:9:00~15:00定休日:日曜日席数:約30席駐車台数:約4台HP:?【メニュー】(一例)うどん:¥300、月見うどん:¥350、肉うどん:¥450、焼そば:¥500、焼うどん:¥500、ラーメン:¥400、親子丼:¥450、玉子丼:¥400、スタミナ丼:¥500、カツ丼:¥550、チキンライス:¥500、焼めし:¥500、野菜ラーメン:¥550、カツカレー:¥650、オムカレー:¥600、ざるそば:¥400、汁なしラーメン:¥500、ラーメン定食:¥550、ラーメンセット:¥600*************************************************
2010/04/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『デリシャス で ランチ』本日のお昼は、なんだか麺の気分ではなかったので、先日行った「デリシャス」さんで、ハンバーグを食べてみることにしました。。。お店の外にも"ハンバーグ"の幟があるくらいなので、お店の看板メニューなのでしょうねぇ。。。[デリシャスランチB:¥900]さて本日もお昼は2時を過ぎていました、、、が、店内には、、、少し恒例のマダムが4人くらい、ランチを食べていました。。。私も席に着き、"デリシャスランチB(ハンバーグ+サーモンフライ)"を注文しました。。。[デミグラスソースたっぷりのハンバーグ]さすがにハンバーグやフライは多少時間がかかるようで、約15分くらいで出来上がりですねぇ、、、で、気になるお味は、、、フワフワのハンバーグに、食欲をそそるデミグラスソース、、、たっぷりとつけていただきます。。。ほどよい濃さのソースにハンバーグがよく合っています、、、美味しいですねぇ。。。サーモンフライもパリッと揚がり、こちらもGOODです![アップで]そうそう、意外とライスの量が多い、、、これなら男性でも十分満足できますねぇ、、、今回のデリシャスランチBは¥900でしたが、日替わりランチは¥700、こちらもオススメだと思いますヨっ!!
2010/04/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『割烹 京楽』本日は午後から、私の母校、、、現在は娘と息子の通う高校のPTA総会がありました、、、実は、、、こともあろうかこの私が、本部役員に抜擢されてしまい、人生初めてのPTAでのお世話をさせていただくことになりました。。。で、無事総会も終了し、役員での懇親会が「割烹 京楽」さんで催されました。。。[お刺身]役員の男性陣の中では、私と同級生のS君が一番若い年代、、、私にしてみれば、某団体(ハッキリ言ってJC:笑)の頃よりの先輩ばかりなので、キッチリ縦社会、、、先輩の言葉に返事は一つ、、、"ハイ、喜んでっ!!"しかありませんねぇ。。。[サザエの壺焼]さて何度か無尽などで「京楽」さんには来たことがあります、、、が、写真を取り忘れたりしていましたので、今回やっと紹介させていただけました。。。[すき焼きモドキ]昨今の不況下、、、大人数で宴会のできる料亭が少なくなりました。。。そんな中でも「京楽」さんは、よく流行っているようです。。。料理も美味しいですし部屋も綺麗なので、とても気持ちがイイですねぇ。。。[エビカツ]そう言えば、このお店の大将も高校のOBだそうで? 今夜は高級な日本酒を2本もふるまっていただきました。。。大将、ありがとうございました。。。[料理いろいろ]後で知ったのですが、、、どうやら私は"宴会担当"ということらしいです。。。"センパイっ、、、やっぱりそうでしたか~~!!"*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市共栄町3-3-16電話:0898-22-1136営業時間:11:30~14:30、17:00~22:00定休日:月曜日席数:約130席駐車台数:約10台HP: http://www7.ocn.ne.jp/~kyouraku/【メニュー】(一例)コース:¥3000位~、飲み放題コース:¥4000~*************************************************
2010/04/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『岩塩プレートで焼肉』今夜も「焼肉遊館つつい:リンク、メチャメチャ多いので、たどってください」さんで月一度の「ワイン会」です、、、と言っても私は今月も、もう何度来たでしょうか・・・。[岩塩プレート]今日の目玉は"岩盤プレートで焼肉"です、、、プレートから塩分が出るので、肉に味付けは必要ないそうです。。。[食材いろいろ]確かに、、、ジワジワ~~っと、肉に塩の味がしみこんでいくようですねぇ。。。[こんな感じで焼きます]ん~~っ、美味しいのですが、、、コショウだけは振りかけた方が良いでしょう。。。[親鳥の黄肝もありました]"親鳥の黄肝"もいただきました、、、こちらもメチャメチャ美味しいのですが、足の持病には爆弾、、、そ~~っと一口ダケ。。。[こんなオリのシャンパン、見たことがない!]そうそう、ロゼのシャンパンを空けました、、、そのシャンパンのオリがスゴかった!!
2010/04/21

-オリジナルガラス彫刻はいかがですか?-『しまなみガラス工房』記念日を永遠に・・・オリジナルガラス彫刻はいかがですか?今回の記事は、私の幼少の頃からの先輩の友人さんが、サンドブラストで作成しているガラス工芸品お店、「しまなみガラス工房」さんの紹介です。。。ショップやギャラリーはまだございませんが、現在、自宅の一部で工芸品を制作しています。。。誕生祝い、出産祝い、また結婚式の引き出物、又は子供の成長の記念などに、心のこもったオリジナルのプレゼントはいかがですか?【ウェルカムボード:ミラーなど】☆¥12,000~(材料費:ミラー:¥2,000~)・ミラーのウェルカムボードは一番人気。花をあしらったり、イラストを彫刻したり、、、アレンジは色々。。。ミラーもナチュラルなものから、結婚式などにふさわしい白い額縁、、、又はゴールドやシルバーなど。。。手書きのイラストや文字も彫刻できます。。。【Wedding & Birthday:グラスなど】☆¥1,500~(材料費:グラス:¥100~)・誕生日のお祝いやお二人のウェディングの記念、又は「引き出物」として、、、オリジナルのグラスを作ってみませんか?※彫刻できないグラスもありますので、ご相談ください。【Memoriar Gift:フォトスタンドなど】☆¥6,000~(材料費:フォトスタンド:¥2,000~)・お子様の成長の記録として、、、また心に残る贈り物として。。。【手形 & 足形:フォトスタンドなど】☆¥7,500~(材料費:フォトスタンド:¥2,000~)・お子様の誕生記念に手形 & 足形:お名前、身長、体重、星座などを。。。【記念日:ボトルなど】☆¥3,500~(加工のみ)・結婚記念日や誕生日に、心のこもったプレゼントとして。。。※酒類の取扱いはありません。持込みか配送にてお願いします。【その他:携帯ストラップなど】・奥様が趣味もかねて、携帯のストラップなども制作しています。。。★価格などはあくまでも参考です、、、ご予算やデザインなど、ご希望に応じて制作させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市波方町小部甲590-14電話:0898-52-2589E-Mail:info@glass-art.gs*************************************************
2010/04/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『活魚・焼鳥の店 若味』今夜は今治JCシニアクラブで、現役との交流例会が「日本食研(株)」さんの「レストラン食文化」にて催されました。私は今年もクラブの事務局長をしており、財務担当の後輩I.K.君らと、いろいろなお世話をしている関係で、どうしても食事をしっかりいただくことができません。。。なので今回もクラブの終了後、I.K.君と食事に出かけましたねぇ。。。[お店外観]今夜は鳥生町にある「活魚・焼鳥の店 若味」さんにやってきました、、、市内から行くと、国道196号線を祇園神社を越え約150m、石灯籠のある角を左側(海側)に少し入った場所にお店はあります。。。その石灯籠の場所が駐車場なのですが、実はウチのスナックが昔あった場所で、今は駐車場として「若味」さんに借りていただいています。。。[皮:¥300]我々が入店したのはちょうど9時ころ、、、こあがりの座敷も含め、2、3組のお客さんが座っていました。。。我々はカウンターに座り、ビールに焼鳥を注文します、、、我々は「若味」さんには焼鳥目当てで行きますが、お店の中には生簀水槽があり、活魚料理も食べさせてもらえます。。。[バラ(親もも):¥300]やがて"皮"や"バラ"が出来上がりました、、、このお店の"皮"は親皮です。。。コリコリッとした食感は、クセになりますねぇ。。。また"バラ"も親ももなので、少し歯ごたえがありますが、噛めば噛むほど味が出てきます、、、ビールや焼酎がどんどんススみますねぇ。。。"ん~~っ、旨いっ!!"[ハツ(四本):¥350]今日は"よこわ"のイイのがあるということだったので、そちらもいただきました。。。そうそう鳥貝のワタをつけたままで、バター焼にもしてもらいました、、、これが絶品! 思わず日本酒を注文しちゃいましたヨ!![左上:イカ軟骨串焼、右上:レンコン、左下:鳥貝バター焼、右下:よこわの刺身]すっかり夜も更けてまいりましたが、今夜の「若味」さんの場所は、私が歩いて帰ることのできる距離、、、さすがに松本町ネオンパトロールは、、、辞退させていただきましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北鳥生町2-5-22電話:0898-23-0263営業時間:17:00~23:00定休日:水曜日席数:約40席駐車台数:約9台HP:?【メニュー】(一例)[焼鳥] 皮:¥300、とりネギ(四本):¥300、バラ(親もも):¥300、もつ(すなずり):¥300、きも(四本):¥300、ハツ(四本):¥350、手羽先:¥300、もも焼:¥600より、骨付鳥(ひな):¥750、骨付鳥(おや):¥550より、せんざんき:¥450、セセリ:¥400、ベーコンステーキ:¥400、レンコン:¥300、椎茸:¥300、ピーマン:¥200、地鶏タタキ:¥800[刺身] サザエ:¥700より、アナゴ:¥1000より、たこぶつ:¥700、イカ:¥1000、車海老:¥1000~時価、ナゴヤふぐ:¥1000[焼物] サザエつぼ焼:¥700より、穴子照焼:¥1000より、車海老塩焼:¥1000~時価、チーズ入りウィンナー:¥500、牛カルビ:¥500より、イカ軟骨串焼:¥300[揚物] 揚げ出し豆腐:¥300、たこ天:¥700、イカ天:¥1000より、かき揚げ:¥500、にんにく丸揚げ:¥150[ごはん物] 鳴門巻:¥500、うな丼:¥900、鳥丼:¥600、棒ずし:¥600*************************************************
2010/04/19

-レアもの その2-『たかがラー油、それでもラー油』またまたジャ~~んっ!! 今が旬のレアものラー油をゲットです、、、少し前に「エスビー食品」さんの"ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛"を記事にしました。。。すると今度はは別の家内の友人さんより、現在入手困難の「桃屋」さんの"辛そうで辛くない少し辛いラー油"プレゼントしてもらっちゃいました。。。これまた嬉しいですねぇ、、、感謝感激です。。。m(_ _)m[並べてみました]さて、これで我が家では二種類のレアものラー油がそろいました、、、ならば食べ比べですねぇ。。。で、名前が長いので「桃屋」さんのを"桃ラー"、、、「エスビー食品」さんのを"エスラー"としましょう。。。"エスラー"については前回記事を参考にしてください。。。[アツアツご飯にトッピング]ということで"桃ラー"のお味ですが、、、フタを開けると、ニンニクとラー油の芳ばしい香りがします。。。こちらもアツアツご飯にトッピングですねぇ。。。やはり"フライドガーリック"が入っています、、、このガーリックが"エスラー"と比べると、やや香りが強い、、、逆にラー油は"桃ラー"の方がサッパリとしています。。。[アップで]そしてラー油の辛みは、、、"桃ラー"の方がピリピリと辛いようです、、、が、ラー油の赤みは断然"エスラー"で真っ赤っか。。。結論としては、、、"桃ラー"は、少しオトナの味、、、"エスラー"は、子供でも食べられる万人向け、、、といった感じでしたねぇ。。。
2010/04/18

-レアもの その1-『幻ラーメン』ジャ~~んっ!! 幻のラーメンを手に入れました、、、そう、無くなってから約半年、、、我ら愛媛県民の心のラーメン、"万長ラーメン"です。。。当ブログを見ていただいている、家内の友人さんよりプレゼントしてもらいました。。。いやぁ、、、嬉しいですねぇ、、、ホントにありがとうございます。。。m(_ _)m[もう店頭では見られない勇姿]もったいなくって、もったいなくって、、、なかなか食べられなかったのですが、、、賞味期限の関係もあり、いただくことにしましたねぇ。。。冷蔵庫には煮玉子や焼き豚があったので、ソレをトッピングです。。。[煮玉子やチャーシューをトッピング]おおぉぉ、、、出来上がりました。。。"今はなき勇姿よ再び!"です、、、しかも今回いただいたのは、かなり後期タイプで麺の改良型、、、太麺ブームにのせ、麺を細麺からやや太めの麺に変更したタイプですねぇ。。。[アップで、、、やや太麺なのがワカリマスカ?]お味の方は、、、言わずもがな、、、やっぱり懐かしいソウルフードの味ですねぇ、、、このやや太麺も、コシが強くてなかなかの良い麺です。。。ああぁぁ、、、このラーメンを失ったのは、愛媛の大きな損失ですねぇ。。。
2010/04/18

-ソロで行くプチ遠征記-『ハンター の 他人丼』今日は天気がよいので久しぶりにソロでのプチ遠征です、、、やや久しぶりの「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんネタですねぇ。。。[他人丼:¥680]以前のこの記事で、「ハンター」さんの"他人丼"の肉の量の多さを書きましたが、イマイチ写真がわかりづらかったので、写真の撮り直しもかねました。。。[やや斜めから、、、山形になっているのがワカリマスカ?]今回はやや斜めから撮ってみました、、、肉と玉子がこんもりと山形になっているのがワカリマスカ~~!? 箸で寄せて寄せて、、、やっとご飯が見えてきましたねぇ。。。[こうすればどうでしょう。。。]お味は、、、前にも書きましたが、、、昔、田舎の婆ちゃんが作ってくれていたような、懐かしい"ぼっかけ"味です。。。今は他界した婆ちゃん、、、私が幼少の頃、"ミートスパゲティが食べたい!"と言った時、、、作ってくれたスパゲティは、ラーメンの丼に、お湯で溶いたミートソースの汁と一緒になっていました。。。そんな懐かしい記憶を、思い起こさせてくれましたねぇ。。。
2010/04/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『もりもとや(松本町)』今夜はJCの同期無尽が、松本町の「もりもとや」さんでありました。。。「もりもとや」さんは今治に2店舗あり、松本町の飲食店街の外れと、寺町とにあります、、、今夜は松本町のお店でしたが、私が訪れた午後7時半ころは、1階ははほぼ満席、、、2階の座敷も3部屋くらいにお客さんがいるようでした。。。よく流行っていますねぇ。。。[エビかつ]さて「もりもとや」さんと言えば"エビかつ"、、、今夜の会席にもやっぱり出てきました。。。昔からこれが楽しみで来ているようなものです。。。[料理いろいろ1]"セミガニ"も出てきました。。。我々は"セミガニ"って呼ぶのですが、正しくは"アサヒガニ"だそうです、、、が、カニなのに横には歩きません、、、前後に歩行するそうです。。。[料理いろいろ2]もちろん他の料理も美味しいですヨ、、、今が旬の"鰹のタタキ"もいただきましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市松本町3-2-17電話:0898-31-0531営業時間:17:00~22:30定休日::月曜日席数:78席駐車台数:約20台HP:?*************************************************
2010/04/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『やっと食べました!デリシャスの今治ラーメン!!』いったい今年の春は、どんだけ雨が降ればよいのでしょう、、、まるで梅雨か雨期のようですねぇ。。。さすがにこう雨ばかりだと気分もジメジメして、"ヨシっ買いモノに行こうっ!"・・・って気にはならないですよねぇ、、、おかげで今日はヒマです、、、1時過ぎにお昼に出ることができたので、なかなか行けなかった「デリシャス」さんに"今治ラーメン"を食べに行くことにしました。。。[お店外観]実はコレでも私、、、結構シャイなんです、、、一人で洋食屋さんに行くのはちょっと苦手。。。でも今日は「デリシャス」さんの"今治ラーメン"を食べてみたいという、衝動の方が強かったようです。。。意を決して入り口のドアを開け店内に入りました、、、店内は喫茶店風といった感じです。。。女性のお客さんが3組くらい食事をしていました。。。私も窓辺の席に着き、"今治ラーメン"を注文しましたねぇ。。。[今治ラーメン:¥550]やがて5、6分ほどで"今治ラーメン"の出来上がりです。。。いろいろな方のブログを見て知ってはいましたが、レタス入りの"今治ラーメン"です、、、色とりどりの色彩が鮮やかですねぇ。。。それではいただきましょう。。。[アップで]気になるお味は、、、麺は"今治ラーメン"特有の細ちぢれ麺、茹で加減はやや固茹でで問題ナシ。。。そしてスープを一口、、、おおぉぉ、、、ブイヨンをプラスしたというスープは、他店の"今治ラーメン"のスープと、確かにちょっと違います。。。ベースに使用するエソなどの、魚系の匂いを抑えていますねぇ、、、これなら魚が苦手な子供たちでもOKでしょう。。。また思っていた以上に"レタス"のアクセントが、サラダっぽくもありイイかも!? "しゃぶしゃぶ"の時、たまにレタスを使うことがありますが、そんな感じですねぇ。。。さすがは洋食屋さん、、、アイデア溢れる"今治ラーメン"です。。。美味しくいただきました!!*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市別名372-1 電話:0898-22-3337営業時間:9:00~21:30定休日:木曜日席数:約40席駐車台数:約6台HP:http://www.ii-net.org/zzz/imabari-ramen/pg31.html【メニュー】(一例)今治ラーメン:¥550、今治ラーメン定食(おにぎり2ケ+サラダ付):¥700、日替わりランチ:¥700、フライランチ:¥750、マリネランチ:¥800、デリシャスランチA:¥1000、デリシャスランチB:¥900、ステーキセット:¥1800、スペシャル焼肉セット:¥1300、一口カツセット:¥1000、ドリアセット:¥900、イタリアセット:¥800、トンカツ定食:¥850、しょうが焼定食:¥900、エビフライ定食:¥950、コンビカツ定食:¥1000、ハンバーグ弁当:¥1350、鮭弁当:¥1000、ビーフカレー:¥650、カツカレー:¥750、エビフライカレー:¥850、エビフライピラフ:¥700、ポークカツピラフ:¥700、ハンバーグピラフ:¥800、ハッシュドビーフ:¥750、エビドリア:¥700*************************************************
2010/04/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『寒い日には お・で・ん!』今日は急に寒くなりました、、、俗に言う"花冷え"ってのでしょうか・・・!? 春物の薄着でいたので、風邪をひいてしまいそうな一日でしたねぇ。。。今夜は現役JCの事業:公開例会に参加したアト、、、冷えた体を温めようと、私、Y.T.先輩、後輩I.K.君と三人で、おふざけ(御巫山戯):その1・その2・その3」さんの暖簾をくぐりました。。。[おでん色々]夜の10時過ぎでしたが、お店は賑わっていました、、、やはり寒い日には"おでん"ですねぇ。。。そうそう、最近メディアでの露出が多い、この方もカウンターで、爽やかに微笑んでおられました。。。[センザンキと牡蠣フライ]そう言えば今夜の"おでん"、、、以前より濃い味でした。。。どうやら濃い味好みのBARI人の舌にあわせたようですねぇ。。。そして相変わらずI.K.君は、"センザンキ"や"牡蠣フライ"などの、油系を注文しますねぇ。。。[その他の料理も]意外と美味しかったのが"ししゃもの素揚げの酢の物"、、、お酒によく合います。。。[イリコで一杯]"イリコ"で日本酒をはじめると、、、根が生えてしまいます、、、、気が付けば11時半を回っていました。。。あぁぁ、パトロールの時間が無くなる。。。
2010/04/15

-本日の朝ラ~-『沖縄そば』先日、友人のS君が沖縄のお土産ということで、"沖縄そば"を買ってきてくれました、、、なので今日は"朝ラ~"です。。。糸満市の「マルタケ食品」さんというところで作られています。。。[沖縄そば:麺とスープは別売り?]いただいたのは乾麺で棒麺ですが、麺と一緒にスープの素は入っていません、、、麺は麺だけで、スープは別売りのようです。。。"ソーキ(スペアリブ)そば"タイプのスープをいただきました。。。[ソーキとは違うけど、厚切ベーコン焼をトッピング]さて気になるお味です、、、麺は沖縄らしい太平麺、茹で時間は5~6分と長めです。。。固茹でだろうと5分にしましたが、麺のタイプからかコシは弱めで、少しモッチリ感があります、、、なんというか、カップうどんの麺をストレートにした感じです。。。スープは"ソーキそば"タイプということですので、鶏ガラや鰹ベースのアッサリ系です。。。またトッピングには、さすがに朝からソーキ(スペアリブ)は無理なので、前回と同じ厚切ベーコン焼にしましたねぇ。。。[麺は太平麺]結論として麺のタイプといい、アッサリのスープといい、、、ラーメンというよりうどんに近いでしょうか・・・? まぁ朝から食べるラーメンとしては、このくらいの方が良いでしょう、、、美味しくいただきましたねぇ。。。
2010/04/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『牛肉のアトにまた牛肉』「焼肉遊館つつい」さんで無尽のあと、恒例の松本町、ネオンパトロールに出発して、、、気が付けばやはり午前様~~。。。これまた恒例で後輩I.K.君の腹の虫が鳴き始めたようです。。。"オゴルんでラーメン行きましょう!"とのI.K.君の誘いに負けて、、、深夜のラーメン爆弾被爆です。。。[牛肉ラーメン:¥800]タクシーに乗って「ラーメンハウス ミニ 鳥生店:その1・その2」さんにやって来ましたねぇ。。。かく言う私も、タクシーに揺られるウチにすっかり上機嫌、、、誕生日なので豪華にハイエンドのラーメンである"牛肉ラーメン"を注文しました。。。[アップで]よく考えると今夜は"しゃぶしゃぶ"を食べたんですよねぇ、、、"牛肉のあとにまた牛肉"ですねぇ、、我ながらマヌケなことしています(笑)。。。でもこの"牛肉ラーメン"、、、飲んだアトに結構GOODです! やや甘めの醤油味のスープが、暴飲後の胃を優しく包んでくれるようです、、、キッチリ完食してしまいましたねぇ。。。[中華ざる:¥550]がーーっ! 驚いたのはI.K.君、、、"中華ざる"を頼んだかと思うと、"ニンニクチャーハン"、"餃子"、"唐揚げ"と次々と注文していきます、、、おまけに"おでん"まで。。。いったいどれだけ食べるのでしょう・・・!?[ニンニクチャーハン:¥700]確かに私も、一口、二口、つまんでみましたが、I.K.君の食べること食べること、、、まるで"底なし沼"の胃袋のようですねぇ。。。[おでんや餃子、唐揚げも、、、]そうそうそんなI.K.君、、、最近、時々ビッコを引いています、、、どうやら例の"足イタイ病"を発症したようですねぇ、、、"Welcome to 『GOUT』 World!!"
2010/04/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜も つつい』今夜も「焼肉遊館つつい:リンク、メチャメチャ多いので、たどってください」さんです。毎月第二火曜日に開催しているJCシニア関係の無尽です。。。[いつもながらの霜降り和牛]今夜のメニューは"しゃぶしゃぶ"です。。。[お値段が高騰している野菜]このお店に関しては、すでにコメントすることがないくらい、大量に記事がありますねぇ。。。[ごまタレをつけて、、、]なので、今回も写真をお楽しみください。。。[牛タタキ]どうでも良いことですが、今宵は4△回目のMY BIRTHDAYでした、、、I.K.君、シャンパンをありがとう![イベリコ豚もしゃぶしゃぶで、、、]とはいえ四捨五入できないトシになりました、、、切り捨て人生の始まりです。。。
2010/04/13

-本日の遠征記-『みやち で カレー中華』本日は午後から雨らしいのですが、「しまなみ海道」を渡って尾道にやってきました。。。というのも日曜主体の我が家の遠征にとって、6月の高速道路料金改正では「しまなみ海道」の料金は、¥1000→→→¥3000と、約3倍の値上げになってしまいます、、、これは今のウチに渡っておかねば! ということなんです。。。そう言えば高速道路無料化のマニュフェスト実行は、ほとんど利用のない路線ばかり、、、昨今のTVドラマの影響もあって、せっかく四国に観光客が増えたというのに、、、ホントに政治はヒドイもんですねぇ。。。[尾道の商店街:少し寂しいカモ、、、]さて今日の尾道での目的は、商店街で"昔ながらの中華そば"を食べられるお店、「みやち」さんです。。。昨年の10月、後輩のI.K.君と来たとき、私の隣で食べていた人の"カレー中華"の芳ばしい香りが忘れられず、、、今日は家族(私、家内、娘)でやって来ました。。。[路地から望む坂の寺が尾道らしい]我々が尾道に到着したのは12時半ころ、、、さすが日曜日、しかも桜の名所:千光寺があり、またお花見シーズンなので観光客でイッパイです。。。商店街の近くには駐車場が見つかりません、、、仕方なく駅に近い駐車場に白フグ号を停め、商店街を歩きました。。。が、観光客が多いハズの商店街ですが、やはり寂しい、、、どの街の商店街も同じなのでしょうかねぇ。。。で、お店に到着したのは1時頃、、、前回は平日だったので、すんなり入店できましたが、今日は違います。。。7、8人の行列がありますねぇ、、、我々も行列に並び順番を待ちました。。。[カレー中華:¥600]やがて待つこと約20分、、、ようやく店内に入り、私は"カレー中華"を、家内と娘は"てんぷら中華"をそれぞれ注文しました。。。注文してからは意外と早く、3、4分で出来上がりましたねぇ。。。"やけどする位熱いから、気をつけてネ~~っ!" とのオバチャンの心遣いに感謝しながら、、、"カレー中華"を拝見、、、おおぉぉ、、、美味しそうですねぇ。。。"糸唐辛子"などがあしらわれ、見た目もGOODです。。。[アップで]さて気になるお味ですが、麺は中細で手もみ程度の縮れ具合、ゆで加減は固ゆでです。。。肝心のカレーは"出汁入りカレー"、、、炒めたカレー粉を出汁でわり、片栗粉でトロミをつけた、昔ながらのカレーです。。。カレーの具には"甘味の牛肉"や"玉ねぎ"が使われ、その甘みがほんのりと隠し味ですねぇ。。。また"メンマ"、"ネギ"、"糸唐辛子"がトッピングされています。。。そしてこのカレーが麺と絡み合う味が絶妙ですし、"糸唐辛子"のピリ辛のアクセントもイイですねぇ、、、ん~~、これは旨いっ!![てんぷら中華:¥580]また家内と娘も、プリッとしたエビの食感の"てんぷら中華"に満足しています、、、コッテリ背脂の"尾道ラーメン"とは異なるサッパリ系、、、「みやち」さんの"中華そば"は、昔ながらの"尾道そば"と言うべきでしょうかねぇ。。。
2010/04/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ヒサビサの 弥生寿司』今夜はJCシニアクラブの打ち合わせがあり、ご飯を食べていなかった私とY.T.先輩とで「弥生寿司:その1・その2」さんに行くことにしました。。。そう言えば、今年の1月に行ったきりで、約3ヶ月ぶりでしたねぇ。。。[左上:玉子、右上:しめ鯖、左下:ハマチ、右下:焼穴子]毎度、同じようなものを食べているのもあってか、お店の大将は、我々の好みを熟知してくれていています、、、こちらから言わずとも、次の注文を予想してくれますねぇ。。。[左上:ハギ、右上:ハギのキモ、左下:ハギとキモを絡めて、右下:焼ゲソのタレ味]足の持病には大変×なのですが、、、"ハギ"を"キモ"に絡めてパクっ! ついついお酒もススム君です。。。[エンガワ~~!]今夜はカウンターに座るなり、"エンガワ"を取りおき(というか、隠しておいて)してもらいました、、、ラス前に、にぎりでいただきましたが、、、旨~っ、旨~~っ! ですねぇ。。。[トロットロ~~!!]そしてシメは当然、、、"トロちゃん"ですヨっ!、、、脂もトロットロ~~で、シアワセシアワセ~~っ!!
2010/04/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『竹千 で から揚げうどん』今日は"朝ラー(朝からラーメン)"でした、、、なぜか"朝ラー"の時は、"昼うー(昼のうどん)"をしたくなります。。。ということで、今日のお昼は「手打うどん 竹千:その1・その2・その3」さんに行くことにしました。。。[から揚げうどん:¥450]実は、ず~~っと気になっていたメニューがありました、、、それは"から揚げうどん"です。。。"とり天うどん"は聞いたことありますが、"から揚げうどん"はあまり聞きませんねぇ、、、でもお店の人気メニューということでしたので、今日こそは食べてみることにしました。。。[から揚げアップで]"から揚げ"を揚げているのか、多少時間がかかります、、、約5分ほど経ったでしょうか・・・? お店は一応セルフなのですが、テーブルで待っていると持ってきてくれます、、、ビミョーにセルフとは言えませんが、ありがたいですねぇ。。。[うどんもアップで]さて気になるお味ですが、、、うどんに関しては、すでに何度かコメントしていますので、そちらをご参照ください。。。なので"から揚げ"について、、、ハッキリ言って"美味しいっ!"、、、揚げたてなのでアツアツジューシーなのはもちろんですが、衣に味がついているのでしょうか?、、、それともうどんの出汁を吸ってでしょうか? とっても良い感じです。。。が、、、うどんに入れるのが、、、ちょっともったいないカモ??? 単品で"白ごはん"のおかずとして食べたい気がしましたヨ。。。
2010/04/10

-本日の朝ラー-『八番麺工房 塩らーめん』本日の朝からラーメン(朝ラー)は、、、先日に引き続き「株式会社ハチバン」さんの、"八番(ハチバン)麺工房 塩らーめん"です、、、先日は"醤油ラーメン"を美味しくいただきましたので、今日も朝からワクワクしていましたねぇ。。。[八番麺工房 塩らーめん(2食入):約¥200]"醤油ラーメン"同様の生タイプで"60秒早茹で"です、、、時間のない朝でも大丈夫ですねぇ。。。塩味はかなりアッサリっぽいので、"ベーコンの厚切焼"、"もやし"、ネギ"、"海苔"と今朝は豪華なトッピングでした。。。[ちょっと豪華にトッピング]さて気になるお味ですが、麺はやはり玉子入りの細ちぢれ麺です、、、早茹でなので急いで食べましょう。。。そしてスープは、、、アレレっ!?、、、どこかで食べた味、、、そう・・・!、"サッ○ロ○番:塩ラーメン"と同じ味がしますねぇ。。。まんまインス○ントの味、、、ちょっとガッカリです。。。で~~っ、"白ゴマ"を振りかけると、ますますソレっぽくなりましたねぇ。。。[アップで]結果、、、思っていたほどのパンチがなくて残念でしたが、1食約¥100-なら、まぁ許せるお味でしょう。。。"ゴマ油"か"ラー油"を足してみても良いかもしれません。。。
2010/04/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『上海軒 で 月見そば』今日は今治の中心街"ドンドビ交差点"のそばの、お世話になっている先輩のところへ、お届け物がありました。。。なのでその近所の「上海軒:その1・その2」さんでお昼にすることにしました。。。[月見そば:¥440]1時半過ぎに暖簾をくぐりました、、、前にも書きましたが、大手百貨店の撤退後、中心街は閑散としています。。。店内にも2、3人のお客さんがいましたが、席が多いので少し寂しい感じがしますねぇ、、、私は席に着き、"月見そば"を注文しました。。。[アップで]やがて5分ほどで"月見そば"の出来上がりです、、、このお店でいつも食べている"中華そば"に、生玉子が入っただけのモノですが、玉子好きなので、妙に期待してしまいますねぇ。。。とは言うモノの、特に"中華そば"から進化したワケではなく、いつも通りのごく優しい味わいの"中華そば"ですねぇ、、、まぁ、玉子の分だけスープがまろやかという感じです。。。[昨日のカツラーメン(たつ)]実は昨日のお昼もラーメンでした、、、昨日は、ちょっと久しぶりの愛大:T先生と「お食事処たつ」さんで"カツラーメン"、、、で、なんと今朝は"朝ラー"、、、昨日のお昼から3/4の割合でラーメンですねぇ。。。[昨日の北斗桜:最後の見頃]昨日まで見頃だった今治北高校の北斗桜も、、、本日の雨で散ってしまいそうです。。。
2010/04/09

-お昼のお弁当-『ほっかほっか亭 の 高菜弁当』この数日、ブログネタがないので「ほっかほっか亭:その1・その2・その3」さんの"高菜弁当"の紹介です。。。[高菜弁当:¥430]我が家では"高菜弁当"は、家内の定番ですが、私もたま~~に食べたくなって、お昼に買ってきます。。。[白身魚フライアップで]ご飯の上に"高菜"と"錦糸玉子"、"紅生姜"、そして"のり弁"同様の"白身魚フライ"がトッピングされています、、、フライのサクサク感がイイですねぇ、、、また"きんぴらゴボウ"も添えられていて、ちょっとヘルシーなお弁当ですねぇ。。。[では、いただきます!]ただ、私的にはもう一つ、、、"辛子明太子"が入っているとウレシイんですけどネ。。。まぁお値段が¥430だと、"辛子明太子"はちょっとキツいかなぁ。。。
2010/04/08

-本日の朝ラー-『八番麺工房 醤油らーめん』本日も朝からラーメン(朝ラー)です、、、サッパリ系ラーメン好きの家内と息子が、最近に気に入っているという「株式会社ハチバン」さんの、"八番(ハチバン)麺工房 醤油らーめん"です。。。[八番麺工房 醤油らーめん(2食入):約¥200]本日は棒ラーメンではありません、、、生タイプ、しかも"60秒早茹で"なので、すぐに出来上がりです。。。朝なのでトッピングはシンプルに、"ハム"、"ネギ"、"海苔"でいただきましょう。。。[約1分で出来上がり]さて気になるお味ですが、、、麺は黄色い玉子入りの細ちぢれ麺、固茹でなので食感も良いですねぇ。。。スープは鶏ガラ系でしょうか、アッサリの醤油味、、、なるほど家内と息子が好む味でしょう。。。またちぢれ麺なのでスープがよく絡み、なかなか美味しいですねぇ。。。[アップで]ただ時間が経つと、生細麺なので麺がのびてしまいます、、、美味しくいただくのは時間との勝負でしょう。。。しか~しっ、お値段手頃なインスタントとしては、なかなかハイレベルな"醤油らーめん"と言えます、、、一度ご賞味アレ~~ですねぇ。。。[北斗桜も満開]北高の桜は満開となりました、、、景気も満開にならないかなぁ。。。
2010/04/06

-本日の遠征記-『久々の 三嶋製麺所』つるぎ町で"吉良のエドヒガン"の桜見物した我々は、山越えで香川に入るルートを走りました。次なる目的は、以前紹介した「三嶋製麺所(写真落ち記事)」さんです、、、有名な「谷川米穀店」さんより約3.5Kmほど高松よりに下ったところにあります。。。我が家の"讃岐うどん遍路"の総本山というか、頂点に位置する製麺所ですねぇ。。。[お店外観1]ただこの「三嶋製麺所」さん、なかなかわかりにくい場所にあります、、、前にも書きましたが、ナビがあれば"琴南中学校"を設定してください。その中学校のすぐ近くに、公民館があります。お店の情報では、駐車場:3台となっていますが、民家の中なので、ドコがお店の駐車場かよくわかりません、、、日曜ならば公民館の横に車を止めるのがベストでしょう。。。そして公民館の山側に川があり橋がかかっています、、、その橋を渡り右へ歩いていくと、ゆっくりとした坂の途中右側にお店はあります。。。目印は煙突ですが、川側からは見えません、、、今は道沿いに自販機が2台あるので、それが目印でしょう。。。[お店外観2]我々が訪れた時間が1時半ころだったので、そんなに混んではいませんでした、、、我々以外には5、6人のお客さん、っといった感じでした。。。お店は入り口の外と、入り口付近のうどんを打っている横に、テーブルがあり、そこでいただくようになります。小か大、冷やか温つかを注文します。テーブルにトッピングはネギと玉子だけで、味付けはしょうゆのみです、、、それ以外の何かを求めるなら、持参するようにしましょう。。。[温つ小の釜玉]店内に入り、今日は私、家内、娘とも、"温つ小"を注文しました、、、うどんは半セルフ、、、というか茹でたのをもらい、代金を払うだけです。。。あとは、テーブルの"ネギ"と"玉子"をトッピングするだけ、、、私と娘は"釜玉"に、、、家内は"しょうゆ"でいただきました。。。[アップで]中太のシコシコ、モチモチの麺は、、、これぞ手打ちっ! といった感じで絶品です。。。いろいろ遍路をしてはみますが、やはりこの「三嶋製麺所」さんの麺は最高峰!! また"玉子"が新鮮で、プルップルしています、、、その"玉子"と"麺"、"しょうゆ"が絡み、絶妙のハーモニーを奏でています。。。[温つ小のしょうゆ]私は当然、小一杯では足りません、、、"温つ小"のお代わりです。。。今度は"ネギ"と"しょうゆ"のみでいただきました、、、純粋に麺を楽しみたい。。。すると"釜玉"と違って、なぜか麺自体からほんのりと甘みも感じさせます! 本当に美味しい、、、我が家オススメの一軒です!![アップで]さてさて場所の関係で、なかなか行くことのできない「三嶋製麺」さんですが、今日は久しぶりの訪問で大満足! この後遍路して、、、がっかりするようなことがあると残念なので、今回は「三嶋製麺」さんのみにしましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】形態:製麺所住所:香川県仲多度郡まんのう町川東276電話:0877-84-2266営業時間:10:00~17:00定休日:不定休席数:約10席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)うどん(小):¥120、うどん(大):¥220、そば(期間限定:11~4月):¥130、たまご:¥30、おみやげ用生うどん(5玉入):¥400、おみやげ用しょうゆ:¥400*************************************************
2010/04/05

-本日の遠征記-『吉良のエドヒガン』本日は天気も良く、各地の桜も見頃となってきたようです、、、ならば我が家も、桜見物と洒落込みましょう。。。ということで、朝の10時過ぎに出発して、徳島の美馬までやってきました。。。[吉野川ハイウェイ・オアシスの桜]途中「吉野川ハイウェイ・オアシス」にも寄りました、、、春休みの日曜日、何かしらイベントをしているようでしたねぇ。。。[吉良のエドヒガン:全景]さて今日の目的は、徳島県の天然記念物に指定されている、"吉良のエドヒガン"見物です。。。美馬インターを降りたのがちょうど12時、、、白フグ号のナビでは、まだ25分ほどかかるようです。。。剣山方面に、離合が難しい山道をどんどん登っていき、山の中の集落にたどり着きました。。。ちょうど道沿いに、交通整理のお兄ちゃんがいたので聞いてみると、桜までは道が狭いので一方通行だそうです、、、さらに車一台が通れるほどの狭い道を登ると、駐車場の看板がありました。。。幸い駐車している車は4、5台だったので、我々も停めて少し歩きました。。。[吉良のエドヒガン:横から]やがて山の斜面に、、、大きな桜の木が、、、おおぉぉっ、これが"吉良のエドヒガン"なのですねぇ、、、桜というより大木です。。。なんでも情報によると、『吉良地区の御所神社の隣に立つ、推定樹齢400年、高さ約20m、幹周り4.5mの大きな桜。幹が3本に分かれ枝が大きく張り出している。この種では県内最大規模で、県の天然記念物に指定されている。』ということだそうです。。。[御所神社]さて桜の花も満開で、ちょうど見頃だったようです、、、隣接する「御所神社」の境内では、お花見客も何組かいて、お弁当や花見酒を楽しんでいるようでした。。。またこの"吉良のエドヒガン"の周りの山の斜面には、アチコチで桜の花が咲いています、、、道沿いでも沢山の桜を見ることができました。。。をさしずめ"桜の集落"と言った感じでしょうかねぇ。。。[こんな山奥]でも、かなりの山奥です、、、お店や自動販売機などは、ほとんど見られませんでした、、、お弁当でも食べるなら、町内で買って行くことをオススメしますねぇ。。。*************************************************【桜の情報】住所:徳島県美馬郡つるぎ町貞光吉良679種類:エドヒガン駐車台数:約10台(臨時駐車場あり)問合せ:0883-62-3111 つるぎ町商工観光課HP:http://www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp(つるぎ町HP)*************************************************
2010/04/04

-ソロで行っていないプチ遠征記-『笹 の料理に舌鼓』昨夜はJC関係の無尽で「和風レストラン 笹」さんにおじゃましました。。。[料理いろいろ]JCやYEG、その他無尽等々、、、懐石料理では今治の老舗です。。。いつも美味しい料理をありがとうございます。。。[鯵と野菜のポーチドエッグのせ]最近、ことに思うのが、、、大将の飽くなき情熱、、、割烹のお店とは思えないような、おフランスアレンジの料理等、、、見た目もお味もGOODです![鶏ロール]このところダイエットを心がけているのですが、、、今夜はアウト、、、お腹イッパイいただきました。。。[鯛とハマグリの白ワイン煮]それにしても、女将さんの手書き献立の"心づくし"、、、こういうのがウレシイんですよねぇ。。。無尽のメンバーは十数人、、、そのひとつひとつすべてが手書きです。。。[一枚一枚手書][本日のお料理]は以下の通り。。。・二種盛・カツオタタキ・串揚盛合せ・鯵と野菜のポーチドエッグのせ・鶏ロール・鯛とハマグリの白ワイン煮・鯛めし 味噌汁[北斗桜2]さて今朝は天気も良く、気温も少し上がりました、、、そろそろ桜も見頃ですねぇ。。。
2010/04/03

-ソロで行っていないプチ遠征記-『どんめん、どんめん、、、』"どんめん、どんめん、、、" ・・・今日のお昼、何を食べようかと考えていると、、、"どんめん、どんめん・・・"のフレーズが、脳裏をよぎりました。。。実は前回、「瀬戸内チャンポン 菜めん:その1・その2・その3」さんに行ったときに見つけたメニュー、"どんめん"っていうのが気になっていました。。。"どんめん"って、いったいどんな麺??? 気になると行ってみなければならなくなるのが、麺ブロガーの悲しい性、、、白フグ号を走らせました。。。[どんめん:¥700]今日のお昼は1時半ころ、、、お客さんはカウンターとテーブル席に数人でした。。。私もカウンターに座り、迷うことなく"どんめん"を注文、、、空いていたので約5分で出来上がりましたねぇ。。。"どんめん、どんめん、、、" と、妙な空想と妄想にかられ、ワクワクしながら待っていました。。。が、出てきたのは、トロ~~リ、中華丼のような餡かけの麺、、、というか"チャンポン"ですねぇ。。。どうやら"どんめん"の正体は、"餡かけチャンポン"だったようです。。。[アップで]まぁ、、、もともと"餡かけチャンポン"は大好きなので、文句はありません。早速いただきましょう。。。で、気になるおあじですが、麺は中太ストレートのチャンポン用の麺、茹で加減はほどほどの固茹ででGOOD! スープはこのお店の"チャンポン"がベースでしょうが、塩味でなく醤油味になっています。。。餡かけなのでトロ~リと麺に絡み、なかなか美味しいですねぇ、、、基本的には"チャンポン"なので、野菜や魚介類も豊富に入っています。。。私的には、お酢をちょっと垂らすと、ベストの味わいと言えますねぇ。。。[北斗桜]ウチのお店の裏:今治北高校の校庭の桜が、開花し始めました。。。まだ5部咲きといった感じです、、、が、明日、明後日と天気も良さそうですので、きっと満開になることでしょう。。。
2010/04/02
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

