全42件 (42件中 1-42件目)
1

-ソロで行くプチ遠征記-『カレーうどん(公園堂食堂)』今日は8月31日、例年ならバタバタ忙しいハズの日なのですが、、、なぜかヒマです。。。この数年、少子化の影響か、ウチの商売に季節感が感じられません、、、いったいどぉなっているのでしょうねぇ。。。さて今日は久しぶりに「公園堂食堂:その1・その2」さんに行ってみるコトにしました、、、目的は、店主さんが作る"カレーうどん"です。。。[お店外観]ソロに乗ってお店にやってきたのは1時半ころ、、、最近、外壁を塗り替えたようです。。。が、店内はそのままですねぇ、、、オシャレなお店とは言えませんので、デートにはビミョ~~でしょうか・・・!? 暖簾をくぐると、、、アレっ、カレーの匂い、、、と思えば、店主さんが"カレーうどん"を食べていました。。。席に着き、私も"カレーうどん"を注文しましたねぇ。。。[カレーうどん:¥450(税別)+小ごはん:たぶん¥120(税別)]さてこのお店の"カレーうどん"、、、特に珍しいというワケではないのですが、注文が入ってから肉と玉ねぎを炒め、カレー(粉?)と出汁を混ぜ、片栗粉でトロミをだすタイプの、いわゆる"出汁入りカレーうどん"です、、、今日は他にお客さんがいませんでしたので、約5分でできあがりました。。。[カレーうどん]さぁ気になるお味ですが、、、うどんは、たぶん業務用の冷凍だと思います。。。が、そんなに気になりません、、、なんと言っても"出汁入りカレー"が、私の好きな味なのです。。。どちらかというとサッパリ系の、スープカレーのようで、サラサラといただけます。。。またごはんとも良く合い、、、ごはんの上にうどんと肉をのせて食べるのが、美味しいんです。。。[アップで]ただ冷房がかかっているとはいえこの暑さ、、、さすがに汗が出てきました。。。でも汗をかいた後は、妙に爽やかな感じになりましたねぇ。。。
2010/08/31

-ソロで行っていないプチ遠征記-『中華あんかけめん(ごくう)』本日の午後は、久しぶりの雨になりました、、、なんてカワイイものでなく、、、バケツをひっくり返したように、怒濤のごとく降っています。。。そんな雨の中、銀行に寄ったついでに「中華飯店 ごくう:リンク多くなったのでたどってください」さんで、お昼を食べることにしました。。。[中華あんかけめん:¥500]このお店は、野球で例えるならカーブでなくスライダー、フォークでなくナックルのような、ほんの少しヒネッたメニューがいろいろあります、、、本日は"中華あんかけめん"というのを注文しました。。。店の外では、雷が落ちたような音がする中、待つこと約10分、、、"中華あんかけめん"ができあがりました。。。[あんをアップで]一見すると"八宝菜"です、、、"豚肉"や"エビ"や"野菜類"、"キクラゲ"や"かまぼこ"などが、あんとじにされています、、、が、ホジホジすると、麺がでてきますねぇ。。。さて気になるお味ですが、、、麺は、中細の手もみ程度のほぼストレート、茹で加減は固茹ででGOOD! トロ~~リとしたあんには、タップリの具が入っています、、、味付けもなかなかイイでしょう。。。[麺をアップで]ほぼストレート麺なのですが、あんのトロみが強いので、よく麺に絡みます、、、ん~~っ旨いっ!! ・・・と、ここで携帯が鳴って、お客サンだから帰れコール、、、急いでかき込んだので、口の中をヤケドしそうになりましたねぇ。。。次回はゆっくり味わいたい"中華あんかけめん"でした。。。
2010/08/30

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鮎の骨が・・・(みよし)』日程が前後するのですが、先週の土曜日に、Y.T.先輩と「みよし:リンク多いのでたどってください」さんに行きました。。。[鮎の塩焼き]今夜は"鮎の塩焼き"を注文しました、、、鮎と言えば、そう"骨抜き"にチャレンジですねぇ。。。でも大将曰く"養殖モノだから難しいヨっ!"とのコト、、、でもやってみましょう。。。[骨抜きができた!]すると、、、"できたっ!"、、、我が人生、初の鮎の"骨抜き"に成功しました!! 残念ながら頭は取れてしまいましたが、ズルズル~っと抜けた時は、ちょっとした快感でしたねぇ。。。あっ、、、養殖と言っても味はバッチリ、GOOD! でしたヨっ!![明太入り玉子焼き]そうそう時々、大将の手が空いていれば、こんな"辛子明太子"入りの"玉子焼き"を焼いてもらいます、、、コレが美味しいんですねぇ。。。[ちりめんじゃこ]"ちりめんじゃこ"は、お酒がススム君、、、今夜もみごとに酔っパライです。。。
2010/08/30

-ソロで行くプチ遠征記-『美味しい カツ丼 見~つけた♪(ごんべ食堂)』本日は日曜日ですが、自分のローテーション・ミスで働いています。。。夏休み最後の日曜なので、少しは忙しいかなぁ、、、と淡い期待を抱いていましたが、残念ながらヒマヒマです、、、みんな遊びに行っているのでしょうねぇ。。。[カツ丼:¥550]でも今日のプチ遠征で、、、美味しい"カツ丼"を見つけました~~♪ 安くて美味しいので、月末に時々行く「ごんべ食堂:リンク多くなったのでたどってください」さんです。。。ソロに乗って1時半ころに暖簾をくぐりました。。。席に着き、私はこのお店で初めての丼モノである"カツ丼"を注文しました、、、他にお客さんは一人だけだったので、7、8分くらいで"カツ丼"はできあがりました。。。[カツ丼のみ]さて気になるお味です、、、結構多めの"カツ"に、タップリの"玉ねぎ"と"ネギ"が、しっかりと卵とじされています。。。また漬け物は"タクワン"と"白菜漬"の二種類、、、しかも"カツ"は肉厚がある上、サクっと揚げられていてGOOD! [アップで]このお店は"うどん"や"日本そば"、"中華そば"などもあり、出汁はイリコベースでとられています、、、なのでツユの味もバッチリっ! とても550円とは思えぬ、CP度の高い"カツ丼"でしたねぇ。。。====================SGTのご案内====================拝啓 酷暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。ご案内が大変遅くなりましたが、下記の日程にて、第7回目になります、"SGT"を開催させていただきます。美しくもはげしい瀬戸内の海流を間近に眺めながら、しまなみ海道沿線の史跡などにもたちより、たっぷりと初秋の瀬戸内を体感していただきたく思います。ご多忙のところ恐縮に思いますが、ぜひ、ご参加いただきたく思います。お会いできることを楽しみにしてお待ちいたしております。敬具 第7回(S)しまなみ(G)げんちゃり(T)ツーリング日程・日 時:9月5日(日)AM7:30~16:30 [9月4日(土)前夜祭]・集 合:今治市 糸山展望台駐車場 (レンタルバイク[¥5,250~]あります)・参加費:¥3000-(当日集金)・主 催:(社)今治青年会議所 ライダーズクラブ※大雨の場合は中止=====================================================参加の申し込み、お問い合わせは、9月2日までに下記にお願いします。尚、その際に「色眼鏡のブログを見て!」と言っていただければ、すぐに伝わります。。。(^^)/**************************************SGT[しまなみ海道原付ツーリスト]事務局長 中川豊和E-mail sgt@b-fellows.com携帯 090-6286-5196**************************************※一緒に夏の風を切って、今治~尾道までツーリングして、"尾道ラーメン"を食べましょうっ!!
2010/08/29

-第7回SGT-『第7回しまなみ海道縦断原付ツーリングのご案内』ご案内が遅くなりましたが来る9月5日(日)に、(社)今治青年会議所 ライダーズクラブの主催で、"第7回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリング)"が開催されます、、、私自身はライダーズクラブに入会しているワケではないのですが、毎年のこのイベントをいつも楽しみにしています。。。私のプチ遠征のソロは、このイベントのために購入したようなものです、、、しまなみ海道を渡って島の潮風を感じながら、ほぼ1日かけて、サポートカー付で尾道近辺まで、原付で往復走行します、、、メチャメチャ気持ちイイので、多くの皆様のご参加をお待ちしています!![第6回SGTの様子1][第6回SGTの様子2]====================案内内容====================拝啓 酷暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご厚誼にあずかり、厚く御礼申し上げます。ご案内が大変遅くなりましたが、下記の日程にて、第7回目になります、"SGT"を開催させていただきます。美しくもはげしい瀬戸内の海流を間近に眺めながら、しまなみ海道沿線の史跡などにもたちより、たっぷりと初秋の瀬戸内を体感していただきたく思います。ご多忙のところ恐縮に思いますが、ぜひ、ご参加いただきたく思います。お会いできることを楽しみにしてお待ちいたしております。敬具 第7回(S)しまなみ(G)げんちゃり(T)ツーリング日程・日 時:9月5日(日)AM7:30~16:30 [9月4日(土)前夜祭]・集 合:今治市 糸山展望台駐車場 (レンタルバイク[¥5,250~]あります)・参加費:¥3000-(当日集金)・主 催:(社)今治青年会議所 ライダーズクラブ※大雨の場合は中止================================================参加の申し込み、お問い合わせは、9月2日までに下記にお願いします。尚、その際に「色眼鏡のブログを見て!」と言っていただければ、すぐに伝わります。。。(^^)/**************************************SGT[しまなみ海道原付ツーリスト]事務局長 中川豊和E-mail sgt@b-fellows.com携帯 090-6286-5196**************************************さぁ一緒に夏の風を切って、今治~尾道までツーリングして、"尾道ラーメン"を食べましょうっ!!
2010/08/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ぶっかけラーメン(菜めん)』本日のプチ遠征は「瀬戸内チャンポン 菜めん:リンク多くなったのでたどってください」さんです、、、近場ですと暑くてもソロで行くのですが、ちょっと遠い距離なので、白フグ号で行くことにしました。。。[ぶっかけラーメン:¥700]1時半ころお店に入りましたが、結構お客さんがいます、、、が、幸いカウンターには3人くらいでしたので、一人の私はカウンターに座りました。。。メニューを広げてみると、夏場の冷たい麺のメニューが充実しています、、、ならば今回は、和風出汁をぶっかけたという"ぶっかけラーメン"を注文してみましょう。。。[アップで]注文後、約5分でできあがりです、、、結構スピーディーですねぇ。。。で、気になるお味ですが、、、麺は"つけ麺"と同じタイプでしょうか? やや細めのストレート、、、茹で加減は、かなり固茹ででGOOD!です。。。そして出汁は、、、確かに和風醤油に、ごま風味が少し効いている感じですねぇ。。。ただ私的にはちょっと甘い、、、ワサビが付いているのですが、甘みをとってもう少し醤油味か塩気を濃くして、和辛子で食べる方が好きかもしれません。。。[麺もアップで]が、トッピングは、"チャーシュー"、"メンマ"、"もやし"、"ワカメ"、"煮玉子"、"レモン"、"ネギ"、"刻み海苔"、"黒ゴマ"と盛りだくさんで、見た目豪華な"ぶっかけラーメン"でしょう、、、酸味を抜いた"冷やし中華"とも言える味なので、子供でも美味しく食べられると思えましたねぇ。。。
2010/08/28

-「おんまく」反省会-『笹弁(おんまく反省会)』今夜は"第13回今治市民のまつり「おんまく」"の、海上警備反省会が商工会議所でありました、、、前回の打ち合わせ同様、希望した参加者には「和風レストラン 笹:リンク多くなったのでたどってください」さんの"お弁当"が配布されました。。。[笹のお弁当]今回もやはり重箱に入っていて、おかずもタップリで豪華なお弁当です。。。[おかずアップで]今日はちゃんと早く来られたので、全部いただくことができました、、、でもちょっとお酒が欲しかったですねぇ。。。
2010/08/27

-ソロで行くプチ遠征記-『喜多方らーめん 麺小町 今治店』今日の午前中のこと、食通のK先輩より、"おまえさんトコの近くの「喜多方ラーメン」のお店、冷やしラーメンをやっとるみたいなんじゃケド、もう食べたかい!?"と、TELがありました、、、おやおや、灯台もと暗しですねぇ、、、そんなコト、全然知りませんでした。。。なので今日のお昼は、ウチのお店の近く、JR高架下の「喜多方らーめん 麺小町 今治店」さんに調査に行きましたねぇ。。。[お店外観]歩いても2分ほどで行けるのに、なぜかソロに乗って行きました、、、お店の暖簾をくぐったのは1時40分ころ、、、それでも5、6人のお客さんが座っています。。。私も席に着き、メニューを見ていると、、、アレレっ?、、、当初の目的(冷やしラーメン調査)を、すっかり忘れちゃいました。。。で、結局注文したのは"宝来ラーメン"と"とり皮ミニ丼"がセットになった、"宝来定食"でした。。。[宝来定食:¥800]やがて5、6分して"宝来定食"ができあがりました、、、"沖縄シママース天然塩使用、今治の小エビの特製油入り、わかめ・半熟玉子・チャーシュー"という"宝来ラーメン"と、"焼き鳥の町、今治の鳥皮を油を十分取り除き、特製タレで焼き上げました"という"とり皮ミニ丼"のセットです。。。[宝来ラーメン:単品だと¥550]さて気になるお味ですが、、、まずは"宝来ラーメン"、、、麺は「麺小町」さん特有の、平打ちでやや太めの縮れ麺です、、、言い忘れましたが「麺小町」さんは、JR西日本系列のチェーン店ということらしいので、他店のものとも同じでしょう。。。茹で加減は、、、私にはちょっと茹ですぎ気味、、、モッチリ感とプリっと感とがあわさった、少し変わった食感の麺です。。。[アップで]次にスープですが、、、んん~~っ、、、残念ながらチェーンの味から脱皮できていませんかねぇ。。。シママースやエビ油は、あまり感じられません、、、というか"うまみ調味料"の味の方が、出てしまっているようです(ちょっと舌がピリピリしました)。。。でもトッピングの"チャーシュー"は、以前、"醤油ラーメン"を食べた時は、トロトロタイプだったのですが、今回は私の好きなシャキシャキタイプになっていました。。。[とり皮ミニ丼:単品だと¥350]また"とり皮ミニ丼"、、、こちらも残念ながら、多少"皮"は入っていますが、ほとんどは"むね肉"か"もも肉"です。。。また"焼き鳥"というより"煮鳥"、、、そしてタレには、なにやらハーブっぽい香味料の香りがしています。。。ただボリュームは、ミニといえどもかなりあります、、、お腹イッパイになりましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:喜多方ラーメン麺小町 今治店電話:0898-22-7529営業時間:11:00~21:30定休日:無休席数:42席駐車台数:11台HP:http://www.jr-shikoku.co.jp/st-ehime/contents/shop/kita_ima/index.html【メニュー】(一例)醤油ラーメン:¥550、担々麺:¥650、醤油野菜ラーメン:¥700、ちゃんぽん麺:¥750、宝来ラーメン:¥550、チャーシュー麺:¥780、冷やし小町ラーメン:¥750、和風冷やし麺:¥750、冷やし担々麺:¥750、喜多方つけ麺:¥700、とり皮ミニ丼:¥350、宝来定食:¥800、三品食べきりセット:¥970(現在は¥750)、お得な冷やしセット:¥850、満腹冷セット:¥1490(現在は¥1050)*************************************************
2010/08/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『白楽天 で やっぱり 特やき』本日のお昼は愛大T先生との食事です、、、午前中の診療が遅くなり、あまり時間に余裕がなかったので、比較的待ち時間の少ない「白楽天:リンク多くなったのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[特やき:¥800]とはいえ、よく流行っているお店ですので、1時20分ころ行った時には、ほぼ満席状態、、、かろうじでテーブル席に空きを見つけ、私はいつものように"特やき"を、先生は"天セット(B)"を注文しました。。。[アップで]前述もしましたが、私はこのお店では、2回に1回はこの"特製やきめし(通称=特やき)"を食べています、、、他のモノをチャレンジしようと思いながらも、"特やき"になってしまうんですねぇ。。。[天セット(B):¥800]そして先生の注文された"天セット(B)"は、"特やき"と同じ値段なのですが、"焼ギョーザ"と"春雨の煮つけ"の定食です、、、ボリューム満点で、先生も満足されておられました。。。
2010/08/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ラーメンハウス ミニ で メニュー外ラーメン』「焼肉遊館つつい」で無尽をして、一軒だけネオンに留まり、その後は、、、やっぱり、、、後輩I.K.君が"腹減った~~っ!"と言い出しました。。。なので今夜は「ラーメンハウス ミニ 鳥生店:その1・その2」さんで、夜食爆弾です。。。[しおねぎラーメン]私は今朝、"朝活"で超早起きだったので、とっても眠かったのですが、、、I.K.君のために目を擦りながらお付き合いしました。。。で、何を食べようかと思いましたが、ふと"ねぎラーメン"が食べたい気がして、、、"ねぎラーメンって、醤油味ですよねぇ、、、しお味でできませんか?"と、店主さんに聞くと、、、"大丈夫、できるヨ~~!"、、、とのお返事でしたので、"しおねぎラーメン"でお願いしました。。。大袈裟なことではありませんが、メニュー外ラーメンと言うことです。。。[アップで]"おでん"を数本とって、焼酎を頼んで、、、約5分でできあがりです。。。"青ねぎ"と"白髪ねぎ"がトッピングされた、美味しそうな"しおねぎラーメン"ができあがりました、、、考えてみれば、今日はお昼もラーメンだったので、本日2食目のラーメンですねぇ。。。[この手打ち麺が独特の食感]さてお味ですが、、、まずはこの麺、、、手打ちのストレート麺で、かなり強いコシがあります。。。うどんではないのですが、シコシコっ、グイグイっ、、、という感じの麺で、ファンも多いハズ。。。そしてストレート麺なので、スープはしっかりした塩味になっています、、、そのスープと"ねぎ"との相性もGOOD! これは旨いっ!![おでんも]そうそう、相変わらず大食漢のI.K.君、、、"中華ざる"と"ニンニクチャーハン"を注文です。。。無尽ではほとんど食べていないと言っても、、、夜中の1時ですヨ~~!!
2010/08/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『松茸 と すき焼き(つつい)』連日茹だるような暑さですが、早くも秋の味覚をいただきました、、、今夜も「焼肉遊館つつい:リンク多いのでたどってください」さんで無尽です。。。[松茸~~♪]秋の味覚、、、そう"松茸チャン"です。。。今夜の豪華な料理は"松茸"と"すき焼き"ですねぇ。。。[すき焼きのお肉]"すき焼き"のお肉は、、、トシのこともありますので、脂の少ない部分がイイんです。。。[炭火で焼いて]もちろん"松茸チャン"には、、、炭火の上でダンスを踊ってもらいました。。。[すき焼きにも入れて]"すき焼き"にも入れて、、、贅~~沢にいただきましたねぇ。。。
2010/08/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ナント! 隣のマルダイに!!』本日3度目の記事更新です、、、普通は3度もしないのですが、、、今日は、どうしてもせずにいられませんでした。。。それは、、、ナント!、、、ウチの隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多くなったのでたどってください」さんに、"今治ラーメン"が登場したのです!![お店の前に幟が]今日の12時前、何気なく「マルダイ」さんの方を見ると、、、アレっ!?、、、水色の幟が、、、そうです、"今治ラーメン"の幟が立っていました。。。これは気になりますねぇ、、、お隣さんなので聞いてみると、どうやら"今治ラーメン"をはじめたそうです。。。でも本日は水曜日で、ウチのお店の従業員が休みの日、、、食べに行くことができません、、、なので無理を言って、1時過ぎにお店に出前してもらいましたねぇ。。。[マルダイ版・今治ラーメン:¥580]"今治ラーメン"は食べに行くモノ、、、という感覚ですので、自分のお店で食べるのは、ちょっとヘンな気分です。。。では気になるお味の方に、、、まずスープから、、、出汁のベースはやはり"エソ"だと思います。。。が、思ったより濃いめで、少しうどん出汁っぽい感じもしますねぇ。。。が、これはこれで美味しいですヨっ![アップで]次にトッピングですが、他店と特に違うのは、"三つ葉"と"キクラゲ"を使わず、代わりにタップリの"ワカメ"と"ネギ(アサツキ?)"が入っていることです、、、スープがうどん出汁っぽく感じたのは、トッピングの"ワカメ"のためかもしれません。。。[麺アップで]麺は"今治ラーメン"の細縮れ麺ですが、、、ちょっと残念、、、出前をしてもらったせいか、麺がくっついてしまっていました。。。この麺特有なのかもしれませんが、くっつくとボソボソ感が出てくるようです、、、やっぱり出前でなく、食べに行かねばなりませんねぇ。。。まぁ、お隣ですので、"今治ラーメン"がすごく身近なものになりました。。。
2010/08/25

-ソロで行くプチ遠征記-『二葉(ふたば)』今朝は久しぶりに"朝活"に行きました、、、このところ火曜日の飲み会で遅くなり、水曜日の朝は早起きができなかったのですが、昨夜は早めに就寝できたので、朝から「今治駅」周辺の掃除をしましたねぇ。。。そんな掃除をしている時、駅前で早朝から開いているお店を見つけました、、、今治では駅弁や仕出しなどでちょっと有名な「二葉」さんです。。。[お店外観]7時ころに"朝活"を終え、早速行ってみることにしました、、、店内はまだお客さんはいませんでしたが、席に着き"朝ごはん定食"を注文しました。。。お店の奥ではお弁当を作っているのか、人の声がします、、、注文後3、4分で定食が出てきました。。。[朝ごはん定食:¥550]さすがはお弁当や仕出しのお店です、、、"ご飯"、"みそ汁"、"漬物"の他に、おかずも盛りだくさんです。。。"エビフライ"、"焼魚"、"レンコン"、"玉子焼"、"タケノコ"、"カマボコ"、"ガンモ"、"昆布佃煮"、そして"ポテトサラダ"、、、何と朝から豪勢なご飯です。。。[アップで]美味しくいただき仕事に来たら、、、お腹イッパイで眠くなっちゃいましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北宝来町1-1-10電話:0898-22-1859営業時間:6:00~18:00定休日:無休席数:18席駐車台数:?HP:http://www4.ocn.ne.jp/~futabab/【メニュー】(一例)朝ごはん定食:¥550、サービスランチ:¥600、鯛めし定食:¥1000、エビフライ定食:¥1000、豚しょうが焼定食:¥600、鯛の押ずし(みそ汁付):¥800、あなご押ずし(みそ汁付):¥800、ちらしずし(みそ汁付):¥700、親子丼(みそ汁付):¥600、他人丼(みそ汁付):¥600、カツ丼(みそ汁付):¥600、豚しょうが焼丼(みそ汁付):¥600*************************************************
2010/08/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『焼肉 神戸』今夜はJC関係の無尽が「焼肉 神戸」さんでありました、、、30年以上前からある、今治でも老舗の焼肉屋さんです。。。[お店外観]お店の外にも、芳ばしい焼肉の香りが漂っています、、、食欲をそそられますねぇ。。。[骨付カルビー:¥600]久しぶりに行ったのですが、やっぱり美味しいっ! 特に"レバさし"は、、、足の持病に悪いと解りつつも、ついつい手が出てしまいます。。。[左上:レバさし、右上:ハラミ、左下:センマイ・ミノ、右下:黒ブタ]また昔ながらの、ガス式の四角い焼肉器がイイっ! 我ら昭和世代には、無塩ロースターでなく、煙モクモクで、ジュウジュウと少し焦げ目の付く、このタイプの焼肉器で焼いたものが、幼少時代の"憧れの焼肉"でしたねぇ。。。[昔ながらの焼肉器]プリプリのホルモンもメチャ旨っ! ついついお酒もススム君で、気が付けば10時を過ぎるころ、、、明日の朝が早いので、今夜はこのお店で打ち止めです!![ホルモン]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷本町1-3-44電話:0898-24-1363営業時間:17:30~23:00定休日:月曜日席数:約40席駐車台数:約30台HP:?【メニュー】(一例)ヒレロース:¥950、ロース:¥850、上バラ:¥900、バラ:¥700、上ミノ:¥700、ハラミ:¥550、上タン:¥700、鳥もも肉:¥400、レバ:¥500、センマイ:¥350、ホルモン:¥450、骨付カルビー:¥600、黒ブタ:¥450、イベリコ豚:¥650、貝柱:¥600、エビ焼:¥500、瀬戸焼セット:¥700、ウィンナー:¥200、牛さし:¥700、ユッケ:¥700、生センマイ:¥400、レバさし:¥550、馬さし:¥800、牛肉のたたき:¥800、焼肉丼:¥900、野菜スープ:¥300、玉子スープ:¥300、ワカメスープ:¥300、豚汁:¥350、キムチ:¥200、焼野菜:¥300、ライス:¥200、チイシャみそ:¥250、チャンジャ:¥400*************************************************
2010/08/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今ラを食べずに 焼き飯(しおさい食堂)』今日火曜日は、月に一度の愛大B先生との食事です、、、B先生は"今治ラーメン"を食べたことがないということでしたので、「今治処(いまはるどころ)しおさい食堂:その1・その2」さんに行くことにしました。。。[焼き飯:¥480]我々がお店に到着したのは1時15分ころ、、、二組ほど待っている人がいましたが、そんなに時間はかかりそうではなかったので待つことに、、、やがて10分ほどして席に着けました。。。で、今回私は、、、以前、まじおさんのブログで見て、どうしても食べたかった"焼き飯"を注文しました。。。"今治ラーメン"のお店で、ラーメンを食べずに"焼き飯"です、、、先生と分けっこで"ぎょうざ(10個)"も注文しましたねぇ。。。[アップで]やがて待つこと10~15分、、、待望の"焼き飯"ができあがりました。。。そして気になるお味は、、、おっ、パラパラ焼き飯ですねぇ。。。具材は"焼き豚"、"ネギ"、"玉子"、、、色付けの超微塵切りの"ニンジン"、"玉ねぎ"は入っていないか、入っていても極少量でしょう、、、ほどよい塩加減でGOODです![ぎょうざ(10個):¥450]また、前回サービスでいただいた"ぎょうざ"も美味しかったので、今回は10個でいただきました、、、こちらもアツアツ、ジューシーで美味しいですネ。。。そう言えば前々回食べた"凪味"では、"オキ干し(桜エビと書きましたが、オキアミ干しでした)"がタップリ使われていました、、、この"焼き飯"に"オキ干し"を入れると、デリシャスな気がするのですがねぇ。。。[アップで]あっ、、、B先生には"今治ラーメン"でなく、"潮味"をススメてしまいました、、、もちろん"美味しいっ!"を連呼していただきましたが、(自分でススメておきながら)最初に"潮味"から入ってしまうと、どおだろうなあぁぁぁ。。。
2010/08/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『マルダイ で しょうが焼き定食』今日はボチボチ忙しいので、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:その1・その2・その3」さんでお昼にしました、、、何かあればすぐに帰れるし、何よりも従業員待遇なので二割引、、、これは大きいですねぇ。。。[新しくなったメニュー]さて今日のお昼も2時前、すでに院関係者の姿はなく一般のお客さんが数名、、、カウンターに座りメニューを見ると、、、アレレ???、、、前回行った時から増えています。。。でも今日は"しょうが焼き定食"の気分だったので、それを注文しました。。。[しょうが焼き定食:¥500→¥400]待つこと約5分、、、定食がでてきました。。。見るからに普通の定食です(笑)、、、まぁお値段も従業員価格で400円ですので、まったく問題ナシですねぇ。。。[アップで]で、お味の方は、、、柔らかい肉で、まぁこちらも普通です、、、欲を言えば、もうちょっと焦げ目のような焼き色が欲しいところですねぇ。。。吉○家のような感じでした。。。[いただきま~す!]でもみそ汁はなかなか美味しいですヨっ! どうでもよいコトですが、メニューを見ると"チキンカツ定食"が2つ書かれています、、、これはサブリミナル効果を狙ったのでしょうか!?
2010/08/23

-本日の遠征記2-『手打ちうどん だいくや』午前中「須崎食料品店」さんで、極太うどんを食べた後、我々は「ゆめタウン丸亀」に行きました、、、そこで2時間ほどウロウロしているうちに、またお腹が空いてきたので、帰り道がてらもう一軒行ってみることにしました。。。[道からの外観と目印の高薬師]さっきは"極太"だったので、今度は"極細"にしてみよう! ということで、昨年オープンしたという、やはり三豊市の「手打ちうどん だいくや」さんに行ってみることにしました、、、で、ナビを入れようと、、、アレレっ? 情報ではお店には固定電話が無いようで、携帯電話番号になっています。。。なら住所で、、、でも出てきません。。。なにやら「比地小学校」の近くだという情報だったので、小学校を設定しましたねぇ。。。[お店外観1]さて丸亀から約20分、、、「比地小学校」の辺りにやってきたのはイイのですが、それらしいお店はありません。。。仕方がないのでi-modeで確認することに、、、すると「高薬師」というお寺の側らしい。。。山の方を見るとなにやらそれらしいお寺が、、、田んぼの中の細道を通り近づいていくと、幟が何本か立っていたので、多分そこでしょう。。。それにしても道が狭い、、、白フグ号(レガシー)だったので通れましたが、前の黒バス(エルグランド)なら、身動きがとれなくなるところです。。。[お店外観2(入り口は右側)]なんとか無事、お店にたどり着くことができました、、、後で解ったのですが、狭い路地を回り込むように、そこそこの広い道もありました。。。しかしちょっとユニークな建物です、、、お店の外のアチコチに飛行機のオモチャみたいなのがつけられています。。。目印のつもりなのでしょうかねぇ。。。[特製細切ざるうどん(並):¥350]我々がお店に入ったのは午後2時半ころ、、、店内には2、3人のお客さんがいました。。。お腹の減っていない娘は食べませんでしたが、私は"特製細切ざるうどん(並)"を、家内は"特製細切ぶっかけ(小)"を注文しました、、、すると(空いている時間だったのか)注文後茹ではじめ、待つこと7、8分、、、セルフにしては時間がかかりましたが、茹でたてのうどんができあがりました。。。[アップで]さて気になるお味ですが、、、午前中の「須崎」さんのものとは真逆といいますか、、、太さは極細で、割り箸の先くらいの太さです、、、食感もシコシコ、ツルツルの麺ですねぇ。。。が、細麺の割にはコシもしっかりあります、、、なかなか美味しい極細うどんですねぇ。。。[特製細切ぶっかけ(小):¥300]私の食べた"ざるうどん"も、家内の食べた"ぶっかけうどん"も、よく冷やされていて暑い夏場にはピッタリです! ただ一点、、、出汁が弱いですねぇ、、、ごく普通の(どちらも同じ)つけ出汁とぶっかけ出汁で、せっかくの細切りで、出汁がよく絡むうどんにはもったいない気がしてしまいました。。。あっ、"ゲソ天"や"ちくわ天"も、揚げ具合もよく美味しかったですヨ![ゲソ天とちくわ天:各¥100]今日の我が家の"讃岐うどん遍路"は、"看板のないうどん屋さん"と"見つけにくいうどん屋さん"と言ったように、ちょっと穴場的なお店二軒でした、、、私的には二軒とも"当たり"でしたねぇ。。。それにしても二軒で使ったお金は1350円ほど、、、やっぱりうどんは安いっ!!*************************************************【お店の情報】形態:セルフ住所:香川県三豊市高瀬町比地1583-1電話:090-3186-9397営業時間:10:30~15:00定休日:不定休席数:約20席駐車台数:約8台HP:?【メニュー】(一例)かけうどん(小):¥200、かけうどん(中):¥250、かけうどん(大):¥300、かけうどん(特大):¥350、ぶっかけうどん(小):¥250、ぶっかけうどん(中):¥300、ぶっかけうどん(大):¥350、ぶっかけうどん(特大):¥400、釜上げうどん(小):¥250、釜上げうどん(中):¥300、釜上げうどん(大):¥350、釜上げうどん(特大):¥400、ざるうどん(並):¥300、ざるうどん(大盛):¥350、特製細切ぶっかけ(小):¥300、特製細切ぶっかけ(大):¥400、特製細切ざるうどん(並):¥350、特製細切ざるうどん(大盛):¥450、天ぷら:各¥100*************************************************
2010/08/22

-本日の遠征記1-『須崎(すざき)食料品店』本日の遠征は、我が家の王道"讃岐うどん遍路"です、、、先日、ちゅけさんのこの記事を見て、超ディープなうどん屋さんに、何が何でも行ってみたくなりました。。。なので今朝は日曜にしては少しだけ早く起きて、9時半ころに家を出発しましたねぇ。。。[お店外観]ナビで電話番号を登録すると、"うどん屋"では出てきません、、、"商店"で出てきますねぇ、、、事前情報でお店の写真と、食料品店だということも知っていたので、迷うことなくたどり着きました。。。食料品店のお店には"うどん"と書かれた看板も幟もありません、、、その前には結構広い駐車場(というか空き地?)があります、、、我々が車を停め、お店に入ったのは10時45分ころでした。。。[店内の様子]お店には入り口がいくつかありますが、うどんが食べられる製麺所へと続いているのは、一番右側の入り口です、、、戸を開け、通路の奥に製麺所がありました。。。幸い我々の行った時間は、お客さんが少ない時間だったのか、7、8人くらいなので、ほとんど待つことなく注文ができました、、、このお店のメニューは、うどんのみで小か大と、温か冷、そして玉子を入れる入れないのみです。。。かけのような出汁はありません、、、出汁醤油があるだけです。。。[うどん(小・温):¥120+玉子:¥20]私はうどん小を温と冷で計2つ、、、家内と娘はそれぞれ、うどん小を冷で注文しました。。。製麺所の釜ではどんどんうどんが茹でられています、、、茹でたてホヤホヤをいただけるということですねぇ。。。さてそれぞれうどんをもらい、席はナイので立ち食いです、、、お店の出汁醤油はヤマキの甘いタイプだとの情報でしたので、持参した「小縣家(おがたや)」さんの醤油を使うことにしましたねぇ。。。[アップで]私はまず"うどん(小・温)+玉子"でいただきました、、、茹でたてアツアツなので"釜玉"とほとんど同じです。。。気になるお味ですが、、、麺はかなりの極太で、どっしりとしていてモチモチっ、グニグニっとしたコシがあります、、、そこにトロ~リと玉子が絡みます。。。醤油も甘くないタイプ(私は甘いのがキライ)にしたので、これは旨いっ! おおぉぉ、まさに手打ちっ!! っと言った感じですねぇ。。。[うどん(小・冷):¥120]次に"うどん(小・冷)"です、、、こちらは予想していたとおり、麺がモチっという食感を残しながらも、ググーーッ! といった強いコシになっています。。。噛んでいると顎が怠くなりそうなので、喉ごしでいただくべきでしょう!![アップで]しかし製麺所なので立食い、、、食べる際にテーブルもありません。。。なので写真を撮るのに一苦労、、、また我々が食べている時、どんどんお客さんが増えてきて通路は行列、製麺所の部屋も人でイッパイになり、ますます写真が撮れない。。。店の人用の丸椅子や、こどもの歩行器のテーブル部に丼をおいて、なんとか撮影しましたねぇ、、、なのでちょっとピントが甘いかも???[どんどん車やバイクが、、、]さてうどんを食べ終え、お店の外へ出でビックリっ! 来た時ガラガラだった駐車場は満杯、、、バイカーの団体などもやって来ています、、、我々のやって来た時間帯は、ちょうど好いている時だったようです。。。それにしても、こんな看板のない超穴場的なお店に行列が、、、いやあぁ、"うどん遍路"は奥深いですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】形態:製麺所住所:香川県三豊市高瀬町上麻3778電話:0875-74-6245営業時間:8:30~12:00頃(麺なくなり次第終了)定休日:無休席数:無し(立食い)駐車台数:約20台HP:?【メニュー】(一例)うどん(小):¥120、玉子:¥20*************************************************
2010/08/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『五鶴 で 無尽』今週の最後の飲み会は、毎月第三土曜日に開催している、焼き鳥「五鶴」さんでの無尽です、、、私の実家近隣のメンバーが集まります。。。[おやかわにんにくW:¥800]今回も"おやかわにんにくW(ダブル)"を注文しました、、、相変わらず私の中では一番好きなメニューです。。。[つくね月見たれ:¥280]この"つくね月見たれ"も美味しいんです、、、つぶした玉子の黄身とタレを、"つくね"につけていただくんですねぇ。。。[その他、お通し料理など]そうそう、観光で今治に来られる方々に朗報です! 今治名物の"鉄板焼き鳥"ですが、ほとんどが夜間営業のお店しかありません、、、が、この「五鶴」さんは昼の営業もされています!! 時間などの詳細や、予約に関しては、0898-47-4265 に電話してみてください。。。
2010/08/21

-ソロで行くプチ遠征記-『クイーンベル の カツライス』今日のプチ遠征は「クイーンベル」さんです、、、前回行った時にどうしても気になっていたメニューがありました、、、それは"カツライス(ビーフ)"です。。。今日も炎天下の暑さの中、ソロでお昼にでかけました。。。[カツライス(ビーフ):¥800]今日はウチは少しヒマなようで、いつもより早めのお昼です、、、1時半前には到着しました。。。が~~っ、「クイーンベル」さんは混んでいます、、、空いていたのはカウンター席と、二人がけのテーブル席のみでしたが、ちょうどTVの見える位置が空いていました。。。そのテーブル席に座り、最初から決めていた"カツライス"を注文し、高校野球の決勝戦を見ながら待つこと、、、待つこと、、、約30分、、、まぁ混んでいるので仕方がないでしょう。。。2時頃に待望の"カツライス"ができあがりましたねぇ。。。[アップで]さて気になるお味です、、、"カツ"と"ライス"と"デミグラスソース"のみの、超シンプルな"カツライス"です。。。"カツ"にビーフを使用しているのですごく柔らかい、、、スプーンで切れちゃいます。。。円やかなビーフの"カツ"にやや酸味の強い"デミグラスソース"、、、"ハヤシライス"と"ビーフシチュー"の中間のような味で、"カツ"によく合っていますねぇ。。。なかなか美味しいっ! ・・・が、あえて一言、、、ちょっと色合いが寂しいかなぁ。。。せめて"福神漬"か"ミニサラダ"が付いているとイイんですけどねぇ、、、まぁビーフ使用で800円という低価格なので、ちょっとキビシイのかもしれませんケド。。。[いただきま~~す!]これで私の知る限り、、、今治で"カツライス"を提供しているお店は、「レストラン ハンター」さん、「ごんべ食堂」さん、「森の和ダイニング 風音」さん、そしてこの「クイーンベル」さんの4軒になりました、、、他のお店を知っている方がおられましたら、コメントしてくださ~~いっ!!
2010/08/21

-ソロで行くプチ遠征記-『大鵬軒 の 大盛ラーメン』連夜の飲み会で慢性の二日酔い状態です、、、こんなお昼はナゼか「大鵬軒」さんの白湯のラーメンが食べたくなります、、、なので今日は近場の「大鵬軒 石井支店:リンク多くなったのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[大盛ラーメン:¥530+ゆで卵:¥50]ソロを走らせましたが、とにかく暑い、、、この暑さでソロに乗ってお昼に行くのは、どうしても短い距離になってしまいますねぇ。。。さてお店に到着し、今日はかなりお腹が空いていたので、"大盛ラーメン"に"ゆで玉子"をトッピングして、いただくことにしました。。。[アップで]今日の麺は店主さんが茹でたので固めでGOOD! 独特の癖のある久留米系白湯スープが、二日酔いの胃に染み渡ります、、、シャキシャキ系の"チャーシュー"も私好みです。。。[麺アップで]二日酔いで熱いラーメンを食べたので、汗が噴き出してきました、、、今日はこれでお酒が抜けますねぇ。。。
2010/08/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『スッポンでラーメン(つつい)』今週は飲み会や無尽が続きます、、、今夜もいつもの「焼肉遊館つつい:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました。。。[柳葉魚]今夜は"豚(イベリコ)肉類"や"柳葉魚"、"鮭のハラス"などがありました、、、いつもながら豪華です。。。[豚肉類]二日酔い状態なので、飲むまい、、、と思っていても、ついついお酒がススム君になってしまいますねぇ。。。[ラー油や鮭のハラス]で、今日の目玉は"スッポン鍋"、、、でもよく考えると"柳葉魚"や"鮭"、"スッポン"って、、、冬の食べ物ばかりです。。。[スッポン鍋]そしてシメは、、、やっぱりラーメンですねぇ、、、スッポンの出汁でラーメンを作りました。。。[スッポンのラーメン]さすがに出汁がイイので、美味しいラーメンですねぇ、、、いやぁ贅沢贅沢。。。
2010/08/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『マルダイ で 無尽』昨夜は隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:その1・その2」さんで"無尽"がありました、、、オーナーのO先輩の呼びかけで、なんと総勢20名の大所帯の"無尽"です。。。昨夜は十数名の参加がありましたねぇ。。。[お刺身盛合せ]私が夜の営業時間に来たのは、オープン前夜の"試食会"以来でした、、、まぁ"試食会"では前述したとおり、"サザエ"と"枝豆"しか食べられなかったのですが。。。[料理いろいろ1]昨夜はいろいろ食べましたねぇ、、、みんながナゼか、"ウニ"ちゃんに手をつけませんでしたので、私ゃ遠慮なくいただきましたヨ。。。[タケノコのキムチ]中でも"タケノコのキムチ"が予想以上に美味しいっ! お酒がどんどんススム君です。。。ホントに日本酒をガバガバ一気しちゃったので、、、今日は手痛い二日酔い状態ですねぇ。。。[料理いろいろ2]でも自店の隣で飲むと、松本町ネオンパトに行こうとは思わなくなります、、、、ちょっと経済的な昨夜の"無尽"でした。。。
2010/08/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『こってりつけ麺(若鶴丸)』今日は先週の火・木に引き続き、三連ちゃんの愛大S先生のご診療でした、、、お盆明けのせいかちょっと忙しく、お昼に出発したのは1時を過ぎていました。。。また火曜日は休みのお店が比較的多いので、今回は「つけ麺屋 若鶴丸(武吉):リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしましたねぇ。。。[こってりつけ麺(中盛):¥750]先日、私一人で来たときには"あっさりつけ麺"を食べましたので、今回私は"こってりつけ麺"を中盛で、、、先生は"あっさりつけ麺"を大盛で注文しましたねぇ。。。そして約7、8分で、できあがりです、、、今回も"メンマ"の代わりに"いぶりがっこ"がトッピングされています。。。[つけタレ]まずはそのままの"つけタレ"でいただきます、、、やや濃いめの鶏+魚介系タレでしょう。。。一番最初に食べたときは、かなり濃厚に感じましたが、最近の"つけ麺"ブームのためか、とてつもない濃厚タレを舌が覚えてしまったので、意外と爽やかな濃さに感じます、、、若干の酸味もあるので、なおさらでしょうかねぇ。。。[アップで]そして次は"魚粉"やトッピング類を"つけタレ"に入れ、ズルズル~~っといただきました、、、やっぱり美味しいですねぇ。。。縮れ麺に絡むタレのバランスが絶妙です、、、300gの中盛でしたが、なんてことなくお腹に入りましたヨ。。。[スープ割]最後にはいつもの"スープ割"で、タレも残すことなく完食、、、400gの大盛を注文した先生も、美味しいっ! とやはり完食でした。。。そうそう「若鶴丸」さんは9月末までだそうです、、、今期、まだ召し上がっていない方は、お早めにネ~~っ!!
2010/08/17

-本日の遠征記2-『お好み一番地』「達磨 雪花山房」さんで蕎麦を満喫した我が家は、広島市に向かい、「イオンモール広島祇園」に行きました、、、実はこのイオンに入っているお店に、お気に入りの戦国武将シリーズの服が売っていたのですが、残念、、、お店がなくなっていました。。。他に買い物はなかったので、ブラブラ~~っとウィンド・ショッピングをして、今度は「ゆめタウン広島」に行くことにしましたねぇ。。。[店舗の様子]この「ゆめタウン広島」には、ビッグサイズの服が充実しているお店があり、そこでアロハとポロシャツを買いました、、、さすがにショッピングモールを二店舗、ウロウロしたので小腹が空いてきましたねぇ。。。そこで3Fのフードコートに行きました、、、息子や娘はそれぞれ好きなモノを買いにいったので、私は家内と半分こで、「広島 お好み一番地」さんの"ホルモンうどん"を買いました。。。[ホルモンうどん:¥650]"お好み焼き"は焼いているものがあるようですが、"ホルモンうどん"は注文が入ってから作ってくれるようで、約7分かかるということでした、、、席で待っていると、できあがりのブザーが鳴りました。。。"玉ねぎ"や"キャベツ"、"ネギ"がタップリ入った、見た目豪華なうどんですねぇ。。。さて気になるお味です、、、うどんは、、、きっと冷凍うどんデスネ。。。モチっとした食感で、ほどほどのコシ、、、ソースは広島らしく"オタフクソース"、、、野菜はタップリなので、これはイイでしょう。。。で、ホルモンですが、、、カワイイ"センマイ"や"ミノ"、"コテッチャン"なんかが入っています、、、なんかあまり目立たないホルモンですねぇ。。。で、650円というお値段は、うどんにしてはやや高め、、、いや、フードコートならそんなモンでしょうか!? まぁ、味も悪くはなかったですので、ヨシとしましょう。。。[アップで]さて蕎麦も食べて、ショッピングモールにも行ったので、帰途の道のりです、、、お盆のUターンラッシュのさなかですが、方向が逆のせいかス~~イスイっ! 途中、故障車による短い渋滞があった程度で、すんなり帰宅しましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:広島県広島市南区皆実町2丁目8-17(ゆめタウン広島フードコート)電話:082-252-8162 HP:http://yumehiro.jp/shopinformation/shop.php?id=167【メニュー】(一例)広島焼き:¥650、広島ネギ玉:¥780、広島ネギマヨ:¥780、広島チーズマヨ:¥780、焼きそば:¥590、ホルモンうどん:¥650*************************************************
2010/08/15

-本日の遠征記-『200キロの蕎麦(雪花山房)』本日15日と明日16日は、夏期休業です、、、ちょっと短いお盆休みですが、昨今の不況下、しかたがありませんねぇ。。。そう言えば高速道路も、暦通りの土・日だけが1000円、、、民主党サン、、、ケチケチせずに1週間くらい1000円にしたらどうですか~~![こんな山の中]さて今回も、昨夜に急に思い立ち、我が家でも蕎麦の総本山的存在の「達磨 雪花山房」さんに行こう! ということになりました、、、タイトルの200キロは、我が家から片道200キロ(往復400キロ)の道のりということです。。。[雪花山房 外観]前回は出発時間が遅く、約30分待ちを余儀なくされたので、今回は今治を7時半に出発して、「雪花山房」さんには開店前の10時過ぎに到着しました、、、写真でわかる通り、北広島の山の中にありますねぇ。。。[記帳ノート]"記帳ノート"に住所・名前・人数を書き待っていると、混雑が予想されるので、早めですが10時20分頃には開店してくれました。。。おかげで一番乗りとは行きませんでしたが、ほとんど待つことなく店内に入れました。。。[もりそば:¥700]前にも書きましたがメニューは"もりそば"のみです、、、(後で追加もできますが)何枚食べるかを申告します。。。今回も私、息子は3枚、、、家内、娘は2枚で、計10枚を注文しました。。。[アップで]蕎麦はお客さんの数に合わせて、順次茹でられているようで、ほとんど待つことなくでてきます、、、なので今回、初めて気が付いたのですが、それぞれがビミョ~~にゆで加減が違っていました。。。まぁ、すべて絶品の蕎麦なのですが、1枚目は少し早茹でで、蕎麦の粉っぽさが若干残っていました、、、2枚目は逆に少し長かったようです、わずかにモチッとしていました。。。が、3枚目はちょうど良く、、、私的には最高のゆで加減でしたねぇ。。。[出汁は蕎麦湯で最後まで]もちろん出汁は最後まで、"蕎麦湯"で割っていただきます、、、暑い夏にズズ~~っと喉ごしを楽しむ蕎麦はGOODですねぇ、、、今日も満足満足の蕎麦をいただきました。。。でも蕎麦が最高に美味しい、新蕎麦の季節は11月ころ、、、また来られるとイイなぁ。。。
2010/08/15

-ソロで行くプチ遠征記-『いぶりがっこ と つけ麺(若鶴丸)』本日はお盆、、、でもウチの店も営業していますし、午前中は眼科の診療もありました。。。私は眼科に出向していましたが、結構忙しくてお昼にはお腹ペコペコになりましたねぇ、、、なので今日は「つけ麺屋 若鶴丸(武吉):リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[つけ麺屋メニュー]去年もそうだったのですが、夏場、期間限定の「若鶴丸」さん"つけ麺"は、並盛(200g)・中盛(300g)・大盛(400g)、すべて同じ値段です、、、上記のようにお腹が空いていたので、今日は"あっさりつけ麺"の"中盛"にしましたねぇ。。。あと、今年の目玉でしょうか!? "いぶりがっこ"がトッピングにあります、、、"つけ麺"にあうのでしょうか??? とりあえず注文してみましたねぇ。。。[あっさりつけ麺(中盛):¥750+いぶりがっこ:¥200]カウンターに座り、待つこと約10分、、、"つけ麺"のできあがりです。。。いつもながら美しい盛りつけです、、、そして"いぶりがっこ"は、別皿とメンマ代わりにもついていますねぇ。。。まずは、何もつけずに麺とつけタレの味だけを楽しみます、、、魚介ベースの、爽やかな酸味ある醤油系ピリ辛のつけタレに、太目の縮れ麺が絡み、そのままでも充分美味しいっ! 次に"チャーシュー"や"海苔"、"魚粉"と"いぶりがっこ"、"レモン"をタレに入れて食べてみましょう。。。[いぶりがっこ]そうそう、、、"いぶりがっこ"は秋田名物で、大根などを囲炉裏の上につるして燻製にしてから、主に米糠と塩で漬けこんだもので、表面に黒い色がついた漬け物の一種ですねぇ、、、芳ばしい香りのする"いぶりがっこ"は、個人的にはお酒のアテにいただくのが好みです、、、またカレーの福神漬けの代わりに、用いられることもあるそうです。。。[つけタレ]さてトッピング類をつけタレに入れ、"つけ麺"をいただくと、、、これがまたGOOD! "魚粉"がタレに濃いコクを出し、"いぶりがっこ"と"レモン"が香ばしさと甘みと酸味を増す働きをしていますねぇ。。。ややモチっとした麺に、コリコリの"いぶりがっこ"の食感も面白い、、、ちょっとしたアイデアでしょう。。。[アップで]今日は300gの中盛でしたが、すんなりとお腹に入ってしまいました、、、そのアトは当然"スープ割"をいただきます。。。が、去年と違うところがあります、、、去年の"スープ割"は、アッサリ用とコッテリ用に分かれていました、、、でも今年は一種類だけのようです。。。店主さんに聞くと、去年はラーメンのスープを使っていたのですが、今年は専用に昆布出汁ベースで作っているそうです、、、なるほど、去年の"スープ割"は、別のスープになった気がしましたが、今年はタレそのものを味わう"スープ割"、、、と言った感じがしましたヨ。。。[スープ割]さてさて「若鶴丸」さんは、今年も新しい味で楽しませてくれますねぇ、、、暑い日が続き、まだまだ"つけ麺"の美味しい季節! "コッテリ"と"アジアン"も食べておきたいですねぇ。。。
2010/08/14

-ソロで行くプチ遠征記-『ドライカレーオーブン焼き(珈琲道場)』本日のプチ遠征は、ちょっとお届け物があったので「珈琲道場」さんに行きました、、、普段から、よくお届け物のお礼ということで、マスターが"アイスコーヒー"をごちそうしてくれます。。。ちょうど私はお腹も減っていたので、お昼をいただくことにしました。。。[入口側]マスターと話がしやすいように、一番厨房?に近い席に座り、"ドライカレーオーブン焼き"を注文しました、、、そう言えば"ドライカレー"って、今治の食堂や喫茶店では、あまり食べたことがないですねぇ。。。最近私もトシのせいか、コッテリしたカレーを食べるのが辛くなってきたので、"ドライカレー"位がちょうどイイんです。。。[ドライカレーオーブン焼き:¥500]話をしながら待つこと7、8分で"ドライカレーオーブン焼き"ができあがりました、、、芳ばしいカレーの薫りが漂います、、、黄金色のご飯と赤い"トマトソース"、緑の"パセリ"の色彩が食欲をそそります。。。ではいただきましょう。。。[アップで]さてお味の方は、、、オーブンで少し焦げたご飯から、ほんのりカレーの薫り、、、甘酸っぱい"トマトソース"とも混ざり美味しいですねぇ。。。また時々、グリンピースがコリッとした食感を与えます、、、そしてなんと言ってもお値段! オーブンで焼いて、かなり手が込んでいるのに、ワンコインの500円です! 喫茶店の食事としてはCP度高しっ!! ですねぇ。。。
2010/08/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『豚骨つけめん(光屋)』本日も一昨日に引き続き、愛大S先生のご診療でした、、、一昨日は「しおさい食堂:その1・その2」で"潮味"の"今治ラーメン"を食べていただきましたが、今日は本店?の「光屋:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[豚骨つけめん(中):¥780]私自身も前回も食べた、"豚骨つけめん"が食べたかったのもあります、、、1時半ころ暖簾をくぐりましたが、店内は満席、、、「しおさい食堂」オープン時、すこし空いていただけでしょうか。。。約10分待って席に着きましたねぇ。。。[アップで]今回も私と先生は同じ"豚骨つけめん(中)"を注文しましたねぇ、、、前回私が食べた時、"並"ではちょっともの足りない気がしたので今回は"中"です。。。やがて待つこと約10分、、、"豚骨つけめん"の登場です。。。が、ちょっとビックリ、、、量が、、、多いいぃぃ。。。ひょっとして二玉入っているのでしょうか!? "並"の倍の量のような気がします。。。[当然、スープ割も]気になるお味は、前回をご参照ください、、、メッチャ美味しいのですが、お腹パンパンになってしまいました。。。でも、最後の"スープ割"を外すことはできません、、、最後まで飲み干し、私も先生も"完食っ!"でしたねぇ。。。
2010/08/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『つつい で BBQ』昨夜はJCシニアの関係無尽で、いつもの「焼肉遊館つつい:リンク、メチャメチャ多いので、飽きずにたどってください」で、"家族会BBQ"をしました。。。[お店の駐車場で]わざわざお店の前の駐車場にテントを張って、、、野外BBQです。。。一般のお客さんが、不思議そうな目で見ていきますねぇ。。。[焼場は灼熱]私や後輩I.K.君は、若手?の方なので、焼場担当です、、、暑い、暑い、、、まさに灼熱地獄で、汗が噴き出します。。。[食材いろいろ]肉類はもちろん、オマール海老もありました、、、シメには手羽先と骨髄を煮込んだスープで、私特製のラーメンを作りました、、、コラーゲンタップリの"プリプリラーメン"です!!
2010/08/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『潮味(しおさい食堂)』本日は、約10年ぶりに診療に来ていただいた、懐かしい愛大のS先生との食事です、、、S先生は、先月までアメリカのボストンに留学されていたそうです。。。当然、昨今の"今治ラーメン"の話題には、少々疎いようでしたので、開店ホヤホヤの「今治処(いまはるどころ)しおさい食堂」さんで、"今治ラーメン"を召し上がっていただくことにしましたねぇ。。。[こってり 潮(うしお)味:¥780]我々は1時過ぎに暖簾をくぐりました、、、店内は混雑していましたが、カウンター席が空いていました。。。で、私は前回のリベンジがありましたので、なんとしても"こってり 潮味"を食べねばなりません、、、先生にはノーマルをお願いしようかとも思いましたが、ビジュアル的にも"潮味"の方が魅力的(笑)、、、やはり同じ"潮味"にされました。。。[アップで]やがて約10分で"潮味"はできあがりました、、、見た目も豪華でキレイですねぇ。。。さて、気になるお味ですが、、、麺は"今治ラーメン"の細縮れ麺なので、あらためて評価するまでもなくGOOD! この麺がスープをよく絡めるんですねぇ。。。[麺アップ]そしてスープは、、、"おおぉぉっ!"、、、思わず声が出そうになります。。。確かに濃厚、、、ベースは魚介出汁なので、このコッテリさを出すのに、魚粉をふんだんに使用しているようです、、、芳ばしい魚の薫りがプンプンしてきます。。。[チャーシューのアップ]またトッピングも盛りだくさんで、"チャーシュー"、"メンマ"、"三つ葉"、"かまぼこ"、"海苔"、"(塩?)味玉"です、、、特にチャーシューは(多分)肩の部分で、プリプリシャキシャキで私好み! 全体のバランスも量もちょうど良ですねぇ。。。コッテリ濃厚でもサッパリで、完全に私のツボにハマっています、、、"旨いっ!!"。。。[ぎょうざ(5個):¥240]そうそう今日はサービスで"ぎょうざ"をいただきました、、、今治産の野菜を使用した"ぎょうざ"です。。。美味しい肉汁が"ジュワ~っ!"、と出てきましたねぇ、、、思わずビールが飲みたくなりました。。。みっちゃん(店主さん)アリガト~~っ!![ぎょうざアップで]今日は、初"今治ラーメン"だったS先生にも満足していただけました。。。それにしてもこの「しおさい食堂」さんの"潮味"、"凪味"といい、「麺屋 武吉」さんの"冷やし今治ラーメン"といい、"今治ラーメン"はどんどん進化しています、、、次はどんな"今治ラーメン"が食べられるのか!? ワクワクっ、楽しみですねぇ。。。
2010/08/10

-「おんまく」2日目-『天風 と おんまく花火』先日の獅子連の打ち上げで、今日は若干二日酔いです、、、まぁ私の今日の「おんまく」での予定は、夕方より花火の警戒船に乗ること、、、日中は時間があるので、ちょっとラーメン遠征にでかけましょう。。。[お店外観]今日は子供たちは、それぞれ部活や友達との約束でいません、、、私と家内とで11時半ころ家をでました。。。本来目的のラーメン屋さんは、tsuyocecreamさんのこの記事で気になっていた、西条の「海鮮麺 ラーメン雅」さんだったのですが、残念ながら定休日でした、、、で、あてどもなく走っていて思い出した、新居浜の390円ラーメンのお店、「天風(てんぷう)」さんに行ってみることにしました。。。[ラーメン:¥390]我々が到着したのは12時半ころ、、、店の前には車がいっぱい停まっています。。。が、ちょうど一台空いたので、そこに停めて店内に、、、店内の席は30席以上あるようなので、私と家内は空いていたカウンターに座りました。。。ラーメンは数種類あるようですが、ベースのお値段はすべて390円で統一されているようです、、、私と家内は"ラーメン"と"中華そば"と、"半チャーハン・餃子セット"を一つ注文しました。。。お店の壁には"横濱ラーメン"の前掛けエプロンが飾られています、、、このお店の店主さんが修行されたのでしょうかねぇ。。。[アップで]やがて10分ほどでできあがりました。。。で、気になるお味ですが、、、まずは"ラーメン"、、、麺はやや中太のストレート麺、茹で加減はまぁまぁ固めです。。。そしてスープは、、、豚骨醤油ということなのですが、豚骨はやや控えめでしょうか? すこし甘めでクセも少ない感じです。。。やはり壁の説明書きでは、豚頭を強火で煮込んでいるということですが、、、、確かに気にすると、遠くでそんな感じがしますねぇ。。。またトッピングは、トロトロの"チャーシュー"、"味玉"、"キクラゲ"、"海苔"、"ネギ"と、390円にしては盛りだくさんです。。。[中華そば:¥390]そして"中華そば"、、、こちらも麺は同じですが、スープは鶏ガラ+魚介らしいのですが、やはりやや甘めのアッサリ系で、特にクセはありません。。。同じく盛りだくさんのトッピングで"チャーシュー"、"メンマ"、"ワカメ"、"もやし"、"ネギ"になっています。。。結論として、残念ながら二品とも、麺のタイプが私好みでなかったので、コレっ! といったインパクトは感じませんでしたが、390円というお値段でこのボリュームと味なら、CP度はかなり高いと言えるでしょう。。。(このスープなら、細縮れ麺の方が個人的には好きかなぁ。。。)[セットの半チャーハン]セットの"半チャーハン"もまぁまぁ量があり、味も良いしそこそこパラパラです、、、でも、ちょっとパサパサした感じもしてしまうのが、もったいない気がしますねぇ。。。そして"餃子"、、、こちらはやや小粒と言った感じで、やはり特徴というほどのモノはないようです。。。どの部分でも及第点のレベルなので、お値段がウリなんでしょう。。。[セットの餃子]今回、私と家内とで1160円、、、確かに安いっ! また"ぶっかけおろしらーめん"や"ぶっかけ温玉らーめん"など、、、うどんメニューのようなラーメンもあるようなので、次の機会には食べてみたいですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県新居浜市本郷2-7-3 電話:0897-40-6651営業時間:11:00~15:00、17:30~24:00定休日:火曜日席数:34席駐車台数:18台HP:?【メニュー】(一例)ラーメン:¥390、ねぎラーメン:¥490、チャーシューラーメン:¥590、ねぎチャーシューラーメン:¥690、中華そば:¥390、そばねぎ:¥490、そばチャーシュー:¥590、そばねぎチャーシュー:¥690、みそラーメン:¥390、とんしおラーメン:¥390、お子様ラーメン:¥490、半チャーハンセット:+¥280、半チャーハン・餃子セット:+¥380、味玉チャーシュー丼セット:+¥280、ライスセット:+¥160、チャーハン:¥480、餃子(5コ):¥200、餃子(10コ):¥380、味玉マヨネーズ:¥300、鶏から揚げ:¥380、味玉チャーシュー丼:¥300、ねぎじゃこめし:¥300、ぶっかけおろしらーめん:¥390、ぶっかけ温玉らーめん:¥490、ぶっかけ鶏タンタンらーめん:¥590*************************************************さて新居浜で食事をして、特にどこへ行くでもなく家に帰ってきました、、、ゴロゴロして昨日の疲れを癒しつつ夕方になり、「おんまく花火」の警戒船に乗るため出かけましたねぇ。。。[海から見た打上場所(防波堤)]6時半に今治港を出港して、ユラユラ波に揺られること1時間半、、、ちょっと無駄な時間が多すぎでしょう。。。で、暗くなった8時に「おんまく花火」が始まりました。。。[花火1]今年の目玉は、ラスト時間の"尺玉80連発"、、、時間が経つに連れて観覧している船(モーターボートや漁船など)が、警戒海域に近づきます。。。確かに近くで見たいのは解りますけど、危険ですからご協力をお願いしますねぇ。。。[花火2]私もこんなこと(海から花火を見る)はめったにないので、携帯で写真やら動画を撮ってみましたが、やっぱりシロウトはダメですねぇ、、、見られる写真はたった2枚しかありませんでした。。。そしてラストの尺玉80連発の大爆音とともに、今年の「おんまく」は幕を引きました、、、関係者の皆様、たいへんお疲れ様でした~~!!
2010/08/08

-「おんまく」1日目-『獅子連 と やま勝』本日8月7日と、明日8日は『今治市民のまつり おんまく』です、、、この2日間、今治はお祭りムードに染まります、、、私も今日は店を早終いして、「おんまく」に参加しましたねぇ。。。[やきとリンピック in 今治]また「おんまく」と、同時開催で『やきとリンピック in 今治』が、港の旧フェリー乗り場でも開催されています。。。私は夕方の「獅子連」よりの参加で、少し時間があったので、「やきとリンピック」にも行ってみました。。。[室蘭「一平」さん]全国各地の都市から、約15店舗が出店しています、、、当然、我が今治の焼鳥屋さんも参加していましたねぇ、、、私は、この機会を逃すと、絶対食べることがないであろう、北海道室蘭市「の一平」さんの"焼き鳥"を買いました。。。なんでも第1回、2回やきとリンピック優勝店だということです。。。[焼き鳥ではなくヤキトン]が、これは"焼き鳥"ではありませんねぇ、、、鳥肉ではなく豚肩ロース肉を使った"ヤキトン"のようです。。。でもさすが第1回、2回の優勝店、、、肉がプリプリしていて美味しいっ!![櫂伝馬や船みこし]さて交通規制のかかった広小路では、大西の"櫂伝馬"や"船みこし"、、、菊間の"牛鬼"が練り歩いています、、、もうすぐ我々の出番ですねぇ。。。[牛鬼]私の所属している獅子連は、"古谷多岐獅子保存会"です、、、と言っても現在は地元に住んでいないので、私は演技はできません、、、もっぱらお手伝い専門です。。。[古谷多岐獅子保存会1]6時から演技がはじまりました、、、三継ぎや四継ぎと獅子を立てて行きます、、、途中、ヒヤっとする危ない場面もありますが、みんな頑張っています。。。[古谷多岐獅子保存会2]6時半からは、全連での"継ぎ獅子競演"です、、、全20連の競演は、なんとも壮観です。。。[古谷多岐獅子保存会3]最後は、恒例の"餅まき"です、、、子供たちがまくお餅に、みんなが集まってきますねぇ。。。[やま勝]無事、"継ぎ獅子競演"を終えた我々は、、、そう"打ち上げ"です、、、この数年、恒例になっている「やま勝」さんに行きました。。。[お刺身盛合せ]美味しい料理を囲みながら、今日の演技の話に花が咲きます。。。[料理いろいろ1]"焼き豚"や"センザンキ"など、、、今治らしい料理も出てきました。。。[料理いろいろ2]これは普通のステーキですが、"山芋ステーキ"が、このお店の看板メニューだそうです、、、食べてみたいですねぇ。。。[ステーキ]飲めや騒げやで、気が付けば10時半を過ぎていました、、、空けた日本酒も数本、、、でもまだ終わらない・・・。[蟹フライ]有志数名と、松本町にパトロールに出かけることになりましたが、、、私には記憶がありませんでしたねぇ。。。-2日目につづく-*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市小泉4丁目12-32 電話:0898-25-0074営業時間:17:00~23:00定休日:月曜日席数:約80席駐車台数:約10台HP:?*************************************************
2010/08/07

-ソロで行くプチ遠征記-『しおさい食堂』今治にまた新しい名所ができました、、、昨年よりご当地ラーメンとなった、町おこしの起爆剤:"今治ラーメン"の専門店の登場です! その名は「今治処(いまはるどころ)しおさい食堂」、、、久留米ラーメン「光屋」さんと、今治ラーメン普及委員会さんのプロデュースによるお店です。。。[お店外観]昨年の"今治ラーメン"デビューと同じ、『今治市民のまつり おんまく』の日にオープンで、祭りムードを盛り上げています、、、さすがに今日は私のお店はヒマなので、1時過ぎに、ソロにまたがり行ってみることにしました。。。[メニュー]さてお店の前には花輪や生花がたくさん並んでいます、、、入り口にはプロデューサーの一人、まじおさんが立っていました。。。ソロを停め写真を撮って、ちょっとまじおさんとお話して店内に、、、入り口には4人一組の待ち人グループがありましたが、幸い私は一人なので、ちょうど1席空いているカウンターに座ることができました。。。[あっさり 凪(なぎ)味:¥630]このお店は"今治ラーメン"の専門店ですが、本日より"今治ラーメン"の進化系のラーメンが食べられます、、、それはあっさり系の"凪(なぎ)味"と、こってり系の"潮(うしお)味"です。。。特に"潮味"の方は、本日お披露目ということだったので、それを注文しました、、、がーーっ! すでに売り切れです、、、ガッカリ~~っ!! でも気を取り直して"凪味"を注文しましたねぇ、、、混んでいるので多少時間はかかりましたが、約15分でできあがりました。。。[桜海老がタップリ]さて気になるお味です、、、まず外観のトッピングから目を見張ります、、、丼一面の"桜海老"と"ワカメ"、そして"魚のつみれ"と"海苔"と"ラのすまき"、あと"白ゴマ"もかかっています、、、が"ネギ"はありません。。。"白ゴマ"以外は海の物で統一されていますねぇ。。。まずはスープを一口、、、"うん!、旨いっ!!"、、、"ワカメ"側のスープを飲むと、爽やかなワカメスープ風で、"桜海老"側のスープを飲むと、濃厚な海老出汁風の味が楽しめます、、、ちょっと面白いですねぇ。。。[アップで]そして麺は当然"今治ラーメン"の細縮れ麺、、、スープをよく絡めます。。。またトッピングの"魚のつみれ"、、、これは"エソ"ですねぇ、、、出汁に使った"エソ"を、ミキサーで骨まで細かく砕き、"つみれ"というか"エソだんご"にしているようです。。。ボソボソっとした食感ですが、スープをよく吸ってこれも美味しいっ!! "今治ラーメン"は"エソ"や"小魚"をベースにスープを作っているので、トッピングまで海産物にこだわったこの"凪味"は、本格的というか、完全な海鮮ラーメンと言うべきでしょうねぇ、、、あっさりでヘルシーで、これは女性ウケするラーメンに違いないですねぇ。。。[こってり 潮(うしお)味:¥780(メニューより)]今回は残念ながら食べられなかった"潮味"、、、帰りにまじおさんに、"メチャ旨ヨ~~っ!"っと言われたので、何が何でも食べてみたくなりました、、、近々、リベンジしますネ~~っ!! 最後に、、、不況風吹く今治に元気を与えてくれる「しおさい食堂」ご一同さんと、この炎天下、、、開店のお手伝いで、汗を流されている普及委員会の皆様に、感謝と敬意を表したいと思います。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市常盤町8-2-13電話:0898-25-4031営業時間:11:00~14:00、18:00~21:00定休日:木曜日席数:18席駐車台数:約10台HP:今治ラーメンHP【メニュー】(一例)今治ラーメン:¥580、潮味:¥780、凪味:¥630、冷やしざる:¥520、Aセット:+¥100、Bセット:+¥270、Cセット:+¥150、ぎょうざ(5個):¥240、ぎょうざ(10個):¥450、ごはん:¥150、焼き飯:¥480、レモンシャーベット:¥350、オレンジシャーベット:¥350、ココナッツクリーム:¥380*************************************************
2010/08/07

-ソロで行っていないプチ遠征記-『隣の マルダイ』先日、ウチのお店の隣に、"第一病院の従業員食堂"兼"一般食堂"兼"居酒屋"の「瀬戸内食堂 マルダイ」さんがオープンしたことを書きました、、、今週になってお昼に予定が重なっていたため、なかなか行くことができませんでしたが、本日、やっと食べることができましたねぇ。。。[店前のお品書]私のお昼はいつも通り2時過ぎ、、、お店は2時までということですが、お客さんが数人いましたので大丈夫なようです。。。一応、営業時間は昼の部:11:00~14:00、夜の部:17:00~お客さんが帰る迄、、、ということです。。。[店内の様子]そう言えば前回の記事の際、私が作ったメニューから、少し変更があったようです、、、[店前のお品書]の写真をご参照ください。。。今回、私は"かつ丼"を注文しました、、、やがて5、6分ほどでできあがりです、、、ワリと早いですねぇ。。。[かつ丼:¥600→¥480]"かつ丼"+"みそ汁"+"香物"でお値段は600円と、ごく一般の食堂価格です、、、が、私も院関係者ということで、従業員価格で二割引:480円になりました。ありがたいことです。。。[かつ丼のみ]で、気になるお味ですが、、、まずカツですが、なかなかよい豚肉を使用しているのようで、肉厚はほどほどですが、肉、筋、脂のバランスが私好みです、、、またキレイに揚がり、丼一面を覆う大きさもよいでしょう。。。そして玉子とじの具材は"玉ねぎ"のみですが、細切りで出汁の味もよく染みています、、、欲を言えば"キクラゲ"なんがが入っていると見栄えも上がりますねぇ、、、でもなかなか美味しい"かつ丼"ですヨっ!![アップで] また丼の形が"ちらし寿司"の器のようで、見た目よりご飯の量が多く、かなりお腹もイッパイになります、、、まぁこの味と量、お値段(従業員価格)を考えると、かなりCP度の高い"かつ丼"でしたねぇ。。。
2010/08/06

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今治ラーメン(若鶴丸)でドボン!』本日は愛大のM先生との食事です、、、7月にK先生がご開院され、診療に来ていただける愛大の先生のローテーションが変わりました、、、現在のところM先生には、月に1度の予定でいらっしゃっていただけそうです。。。M先生は当ブログを見ていただいているそうで、今日は"冷やし今治ラーメン"が食べたいというご指定でした。。。[今治ラーメン:¥500]午前中の診療を終え、白フグ号で「麺屋 若鶴丸(武吉):リンク多いのでたどってください」さんにやって来たのは1時前、、、幸いカウンターに空席があります。。。で、"冷やし今治ラーメン"の食券を買おうとしたら、、、"ガーーンっ!"、、、売れ切れです。。。我々の前のお客さんでスープが終わったようですねぇ、、、"残念っ!!" なので気を取り直し、私も先生も"今治ラーメン"と"ご飯"の食券を買いました。。。[澄んだスープ]さて待つこと約10分、、、"今治ラーメン"ができあがりました、、、お味の方は以前のコメントを参考にしてください。。。M先生は"今治ラーメン"も初めてでした、、、縮れ系の麺と、サッパリ系の塩味が好みだということでしたので、"今治ラーメン"はピッタリ先生のツボにはまったのか、"美味しいっ!"を連発していただきましたねぇ。。。[アップで]そしてラーメンの麺を食べ終えたら、、、注文しておいた"ご飯"の登場です。。。そうです、、、残ったスープに"ドボン"です! 今治流で言うところの"ラスラー(ラストライス)"ですねぇ、、、実は私、今回初めて"ドボン"をしました。。。スープとご飯をよく混ぜて、、、レンゲでズズズーーッといただきます。。。[ご飯ドボンで雑炊風に]これは"旨いっ!" どこかの一流料亭で、鍋を食べた後の雑炊というか、魚出汁のお茶漬けというか、、、とにかく上品な味に感動です!! 美味しい香物が欲しくなっちゃいましたねぇ。。。それにしても"今治ラーメン:500円"+"ご飯:100円"で600円、、、この味を楽しんでこのお値段は、とってもCP高しですヨっ!!
2010/08/05

-夜食爆弾-『農心 ノグリラーメン』私は唐辛子辛いのはちょっと苦手です、、、でもたまに、怖い物見たさというか、何というか、、、無理をしてでも食べてみたくなる時があります。。。今夜の夜食もそのパターンで、先日、香川の「ドンキ」で見つけて買ってきておいた、「農心」さんの"ノグリラーメン"を食べましたねぇ。。。[ノグリ(たぬき)ラーメン]"ノグリ"とは、、、"たぬき"ということらしいのですが、もちろんポンポコ狸でスープをとっているワケではなく、シーフードベース+ビーフのスープのようです。。。(ちょっと狸汁も食べてみたい気がしますが(^^;))ナゼに"たぬき"なのでしょう???[できあがり]さて500ccのお湯に、麺、かやく、スープを入れ、5分間煮込んでできあがりです、、、かやくには昆布も入っていました。。。辛いニオイが鍋から立ち上がりますが、やはり狸の気配はありません。。。[アップで]で、気になるお味です、、、麺は太めの縮れ麺で、すこし歯ごたえもあります。。。どちらかというと細麺のうどんという感じですねぇ、、、確かにHPの説明にも『歯ごたえのある太い麺が特徴。韓国風の海鮮うどんの味です。』と書かれています。。。そしてスープは、、、"あ゛あ゛ぁぁぁ、、、やっぱり辛いっ!" とても飲み込めるレベルの辛さではないですねぇ。。。海鮮の味なんか、、、私にはさっぱりワカリマセン。。。多分もう食べることはナイでしょうねぇ、、、それにしてもこの辛さが平気な韓国人はズゴイっ!!
2010/08/04

-ソロで行っていないプチ遠征記-『和風な PePe』今夜は2ヶ月に一度のJC関係の無尽が、この会の会長であるK先輩のホテルの「レストラン PePe(ペペ):その1・その2・その3」さんでありました。。。[アマゴ?、ヤマメ?の塩焼]JCの仲間が集まると、現役時代の話に花が咲きます、、、食事を終えてからも1時間半余り、賑やかにおしゃべりが続きましたねぇ。。。[料理いろいろ]そう言えば「Pepe」さん、イタリアンのレストランのはずなのに、、、ナゼか今宵の食事は"和風"。。。でも"鮎の塩焼"、、、いや"アマゴ?"、"ヤマメ???" ・・・とりあえず美味しいっ![しゃぶしゃぶ肉]食べて飲んでおしゃべりした後は、恒例の松本町ネオンパトロールで、、、夜は更けゆくのでしたねぇ。。。
2010/08/03

-ソロで行くプチ遠征記-『暑い日には カレーうどん(一力)』昨日、8月2日は"カレーうどんの日"っていうの、みなさん知っていましたか・・・? 私は昨日の夕方のニュースで知りました、、、"カレーうどん"って不思議なうどんで、見たり聞いたりしていると、どうしても食べたくなってしまうんですよねぇ。。。なので今日は、大阪風の出汁入り"カレーうどん"が食べられる、「うろん屋 一力:その1・その2・その3」さんに行くことにしました。。。[カレーうどん(炊込みご飯付):¥650]今日のお昼も2時ころ、、、外は炎天下です。。。こんな暑い日に"カレーうどん"を食べると、汗が噴き出すのは間違いないでしょうが、逆にそれがイイんです、、、暑いときに熱いお茶を飲むのと同じでしょうねぇ。。。[カレーうどん]さすがに2時ころは、他にお客さんもいませんでした、、、汗をかいて暑苦しい姿も気にせず、フーッフーッ言いながら食べましたねぇ。。。前の記事にも書いたように、中太のモチモチ麺で、カレー粉を使用して、片栗粉でトロミをつけ、出汁と合わせた"カレーうどん"です。。。[肉をアップで]さてひと汗かいた後、ソロを走らせると、熱風も心なしか涼やかな感じがするような。。。
2010/08/03

-本日はお弁当-『はしはまスーパー の お弁当』本日のお昼は、YEGの役員会がありました、、、役員会終了後の食事は、「はしはまスーパー」さんの"お弁当"です。。。[豪華なお弁当]最近入会をされたので、今回のお弁当をお願いしたようです、、、写真を見てわかる通り、かなりの豪華版です。。。[アップで]おかずも20種類くらい入っています、、、ご飯の量も多めでしたので、かなりお腹イッパイになりましたねぇ。。。
2010/08/02

-本日の"朝ラ~"-『新 おいしい冷し中華レモン』本日の朝食は"朝ラ~"です、、、お気に入りの棒麺シリーズである「五木食品:リンク多いのでたどってください」さんの"新 おいしい冷し中華レモン"です。。。先日、一袋(二食入り)が、99円で売っていたので買っておきましたねぇ。。。[新 おいしい冷し中華レモン]「五木食品」さんのHPによると、『麺は、歯ごたえがあり、しかも弾力のあるしなやかさが特徴。天然レモン果汁を使用したスープは、さっぱりとした口当たりで、食欲の低下する夏にぴったりです。』だそうです。。。[ハムや茹玉子をトッピング]今朝は"ハム"、"キュウリ"、"茹玉子"、"紅生姜"をトッピングしました、、、そう言えば、太麺系が多い「五木食品」さんの棒麺としては、かなり細めの中細麺です。。。[アップで]お味の方は、、、もちろん美味しいっ! 酸味と甘みのあるスープは、ちょっと本格の冷やし中華のスープと、なんら遜色ありません。。。麺もシコシコでコシがあり、正直、ヘタな中華料理店の冷やし中華より、美味しいと思います、、、お値段も99円(二食)ですしねぇ。。。
2010/08/02

-本日の遠征記-『(新)宮武うどん』本日は8月最初の日曜日、各地でイベント等が開催されているようですが、我が家は娘の要望で、讃岐路をめざすコトになりました、、、最近、福山や松山が多かったので、香川へはちょっと久しぶりのような気がしますねぇ。。。[お店外観]朝10時半すぎに出発して、高松に12時過ぎに到着しました、、、さて讃岐に来て"うどん"を食べないワケにはいきません、、、ならば、惜しまれながら閉店した琴平町の名店「宮武うどん」さんに、大将の味を再現したくて弟子入りし、新生した「宮武うどん」さんが、高松に復活しているということで、そこに行くことに、、、で、ネットで場所を調べると、、、なんと簡単で、高松西インターを降りて一つ目の信号を過ぎたすぐ左、、、ナビも必要なく到着しました。。。[店内の様子]が、、、さすがに昼時、混んでいます、、、行列ですねぇ。。。駐車スペースも数台しか空いていませんでしたが、なんとか停めて行列に並びました。。。でもセルフのうどん店は、お客さんの回転が早いので、10~15分程度で注文ができました、、、今回は暑いので、私・家内・娘三人とも"だしかけうどん(ひやひや)"を注文しました。。。あっ、"ひやひや"、"ひやあつ"、"あつひや"、"あつあつ"は、写真の説明の通り、麺と出汁の温かさです。。。[説明書き]"だしかけうどん"をもらい、私の好物の"イカ天"をとろうとしましたが、、、"ガーーんっ!" 売り切れ中のようでありません、、、仕方なく"ちくわ天"でガマンすることにしました。。。でもこの後、、、食べている最中に"イカ天"が揚がり、またまたショックを受けましたねぇ。。。[揚げ物の棚]さて気になるお味です、、、麺はかなりの太目です、、、以前の「宮武うどん」さんのものより太い気が・・・!? でもやはり不揃いのねじれ麺です、、、そして"ひやひや"のためか、すごいコシがあります。。。手打ち感がギンギンに伝わってきますねぇ、、、ただ以前のようなシコシコ、モチモチの感じが逆に無くなった気が・・・?[だしかけうどん(大):¥350]そして出汁は、これはイリコ風味でサッパリ爽やかな「宮武うどん」さんの味、、、相変わらず美味しい出汁です。。。でも考えてみれば、この美味しい出汁は温かい方が良いかもしれません。。。確か一番人気は"ひやあつ"だとか、、、やはりお客さんの舌は正直なのですねぇ。。。[アップで]そうそう"イカ天"をガマンしてとった"チクワ天"、、、磯部揚風になっていたのですが、揚げたてでした。。。なのでなかなか美味しかったですヨっ! また家内の食べたうどんの最後の一本が、、、なんと、最初から結ばれていました!! コレは何かイイことがある前兆なのでしょうか!?[小と大の差や、結ばれていた麺]我々が食べ終わるころには、さらに行列がのびていました、、、さすが名店の暖簾を受け継ぐお店、、、大変な繁盛振りですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】形態:セルフ住所:香川県高松市円座町340-1電話:087-886-0939営業時間:10:00~15:00(麺無くなり次第終了)定休日:水曜日席数:36席駐車台数:26台HP:【メニュー】(一例)だしかけうどん(小):¥230、だしかけうどん(大):¥350、だしかけうどん(特大):¥500、しょうゆかけうどん(小):¥200、しょうゆかけうどん(大):¥300、しょうゆかけうどん(特大):¥400、ざるうどん(小):¥230、ざるうどん(大):¥350、ざるうどん(特大):¥500、海老天:¥120、コロッケ:¥120、かきあげ:¥110、ゲソ天:¥100、さつまあげ:¥100、かぼちゃ天:¥80、さつまいも天:¥80、ちくわ天:¥80、鶏天:¥50、鶏唐揚げ:¥50、おにぎり(1コ):¥90、おにぎり(2コ):¥170、たきこみご飯:¥150、ビール:¥450、ノンアルコール:¥300*************************************************
2010/08/01
全42件 (42件中 1-42件目)
1