全46件 (46件中 1-46件目)
1

-よいお年を~~!!-『今年もありがとうございました!』色眼鏡のブログをご覧の皆様、今年も一年間ありがとうございました。(o≧∀)ノ☆♪今年もあいかわらず低迷した景気の中、、、なんとか一年を乗り越えてきました。。。来年こそは"兎"のように"ピョ~~んっ!"とはずむ一年になって欲しいモノです。。。それでは皆様、、、良いお年を!! (^O^)ノ彡☆゜・。・★・。・。☆・・。・尚、お店は1月3日より"初売り"です!"新春 赤丸●特価品!!"を用意しました、、、3万円オーバーのフレームも、、、赤丸"●"の付いている商品は、5千円にしちゃいます!(※別途レンズ代が必要です) 新しい年のスタートに、メガネを新しくしませんか~~!![赤丸●特価品いろいろ1][赤丸●特価品いろいろ2]_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2010/12/31

-本日の"朝ラ~"-『なつかし屋台の豚骨ラーメン(五木食品)』今朝は先日来"朝ラ~"で食べている「五木食品」さんの、"なつかし屋台のラーメン"というシリーズの全三種類の最後、"なつかし屋台の豚骨ラーメン"を食べました、、、薄味からだんだん濃い味を食べるという設定にしたので、豚骨が最後になりましたねぇ。。。[なつかし屋台のラーメンシリーズ]このシリーズは「五木食品」さんのラーメンにあって、比較的アッサリ系です、、、"なつかし屋台の醤油ラーメン"、"なつかし屋台の塩ラーメン"に関しては、前回の記事をご参照ください。。。[なつかし屋台の豚骨ラーメン]さて今朝はトッピングがちょっと豪華でした、、、焼き豚ではないのですが"厚切りハム"を焼いたモノや、昨夜のおでんの"ゆで卵"なんかもあったので、のせましたねぇ、、、それに豚骨ですので"紅生姜"も少々。。。で、気になるお味ですが、、、おおぉぉぉ、これはなかなか旨いっ! 「五木食品」さんの"熊本とんこつ"のシリーズと比べると、やはりアッサリとした豚骨ですが、これはこれでほどよいコクがありGOODです![各アップで]結論としてこの三種類の中では、"なつかし屋台の豚骨ラーメン"が私にとっては、一番美味しいと思えました、、、やはり豚骨は「五木食品」さんのお家芸と言えるところでしょうかねぇ。。。
2010/12/30

-本日は出前だヨ!-『焼き豚玉子飯(マルダイ)』隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんネタも、今年はこれで最後でしょう、、、外に出られない水曜日なので、今日の出前は"焼き豚玉子飯"を注文しました。。。[焼き豚玉子飯:¥600→¥480]もともと忙しい中華料理店の"まかない飯"として誕生した"焼き豚玉子飯"ですが、B級グルメブームにのって、今治の名物料理としての地位を、確固たるモノにしましたねぇ。。。材料さえあれば、手軽に簡単にできる料理なので、注文してから到着まで、わずか5分ほどでした。。。[焼き豚アップで]で、気になるお味ですが、、、目玉焼きには各店の差はなさそうなので、肝心なのは"焼き豚"と"タレ"ですねぇ、、、この「マルダイ」さんの"焼き豚"は、薄くスライスされていて、チャーシューというよりちょっとハムっポイ感じです。。。タレは甘くもなく辛くもなく、、、まぁクセがないので万人ウケする味ですかねぇ。。。[各アップで]ただスープが欲しい気がしてしまいます、、、普通に中華料理店なら付いているのですが、「マルダイ」さんは食堂なので、"中華スープ"の用意がないのでしょうねぇ。。。まぁお値段480円なら、やはり文句は言えませんけどネ~~っ!
2010/12/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今年最後の つつい』今年最後の無尽が、いつもの「焼肉遊館つつい:リンク多いのでたどってください」さんでありました、、、思えば今年も、何度このお店に来たことでしょうか。。。[鶏の丸焼き(フランス産)]今夜のメインは"鶏の丸焼き"二種です、、、先日のクリスマスに、後輩I.K.君に"鶏の丸焼き"を注文したのですが、I.K.君、みごとに忘れてくれていました、、、なので今夜、丸焼きにしたそうです。。。まるで26日のクリスマスケーキのようですねぇ。。。[鶏の丸焼き(地物)]でもまぁ、、、なにやら高級品のフランス鶏を焼いてくれていました。。。さすがフランス産、地物の日本産と比べて足が長~~いっ! お味の方も、おフランス~~♪、、、って感じで上品です、、、でも私的には下品な地物で十分かなぁ。。。[でっかいハム]またでっかいハムもありました、、、食べ応えがあります。。。"赤ハム"の方は、豪快に厚切りにしましたねぇ、、、モチモチっとしていて、ハムじゃない食感でしたケド。。。[水炊きの後は万長ラーメン]鶏のぶつ切りや鶏団子が入った"水炊き"は、イイ出汁がでています、、、"下仁田ネギ"も入れました。。。そして最後は"万長ラーメン"でシメです、、、こちらにも"下仁田ネギ"を焦がしてトッピング、、、贅沢なラーメンになりましたねぇ。。。[これはワラタ。。。]そうそうメンバーの一人が、先日誕生日でした、、、と言っても44才なのですが。。。そのケーキに付いてきたプレート、、、まるで小学生のお誕生日祝い、、、一同大爆笑でしたヨ!!
2010/12/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ネギらーめん(新福菜館)』本日は2ヶ月ぶりの愛大:B先生のご診療日でした、、、そしてお昼に出かけたのは、「新福菜館:その1・その2・その3」さんですねぇ、、、当然、先生は初めてということでした。。。[ネギらーめん:¥700]今日のお昼は1時過ぎ、、、店内は7、8人のお客さんがいました、、、我々はテーブル席に座り、私はまだ食べたことがない"ネギらーめん"を、先生は"特製らーめん+半チャンのセット"をお願いしました。。。そう言えば"並セット"というのはありますが、"特製セット"というのはありません、、、でも250円アップで、各ラーメンに"半チャン"のセットができるようです。。。[各アップ(ビジュアル的にはビミョ~(^^;))]やがて7、8分ほどで、注文が出てきました、、、他の方のブログで見ていたのでオドロキはしませんでしたが、"ネギらーめん"、、、ホントにネギ(九条ネギらしい)だらけです。。。丼の中身はほとんど見えません、、、なので写真を撮っても、ビジュアル的にパっとはしませんねぇ。。。でも京都を代表する"九条ネギ"ということで、青い葉の部分が多く、シャキシャキとした食感がイイですねぇ。。。ネギ好きにはたまらないラーメンです、、、美味しくいただきました。。。[お知らせ]そうそう来年からの定休日が決まったようです、、、水曜日が定休ということになりました。。。ということは、火曜日が「光屋」さん、水曜日が「新福菜館」さん、木曜日が「しおさい食堂」さんということになります。。。同じ道沿いの人気店同士ということで、、、かぶらないようにされたのでしょうかねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市常盤町8-4-10 越智ビル1F電話:0898-22-0031営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00頃定休日:水曜日席数:約20席駐車台数:4台HP:?【メニュー】(一例)並らーめん:¥600、玉子入りらーめん:¥700、ネギらーめん:¥700、竹入りらーめん:¥700、特製らーめん:¥750、チャーシュー麺:¥850、大盛らーめん:¥750、大盛チャーシュー麺:¥1000、並セット:¥850、ライス:¥150、焼き飯:¥550、焼き餃子5ケ:¥300、おつまみチャーシュー:¥550*************************************************
2010/12/28

-ソロで行くプチ遠征記-『サヨナラ~~(T_T)/~~(竹千)』とうとう悲しいこの日を迎えてしまいました、、、先日お知らせした「竹千:リンク多いのでたどってください」さんのラストデイです。。。思えば、本格の讃岐うどんセルフのお店としては、今治で唯一だったかもしれません、、、今日は、この悲しい知らせを聞いて、はるばる広島より愛機ハンター号を駆って、かけつけてくれた、当ブログのお馴染みさんの先輩、○丸ちゃん○さんと、朝の11時過ぎにお別れに行きましたねぇ。。。[○丸ちゃん○さんのハンター号と、マイ、ソロ号]私にしてみれば、朝の11時過ぎにお昼に出かけるのは異例のことでしたが、閉店を惜しむ人が沢山来るであろうことを考えると、妥当な時間だったと言えます、、、実際、暖簾をくぐると店内には10人以上の方々がおられましたし、現在療養中のこの方も来られていました。。。私と○丸ちゃん○さんは、かろうじて一つ空いていたテーブル席を確保し、天ぷらを一つずつとり、二人とも(寒かったので)"かき玉うどん"を注文しましたねぇ、、、私的にはこのお店で、一番か二番目に好きなうどんです。。。[えび天]また何度となく来た私ですが、"えび天"をとったのは初めてでした、、、セルフとなると、どういうワケか"えび天"より"ゲソ天"の方が、メジャーな気がしてしまうのですよねぇ。。。そうそう待っている途中、グルメの先輩Y.K.さんがやってきました、、、Y.K.さんもうどんと言えば、このお店に来られていたようです。。。○丸ちゃん○さんをY.K.さんにも紹介し、しばしJCの仲間の話をしたりしました、、、そうしている間にも次から次へ、名残を惜しむお客さんはやってきますねぇ。。。[かき玉うどん+えび天]やがて待つこと約10分、、、フワフワの"かき玉うどん"ができあがりました。。。私は"おろし生姜"に"天かす"、、、そして"えび天"をトッピングです。。。○丸ちゃん○さんはタップリの"七味唐辛子"と"ネギ"、そして"イカ天"をトッピング、、、二人ともボリュームタップリにしていただきました。。。冷えた体に、アツアツ・トロトロの餡かけが美味しいですねぇ、、、ポカポカ暖まります。。。本当に惜しいお店です、、、残念でなりません、、、帰り際に店主さんには、復活の際には必ず知らせてくれるようお願いし、「竹千」さんをあとにしました。。。[各アップで]さて本日広島よりご来訪いただきました○丸ちゃん○さん、残念ながら「竹千」さんへは、最初で最後ということになりましたが、この後「新福菜館」さんへも行かれました、、、さすがに私は「新福菜館」さんへのお付き合いはできませんでしたが、今回も長距離のご遠征ありがとうございました。。。またの機会にもご一緒させてくださいネっ!!
2010/12/27

-本日の遠征記 その2-『ラーメン おっつぁん(笠岡ラーメン)』「いではら」さんを出たあと、ガイドマップをたよりに「おっつぁん」さんにやってきました、、、場所は「笠岡総合卸売市場」の中にありました、、、最初、この辺りの道も通ったのですが、見える方向が逆で気が付かなかったみたいです。。。実際の場所は、迷ったナビの場所と100m位離れていました、、、頼りないナビですねぇ。。。[お店外観]さぁいざ行かん、、、としましたが、家内はお腹がイッパイのようで、もう食べられないということでした、、、なので私一人で行くことにしましたねぇ。。。暖簾をくぐると店内には20人くらいの人がいました、、、空いている席がほとんど無かったのですが、相席でも良いことを告げると、一席用意してくれました。。。席に着きメニューを見ると、"しょうゆラーメン"の他に"とんこつしょうゆラーメン"もあるようです、、、他の人の注文を聞いていると、どちらかというと"とんこつしょうゆ"を注文する人の方が多い気がしましたが、まずはデフォの"しょうゆ"を食べることにしました。。。[しょうゆラーメン:¥600]混んでいるようですが、ラーメンは意外と早く、約5分ででてきました、、、見た目的には、先ほどの「いではら」さんと比べて、ネギが違うのと、親鶏チャーシューの色が違うくらいですかねぇ、、、醤油系のやや濃い色のスープです。。。[アップで]で、気になるお味ですが、、、見た目は似ていましたが、味はハッキリ言ってかなり違っていました。。。まずは麺、、、やはり細麺のほぼストレートで茹で加減はほどよい固茹、、、でも食感が全然ちがいます。。。「いではら」さんの麺は、水分少なめのピンっとしたタイプでしたが、こちらはややシットリ系、、、スープもよく絡めます。。。そしてそのスープが、、、やはり鶏ベースの醤油味ですが、確実に魚介系(イリコらしいのですが、カツオのような風味がしました)の香りがプンプンします。。。このスープに麺がよく合っていて"旨いっ!"[各アップで]そして親鶏のチャーシューも、甘辛い醤油味がつけられている上、歯ごたえも少し柔らかめになっていて食べやすい、、、単品の鍋や焼き鳥で食べるなら、コリコリ固い親鶏の方が好きですが、ラーメンのトッピングだと、ほどよい固さの方がイイですねぇ。。。私的にはこちらの「おっつぁん」さんの方が好きかなあぁ、、、機会があれば再訪して、"とんこつしょうゆ"も食べてみたいと思いましたねぇ。。。[壁には色紙が]そう言えば私が店内に入ってすぐに、ハーレーなどのバイカーさん達の一団がやってきました、、、その数約30台、、、当然お目当てはこのお店です。。。なので私の後は超行列、、、私も来店が1分ずれたら、その行列を見て入店を諦めたかもしれませんねぇ。。。また壁には有名人と思しき方たちの、色紙がズラ~~っ! どうやらTVや雑誌等でも取りあげられている、話題店だったようです。。。*************************************************【お店の情報】住所:岡山県笠岡市十一番町11-66 笠岡総合卸売市場内電話:0865-62-5055営業時間:11:00~21:00定休日:水曜席数:32席駐車台数:約30台HP:?【メニュー】(一例)しょうゆラーメン:¥600、大盛しょうゆラーメン:¥720、とんこつしょうゆラーメン:¥680、大盛とんこつしょうゆラーメン:¥800、チャーシュー麺(しょうゆ):¥800、チャーシュー麺(とんこつ):¥880、替え玉:¥110、チャーハン:¥550、ぎょうざ:¥350、若鶏の唐揚げ:¥550、ライス:¥180、ラーメンセット:ラーメン+¥220、おっつぁんスペシャルラーメン:¥850*************************************************
2010/12/27

-本日の遠征記 その1-『中華そば いではら(笠岡ラーメン)』本日の遠征記は、娘、息子ともに予定があるので、家内と二人となりました、、、少し早めに出発できそうだったので、かねてから食べてみたかった、"笠岡ラーメン"に行くことにしましたねぇ。。。10時半ころ出発し、笠岡市に到着したのは、ちょうど12時ころでした、、、ナビをたよりにやってきて、本当は2軒目で行った「おっつぁん」に行く予定だったのですが、ナビで到着した場所にはありませんでした、、、なので通り道だった「いではら」さんに行くことにしましたねぇ。。。[お店外観]お店の前には駐車場はありませんが、近くの「富士駐車場」というところと契約しているようで、そこに車を停めました、、、管理人らしき人もいますが、どうやら料金はいらないようです。。。暖簾をくぐり店内に入ると、カウンターのみの席で、7、8人のお客さんが座っていました。。。私と家内も座り、メニューを見ると、"中華そば"が並か大、、、それ以外には"ライス"しかありません、、、なので私も家内も"中華そば(並)"を注文しました。。。[中華そば(並):¥600]やがて待つこと約5分、、、"中華そば"のできあがりです、、、スープの色も濃い醤油系の"中華そば"ですねぇ。。。そして気になるお味ですが、、、まず麺は、細めのストレート、、、茹で加減は固茹ででGOOD! やや水分少なめの、ピンっとしたタイプの麺ですねぇ。。。そしてスープは、鶏出汁というか、鶏だけで作っているようです、、、醤油味も濃い目で、尾道ラーメンを少しサッパリさせ、背脂を除いた感じでしょうか。。。[アップで]また"笠岡ラーメン"の特徴で、親鶏肉がチャーシュー代わりにトッピングされています、、、親鶏なのでやや固めで歯ごたえがあり、噛めば濃い鶏の味がでてきます、、、私は若鶏より親鶏の方が好きなのでGOODでしたが、家内は苦手のようでした。。。あとの具はメンマと細ネギ、、、親鶏のチャーシュー以外はいたってシンプルです。。。濃い醤油味のスープですが、細ストレート麺なので、意外とアッサリいただけます、、、なかなか美味しい"中華そば"ですねぇ、、、それに思ってた以上に麺の量もありました。。。[各アップで]そう言えば食べながら思ったのですが、、、この麺の感じ、、、どこかで食べたことがある気が・・・!? よくは思い出せませんでしたが、尾道の「味平」さん?、、、「味龍」さん??? そんな気がしましたねぇ。。。それにこのお店で備え付けられていた、"ラーメンのまち 笠岡 ガイドマップ2010"をいただきました、、、そのマップによって、先ほど見つけられなかった「おっつぁん」の場所がわかりましたねぇ、、、ということで、"笠岡ラーメン"のハシゴをすることにしましょう。。。*************************************************【お店の情報】住所:岡山県笠岡市笠岡2827電話:0865-63-7667営業時間:12:00~15:00、17:00~24:00定休日:月曜席数:13席駐車台数:約10台(契約駐車場:富士駐車場)HP:?【メニュー】(一例)中華そば(並):¥600、中華そば(大):¥700、ライス:¥100*************************************************
2010/12/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『味噌ラーメン(阿部)』今朝は"朝ラ~"だったのですが、昼にもラーメンが食べたくなりました、、、今日はすごく寒くなったので、体が温まる"味噌ラーメン"が良いですねぇ、、、「阿部:リンク多いのでたどってください」さんの"味噌ラーメン"をいただきましょう。。。[味噌ラーメン:¥450+おでん玉子:¥80]今日のお昼は1時半ころ、、、お客さんがとぎれた時間だったのか、店内には私だけでした。。。"味噌ラーメン"を注文し、トッピング用におでんの"玉子"をひとつとって待ちました、、、そして約5分でできあがりましたねぇ。。。[アップで]味の方は、昨年の記事http://plaza.rakuten.co.jp/irome/diary/200911170000/をご参照ください、、、独特の風味の"味噌ラーメン"です。。。何味噌を使用しているのでしょうかねぇ、、、この味噌味は、あまり食べたことがない気がします。。。[各アップで]さて今日はおでんの"玉子"があったので、ワンコインをわずかにオーバーで530円でした、、、それでも安いと言えるでしょうねぇ。。。
2010/12/25

-本日の"朝ラ~"-『なつかし屋台の醤油ラーメン(五木食品)』昨日"朝ラ~"をした、「五木食品:リンク多いのでたどってください」さんの"なつかし屋台のラーメン"というシリーズですが、今朝は"醤油ラーメン"を食べてみましたねぇ。。。[なつかし屋台の醤油ラーメン]前回の"塩ラーメン"もアッサリ系でしたが、この醤油もやはりアッサリ系でスープは塩よりも透き通っています、、、ただ遠くで独特の香りを感じるのですが、それが何かはワカリマセン。。。[各アップで]やはりパンチにはかけるので、何か追加して楽しむこともできるでしょう、、、さぁ、最後は豚骨ですねぇ。。。
2010/12/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『あと3日。。。(竹千)』本日を除き、あと3日の27日(月)で閉店してしまう「竹千:リンク多いのでたどってください」さんに、今日も行ってきました、、、時間は2時を過ぎていましたが、やはり数人のお客さんがいましたねぇ。。。[お店外観]残り数日となると、食べ損ねていたモノが食べたい、、、たいてい午前中でなくなってしまうらしい、人気の"いりこ天"をダメ元で注文してみました。。。が、やはり売り切れ、、、だったのですが、、、なんとっ!、揚げ損ねの形が悪いモノなら一つある!! ということでした。。。当然、味は変わりませんので"モーマンタイ!"、、、しかも、無料でいただけるとのこと。。。ラッキーですねぇ、、、ありがた~~く、いただくことにしました。。。[イリコ天:¥無料(ホントは¥130)とイカ天:¥130]またそれではあまりに悪いので、"いか天"を一つ注文して、、、熱の"かけうどん"を2玉で注文して、できあがりを待ちましたねぇ。。。後で気が付いたのですが、ホントは"ゲソ天"を注文するはずが、、、間違って"イカ天"を注文してしまったのでしたねぇ。。。[かけ2玉:¥290にイリコ天もイカ天もトッピング]やがて7、8分で、できあがりです、、、"イリコ天"も"イカ天"も"かけうどん"にトッピングですねぇ、、、さすがにこれだけ天ぷらがのったので、"天かす"は入れませんでした。。。[各アップで]いつもながら、うどんも出汁も美味しいですねぇ、、、そして出汁をとった出がらしで作る"イリコ天"、、、これがまた少し甘くて、歯ごたえもよくGOOD! また間違って注文した"イカ天"、、、これがフワフワ、モチモチしていて、思ったよりはるかに旨いっ!! んん~~っ、ホントに「竹千」さんのうどんが、残り3日で食べられなくなるのはツライですねぇ。。。そういえば、今日はクリスマス・イブ、、、拾いモノのAA(ズレたらすみません)ですが。。。*☆*¨*★*..*☆*¨*★*Merry Christmas*☆*¨*★*..*☆*¨*★* o 。 ______o O 。 。° 。 ○ o ○ / ィ ○ o ○ o /ニニニ)⌒ヽ o o (^ー^*从__ ) シャンシャン ○ 。 ○ / ○⌒○) /|,. o シャンシャン O o。 o o ∠ (/)-( /)_/ / ○ o .|/ ̄ ̄ /_|/ ○ 。 o O o O /∩ ̄ ̄/∩ o 。 。 ノ / o O o o ψ ψ _ ノ)ψ ψ___ノ) 。 o o (・(▼)・ ) (・(▼)・ ) つ o 。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o __ _ 。 __ _ o o__ _ __ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|
2010/12/24

-本日の"朝ラ~"-『なつかし屋台の塩ラーメン(五木食品)』昨日、家内が新製品を見つけたからと、「五木食品:リンク多いのでたどってください」さんの"なつかし屋台のラーメン"というシリーズを買ってきてくれました、、、全三種類あり、1.なつかし屋台の豚骨ラーメン、2.なつかし屋台の醤油ラーメン、3.なつかし屋台の塩ラーメンで、各2人前入りですねぇ。。。[なつかし屋台の塩ラーメンシリーズ]本日は"朝ラ~"で、"なつかし屋台の塩ラーメン"を食べてみることにしました、、、昨夜の"角切りハム"の残りと"温泉卵"もトッピングしてみましたねぇ。。。[できあがり]さて気になるお味ですが、麺は細めでしたので固茹でにしました、、、麺の感じは以前食べた"博多美人らーめん"に似ている気もしましたねぇ。。。そしてスープですが、「五木食品」さんのシリーズは、濃い目の豚骨系が多いようですが、このスープはアッサリ系ですねぇ、、、むしろ胡麻油を足したくなるくらいサッパリで、ごく普通に美味しい塩ラーメンです。。。[各アップで]いつもながら「五木食品」さんの棒ラーメンは、CP度が高く満足させてくれます、、、他の二種類への期待も高まりますねぇ。。。
2010/12/24

-自宅でクッキング-『下仁田ネギ(その2)』今夜はクリスマス・イヴイヴ、、、忘年会も落ち着き、久しぶりに家でゆっくりしています。。。先日の「つつい」さんの無尽で残ったので、持ち帰りをした"下仁田ネギ"と"ハム"を使って、簡単お手頃クッキング♪、、、お酒のつまみを作りましたねぇ。。。[下仁田ネギと角切りハムのオーブン焼]1.下仁田ネギを1cm位に切り、ハムは角切りにします。2.オーブン皿に入れて塩、コショーをして、オリーブオイルと白ワインをかけます。3.オーブンで15分ほど焼きます。4.パルメザンチーズをふりかけて出来上がり。[アップで]所要時間20分ほど、、、ほとんどがオーブンで焼き上がるのを待つだけなので、超簡単。。。[いただきま~~す♪]少し焦げてパリっとした表面と、中の身の甘くトロっとした食感のハーモニーが絶妙です! 美味しくいただきましたねぇ。。。
2010/12/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『下仁田ネギ(つつい)』今夜は私が幹事で約20年続いている無尽が、いつもの「焼肉遊館つつい:リンク多いのでたどってください」さんでありました。。。[下仁田ネギ]今夜の目玉は、群馬県下仁田町の特定地域の畑でしか美味しくできず、"幻のネギ"とまで言われている"下仁田ネギ"です、、、一般のネギに比べて白根が特に深く太いのが特徴です。。。[焼肉のように焼きました]太めにスライスして、焼肉のように焼きましたねぇ、、、塩コショーでいただきましたが、ネギの臭みは皆無で、メッチャ甘くて"旨いっ!"[ステーキなど]もちろん焼肉メニューもあります、、、ステーキなどもありますが、私には"下仁田ネギ"の方がヨカッタですねぇ。。。[モツ鍋モドキ]"モツ鍋"かと思いましたが、モツは入っていません、、、牛肉のみなので"モツ鍋モドキ"です。。。[ぶっちよいハム]黒々とした塊は、ぶっちよいハムです、、、ブラックペッハーがこれでもかというくらい、周りにまぶされていますねぇ。。。[ステーキみたいに]ステーキみたいに厚切りにして、、、生で食べてもも、焼いて食べてももGOODでした!!
2010/12/22

-本日は出前だヨ!-『瀬戸内串フライ定食(マルダイ)』本日は水曜日恒例の、、、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんの出前です、、、今回は今までに食べたことがない"瀬戸内串フライ定食"をお願いしましたねぇ。。。[瀬戸内串フライ定食:¥500→¥400]1時半ころに注文したのですが、お客さんはほとんどいなかったので、約5分で届きました、、、皿には5本の串フライが盛られています。。。[串は5本]さて見た目では何がなんだかワカラナイので、一つ一つ食べていきましょう、、、5本のウチの4本は、中身がなんだかワカリマシタ。。。1.タコ足、2.イワシ、3.エビ、4.イカゲソです、、、あとの一つは、"タコ"か"イカ"の頭の部分だと思うのですが、どっちか判断しかねますねぇ。。。[各アップで]まぁ、ワンコインでお釣りのくる400円、、、5種類の串フライを食べられたのだから、ヨシとしましょう。。。
2010/12/22

-本日の"朝ラ~"-『美味しいラーメンいかがですか。(その2)』今朝はちょっと久しぶりの"朝ラー"です、、、大洲市の「中野食品」さんの"美味しいラーメンいかがですか。"の"柚子ラーメン(塩味)"を食べることにしました。。。[美味しいラーメンいかがですか。:¥178(二食入)]この10月には姉妹品の"鯛ラーメン(醤油味)"を食べましたが、"柚子ラーメン(塩味)"の方はまだだったので、先々週に松山のジョープラで買って帰りました。。。[今日は温泉卵があったので]袋には"鯛ラーメン(醤油味)"同様、"淡麗系"と書かれています、、、"淡麗系"、、、相変わらすよくワカラナイですねぇ。。。茹で時間も前回同様3分です、、、今朝は"ハム"のトッピングの他に、"温泉卵"があったので入れてみました。。。[各アップで]さて気になるお味ですが、、、麺は前回と同じです。。。そしてスープは、、、(塩味なので、もっと透明かと思っていましたが)"鯛ラーメン(醤油味)"より黄色がかっていて、それほど透き通っていません。。。味のほうも確かに"柚子"の香りはしますが、特に特徴がある感じではありません、、、私的にはもう少し、鶏ガラとか魚介系の出汁がきいている方が好きですかねぇ。。。
2010/12/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『みのりそば(みのり)』本日は、先週に引き続き愛大:S先生との食事です、、、もうすぐ年越しなので「手打ちそば みのり:リンク多いのでたどってください」さんに、温かい蕎麦を食べに行きました。。。[みのりそば:¥850]このお店は駐車場がないので、旧大丸デパート横の駐車場に車を止め、歩いていきます、、、たいした距離ではないのですが、雨が降っていて寒い、、、暖簾をくぐりカウンター席に着き、私も先生も温かい"みのりそば"を注文しましたねぇ。。。[西条産バラ海苔をトッピングして]他に一人お客さんがいましたが、すでに蕎麦を食べていたので余り待つことなく、7、8分でできあがりましたねぇ、、、"みのりそば"は"干し椎茸"と"三つ葉"だけの"かけそば"に、"西条産バラ海苔"を好きなようにトッピングしていただきます。。。[各アップで]蕎麦の茹で加減はバッチリですが、細い蕎麦ですので、ゆっくり写真を撮っているヒマはありません、、、でもブロガーの性、、、ピンボケになる湯気をかき分けて、なんとか写しましたねぇ。。。もちろんその後は海苔をトッピングして、、、香り豊かな蕎麦をいただきました。。。[温かいそばのメニュー]当然ながら海苔はGOODなのですが、"干し椎茸"もイイ味を出しています、、、また冷えた体にほんのり甘い出汁が染みこむようですねぇ、、、美味しいっ![冷たいそばのメニュー]そうそう"年越しそば"の注文も受け付けていました、、、27日までだそうです。。。"もりそば"のみで1人前:750円ということでしたヨっ!!
2010/12/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『JCシニア忘年会(ホテル菊水)』今夜はJCシニアクラブの忘年会が、K先輩のホテル「ホテル菊水:その1・その2」さんで開催されました、、、総勢約80名の大宴会になりました。。。[今夜の料理]美味しい料理をいただきながら一年をふりかえり、、、労をねぎらいます。。。[鯛の頭やふぐザクなど]豪華景品が当たるアトラクションもあります、、、今年の目玉は、地デシ対応薄型TVでした、、、当然、私にゃ当たりませんねぇ。。。[白子の天ぷらも]その後メンバー数名と、松本町ネオン街で二次会、三次会でした。。。
2010/12/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『長安炒麺(長安)』本日のプチ遠征は、近くなのに最近ちょっと遠ざかっていた「長安:その1・その2」さんに行くことにしました、、、というのも宮窪のおっさんさんのこの記事を見て、"長安炒麺(長安特製ヤキソバ)"なるものを、どうしても食べたくなりましたねぇ。。。[お店外観]今日のお昼はやや早めの1時半ころ、、、「長安」さんまでは徒歩でも行ける距離ですが、両替があったので銀行に行った帰りに寄りました。。。店内には12、3人のお客さんがいました、、、でも広いので混雑しているような感じには見えません。。。[長安炒麺(長安特製ヤキソバ):¥800]私は席に着き、当初から予定していた"長安特製ヤキソバ"を注文しました、、、半分くらいのお客さんの注文が出ていないようでしたので、多少の時間は覚悟しました。。。なので15分くらいかかりましたかねぇ、、、"長安特製ヤキソバ"ができあがりました。。。宮窪のおっさんさんも書いていましたが、確かにすごいボリュームです、、、写真では対比物がないのでワカリニクイと思いますが、、、"山盛りっ!"って表現がピッタリですねぇ。。。[各アップで]さて気になるお味ですが、、、麺は中位の太さのヤキソバですが、周辺部をカリっと固く焼いた、カタヤキソバのような感じです。。。が、真ん中の方は逆に柔らかく、、、同じ麺でも二種類の食感を楽しめます。。。そしてかかっている餡のトッピングには、"豚バラ肉"、"もやし"、"ニラ"、"玉ネギ"、"ニンジン"などの野菜もタップリ入っています、、、トロ~りとした餡とカリッとした麺は"皿うどん"か"揚げそば"のようで美味しい! また柔らかい麺の方は"どんめん"のようでこちらもGOODです! 一杯で二度美味しい"長安特製ヤキソバ"です!![酢をドバドバ~~っと]そして私的に、餡かけには"酢"をドバドバ~~っとかけて食べるのが大好きです、、、最初に本来の味を味わって、途中から"酢"をかけた味を味わって、、、結局三度、四度、、、違った味を楽しみましたねぇ。。。それにしても、最近ウェイト増が気になるので、、、"今日からダイエットを・・・"と思いつつ、ままならない日々が続いていますねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市中日吉町1-9-18電話:0898-32-5178営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00、11:00~22:00(土日祝)定休日:火曜日席数:約80人駐車台数:13台HP:?【メニュー】(一例)ラーメン:¥450、チャーシューメン:¥650、ワンタンメン:¥600、タンメン:¥650、サンマー麺:¥650、広東メン:¥700、ネギソバ:¥700、テンシンメン:¥700、エビソバ:¥700、タンタンメン:¥750、ギュウナンメン:¥750、豚の角煮ソバ:¥800、焼きビーフン:¥650、上海ヤキソバ:¥650、五目あんかけヤキソバ・カタヤキソバ:¥750、青菜と豚のオイスターヤキソバ:¥800、長安特製ヤキソバ:¥800、炒飯:¥500、レタス炒飯:¥600、五目炒飯:¥650、海鮮炒飯:¥700、鶏みそ炒飯:¥700、中華丼:¥650、テンシンハン:¥600、牛バラ煮込みご飯:¥800、しいたけ鶏ご飯:¥850、豚角煮丼:¥850、ラーメン・餃子セット:¥800、ラーメン・唐揚げセット:¥850、炒飯・餃子セット:¥850、炒飯・唐揚げセット:¥880、炒飯・八宝菜セット:¥950、酢豚・ニラ玉・ライスセット:¥1100、エビチリ・唐揚げ・ライスセット:¥1200*************************************************
2010/12/20

-本日の遠征記-『和歌山らーめん 新居浜店』本日の遠征は、息子と娘がいないので、家内と新居浜方面に行きました、、、前回この辺に来たとき前を通り、昔食べたことがあったハズなのですが、記憶に残っていなかったので、「和歌山らーめん 新居浜店」さんに行くことにしました。。。[お店外観]時間は12時半ころ、、、お昼時なのでお店の前には車が数台止まっています。。。暖簾をくぐり店内に入ると、10人くらいのお客さんがいましたねぇ、、、私と家内はカウンターに着き、私は"ラーメン(中華そば)半チャンセット"を、家内は"塩ラーメン"を注文しました。。。[ラーメン(中華そば)半チャンセット:¥800]そうそうメニューには、"和歌山ラーメン"なるものは書かれていません、、、なので聞いてみると、"中華そば"が"和歌山ラーメン"だということでした。。。また厨房もフロアもオバチャンしかおらず、、、女性だけできりもりされている様子ですねぇ。。。[中華そばアップで]やがて10分ほどで、注文がでてきました。。。で、気になるお味ですが、、、お店の前の看板に、『和歌山らーめんは、とんこつをじっくり煮出したコクのあるあっさり風味のとんこつしょう油スープと、中細のほどよいコシのあるストレート麺とのバランスが絶妙です。』とありましたが、、、確かに麺は中細ですが、ストレートには見えません、、、手もみ程度以上にちぢれのある麺です。。。また固さはほどほどの固茹でですが、、、麺が細いので早めに食べた方が良さそうですねぇ。。。[半チャンアップで]そしてスープは、、、確かにコクがあるスープですが、あっさりとは言い難い、、、醤油味というより塩気が強いタイプのスープで、やや縮れ麺がそれをよく絡め、ちょっと塩辛い感じですねぇ。。。またトッピングの"メンマ"は、量も多くてGOOD!なのですが、"チャーシュー"が、、、カップ麺の"チャーシュー"のように紙みたいにペラッペラです、、、どうやったらこんな薄切りにできるのでしょうかねぇ。。。[各アップで]そうそう"半チャン"の"焼めし"は、ほどよいパラパラ感で、まぁまぁ美味しい! 味も醤油味になっているようでした。。。が、、、"玉ネギ"の大きさが不揃いなので、時々漬け物を食べているような、シャキシャキ感がやってきました、、、しっかりサイズを合わせて欲しいモノです。。。[塩ラーメン:¥600]そして家内の食べた"塩ラーメン"、、、やはりベースはとんこつなのでしょうが、、、どこかで食べたことのある味がします。。。実はインスタントの"サ○ポ○一番 塩ラーメン"と、、、すごく似ています。。。頭の中で、例のコマーシャルの音楽♪が流れていましたねぇ。。。[麺アップとネギをアップで]全体としては、オバチャン達の愛想もよく、お値段も高くもなく安くもなく、、、そこそこボリュームもあるので、普通にお昼を食べるのにはちょうどよい感じです。。。"ラーメンを追求する!"、、、という感じではナイかもしれません。。。[メニュー1]が、最後に一点、、、"焼めし"の"玉ネギ"もそうでしたが、"ラーメン"の"ネギ"も、しっかり切れていません。。。切れない包丁で無理矢理切ったように、切り口がつぶれて、、、"ネギ"のイヤな匂いが鼻についてしまいました。。。私は"ネギ"好きなので、それほど気にはなりませんが、"ネギ"がダメな人にはキビシイでしょう。。。[メニュー2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県新居浜市宇高町1丁目1?29電話:0897-32-3882営業時間:11:00~23:00定休日:無休席数:25席駐車台数:約8台HP:?【メニュー】(一例)中華そば:¥600、正油ラーメン:¥600、塩ラーメン:¥600、とんこつラーメン:¥650、みそラーメン:¥650、ぶためし:¥600、焼肉丼:¥600、豚しょうが焼丼:¥600、鳥唐揚丼:¥600、天津飯:¥700、カツ丼:¥750、焼めし:¥500、キムチ焼めし:¥700、カレー焼めし:¥700、エビ天:¥650、ギョーザ:¥250、白身魚フライ:¥400、焼めしハーフラーメンセット:¥750、ラーメン半チャンセット:各種ラーメン+¥200、ラーメントリプルセット:¥950~¥1500、ご飯物+ラーメンセット:¥750~¥1300*************************************************
2010/12/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『悲しいお知らせ(竹千)』先日のこと、食通の先輩T女史さんより、今治のセルフうどんのお店「竹千:リンク多いのでたどってください」さんが、今月27日で閉店するということを聞きました、、、今治のうどん屋さんでは、私的に「竹千」さんのうどんは大好きでしたので、すごく悲しい知らせとなりました。。。[閉店のお知らせと卵天]そんなワケで、あと何度食べられるかわかりません、、、今日は今までに食べたことがない"肉うどん"を注文してみました。。。"卵天"をひとつとって会計し、席に着き待っていると、次から次へとお客さんがやってきました、、、そのうちの何人かは、閉店の情報を聞いてやってきたようです、、、やがて12、3分で"肉うどん"はできあがりましたねぇ。。。[肉うどん:¥450+卵天:¥100]さてお味の方ですが、当然ながらうどんの茹で加減もコシもGOOD!です、、、そしてトッピングの肉ですが、"肉うどん"にありがちなペラペラの肉ではありません、、、しっかり肉厚があり食べ応えのある肉です。。。また出汁はほどよく甘みがあり、あとで入れた"おろし生姜"の香りとマッチしていて美味しいっ! お値段も"肉うどん"だけなら450円なので、セルフらしく安いっ!![各アップで]ホントに残念で仕方ありません、、、帰りに店主さんとお話しましたが、お家の都合での閉店ということで、かなうことなら再開もしたいそうです。。。いつの日かまた「竹千」さんのうどんが食べられる日を、心より願いたいと思います、、、そして27日までにはまだ10日近くありますので、できることならもう数回、食べに行きたいですねぇ。。。
2010/12/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜も忘年会(五鶴)』今夜は第三金曜日ですが、毎月の第三土曜日にしている、焼き鳥「五鶴:リンク多いのでたどってください」さんの無尽忘年会がありました、、、今週の土曜日は他の忘年会と重なるメンバーが多かったので、一日ずらせましたねぇ。。。[刺身の舟盛り1]焼き鳥屋さんですが、豪華な"刺身の舟盛り"もでてきました、、、サザエはコリコリで美味しいし平目のエンガワもGOODです![刺身の舟盛り2]いつものように"おやかわにんにくW"も注文します、、、こちらも歯ごたえがよく、噛めば噛むほど味が出てきます、、、ビールとよく合いますねぇ。。。[おやかわにんにくW]"ゲソ天"や"ぎょうざ"など、料理のメニューも豊富です、、、焼き鳥屋さんというより、居酒屋さんと言う方が良いかもしれません。。。[料理いろいろ1]今治名物"せんざんき"や"レンコン餃子"、また"ビザ"も食べました、、、今夜も食べ過ぎです、、、ダイエットができません。。。[料理いろいろ2]持ち帰りのお土産を注文して代行を待ちましたが、さすがに忘年会ピーク時、なかなかやって来ません、、、約40分待ちましたかねぇ。。。
2010/12/17

-ゴチになりました~~♪-『八勝亭オリエント 今治店』今夜はJC現役の12月例会・卒業式・謝恩会があり、われわれシニアクラブの役員は、恒例行事で現役への挨拶に伺いました、、、そしてその後、私とS会長、T副会長の3人で、今治では老舗のビアホール・レストランである、「八勝亭オリエント 今治店」さんで食事をすることにしました。。。[お店外観]このところ連夜の忘年会で、鍋系の食事が多かったので、「オリエント」さんの"とり唐揚"と"ビール"が、ちょっと新鮮に感じましたねぇ、、、このお店の"ビール"は"サッポロビール"、、、カラっと揚がった"とり唐揚"との相性が抜群で"旨いっ!"[とり唐揚:¥630]またさすがに忘年会シーズンだけあって、お店はかなり混み合っています、、、一階だけでなく二階の座敷も予約が入っているようですねぇ。。。[スペアリブ:¥900]T先輩は常連客のようで、メニューを見ずに注文をバンバン入れていきます、、、オススメの"スペアリブ"はボリューム満点です![料理いろいろ1]"気まぐれサラダ"や"ミノ唐"、"ミックスピザ"に"カキフライ"などなど、、、どんどん食べてお腹はパンパン、、、さすがに苦しくなった私は、ネオン街にくり出す元気もなくなり、今夜はここで撃沈でしたねぇ。。。[料理いろいろ2]でも今夜の食事、先輩お二人のオゴリです、、、ウレシイですねぇ、、、最近よくゴチになっていますが、いつもありがとうございます。。。"センパイっ、、、ゴチになりました~~♪"*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市旭町1-5-12電話:0898-31-9119営業時間:11:00~22:30定休日:無休席数:108席駐車台数:近隣に提携駐車場(コインパーキング)HP:?【メニュー】(一例)オリエントランチ:¥750、とりの唐揚ランチ:¥750、豚の生姜焼きランチ:¥750、焼肉ランチ:¥1150、有頭海老フライランチ:¥1100、とり唐揚:¥630、スペアリブ:¥900、つまみ枝豆:¥300、気まぐれサラダ:¥800、ほたるいか沖漬:¥350、ホーレン草・ベーコンサラダ:¥700、豆腐サラダ:¥500、あご姿揚げ:¥400、細切りポテト:¥400、ごぼうすり身揚げ:¥400、イカリング:¥650、真だこの唐揚:¥700、ソーセージ盛合せ:¥700、馬刺し:¥700、貝柱フライ:¥900、ジャンボ海老フライ:¥1600、ヒレカツ:¥1000、チキンカツ:¥700、自家製カニコロッケ:¥750、おろしカツ:¥850、ミックスフライ:¥1000、オリエントステーキ:¥1600、サイコロステーキ:¥1250、ミートハンバーグ:¥750、みぞれハンバーグ:¥850、カレーライス:¥700、カツカレー:¥850、海老カレー:¥1050、ミートスパゲティー:¥650、ハンバーグスパゲティー:¥950、きのことベーコンのクリームパスタ:¥800、カキフライ:¥750、ホットシュリップ:¥800、自家製ミックスピザ:¥650、自家製ビーフシチュー:¥850、カツバーグ:¥700、和風きのこグラタン:¥750*************************************************
2010/12/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ダイニング カフェ Puccini(プッチーニ)』以前から気になっていた"カツライス"がある未踏のお店、、、「プッチーニ」さんにやっと行けました。。。というのも、入口からすごくお洒落そうなので、一人で入るのがテレくさかったのですねぇ、、、なので本日、愛大のS先生にお付き合いいただきました。。。[お店外観]今日のお昼は1時過ぎ、、、店内に入るとモノトーン基調で、やっぱりお洒落です。。。BGMにはジャズが流れていますねぇ、、、我々はテーブル席に座り、二人とも今日の目的の"イベリコ豚のカツライス"を注文しました。。。[店内の様子]先生と話をしながら待つこと15分くらい、、、待望の"イベリコ豚のカツライス"ができあがりました。。。ただの"カツライス"でなく、、、高級豚の"イベリコ豚"のカツ、、、もう期待しまくりです![イベリコ豚のカツライス:¥850]さてさて気になるお味ですが、、、まずはそのカツ、、、"おおぉぉ、柔らかいっ!"、、、スプーンで切れてしまいます。。。またサクサクの衣はまさにレストランのカツ、、、風味豊かな衣に上品でコクのある肉が包まれていますねぇ。。。そしてデミグラスソースは、甘過ぎもせず酸味が強いワケでもなく、この豚の味を引き立てるような円やかなソースです、、、"これは旨いっ!!"[サラダ]ソースの量もちょうどよく、最後までカツとご飯とを絡めて食べることができました、、、全体のボリュームとしてもGOODで、この"カツライス"なら女性にも人気が出そうですねぇ。。。私も先生も大満足でした。。。[カツをアップで]そうそう会計の時、厨房から出てこられた店主さんと少しお話しました、、、ドン・○西氏のような外見で、一瞬コワモテそうな感じでしたが、意外と気さくでお話ししやすそうでした、、、なので次回は一人で行けるかもしれませんねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南大門町1-2-13電話:0898-22-8320営業時間:11:30~21:00定休日:日曜日席数:15席駐車台数:多分無しHP:?【メニュー】(ランチメニュー)プレートランチ(10食限定):¥800、グラタンセット:¥750、ピザセット:¥850、ミックスピザ:¥800、チキンドリア:¥650、キーマカレー:¥600、エビピラフ:¥600、イベリコ豚のカツライス:¥850、昔懐かしのナポリタン:¥600、ポローニャ風ミートソース:¥600、厚切りベーコンとアスパラのカルボナーラ:¥700、生パスタ:¥100UP、食後のドリンク:¥200*************************************************
2010/12/16

-本日は出前だヨ!-『恒例の出前(マルダイ)』本日は水曜日なので、、、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんの出前です、、、"海老フライ定食"をお願いしましたねぇ。。。[海老フライ定食:¥600→¥480]今日は思ったより早く、約5分で届きました、、、480円とワンコイン以内、、、いつもながら安いっ![海老フライをアップで]さてやってきた"海老フライ"を見ると、前回注文した時と違います、、、あっ、、、タルタルソースは私があまり好きでないので、マヨにしてもらっていますが。。。前回は海老が開かれていましたが、今回はそのままです、、、なのでボリュームダウンしたようにも見えてしまいますねぇ。。。[さらにアップで]でも味は変わりません、、、お値段に満足しながら、美味しくいただきました!!
2010/12/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『クエ鍋で忘年会(ヌーヴェル・テロワール)』今夜はJCシニアクラブの関係無尽の忘年会が、「ヌーヴェル・テロワール」さんでありました、、、前日は"鱧すき鍋"をいただきましたが、今夜は"クエ鍋"でした。。。二連ちゃんで贅沢な鍋をいただくことになりましたねぇ。。。[夜の外観]夜の7時からの会ですが、すでに店内は満席状態、、、今夜は忘年会が多いそうで、予約していなければ入れないところでした。。。我々も席に着き、今年一年の労をねぎらいながら、"カンパイ♪"しましたねぇ。。。[有機野菜やスイーツも食べ放題]さて今夜は料理+飲み放題コースでお願いしました、、、もちろんいつもの"有機野菜"や"スイーツ"なども食べ放題です。。。で、飲み放題なのに料理を聞いてビックリっ! なんと今夜のために愛南町より"クエ"を取り寄せてくれたということです。。。[クエをしゃぶしゃぶで]"クエ"と言えば、ベテランの漁師さんでさえ月に数本しか獲れないほどで、"幻の魚"として珍重される魚ですねぇ、、、店主さん、ありがとうございました!![アラを出汁に入れて]まずアラの部分は出汁に入れて、、、煮立ったら薄切りの身をしゃぶしゃぶとくぐらせます、、、ほどよいプリプリ感と上品な美味しさのしゃぶしゃぶですねぇ。。。またアラの部分は脂ものっていますし、ゼラチン質の部分はコラーゲンもたっぷりでしょう、、、またこのアラで出た出汁が最高に旨いっ![これは絶品っ!]この"クエ鍋"だけでもすでにお腹イッパイになってきたのに、"三田牛のステーキと鴨肉"も出てきました、、、白いご飯が食べたいところですが、最近カロリー過剰摂取気味なのでガマンガマン。。。[三田牛のステーキと鴨肉]が~~っ、、、なんと"お寿司"が出てきました。。。この誘惑にはカロリーもへったくれもありません、、、ついつい手がのびてしまいますねぇ。。。でもでも、ちょっと予算も心配になってきました。。。なので確認すると当初予算通り、、、店主さんの大盤振る舞いですねぇ。。。[お寿司も豪華に]聞けば今年の夏ころから"お寿司"もはじめたのだとかで、よく見ると握っている板前さんは、元老舗お寿司屋さんの板前さんですねぇ、、、どうりで本格的な"握り寿司"が出てきたワケです、、、美味しいっ!![各アップで]お腹もイッパイになって、きっと体重も増えて、、、満足満足とダイエットの困難さを痛感した忘年会でした。。。そして帰りはお店の送迎用のワゴンで、松本町に送ってもらいましたねぇ。。。
2010/12/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『黒い焼き飯(新福菜館)』今日のお昼は愛大S先生とのお食事です、、、このところ先生はパスタが多かったので、今日は今月オープンした「新福菜館:その1・その2」さんにお連れすることにしました。。。[大盛焼き飯:¥700]時間は比較的早く1時前だったので、数組のお客さんが座っていました、、、我々はテーブル席に座り、先生は"特製らーめん"を、、、私は今回しっかり食べてみたかった"焼き飯"を、大盛で注文しました。。。大盛にしたのにはワケがあり、取り皿をもらって先生にも取り分けするためでしたねぇ。。。[焼き飯をアップで]さて注文は、約5分でできあがりました。。。前回も記述しましたが、焼き豚の醤油出汁か何かを使用しているのか、色の黒い"焼き飯"です、、、大盛なのでボリュームもありますねぇ、、、先生にも取り分けていただきました。。。[スープをアップで]そして気になるお味ですが、、、他のブロガー皆様が書かれているとおり、これは"旨いっ!"、、、濃い醤油味ながらも、焼かれているので芳ばしい香りがGOOD!! また具材には"叉焼"も使用されていて、醤油味を引き立てています。。。ただ醤油出汁を使用しているためか、"パラッパラ~♪"とまではいきませんが、、、それでもほどよいパラパラ感はあります。。。[各アップで]そして添付のスープは、"らーめん"同様のスープで、表面に混濁はあるものの、中は透き通った清湯スープ、、、同系の醤油味ながら、なかなかこのスープも"焼き飯"にマッチしています、、、今回も私、先生ともに満足満足でした。。。私的には"らーめん"も"焼き飯"も好きな味なので、次回来た際には、どちらを食べるか迷ってしまうかもしれません、、、もちろんセットもあるのですが、、、最近"オマエ、太ったんでは!?"とよく言われるので、カロリーが気になってしまいますねぇ。。。
2010/12/14

-メガネ新着情報!-『POLICE のフレームが入荷!』クリスマスを前に、POLICE のフレームが少量ですが入荷しました! かなりカッコイイので早い者勝ち間違えなし!! 今年もあとわずかなので、きっと表示価格より値引きしちゃいますヨ~~♪◆POLICE -ポリス-・フレーム V8280 COL.SG4 56□・¥29,400-(税込) → ¥20,500-※テンプルの白のラインがGOOD!◆POLICE -ポリス-・フレーム V8368 COL.568 56\4□・¥24,150-(税込) → ¥16,900-※赤基調の細いラインのフレーム!◆POLICE -ポリス-・フレーム V1649 COL.700 53□・¥23,100-(税込) → ¥16,100-※POLICEらしいラインのフレーム!◆PORSCHE DESIGN -ポルシェ デザイン-・フレーム P'8188 COL.B 58□・¥39,900-(税込) → ¥23,900-※高級ポルシェ デザインの新作!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2010/12/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鱧すき鍋(鉄火鳥)』今夜は第ニ月曜、恒例の「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんで無尽です、、、今夜は忘年会もかねているので、豪華に"鱧すき鍋"でしたねぇ。。。[大量の鱧]大皿に盛られた"鱧"は大皿に二皿、、、これを10人ほどでいただきます。。。[出汁は骨で]背骨でとった出汁に"しゃぶしゃぶ"っとくぐらせます、、、"うん!旨いっ!!"。。。[しゃぶしゃぶっと]仕上げは"雑炊"で、、、また余った"鱧"は"唐揚げ"にしてもらいました、、、こうするとお持ち帰りもできますねぇ。。。[雑炊と唐揚げ]もちろん"鍋"だけではありません、、、"しめ鯖"や"地物のエビ"もあります。。。"エビ"は甘くて美味しい![しめ鯖や地物のエビも]それにしても"焼鳥屋"さんなのですが、、、今夜は"焼鳥"はありませんでしたねぇ。。。
2010/12/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『中華丼(福寿園)』本日のプチ遠征は、近場の「福寿園:リンク多いのでたどってください」さんです、、、今日はあいにくの雨なので、近場でも白フグ号で行きました。。。[中華丼:¥500]今夜から一週間、忘年会が続くので、今日は野菜類を摂取しておきましょう、、、"中華丼"を注文しましたねぇ。。。ちょうどお客さんもいない2時過ぎだったので、約3分でできあがりです、、、早いっ![アップで]で、気になるお味ですが、、、特に特徴的なものはありません。。。ごく普通に美味しい、、、普通の"中華丼"です。。。野菜も豊富ですし、魚介類も過不足なく入っていますし、、、餡のトロミ具合もまずまずですねぇ。。。[さらにアップで]量もちょうど良く、お値段も500円のワンコイン! またウチのお店の近くなので、気が向けばサッと行けるところもGOODです!!
2010/12/13

-本日の遠征記-『こだわりらーめん 包(パオ)』今日は早朝より実家の墓地の掃除がありましたが、集まった人数が多かったのと、草刈り機を持ってきた人が多かったためか、予定より2時間も早く終了しました、、、なので諦めていた遠征に行けることになりました、、、が、遠出とまではいきませんので、今日は福山に行くことにしましたねぇ。。。[お店外観]今のところ土・日・祝は1000円の「しまなみ海道」を渡り、福山にやってきたのは12時過ぎ、、、福山と言えば"ラーメン"ということで、今日は「こだわりらーめん 包(パオ)」さんです。。。12時半前にお店に到着すると、さすがお昼時、、、車も混んでいますし店内も順番待ち、、、名前と人数を書いて待っていると、約10分で席に着けました。。。[こだわりチャンポン:¥780]席に着きメニューを見てラーメンを決めるのですが、、、福山に多い"尾道ラーメン"もあります。。。が、おすすめメニューは"こだわりチャンポン"ということです、、、ならば私はソレを食べてみましょう。。。娘、家内はそれぞれ"皿うどん"と"中華包(パオ)そば"を注文しました、、、満席状態なので、できあがりには約15分ほどかかりましたねぇ。。。[各アップで]さぁ気になるお味です、、、麺は"チャンポン"らしく中太で、手もみ程度の縮れ具合、、、茹で加減はほどほどの固茹でで、まぁ及第といったところです。。。そしてスープは"こだわりの白湯スープ"ということですが、乳白色のとんこつ系で角が丸い感じがするスープです、、、なので特徴的というほどのものはありませんが、各種野菜や"エビ"、"ホタテ"、"イカ"などのトッピングにも、ほどよく合っているでしょう。。。普通に美味しい"チャンポン"ですネっ![皿うどん:¥780]次に娘の食べた"皿うどん"ですが、、、こちらはかなりの細麺で"素麺"より細いでしょうか、、、"パリっ!"と言う感じでなく"サクっ!"という感じで揚がっています。。。そして具材やスープは私の"チャンポン"とほとんど同じですが、餡のトロミが強すぎず弱すぎず、、、なかなかよくできていると思えました。。。[アップで]娘も気に入ったようで、普段なら1/3~半分くらい残して私回してくるのですが、今回の"皿うどん"は完食していました、、、思っていたより当たりだったようですねぇ。。。[中華包(パオ)そば:¥780]最後に家内の食べた"中華包(パオ)そば"です、、、こちらはまずボリュームというか、トッピングにビックリっ! 普通に"叉焼"も入っているのですが、"角煮豚"も入っています、、、なので一面"肉の塊"のような感じになっていますねぇ。。。そのコッテリ感から、、、"中華そば"というのが少し似つかわしくない気も。。。[角煮豚と叉焼アップで]そしてお味は、、、麺はやや中細のやはり手もみ程度のストレート、茹で加減もほどほどの固茹でです。。。そしてスープは、、、おっ、これは尾道系の魚介醤油です、、、でもやや醤油味が薄くアッサリ目なので、家内曰く"尾道ラーメン"よりこちらの方が食べやすいということです。。。そして"背脂"も入っていますが、大量というほどでもありません、、、これはなかなか高評価のようですヨっ![メニュー1]けどやっぱり"叉焼"と"角煮豚"は私が食べることになりました、、、"叉焼"の方はモモ肉でしょう、、、そして"角煮豚"はバラ肉でしょうねぇ。。。私的にバラ肉の"角煮豚"はあまり好きではないんなです、、、でも"叉焼"の方は、少しシャキっと感がありGOOD!でした。。。ということは私がもし次に食べるなら、"尾道ラーメン"か"中華そば"でしょう。。。[メニュー2]さてさてお昼時のこのお店へは、次から次へお客さんがやってきます、、、メニュー数も豊富だしテーブル席も多いので、家族連れに人気があるようです。。。特に"コレっ!"というような特徴的なラーメンではないものの、、、今回食べた三品ともなかなか美味しく、なかなかレベルの高いお店だと思えました。。。ただ一点、、、厨房のスタッフの元気が少ない気が。。。周りから見られるオープンな厨房なので、もう少し元気よく大きな声を出したらイイのになぁ。。。*************************************************【お店の情報】住所:広島県福山市明神町二丁目10-8電話:084-924-9705営業時間:11:00~24:00定休日:無し席数:約40席駐車台数:約15台HP:?【メニュー】(一例)こだわりチャンポン:¥780、ハーフチャンポン:¥550、大盛りチャンポン:¥980、皿うどん:¥780、とんこつラーメン:¥580、チャーシューとんこつ:¥790、広島らーめん:¥600、尾道ラーメン:¥530、タンタン麺:¥690、味噌ラーメン:¥680、白ねぎ味噌ラーメン:¥800、味噌バターラーメン:¥780、中華そば:¥520、お子様ラーメン:¥450、中華包(パオ)そば:¥780、替え玉:¥100、チャーハン:¥580、ライス中:¥160、明太子めし:¥280、唐揚げ(3ケ盛り):¥320、唐揚げ(6ケ盛り):¥620、餃子(8ケ):¥320、ポテト:¥250*************************************************
2010/12/12

-すき家の牛丼で-『超簡単! 特盛他人丼!!』今夜は家メシです、、、JC関係の無尽忘年会が岡山旅行になったので、時間に余裕のない私はパスさせていただきました、、、また今夜は家族もお出かけだったので、私と猫のコナツと二人(?)で留守番になりましたねぇ。。。[すき家の牛皿4倍盛:¥660]仕事のアト手をかけた食事を作るのも面倒でしたので、今夜はてっとり早く、前にも紹介した「すき家」さんの"牛皿"で、"他人丼"を作ることにしましょう。。。[火にかけて、溶卵を絡め、、、]さて買って来たのは"牛皿4倍盛"、、、さすがに全部つかうと多いので、半分位はビールのつまみにしましょう。。。丼用鍋に"牛皿"の"肉"と"ツユ"を入れ、、、一煮立ちしたら"溶卵"を絡めるだけ。。。あとは"ネギ"や"紅生姜"をトッピングすれば、超簡単! "特盛他人丼"のできあがり~~♪[アっと言う間にできあがり~~♪]簡単料理と侮るナカレ、、、これがなかなか美味しいんデスヨっ! なぜメニュー化されないのか不思議なくらいなんです。。。[これがなかなか美味しいんデスヨっ!]ぜひぜひ皆様も、お試しアレ~~っ!!
2010/12/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『焼めし(大鵬軒 石井支店)』今日のお昼は少し遅くなり3時前でした、なので近場の「大鵬軒 石井支店:リンク多いのでたどってください」さんに行きました。。。[焼めし:¥530]さすがに3時になるとお客さんは他にはおらず、私一人でした、、、カウンターに座り、今日は"ラーメン"でなく"焼めし"を注文してみることにしました。。。そう言えばこのお店で"焼きめし"を注文するのは初めてです、、、約5分でできあがりましたねぇ。。。[アップで]さて気になるお味ですが、、、最近、アチコチで美味しい"焼めし"を口にしているので、、、正直ちょっと残念。。。具材の量は乏しく、肉は赤ハムがほんの少し、、、パラパラ感もあまりありません。。。スープは付いていませんねぇ、、、メニューを見ると"スープ"は単体で、200円のものがありました、、、が、きっと"焼めし"用ではないでしょう。。。[さらにアップで]結論として、"ラーメン"のセットとしての"焼めし"なら、これでも良いかもしれませんが、単体の"焼めし"としてはちょっとビミョ~~です、、、簡単な料理のようですが、"焼めし"は奥が深いですねぇ。。。
2010/12/11

-ソロで行くプチ遠征記-『みそら~麺でポッカポカ!(麺屋 武吉)』今日のお昼は昨日ほど寒くなかったのでソロにまたがりました、、、両替に銀行に寄って、そのアト「麺屋 武吉:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[こってり みそら~麺:¥700+味付玉子:¥100]たまらなく寒くないとはいえソロで冬の風の中を走ると、体は凍えはじめます。。。こんな時は「武吉」さんの冬期限定メニュー、"こってり みそら~麺"がイイんですよねぇ。。。食券を買って席に着き、先客さんもいましたので、約7、8分でのできあがりでした。。。[アップで]さて気になるお味です、、、基本的には去年の記事で書いた"みそら~麺"と同じです、、、やや太めで茹で加減バツグンの、ほぼストレートの麺が濃厚なスープをほどよく絡めて"旨いっ!" "チャーシュー"も炙られていてGOOD!![各アップで1]ただ今年の味の方が少し"カレー"っぽく感じました、、、店主さんに聞いてみると、去年より香辛料を少し増やしているとのコト、、、ますます食欲をそそりますねぇ。。。[各アップで2]そして味噌味なので、食べ終わるころには体もポカポカ温まってきました、、、やっぱり冬場は"みそら~麺"に限りますネっ!![冬期メニュー]
2010/12/10

-私的な食べ方-『デベラが届きました!』先日、宮窪のおっさんさんのこの記事を見て、注文させていただいた瀬戸内の冬の味覚、"デベラ"をおっさんさんが届けてくれました、、、私の大好物です! おっさんさん、ありがとうございました~~っ!![デベラ:中サイズ]以前にも記事にしたのですが、私的な食べ方を紹介します、、、頭から丸食いもしますが、乾き具合によっては、中骨を除いて食べる時もあります。。。[今夜は三匹で]袋は10匹入りですが、もったいないので三匹だけいただきます、、、今回は乾きたて新鮮で、中骨が硬いようなので骨を除きましょう。。。[叩いて切って炙って]1.金槌か木槌でよく叩きます、、、平らになる方が炙りやすいですし小骨も砕けます。。。2.キッチンバサミで、頭・エンガワ・身に切り分けます。。。3.網などで、軽く炙り焼きにします、、、くれぐれも焼きすぎてはイケマセン。。。[できあがり]以上でできあがりですが、食べる前に身を開いて中骨を取り除きます、、、温かいウチの方が身が開けやすいので、さっとやっちゃいましょう。。。[身を開いて中骨をとって]それでは"いただきます♪"、、、瀬戸内の寒風にさらされた"デベラ"、、、んん~~っ、最高に美味しいっ! ビールが、お酒が、どんどん進みます。。。ついつい、飲み過ぎてしまいますねぇ。。。[いただきま~す♪]
2010/12/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『二日酔いでもカツ丼(ハンター)』今日は昨夜の深酒がきいて、ちょっと二日酔い気味でした、、、しかし普通ならサッパリしたものが食べたくなるはずなのですが、ナゼか今日のお昼は"カツ"が食べたくなりました。。。そこで「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしましたねぇ、、、今日はかなり寒くなったのでソロはお休み、、、白フグ号で出動です。。。[カツ丼:¥600]今日も2時ころだったのでお店は空いていました、、、「ハンター」さんで"カツ"といえば"カツライ(カツライス)"なのですが、さすがに今日は"カツライ"は無理、、、なので"カツ丼"を注文しました。。。そして約10分でできあがりです。。。[蓋をとって]さてお味の方は、以前の記事をご参照ください。。。「ハンター」さんの"カツ丼"は、量も多くガッツリと食べられます、、、それでいて600円という"カツ丼"としてはお手頃価格! 満足満足ですねぇ。。。[アップで]ちょうど私と同じころに入店した他のお客さん、、、"カツライ"の大盛だったようです、、、ありえない量の"カツライ"が、私の横を通り過ぎて行きました。。。
2010/12/09

-サークルKのチンっ!-『中村うどん丸亀店監修 かき揚げうどん』本日は水曜日、、、いつもなら隣の「マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんで出前をとる日なのですが、ちょうどお昼の時間帯にお客さんが来て、2時を過ぎてしまいました、、、なので「サークルK」さんにお弁当を買いに行きました。。。[中村うどん丸亀店監修 かき揚げうどん:¥350]本当は「サークルKサンクス」さんと「南海放送もぎたてテレビ70」さんの共同開発による、"もぎたてEKB20"のお弁当かハンバーガーを食べてみたかったのですが、やはり2時過ぎにはすでに売り切れ、、、何にしようかと悩んでいると、"中村うどん丸亀店監修 かき揚げうどん"なるものが目にとまりました。。。しかもレンジで"チンっ!"してもらうだけです、、、なので簡単、お手軽にできあがりましたねぇ。。。[見た目はGOOD!]さて気になるお味ですが、、、まずうどんはやや太めのモッチリタイプ、コシはあまり強くありません、、、確か「中村うどん」さんのうどんは、もう少し細かったハズ、、、そしてモッチリ感もあるけどコシの強いうどんだった気が・・・!? まぁ"茹でうどん"と考えるとこんなモノかもしれません、、、そこそこ美味しいと言えるでしょう。。。[各アップで]が、決定的に違うのは"出汁"、、、"マルキン醤油使用"とありますが、問題は醤油ではないでしょうねぇ。。。明らかに化学調味料的な出汁です、、、本家のイリコ系の風味は全くありません。。。んん~~っ、ちょっと残念、、、出汁にはこだわって欲しいですよねぇ。。。"えっ!?、かき揚げはって???"、、、ははは、、、忘れていました、特に特徴がなかったので、、、普通ですフツ~~。。。
2010/12/08

-ゴチになりました~~♪-『ワインとチーズとモツ鍋と(つつい)』今夜はJCシニアクラブの事務スタッフ4名で、今年一年の会計処理についてを後輩I.K.君の「焼肉遊館つつい:リンク多いのでたどってください」さんで話し合いました、、、その後、食事となったのですが、、、今回の食事代は太っ腹のS会長のオゴリですっ! 会長自身は会に出られなかったのですが、、、我々は豪華に"ワイン"、"チーズ"、"モツ鍋"などをいただきましたねぇ、、、"S会長、ゴチになりました~~♪"[モツ鍋]肉タップリの"モツ鍋"です、、、寒くなったので鍋が美味しいですねぇ。。。[鍋アップと自家製叉焼]「つつい」さんの"自家製叉焼"も美味しいですヨっ![赤ワインを・・・]今年はボジョレーを飲んでいなかったので、、、今夜は"赤ワイン"をいただきました。。。[パルミジャーノ・レッジャーナなど]"赤ワイン"といえば"チーズ"、、、私は"パルミジャーノ・レッジャーナ"が大好きです!![ドーナツみたいですが、チーズです]ほろ酔い気分になったので、いつものように松本町ネオン街をパトロールしましょう。。。
2010/12/07

-ソロで行っていないプチ遠征記-『中華風焼うどん(ごくう)』今日のお昼も2時15分ころでした、、、最近なぜかレジの500円玉が不足します。。。毎回5000円分くらい両替しているのですが、2、3日もするともうありません、、、なので今日も両替ついでのお昼ということで、最近多い「ごくう:リンク多いのでたどってください」さんに行きましたねぇ。。。[中華風焼うどん:¥420]この数日、お昼にお金をかけている(と言っても700円オーバー)ので、今日はなんとしてもワンコインに納めたいですねぇ、、、なので今日は"中華風焼うどん"を単品で注文しました、、、時間的に他にお客さんはいませんでしたので、約5分でできあがりです。。。[各アップで]実は、前に食べてから、この"中華風焼うどん"は、ちょっと気に入っていたのです、、、が、「ごくう」さんは面白いメニューが多いので、そちらを優先していました。。。お味は前回をご参照ください、、、お値段420円でこのボリュームがあれば、文句なしですねぇ。。。
2010/12/07

-ソロで行っていないプチ遠征記-『特製らーめん(新福菜館)』今回のプチ遠征は、五連ちゃんのラーメンになるのですが、どうしても食べたい心境に駆られて、先日オープンした「新福菜館」さんに行くことにしました、、、やや肌寒いのですが天気も良いのでソロでの出動です。。。[特製らーめん:¥750]今日はいつものお昼より少し早く、1時半ころに暖簾をくぐりました、、、店内には5、6人のお客さんがいました。。。今回は2回目ですが、店主さんもスタッフの方にも顔を覚えてもらったようで、、、ナイスな笑顔で迎えてくれました。。。私はカウンターに座り、(今日の注文は行く前から決めていたのですが)"特製らーめん"を注文しましたねぇ。。。[アップで]やがて5、6分で注文ができあがりました、、、基本的な味は前回の"玉子入りらーめん"と同じで、濃い醤油味が"ガツンッ!"ときます、、、また"竹"と称する"シナチク"も、味がしみていてGOOD!ですねぇ。。。私は半分くらいはそのまま食べたところで、"生卵"を溶き込みました、、、すると男っぽく濃いスープが、女性のような円やかな味に変わりましたねぇ。。。"んん~~っ、旨いっ!!"[各アップで]しか~~しっ、、、さすがにこの濃い醤油スープは喉も渇きます(笑)。。。私は今回、水を二杯飲みました、、、皆様は如何ですか~~!? そうそう前回確認できなかった営業時間は、11:00~15:00、17:00~22:00頃までで、、、定休日は年内は無休、来年からはまだ未定だそうですヨ~~!!
2010/12/06

-遠征記じゃないよ!-『ちゃんぽん(五木食品)』本日は日曜日ですが、朝から家の用事があったのと、娘・息子は試験中なのともあり、遠征に出かけることができませんでした、、、なのでちょっと前に見つけて、買い置きしておいた「五木食品:リンク多いのでたどってください」さんの"スープ付 ちゃんぽん"を食べることにしましたねぇ。。。[スープ付 ちゃんぽん 4人前]以前にも「五木食品」さんの生麺タイプの"五木庵 チャンポン"を食べましたが、今度は棒麺のタイプです、、、さぁ作ろう、と調理方法を見ると、、、なんだかやたら面倒そうですヨ。。。袋には"手軽にできる"と書いてありますが、、、まず麺は7分も茹でます、、、次に茹でた麺をザルにうつし水洗い。。。そして別のフライパンか鍋で、具材を作っておいて、、、そして麺とスープを別にもう一度煮立たせて、、、最後に具材をトッピング。。。"どこが手軽なんダ~~っ!"と、思わず叫んでしまいそうです!![トッピングも豪華にできあがり]さてそんな苦労をしてできあがった"ちゃんぽん"ですが、今日は"エビ"や"煮玉子"があったので、"豚バラ肉"や"キャベツ"、"もやし"とともにトッピングしました、、、見た目豪華な"ちゃんぽん"になりましたねぇ。。。[各アップで]さて気になるお味は、、、棒麺としてはやや太めです、、、茹で加減は調理方法通りにしましたが、やや茹ですぎかなぁ、、、確かにモッチリしているのですが、少しコシが弱い。。。そしてスープは、、、思ったよりアッサリ系で、こちらはなかなかGOOD! 家内曰く、、、"どこかで食べたコトがあるような味"だそうです。。。まぁ、4人前で200円そこそこの"ちゃんぽん"としては、上出来ではないでしょうか・・・!?
2010/12/05

-ソロで行っていないプチ遠征記-『戻りカツオの塩タタキ(みよし)』今夜はY.T.先輩と「みよし:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、先輩とはちょっとダケ久しぶりでした。。。[戻りカツオ(見えない・・・笑)]「みよし」さんの大将は、良いカツオでないと"塩タタキ"を作ってくれません、、、今日のは"まぁまぁの戻りカツオ"だということで、"塩タタキ"にしてもらいました、、、ネギと玉ネギに埋もれてよく見えませんが、ホジホジするとでてきます。。。[アップで]やっぱり"カツオ"は、春のモノより"戻りカツオ"の方が、脂がのっていて美味しいですねぇ、、、今夜は次のお店に行く予定がないので、日本酒を熱燗でいただきました、、、美味しい魚と日本酒、、、この組み合わせが美味しい歳になってしまいましたねぇ。。。[料理いろいろ]今日は私の大好物、"ガンモ"もありました、、、またY.T.先輩も、"明太入玉子焼"で大満足、、、さてそろそろ忘年会シーズンに入ってくるので、今夜はホロ酔い程度で帰りましょう。。。
2010/12/04

-ソロで行くプチ遠征記-『こってり 潮味(しおさい食堂)』昨日の暴風と豪雨は冬日を連れてきたようで、今日もも寒い日になりました、、、本来ならソロは待機で白フグ号で出動するのですが、ちょっと白フグ号のO2センサーに異常が見つかり、現在ドック入りをしています、、、なので寒空の下、ソロにてお昼に出かけました。。。[こってり 潮(うしお)味:¥780]今日は「今治処 しおさい食堂:リンク多いのでたどってください」さんの"こってり 潮味"が食べたくなりました、、、考えてみれば昨日も一昨日もお昼はラーメンでした、、、なので三連ちゃんということになりますねぇ。。。[アップで]今日のお昼は比較的早く、1時過ぎにはでることができました、、、土曜日なので「しおささい食堂」さんの混雑を予想していたのですが、意外とすんなり座れました。。。そう言えば本日4日は、商店街に「ほんからどんどん」さんがオープンしました、、、そこでは"今治ラーメン"や"焼豚玉子飯"も12日まで提供されます。。。なんでも「しおさい食堂」の店主さんも、今日はそちらに行っているということでした。。。[各アップで]さてラーメンとは関係ない話をしてきましたが、やがて10分ほどで"こってり 潮味"ができあがりました、、、お味の方は以前の記事をご参照いただければ、、、と思いますが、やっぱり美味しいっ! ほどよいコクと旨味、、、私的には"今治ラーメン"より、こちらの方が好きかもしれませんねぇ。。。
2010/12/04

-ソロで行くプチ遠征記-『とんこつチャンポン(ごくう)』本日のお昼もかなり遅くなり、2時半を過ぎていました、、、さすがにこの時間になると、お昼を食べられるお店に限りができてきます。。。ちょうど両替もしたかったので、最近多い「ごくう:リンク多いのでたどってください」さんにソロで行きました。。。[とんこつチャンポン:¥520]さすがに遅い時間、お客さんはいないかと思っていましたが、2人ほど座っていました、、、私はカウンターに座り、メニューの一番最初に書かれている"とんこつチャンポン"を注文しました。。。いつもながら「ごくう」さんのメニューは面白く、普通の"チャンポン"もあれば"あっさりチャンポン"というのもあります、、、ともに500円なのですが、"とんこつチャンポン"だけは20円高い520円なのです、、、この20円のビミヨ~~な差ってなんなのでしょうねぇ(笑)。。。[スープアップで]やがて7、8分でできあがりです。。。見た目は普通の"チャンポン"です、、、が、確かにスープは白く濁って"とんこつ"っぽい感じはします。。。で、お味のほうですが、、、麺はやや細目のストレート、茹で加減は固茹ででGOOD!です。。。そしてスープは、、、見た目通りの"とんこつ"風味ですが、けっこうアッサリとしています。。。またトッピングには"豚肉"、"キャベツ"、"にんじん"、"玉ねぎ"、"もやし"、"キクラゲ"、"かまぼこ"などなど、、、野菜はタップリなのですが、魚介系は"エビ"が入っているだけのようで、"チャンポン"に多い"イカゲソ"や"あさり"などは入っていません。。。[麺アップで]うぅぅ~~ん、、、結論から言うと魚介系の味がしないので、"チャンポン"というよりとんこつ風味のラーメンに近く、"とんこつ風五目ラーメン"という感じでしょうか!? それにしても他の"チャンポン"との20円の違いが、最後まで気になってしまいましたねぇ。。。
2010/12/03

-ソロで行っていないプチ遠征記-『新福菜館(しんぷくさいかん)』今治にまた新しいラーメン店の登場です! 京都ラーメンの一大源流とも言われる「京都たかばし 新福菜館」さんです、、、「第一旭」さんと並び京都の超有名老舗店で、行列必至のお店です、、、私も京都を旅行する時は必ず、どちらかのお店に行っていましたねぇ。。。[お店外観1]今日は第一木曜日なので、月一度の愛大:M先生と行くことにしました、、、M先生は関東のご出身なので、濃い醤油味は好みのハズです、、、二人で1時ころ暖簾をくぐりましたねぇ。。。昨日オープンなので、混雑を予想していましたが、意外とすんなり席に着くことができました、、、考えてみれば、私らブロガー間では情報があったため、オープンを知っていましたが、特に広告などは入っていませんでした。。。逆にこれから口コミで、どんどん混雑してくるかもしれません、、、そう考えると2日目の今日、すんなり座れたのはラッキーかもしれません。。。[お店外観2]我々はカウンター席に着き、私も先生も"玉子入りらーめん"を、そして"焼き飯"も1つ注文し、二人で分けることにしました、、、笑顔の店員さんが"らーめんは濃い味ですが、サッパリ味にもできますヨ!?"と、聞いてきましたが、我々二人は"ノープロブレムっ!!"、、、わざわざ濃い味を食べにきたのですから(笑)。。。[玉子入りらーめん:¥700]やがて5分ほどで注文ができあがりました、、、(久しく京都に行っていないので)懐かしい、黒く濃い"らーめん"と、同じように黒い"焼き飯"がでてきました。。。鼻につく醤油の香り、、、コレコレっ! この"らーめん"が食べたかったんですねぇ。。。[アップで1]さて気になるお味です、、、まず麺は中太のやや縮れ麺で、茹で加減はほどよい固茹ででGOOD! そしてスープは(たぶん)豚骨ベースの濃い醤油味、、、表面はともかく中のスープは濁っていません。。。まじおさんの記事によると、『スープはあっさり系の醤油味の清湯スープだが、醤油ダレに煮豚を作ったあとに残る煮汁が加えられているため、スープの色は非常に黒くて、香ばしく、そして、独特の苦味がある。』ということですが、私は苦味はほとんど気になりません、、、むしろコクと思える気がしますねぇ。。。[アップで2]そのコクのある濃い醤油味スープと、麺がよく合っていて旨いっ! さすが老舗有名店の味っ!! と言えます、、、しかも食べたアトにわかるのですが、これだけ濃いはずなのに全然ムツコクありません、、、不思議ですねぇ。。。またトッピングは"チャーシュー"、"もやし"、"ネギ"、"半熟煮玉子"です、、、"チャーシュー"は"焼き豚"っていうより"豚肉"っていうような感じです。。。そして"半熟煮玉子"も、単品でお酒のおつまみになるくらい、出汁と醤油味が効いていて美味しいっ!![焼き飯:¥550]そうそう先生と二人で食べた"焼き飯"ですが、食べる前の写真を取ったハズなのに保存し忘れました、、、次回にはしっかり撮りたいと思います。。。で、お味の方は、、、焼き豚の醤油か何かを使用しているのか、"らーめん"同様、黒い"焼き飯"で、しっかりした味がつけられています、、、またほどよくパラパラ感もあり、これまた私好みの"焼き飯"ですねぇ。。。[メニュー]さてさて今回は私も先生も大満足! 先生は来月も再訪したいとのコト。。。ところで我々のように、「新福菜館」さんの味を知っていれば迷うことないのですが、初めてのお客さん、、、"濃い味"と"サッパリ味"で悩んでおられるご様子。。。少なくともこのブログをご覧の皆様、、、このお店で"サッパリ味"は邪道ですっ! しっかりと濃い味をご堪能くださいっ!! ・・・それでも後口は、意外と爽やかですから。。。*************************************************【お店の情報】-情報不足スミマセン-住所:愛媛県今治市常盤町8-4-10 越智ビル1F電話:0898-22-0031営業時間:?定休日:?席数:約20席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)並らーめん:¥600、玉子入りらーめん:¥700、ネギらーめん:¥700、竹入りらーめん:¥700、特製らーめん:¥750、チャーシュー麺:¥850、大盛らーめん:¥750、大盛チャーシュー麺:¥1000、並セット:¥850、ライス:¥150、焼き飯:¥550、焼き餃子5ケ:¥300、おつまみチャーシュー:¥550*************************************************
2010/12/02

-本日の出前!-『二度目のチキンカツ定食(マルダイ)』早いモノで今日から師走、、、忙しくなくっちゃイケナイはずなのですが、今年の不況はヒドすぎですねぇ。。。政権が変わっても全然良くならない、、、今年もキビシイ年の瀬になりそうです。。。[チキンカツ定食:¥500→¥400]そんな12月の最初の今日は水曜日、、、そうです恒例で、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんで出前をとる日ですねぇ。。。と言っても気になるメニューは、ほとんど食べてしまいましたので、今回は以前にも食べた"チキンカツ定食"をお願いしました。。。[チキンカツアップで]いつものように注文後、5~10分で届けてくれます、、、本当にありがたいことです、、、今日は"とんかつソース"も忘れずに持ってきてくれました。。。いつもの感想どおり、"チキンカツ"はごく普通に美味しい! そしてキャベツたっぷりもウレシイですねぇ、、、また今日は"味噌汁"もアツアツです。。。もう一つ、、、"ご飯"が炊きたてですねぇ、、、これはラッキーー!![さらにアップで]さてある程度メニューを一周して、どうやら私の好きな定食が絞られてきました、、、私的に(順番は決めかねますが)現在のトップ3は、"チキンカツ定食"、"あじフライ定食"、"海老フライ定食"ですねぇ。。。
2010/12/01
全46件 (46件中 1-46件目)
1