全49件 (49件中 1-49件目)
1

-ソロで行っていないプチ遠征記-『大盛中華そば(よしとく)』一昨日に続き、本日も愛大S先生のご診療日でした、、、今日は9月最後の日、私のような自営業者は支払いに追われ、超ビンボーになります。。。なので本日はチープな食事にお付き合いいただくことに、、、とはいえそこは麺ブロガーとして、S先生に満足していただかねばなりません、、、なので「よしとく:その1・その2・その3」さんに行くことにしましたねぇ。。。[大盛中華そば:¥430]我々が到着したのは1時前、、、運良くテーブル席が空いていました。。。今回は私も先生も"大盛中華そば"を注文しました、、、やがて5分ほどでできあがりです。。。[スープをアップで]さて今まで食べた時は気が付かなかったのですが、本日の"大盛中華そば"、、、玉子の位置から、なんだか流し目の顔みたいに見えませんか!?(¬_¬)。。。[麺をアップで]お味の方は、いままでの記事をご参照ください、、、"中華そば"としては、私的に今治のトップクラスだと思っています。S先生にも、満足していただけたことでしょう。。。
2010/09/30

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ハイカラ闇鍋(つつい)』今夜も後輩I.K.君のお店:「焼肉遊館つつい:リンク多いのでたどってください」さんで無尽でした、、、今月はもう何度来たのでしょう。。。[勝手に命名:ハイカラ闇鍋(仮称)]今日の料理は鍋、、、しかもよくわからない"アメリカン・ナントカ・・・"。。。今時"アメリカン"、、、って(笑)、なんか昭和っぽいネーミングですよねぇ。。。また入れる食材はなんでもOKだとか!?、、、まるで"闇鍋"みたいです。。。[食材は何でもOKだとか、、、]で、"アメリカン"ということなので勝手に命名しました。。。"ハイカラ闇鍋(仮称)"です、、、この記事を見ているI.K.君、、、そういうコトだから、ヨロシクっ!![いろいろ入れました。。。]"焼豚"や"ベーコン"、"鮭のハラス"などを入れていただきました、、、味はクリーミーで、"豆乳鍋"や"牛乳鍋"のような感じです、、、私的には好きな味で、美味しくいただきましたねぇ。。。
2010/09/29

-本日の出前だヨ!-『唐揚げ定食(マルダイ)』水曜日は恒例で「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんに出前をお願いします、、、今日は"唐揚げ定食"を注文しました。。。[唐揚げ定食:¥500→¥400]いつものようにお店で待っていると、約5分でとどきます、、、出前、ありがとうございます。。。私はその間に、お茶の用意をして待ちますねぇ。。。[唐揚げ5ケ]さて今回の"唐揚げ定食"、、、アレレっ?、、、ボリュームがウリのはずの「マルダイ」さんですが、ちょっと寂しい感じですねぇ。。。コンビニの大きさくらいの"唐揚げ"が5コです、、、ご飯の量にくらべたら。。。まぁ、400円という価格なので、文句は言えませんケドネっ![アップで]それと今日気が付いたのですが、食べる度に"みそ汁"の味が違う気がするんですよねぇ、、、意図的なものなんでしょうか・・・!?
2010/09/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『汁なしラーメン+ハーフ焼めし(とまと食堂)』本日は火曜日で愛大S先生との食事です、、、S先生は診察がてきぱきと早いので、1時前には午前の診療は終わりました。。。ちょっと時間もあるので、「とまと食堂:リンク多いのでたどってください」さんに足をのばしました。。。[汁なしラーメン:¥500+ハーフ焼めし:¥300]S先生は「とまと食堂」さんは初めてです、、、なのでぜひ召し上がっていただきたいのが、そう"汁なしラーメン"ですねぇ。。。今回は私も先生も、"汁なしラーメン"+"ハーフ焼めし"の注文をしました。。。[汁なしラーメン]店主さんがひとりで料理しているので、多少時間がかかります、、、それでも10分を過ぎるころには注文ができあがりました。。。"焼めし"はハーフなのに、スープは大きい器に入っていて、見栄えも豪華ですねぇ。。。[アップで]おやっ!?、、、"焼めし"の肉が、、、"焼豚"になっています。。。前回食べた時、"絶対、焼豚がイイっ!"と書いたので、、、今回、店主さんが"豚肉"でなく"焼豚"で作ってくれたそうです。。。ありがたいコトです。。。[ハーフ焼めし]さてお味の方は、、、"汁なしラーメン"はなんどもコメントしましたので、過去記事をご参照ください。。。なので今回は(ハーフだけど、、、)"焼めし"です。。。上述の通り、今回のみの特別な"焼豚焼めし"かもしれませんが、やっぱり"焼豚"はGOODです! 前回より格段に美味しいと思えました、、、この"焼めし"なら、食堂系としてはかなりのハイレベルと言えるのではないでしょうか!![各アップで]が~~っ、一点、、、"焼めし"のスープが、ちょっと塩っぱい、、、夏場で汗をかく仕事をしている人の、塩分補給にはイイかもしれませんが、我々室内族にとっては、塩分過剰摂取になりそうです。。。もう少しマイルドにして欲しいと思いましたねぇ。。。
2010/09/28

-ゴチになりました~~♪-『鉄火鳥 に 寄り道小径』今治市倫理法人会の総会・懇親会が終わったアト、大御所のO先輩、後輩I.K.君と三人で、ホテル前の「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんに寄り道小径です。。。[皮(たれ味)]私的にもホテルの食事は連ちゃんだったので、あまり量をいただいていません、、、なので「鉄火鳥」さんの"皮"が食べられるのは、ウレシイですねぇ。。。[皮(塩味)や皮(ねぎ)など]「石鎚酒造」さんの"石鎚(吟醸酒 夏吟)"や"石鎚(夏純米)"などもいただき、11時ころまで、倫理法人会やJC、夏祭りなどの話に花をさかせました。。。[レンコンやじゃこカツなど]外は雨模様なので、ネオン街にくりだす気にはなれません、、、ここで代行を呼びお会計を。。。すると、、、さすが太っ腹のO先輩、、、会計の大半をオゴッてくれちゃいました。。。ありがとうございます、、、先輩っ!、ゴチになりました~~♪
2010/09/27

-今治市倫理法人会総会-『今夜も今治国際ホテル』昨日も「今治国際ホテル」さんで結婚披露宴があったのですが、今夜も今治市倫理法人会の総会があり、その後の懇親会をしました、、、なので「国際ホテル」さんの料理を2連ちゃんでいただくことに、、、ウレシイやらカナシイやら、ちょっと複雑な心境でしたねぇ。。。[料理いろいろ1]まぁ、昨日とは少し内容も違うし、、、テーブル・バイキング形式?だし、、、でも残念ながら、2連ちゃんは食が進みにくいなぁ。。。[料理いろいろ2]メインはやはり"ステーキ"でした、、、これは食べておかないと勿体ないので、、、2切れほどいただきました。。。[メインはやはりステーキ]そうそうこの席で、同じバリブロ会に登録している、キクタクさんとお話できました、、、私と対照的な(笑)、爽やかな好青年といった感じです。今後ともよろしくお願いしますねぇ。。。[料理いろいろ3]さて、会は9時過ぎに終了したのですが、大御所のO先輩に、後輩I.K.君が話があるとかで、、、三人でホテル前の「鉄火鳥」さんに寄り道することにしました。。。
2010/09/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『皿うどん(菜めん)』本日はお昼ころから雨模様になりました、、、なので白フグ号でのプチ遠征です。。。急に"皿うどん"が食べたくなったので、「瀬戸内チャンポン 菜めん:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[皿うどん:¥700]今日のお昼も1時半ころ、、、それでもお店には10人くらいのお客さんがいます、、、私はカウンターに座り"皿うどん"を注文しました。。。いつも思うのですが、このお店はスタッフの元気と笑顔がイイですねぇ、、、こういうのも料理の味を引き立てるんですよねぇ。。。[アップで]やがて待つこと約5分、、、野菜タップリの"皿うどん"ができあがりました。。。私は"皿うどん"に"お酢"をかけて食べるのが好きなので、備え付けの"お酢"をドボトボかけて、、、レンゲで麺をバリバリ砕いていただきます。。。[麺アップで]気になるお味は、以前の記事でコメントした通り、野菜のボリュームも申し分なく、、、アンと揚げ麺がよく合った、美味しい"皿うどん"ですねぇ。。。
2010/09/27

-今治国際ホテルで披露宴-『結婚式はイイね!』本日はJCでは同期入会だったのですが、各方面で活躍されているM先輩のご令嬢様の結婚式と披露宴が、「今治国際ホテル」さんでありました。。。なにしろ今治では有名人のM先輩、、、列席した面々は政界関係者や事業家、経済人など各方面から約250名、、、豪華絢爛の披露宴が12時から催されました。。。[キャンドルサービスの新郎新婦(キレイなのでボカシていません)]上の写真は後半のキャンドルサービスの時のものです、、、ブログではよく、ボカシなど入れたりするのですが、とてもキレイなのでそのまま掲載しました。。。(問題ナイですよネっ!)[寿太鼓のオープニング]M先輩もJC卒業なので、オープニングは"寿太鼓:春駒"です、、、因みに左から2番目にいるのは、当ブログでもお馴染みのhappy&fine-papaさんです。。。[鯛の尾頭付きの刺身やフォアグラ]そして料理はというと、、、なんと"鯛のお頭付の刺身"から始まりました、、、もちろん一人一匹づつです。。。またフォアグラもでてきました、、、なんと豪華な料理なんでしょう。。。[社員一同での余興]途中、社員の皆様の(ちょっとワカラナイ:笑)余興や、友人の皆様の挨拶や歌と続いていきますが、何しろ列席しているメンバーがメンバーなので、結婚式というよりは大宴会、、、、そこら中でお酒のつぎ合いがはじまり、もぅグッチャグチャの様子ですねぇ。。。[メインはステーキ]それでも私は食事をいただきます、、、メインは"ステーキ"です。これは食べておかなくっちゃイケマセン。。。ステージでは今年のダンスバリの優勝チームも、ダンスを披露してくれました、、、これはGOOD! 見応えがありました。。。[今年のダンスバリの優勝チーム]お寿司も食べて、デザートは2種類、、、12時に始まった披露宴なのにすでに3時半、、、久しぶりに時間の長い披露宴です。。。さすがに昼間から約3時間も飲み続けていると、酔っぱらいます、、、み~~んな赤い顔をしていましたヨ。。。[お寿司やデザート2種]さて最後になりましたが、本日ご結婚されたお二人の幸せ、そして両M家の皆様のご健勝とご繁栄を、心よりご祈念申し上げます。。。おめでとうございました~~っ!!
2010/09/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『そろそろ 戻り鰹 のシーズン?(みよし)』今夜は私の止まり木的なお店、「みよし:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、先週から今週にかけて、夜の会が多く久しぶりに暖簾をくぐりました。。。また肉系の料理が続いていたので、体のためにも今夜は、魚系のものをいただきたいですねぇ。。。[ひじき]カウンターに座って、作り置きのおかずを一品、二品、、、今夜は"ひじき"をいただきました。。。そしてとりあえずビールをグビっ! たまりませんねぇ、、、オヤジの至福の一時です。。。[鰹のタタキ]そして「みよし」さんと言えば、やっぱり"鰹"、、、そろそろ"戻り鰹"の時期に近づいて、少しイイ"鰹"が採れるようになってきたらしいので、"鰹のタタキ"をいただきました。。。[アップで]まだ脂ののりが少しもの足りませんが、それでもメチャ美味しい"鰹のタタキ"です、、、どんどんお酒がすすみますねぇ。。。[明太子入玉子焼]そうそう家ではもったいなくて作れないのが"明太子入玉子焼"、、、これが美味しいんです。。。でも裏メニューなのでいつもはありません、、、食べてみたい方は、大将の手が空いている時に、小さな声で聞いてみましょう。。。
2010/09/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『とまと食堂 で カツ丼』本日はお昼に鳥生方面に行く用があったので、一人で「とまと食堂:リンク多いのでたどってください」さんにやってきました、、、特に何が食べたかったワケではないので、たまには麺以外を、、、ということで"カツ丼"を食べてみましょう。。。[カツ丼:¥550]いつものようにお昼の2時ころでしたが、他にも一組お客さんがいました、、、それでも時間はさほどかからず、7、8分で"カツ丼"はできあがりました。。。[アップで]さて気になるお味ですが、、、ん~~っ、いたってノーマル、、、カツもまぁまぁのボリュームで、ほどよい揚がり具合です。。。卵とじの具は、"玉ねぎ"だけのようですが、結構多めに入っています、、、味付けはやや甘めで"ぼっかけ"に近い感じです。。。[カツをアップで]ただ、ご飯の量が多い、、、最後の方は出汁が足りなくなってしまいました。。。また欲を言えば"三つ葉"や"キクラゲ"など、彩りがあるとイイんですけどねぇ、、、まぁ"みそ汁"つきで550円なので、食堂の"カツ丼"としては、なかなか頑張っていると思えますネっ!
2010/09/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『白楽天 で 懇親会』今夜は、YEGで講演会があり、私も一応(別の委員会ですが)委員長なので、参加させていただきました、、、新規事業に関してなどの講演をしていただき、大変勉強になりましたが、、、残念ながら、私にゃそんな資金はナイですねぇ。。。[センザンキやエビ天]そしてその後、講師の先生を交えての懇親会を、やはりメンバーさんのお店:「白楽天:リンク多いのでたどってください」さんで行いました、、、いつもながらボリュームタップリの料理が出てきます。。。[焼豚や麻婆豆腐]私は「白楽天」さんの"麻婆豆腐"が大好きです、、、ひょっとしたらこの大皿でも、一人で食べちゃうかもしれません。。。[イカ天の玉子とじや肉団子チリソース]逆にチリソースは、あまり好きではありません、、、なので"肉団子のチリソース"はパスしましたねぇ。。。[スペアリブのオレンジソースや炒飯]さてさて今夜の会費は、飲み放題で4000円、でも食べ切れませんねぇ、、、パックをもらって、何人かで持ち帰りました。。。
2010/09/24

-本日の"朝ラ~"-『喜多方醤油(福島の三大ラーメン)』なんと"朝ラ~"三連ちゃんです、、、後輩O君にいただいた、「(株)あらい屋製麺所」さんの"福島の三大ラーメン"の最後、、、今朝は"喜多方醤油"を食べました。。。[喜多方醤油]今回は麺の茹で時間は2分半、、、三種類の中で中間の時間です。。。やや太めの平打ち縮れ麺で、今回の茹で加減はかなりGOOD! 太麺ということもありますが、固めのほどよいコシがあり、ほとんどのびることもありません、、、三種類の中では一番しっかりした麺でしょう。。。[スープアップで]またスープは、こちらは最初に食べた"白河醤油"とよく似ています、、、が、"白河醤油"ほど甘くありません。。。また平縮れ麺なのでスープをよく絡めます、、、これはけっこうイケています、、、さすが喜多方という感じですねぇ。。。さて三種類食べた結果、、、麺は"喜多方醤油"、スープは"郡山豚骨"がヨカッタですねぇ。。。私的な総合結果では、やはり"喜多方醤油"に軍配が挙がりましたねぇ。。。[麺アップで]最後に、、、YEGのO君、今回は良いお土産をありがとうございました。。。またのお土産を、期待しておきますネ~~っ!!(催促??? 笑)
2010/09/24

-本日の"朝ラ~"-『郡山豚骨(福島の三大ラーメン)』先日、後輩O君にいただいた、「(株)あらい屋製麺所」さんの"福島の三大ラーメン"の第二弾です、、、今朝は"郡山豚骨"を食べました。。。[郡山豚骨]前回の"白河醤油"の時に、当ブログのお馴染みさん、○丸ちゃん○よりコメントをいただきましたが、"白河"と"喜多方"のラーメンは聞いたことがありますが、"郡山"は聞いたことがありませんでしたねぇ、、、とにかくいただくことにしましょう。。。[スープアップで]麺の茹で時間は1分、、、今回の三種類の中では一番短めです。。。というか1分で湯がけるのだろうか・・・? とも思えました、、、が、正解です。。。やや縮れ気味の細麺は、1分でもヤバイくらいに茹で上がってしまいます、、、これ以上茹でると、コシがほとんどなくなってしまいそうでした。。。[麺アップで]そして肝心のスープは、、、遠くでほんのりニンニクの香りがする、アッサリ目の白い豚骨スープです。。。コッテリ好きの人には物足りなさを感じるかもしれませんが、"朝ラ~"にはちょうど良いでしょうか、、、麺も細麺なので、ちょうど良い具合にスープを絡め、昨日の"白河醤油"より、私的には"郡山豚骨"の方が好きです。。。が~~っ、細麺はのびやすくすぐにフニャフニャになってきます、、、美味しくいただくのは時間との戦いでしたねぇ。。。
2010/09/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『松茸V.S.ポルチーニ と フォアグラ丼(つつい)』今夜は先日より三連戦、、、じゃなくって三連チャンの、いつもの後輩I.K.君のお店:「焼肉遊館つつい:リンク多いのでたどってください」さんで無尽です。。。[松茸すき焼き]先月も食べましたが、今夜も"松茸すき焼き"です、、、でも今夜はイタリアの"ポルチーニ"も参戦しましたねぇ。。。[松茸とポルチーニ]まぁ、どちらもすき焼きの具にしちゃいましたが、、、松茸はシャクシャク、、、ポルチーニはモチモチっという感じでした。。。[肉やキンカン、炭火で姫貝]それより私は炭火で炙った姫貝(青柳だが、ナゼか今治方面では鳥貝という)が大好物です、、、お酒が止まりません。。。[フォアグラ丼(試作品)]今夜の締めは、現在試作中の"フォアグラ丼"、、、これはメッチャ旨っ! 近々ランチメニューとしても"スープ"と"サラダ"と"コーヒー"が付いて、1000円~1500円の間でメニュー化の予定です。。。因みに"色眼鏡のブログを見たヨ!"ということなら、割引もアリだそうです、、、お楽しみに~~!!
2010/09/22

-本日の出前だヨ!-『あじフライ定食(マルダイ)』本日は水曜日、恒例の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんの出前です、、、今日は"あじフライ定食"を注文しました。。。[あじフライ定食:¥500→¥400]いつものように注文後、約5、6分で持ってきてくれます、、、ありがたいことです。。。味の方は、ごく普通の"あじフライ定食"ですが、ボリュームがスゴイっ! これで400円なので、どこかのお弁当よりCP度は高いと言えますねぇ。。。[アップで]また本日はみそ汁でなく、お吸い物でした、、、ひょっとしたら肉系はみそ汁で、魚系はお吸い物なのかもしれません。。。
2010/09/22

-本日の"朝ラ~"-『白河醤油(福島の三大ラーメン)』先日、YEGの後輩のO君が出張に行った際、ラーメン好きの私へと「(株)あらい屋製麺所」さんの"福島の三大ラーメン"という、生タイプ麺をお土産で買ってきてくれました、、、O君、ありがとぉ~~! 早速、"朝ラ~"でいただくことにしますネ~~!![福島の三大ラーメン]箱の中身は、白河醤油ラーメン×2食、郡山豚骨ラーメン×1食、喜多方醤油ラーメン×2食の計5食で、それぞれ生タイプ麺とスープが付いていました、、、なぜ"郡山豚骨"だけ1食なのかは???です。。。[中身:白河×2、郡山×1、喜多方×2]今朝はまず最初に"白河醤油"をいただくことにしましょう、、、そうそうこの生タイプ麺、それぞれのラーメンで茹で時間が違います、、、白河醤油=2分、郡山豚骨=1分、喜多方醤油=2分半、ということでした。。。[白河醤油]さて、気になるお味です。。。まず麺は中位の太さのちぢれ麺、、、茹で時間は2分でしたが、やや茹ですぎでしょうか・・・?、ちょっと柔らかいですねぇ、、、1分半くらいの方が良いかもしれません。。。[スープアップで]そしてスープは、鶏ガラベースのアッサリ醤油味ですが、やや甘めの感じがします、、、なので縮れ麺でないとスープを絡めにくいので、この組み合わせはGOODでしょう。。。ただ私的には、あまり甘いのは好きでないので、少し甘さ控えめなら、サッパリと"朝ラ~"ができそうなラーメンでした。。。[麺アップで]また今朝のトッピングはやや豪華で、"焼豚"、"煮卵"、"ネギ"、"海苔"を入れることができました、、、これに"メンマ"があれば、ほぼ完璧ですねぇ。。。
2010/09/22

-本日の遠征記その2-『じゃこカツ(伊方じゃこてん きらら店)』「ちゃんぽん亭 イーグル」さんを出た我々は、「おさかな牧場 シーロード八幡浜」を目指しました、、、目的は直売所で何か晩ご飯のおかずを、、、と思っていました。。。湾沿いの蛇行した、細くなったり広くなったりする道を約10分で到着です、、、駐車場に車を停め、海に浮かぶ大きな生け簀を見ると、数十人が釣りを楽しんでいましたねぇ。。。[おさかな牧場 シーロード八幡浜]さて我々の目的は釣りではなく買い物、、、と、直売所を見ると、、、ガーーンっ! シャッターが閉まっています。。。定休日なのでしょうか? それとも???、、、どちらにしても買い物はできません。。。なので次の目的、、、"じゃこカツ"を食べにいきましょう!![お店外観]白フグ号の進路を三崎方面にとり、メロディーラインを行くこと20分、、、到着したのは、「伊方町観光物産センター 道の駅・きらら館」さんです。。。ここでも目的は「きらら館」ではなく、駐車場隣接の「伊方じゃこてん きらら店」さんの"しゃこカツ"でした。。。[じゃこカツ:¥100]"じゃこカツ"とは、、、伊方の新鮮な小魚(はらんぼ)を、すり身にして揚げた「じゃこてん」、と野菜(人参・玉ねぎなど)をコロッケのように揚げているものです、、、昨今、メディアなどで取りあげられ、人気のご当地B級グルメの一品です。。。[一口食べて]揚げたてアツアツ、一個100円の"じゃこカツ"を、、、海風を浴びながらパクッ!、、、景色も含めて"旨いっ!!"。。。これだけのためにガソリン代を使ったようなモノですが、なんともいえぬ充実感がある気がしたのは、家族の中では私だけかもしれませんねぇ。。。(笑)
2010/09/20

-本日の遠征記その1-『ちゃんぽん亭 イーグル』本日は八幡浜遠征です、、、八幡浜と言えばこの数年、町おこしで"ちゃんぽん"が有名になりました。。。実は私、、、未だ八幡浜の"ちゃんぽん"を食べたことがなかったのです。。。そこで今日は、(太麺があまり好きでない)家内と娘の、若干の反対を押し切って、八幡浜に行くことにしましたねぇ。。。[お店外観]我々が到着したのはお昼の1時前、、、ナビを頼りに有名店「イーグル」さんにやって来ました。。。ホントは「ロンドン」さんを先に設定したのですが、電話番号で連れて行かれた場所は、メチャメチャ狭い路地の中の、「ロンドン別館」という民宿みたいなところでした、、、なので次に設定した「イーグル」さんになりましたねぇ。。。それにしても八幡浜の市内は、パナソニックのナビだと、ビミョーに路地が少しずれます。。。[メニュー]さてお店の前までやってきましたが、店前には4台の車とバイクが3台ほど停まっています、、、路駐にも見えますが、一応駐車スペースなのでしょうか??? どちらにしても停められないので、近くの100円Pを探しましたが、、、これまた見あたりません。。。仕方がないので某銀行さんの駐車場に停め、暖簾をくぐりました。。。[チャンポン:¥550]店内に入るとやはりほぼ満席で、約15分ほど待って席に着きました、、、そして私と家内は"ちゃんぽん"を、娘は"焼きめし"を待っている間に注文しておきました。。。"ちゃんぽん"で有名なお店ですがメニューを見ると、どうやら洋食屋さんのようです、、、でも周りのお客さんは、ほとんどが"ちゃんぽん"か"焼きめし"ですねぇ。。。やがて約5分で我々の注文が出てきました。。。[スープをアップで]さて気になるお味、まずは"ちゃんぽん"から、、、麺は中太で手もみ程度の縮れ具合です、、、コシはあまり強くなく、どちらかというとモッチリした感じですねぇ。。。そしてスープは、、、"長崎ちんくぽん"は鶏ガラ豚骨ということですが、ここ"八幡浜ちゃんぽん"は、鶏ガラ+魚介ベースのようです。。。が、サッパリとしていながらもコクがあり、やや太めの麺ともよく合います。。。[麺をアップで]そしてトッピングは"豚肉"、"キャベツ"、"玉ねぎ"、"人参"、"ねぎ"、"もやし"で、こちらもスープと良く合っていますねぇ、、、麺もスープもトッピングもごく標準的のようで、万人ウケする"ちゃんぽん"と言えるでしょう。。。が、私的には、麺がちょっと弱い、、、もうちょっとコシが欲しい気がします。。。茹で加減を選べたりするなど、もう一工夫あってもいいかなぁ、、、とも思えましたねぇ。。。[焼きめし:¥550]次に"焼きめし"ですが、写真で解るように、濃くて黒っぽい色の"焼きめし"です、、、一瞬、今治の「ワたナべ商店」の"ブラック焼飯"を思い出させました。。。そしてお味の方は、、、色ほど濃くはありません、、、どちらかというとやや甘めの感じです。。。また豚肉でなく"焼き豚"が使用されていて、その香りが甘めの味とよく合っています、、、やはり醤油は色は濃いいが塩気は薄い"○○○醤油"が使用されているのかもしれません。。。[アップで]また付け合わせ的なものが、"福神漬"でなく白菜+大根葉かなにかの"塩漬"です、、、しかもかなり塩っぱい、、、が、逆にこの"塩漬"が、甘めの"焼きめし"によく合い、交互に食べるとGOODな味になりますねぇ、、、が、"焼きめし"には箸が付いていないので、ちょっと"塩漬"が食べづらいのと、あえて欲を言えば、もう少しパラパラ感があればなおイイのですケドネっ![この奥に、、、]さて「イーグル」さんで"ちゃんぽん"を食べ終えて、ホントはもう一軒行きたいお店が近くにありました、、、細い路地の奥にある「丸山」さんです。。。しかし7、8人のお客さんに先をこされました、、、小さいお店のようで、すぐに満席になりました。。。今日は真夏日がぶり返しとても暑いので、店の外で待つ元気はありませんでした、、、なのでまたの機会にすることにしましたねぇ。。。[丸山さん外観]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県八幡浜市仲之町358-2電話:0894-22-2492営業時間:11:30~21:00定休日:水曜日席数:22席駐車台数:約4台?HP:?【メニュー】(一例:メニュー写真をご参照ください)チャンポン:¥550、焼きめし:¥550、チャーシューメン:¥600、野菜炒め:¥600、中華冷麺:¥650、トンカツ定食:¥1100、ハンバーグ定食:¥1100、ビーフスターキ(ヒレ)定食:¥2800、カツ丼:¥600、天丼:¥600、親子丼:¥550、他人丼:¥600、うどん:¥450、天ぷらうどん:¥550、かしわうどん:¥500、カレーライス:¥550、カツカレー:¥700、ハイシライス:¥650、特製ふわとろ卵のオムライス:¥750、ビフエッグライス:¥1100、ハムサラダ:¥500、焼き豚:¥500*************************************************
2010/09/20

-いつもの出前!-『焼きうどん(マルダイ)』昨日のお昼に食べたのですが、ちょっと忙しくてUPできていませんでした、、、というのもお店の従業員さんが、ご親戚の結婚式に出るため、東京に行っています。。。なので、一人でバタバタしていて、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんに、いつもの出前をお願いしました。。。[焼きうどん:¥400→¥320]さてお願いしたまでは良かったのですが、届けてもらってからお客さんが数組来店されたので、食べるころにはスッカリ冷めてしまっていました、、、なので花鰹が踊るような綺麗な写真ではありません。。。また味の方の評価もビミョ~~になってしまいますので、次回、温かいのを食べたときに詳細をコメントしますネ。。。[アップで(ちょっとピンボケ)]ただ、冷めてもモチモチのうどんだったことと、1.5玉はあろうかというボリュームで、320円という超破格値だったことをまず報告しておきますねぇ。。。
2010/09/19

-本日の"朝ラ~"-『冷し棒ラーメン(マルタイ)』本日の朝食は"朝ラ~"でした、、、当ブログ常連さんの、○丸ちゃん○さんのブログで気になっていたのですが、先日西条のフジグランに行った時、今治ではあまり見かけなかった「味のマルタイ」さんの"冷し棒ラーメン"を見つけ、買ってきていました。。。が、家内曰く、フジ系列のお店には、この夏の新製品ということで、数ヶ月前より販売されていたようです。。。[冷し棒ラーメン(二食入):たしか¥189]「マルタイ」さんのHPによると、『冷しラーメンは山形県が発祥といわれており、スープもめんも冷たいラーメンです。生めんに近い風味の棒状めんに、スープはビーフとポークエキスをベースに鰹節で風味を加え、醤油で仕上げた冷しラーメンスープで、食欲を誘うごま油で香り付けしました。』ということです。。。[できあがり]今朝は冷蔵庫に買い置きしていた"味玉"があったので、それをトッピングして、スープには氷を入れました、、、あっ、スープは冷たい水で作ることができます。。。やや涼しくなった秋口の朝、、、わざわざ氷入りの"冷しラーメン"でなくてもよさそうなのですが、今のうちに食べておかねば、ますます機会を失いそうですからねぇ。。。[スープアップで]さて、気になるお味ですが、麺はマルタイさんの棒麺なので中細麺、時間通りに茹でると柔らかくなるという情報だったので、1分ほど短めにしました、、、またスープが冷たいので、のびることもほとんどなく、最後まで固茹で状態でいただけました。。。そしてスープは、鰹の風味が強い、アッサリの醤油系です、、、どことなく松山の「かめ福」さんの"冷しラーメン"を思い出させます。。。私はサッパリ系の"中華そば"が好きなので、まぁまぁGOODな味といえるでしょう。。。[麺アップで]もし一工夫するなら、今流行の"食べるラー油"でも入れるとコクがでるでしょうし、逆にもっとサッパリなら"お酢"を入れると良いでしょう、、、またトッピングとして"キムチ"や"ワカメ"をのせると、さらに美味しくいただけるのではないでしょうかねぇ。。。
2010/09/18

-ソロで行くプチ遠征記-『コシ抜け の 天ぷらうどん(ごんべ食堂)』例年のことながら9月半ばになると、お店がホントにヒマヒマになってしまいます、、、それにしても今年は特にヒドイ。。。ビンボーな私を助けると思って、メガネを、、、コンタクトを買ってください。。。さて本日のプチ遠征は、昨夜少し深酒をしたので今朝から胃が荒れ気味、、、こんな時は胃に優しい、昔ながらの"コシ抜けフニャフニャ麺"のうどんが食べたいですねぇ、、、ソロにまたがり「ごんべ食堂:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[天ぷらうどん:¥500]1時半ころに暖簾をくぐりました、、、席に着き"天ぷらうどん"を注文、、、そして待つこと7、8分でできあがりです。。。で、気になるお味ですが、うどんは今治の昔ながらの食堂に多い、丸い"コシ抜けフニャフニャ麺"、、、太さは普通の丸箸くらいで、ツルツルっといただくと、舌先でもプツっと切れるような柔らかさです。。。よく書くのですが、、、私はコシの強い讃岐うどんも好きですが、このフニャ麺も結構好きなのですねぇ。。。[アップで]そしてこのお店の特徴は、とにかく出汁が美味しいっ! イリコベースでとられた醤油味の出汁は、残さず最後までいただきますねぇ、、、また天ぷらは大エビではなく、プリっとした小エビの天ぷらです。。。大エビもイイのですが、食べやすい小エビの天ぷらもなかなかGOODです!![うどんと天ぷらをアップで]そうそう1年くらい前から、お値段が少しだけ値上げされていました、、、今回、現在の価格がハッキリしましたので、お店の情報を更新しておきますネっ!!*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市通町1丁目1-1 電話:0898-22-0603営業時間:11:30~18:30定休日:水曜日駐車台数:たぶん無しHP:?【メニュー】(H22年9月17日現在)日本そば:¥330、月見日本そば:¥360、玉子日本そば:¥430、カレー日本そば:¥480、天ぷら日本そば:¥500、肉日本そば:¥500、うどん:¥300、月見うどん:¥350、玉子うどん:¥430、カレーうどん:¥480、天ぷらうどん:¥500、肉うどん:¥500、親子うどん:¥480、他人うどん:¥500、中華そば:¥400、チャーシューメン:¥500、天ぷら中華そば:¥500、玉子丼:¥430、親子丼:¥480、カレー丼:¥480、天丼:¥500、肉丼:¥500、他人丼:¥500、カツ丼:¥550、カレーライス:¥480、やきめし:¥480、チキンライス:¥480、オムライス:¥480、カツライス:¥550、カツカレー:550¥、ライス小:¥170、ライス並:¥200、冷やしうどん:¥400、ざるそば:¥500、中華ざるそば:¥500、そうめん:¥500*************************************************
2010/09/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『非売品の酒と無尽(笹)』毎月第二週と第三週は、無尽のオンパレードです、、、商売上仕方がないと思ってみても、やっぱり体も財布もキツイですねぇ。。。今夜はJC関係の無尽で、「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、このお店の大将も、JCメンバー(現役)さんです。。。[本日のお料理]「笹」さんと言えば、女将さんの手書きの献立、、、一人一人の席におかれています。。。こういう気配りが、料理の味を引き立てるんですねぇ、、、いつもながら感心してしまいます。。。[メインの芋炊き鍋]最近、やっと朝晩涼しくなり、秋の気配を感じられるようになりました、、、なので今夜のメインは"芋炊き鍋"、、、なぜか"タコ"も入っていましたが、なかなか美味しかった。。。[非売品の酒]また今月は、幹事のSさんの誕生月ということだったので、日本酒好きのSさんに、岐阜「渡辺酒造店」の"非売品の酒"というのを用意しました、、、フルーティーな女性ウケするような味でなく、、、辛口のガツンとくる"男酒"のような口当たりのお酒です。。。和食によく合いますねぇ。。。[料理いろいろ]その他"豚肉ゆずこしょうフライ"は、煮こごりのタレを、フライに乗せて溶かして食べます、、、工夫された料理ですねぇ。。。"肉入り松茸めし"は秋の匂いがプンプンです。。。[旬の秋刀魚]ワケあって"秋刀魚断ち"をしている私は食べられませんが、旬といえば"秋刀魚"、、、今年は不漁で高価な魚らしいのですが、これがなくっちゃ日本の秋は語れませんねぇ。。。
2010/09/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カツラーメン(お食事処たつ)』一昨日にひきつづき本日も愛大:S先生との食事です、、、今日はS先生が、久しぶりにカツのお店、「お食事処たつ:リンク多いのでたどってください」さんに行きたいということで、1時ころ訪れました。。。[カツラーメン:¥850]4人掛けのテーブル席は、かろうじて1つ空いていました、、、席に着き、今回は私も先生も"カツラーメン"を注文しました。。。デミグラスソースの"カツ丼"で有名なお店ですが、麺喰いの私は"カツラーメン"を注文することの方が多いのですねぇ。。。[さらにアップで]気になるお味の方は、過去記事をご参照ください、、、いつもながら美味しく、ボリュームも満点なので、これ一杯でおなかが膨れます。。。先生もカツのみでなく、ラーメンの美味しさにも驚かれていましたねぇ。。。[各アップで]そういえば、いつぞやのTV番組で"カツラーメン"は、高知県ではスタンダードなラーメンだということでした、、、今度高知に行ったら調査してみましょう。。。
2010/09/16

-本日の出前だヨ!-『焼き肉丼(マルダイ)』プチ遠征に出られない水曜日の恒例になりました、、、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんの出前です。。。[焼き肉丼:¥600→¥480]今日は"焼き肉丼"を注文しました、、、いつものように約5分で、お店に届けてくれましたねぇ、、、ありがたいコトです。。。が、今回は届いてちょっとビックリ、、、想像していた"焼き肉丼"とは全く違っていました。。。[アップで]丼ではなく大皿に盛られた大盛ご飯、その上に"キャベツ"が敷かれ、さらにその上に、焼き肉のタレで"玉ねぎ"や"にんじん"と一緒に炒められた"牛肉"がトッピングされていますねぇ。。。[いただきま~~すっ!]お味の方は、、、いわずもがな皆様の想像できる通りです。。。また正直言えば、、、バラバラにして"焼き肉定食"にした方が、食べやすかったかもしれません。。。
2010/09/15

-本日の遠征記-『大和屋本店 で 湯上がりビアバイキング』今夜はJCシニア関係の無尽を、松山の道後の老舗旅館「大和屋本店」さんの"湯上がりビアバイキング"で行いました、、、送迎バスをお願いして、今治を夕方の6時半に出発、7時半前に到着しました。。。[大和屋本店玄関]到着後、みんなはまずお風呂に、、、私は今月初めのSGTで、大日焼けしてしまい、腕の皮がボロボロ剥けているので遠慮して、同じくSGTで日焼けしたT先輩と、いつもの後輩I.K.君との三人で、道後温泉付近を散策しました。。。ちょうど道後温泉前のお店で、"道後ビール"というのを販売していたので、三人で飲みました。。。これから飲み放題なのにねぇ。。。[道後温泉]さて「大和屋本店」に戻り風呂上がりのみんなと合流して、通された会場は、4階の"薪能"の舞台がある中庭を望む、"松風"という部屋でした、、、部屋の中では、すでに大勢のお客さんが座っています、、、なかなか人気があるようです。。。[料理はバイキング形式]乾杯をして料理をいただきます、、、バイキング形式で、和・洋・中と約30種類くらいの料理が食べ放題です。。。当然、飲み物も飲み放題、、、これで"薪能"が催されていれば、最高なんですけどねぇ。。。今夜の料理で私が一番気に入ったのは、"鶏皮餃子と野菜の炒め物"でした、ジューシーな鶏皮に包まれた餃子がGOOD! あと蕎麦の出汁が、イリコ風味で美味しかったですねぇ。。。[料理いろいろ]どうしてもバイキングは食べ過ぎてしまいます、、、90分間、食べて飲んで3500円(送迎バス代は別途必要)は安いですねぇ。。。苦しいお腹を抱えて、今治まで送迎バスに揺られて帰りました。。。*************************************************【お店の情報】HP:http://www.yamatoyahonten.com/◎湯上がりビアバイキング詳細・期間/2010年6月27日(日)~9月30日(木)・時間/18:00~22:00 (金曜・土曜は18:00~19:30/20:00~21:30の2部制)・90分食べ放題・飲み放題(入浴つき)・金額/前売り:¥3500、当日:¥3800(税込)*************************************************
2010/09/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ランチ は ふうど』本日のランチは愛大のS先生と一緒です、、、S先生とはまだ「おんじき家 ふうど:リンク多いのでたどってください」さんに行ったことがなかったので、"ランチの王様"を味わっていただくことにしました。。。[今日の献立]もちろん予約をして行きます、、、1時前に電話をして、なんとか二食確保しましたねぇ。。。[メイン]今日のの献立は"剣先いかの天麩羅"、"茄子とひき肉トマトソース"、"小鉢二種"、"ごはん"、"香物"、"みそ汁"です、、、大皿の茄子は、ボリュームタップリです。。。[今日の大皿:茄子とひき肉トマトソース]"剣先いかの天麩羅"は、プリっとしていて、スゴ~~ク美味しいっ!![剣先いかの天麩羅]最後には"コーヒー"か"オレンジジュース"が付いて800円、、、いつもながらCP度の高いランチでした。。。[各アップで]
2010/09/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鱧団子汁(鉄火鳥)』今夜は第ニ月曜、恒例の「鉄火鳥:その1・その2・その3」さんで無尽です、、、今夜は"鱧団子汁"と"芋炊き"がメインです。。。[鱧団子汁]"鱧団子汁"は上品なお吸い物に、具をいれたような感じで、サッパリとしていてイイですねぇ。。。[アップで]"鯛のお頭"も、煮付けは苦手なのですが、焼いているのは大好きなのでペロリといただきました。。。[鯛のお頭]"芋炊き"には"鶏肉"だけでなく"あさり"も入っていて、すごく良い出汁が出ています。。。[料理いろいろ]シメは"鶏釜飯"と"タコ釜飯"でした、、、今夜も焼鳥屋さんというよりは、居酒屋さんという感じのお料理でしたねぇ。。。
2010/09/13

-本日の遠征記-『蕎亭 はる(きょうてい はる)』今日は早朝より私の実家(今治市古谷)に帰り、一年に何度かある"役"にでました、、、我々の部落の担当は、池の土手の草刈りで、カンカン照りの中、大汗をかきながら、土手の斜面の草を刈りましたねぇ。。。そして家に帰ったのは1時前、、、今日は遠出の遠征はできそうにないので、以前から行きたかった西条のお蕎麦屋さんの「蕎亭 はる」さんに、家内と二人して行くことにしました。。。[お店というか民家の外観]このお店のことは、数年前から食通のK先輩やT女史から聞いて知っていました、、、が、以前はたしか日曜日が定休日だったため、行くことができませんでした。。。が、最近、当ブログにコメントいただいていますinapa先輩の情報により、日曜日に営業していることを知りました、、、それ以来、行ける機会をうかがっていましたねぇ。。。[看板]お店に到着したのは1時半過ぎ、、、だいたいの場所は知っていたので迷わず到着しましたが、お店の入り口の駐車場(空き地?)の広さにはビックリ、、、ゆうに50台は停められます。。。そしてお店に歩いていくと、"蕎亭 はる"と書かれた看板が、、、聞いていたとおりの民家です。。。玄関に暖簾がかけられていて、靴を脱いで、居間と座敷を抜いた部屋に案内されました。。。4人がけの卓が2つと、6人がけの卓が一つ、そして反対隣には応接室があり、4人がけのテーブルが二つあります、、、私と家内は6人卓に座りましたが、店内の他の席は満席状態でした。。。[もりそば:¥800]さて注文をしようとすると、、、本日の蕎麦があと二人前しか残っていないそうで、ちょっとラッキーだったようです、、、私と家内は"もりそば"でお願いしました。。。そしてできあがりを待っている間にも、1組、2組とお客さんがやってきますが、私と家内の蕎麦が本日の最後、、、残念ですが、、、とご主人がお断りをしていましたねぇ。。。[そばアップで]やがて待つこと12、3分、、、"もりそば"ができあがりました。。。白く細めの蕎麦ですが、殻がすこし混ぜられているようで、ところどころ黒い粒模様がありますねぇ、、、それではいただきましょう。。。まずは薬味を入れずに、蕎麦ツユに少しつけて"ズルズル~~っ!"、、、おおぉっ! これは旨いっ!! やはり噂通りの味ですねぇ。。。茹で加減もGOODで、喉ごしも良く、殻のザラザラ感もアクセントでイイっ!![各アップで]蕎麦ツユの出汁のベースは、鰹と昆布でしょうか、、、やや醤油が強めの関東系に、ほんの少しの甘みがあります。。。今度は薬味の"ネギ"と"辛み大根"を入れて、また"ズルズル~~っ!"、、、すこしピリ辛感が加わり、大人の蕎麦といったところです。。。そして蕎麦を食べ終えると、"蕎麦湯"を楽しみますねぇ、、、本日最後の蕎麦でしたので、"蕎麦湯"は濃くトロトロ~~でした。。。[デザートは栗饅頭]デザートには"栗饅頭"が出てきて、すっかり満足で会計に、、、その際、ご主人とすこしお話ができました。。。なんでもご主人は、東京の有名店「そば処 玄庵」さんによる「江戸東京そばの会」が、蕎麦職人を育てる"そば教室"の卒業生だそうです。。。また本日、私と家内が食べた蕎麦は、今期の最終最後の二食だったそうで、今週の水曜日ころに新蕎麦が入るまでは、もう蕎麦はないそうです。。。ホントに滑り込みセーフだったんですねぇ。。。[そば終了]玄関を出で振り返ると、"本日終了"の紙が風に揺られていました、、、一応営業時間は夕方6時までとなっていますが、今の時間は2時過ぎです。。。日曜日ということもあるかもしれませんが、当ブログを見て来訪される際には、この時間を参考にしてください。。。(予約して行かれる方がよいかもしれません。。。)*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県西条市大新田101-1電話:0898-64-2142営業時間:11:30~18:00(売れ切れ仕舞)定休日:木曜日、第二金曜日席数:22席駐車台数:50台以上?HP:?【メニュー】(一例)もりそば:¥800、かけそば:¥800、だいこんおろしそば:¥1000、湯葉の蕎麦:¥1200、鴨汁そば:¥1400*************************************************
2010/09/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『一人でぶらっと(おふざけ)』今夜は特に約束があるワケでもなかったので、仕事の帰りに一人でふらっと「おふざけ(御巫山戯):リンク多くなったのでたどってください」さんに行きました。。。[おでん]暖簾をくぐると、カウンターにはJCの後輩:Y君が、ご一族様で当店の上客様の、S建設のNさんと飲んでいました、、、なので私も合流し、しばしカンバセーションを楽しみました。。。[その他の料理]そう言えば今日は"第14回バリブロオフ会"の日、明日の早朝から、地元の役で"草刈り"がなければ、参加(まだ一度も参加したコトがナイ)してみたかったのですがねぇ。。。
2010/09/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『チャイナダイニング彩鳳』本日のプチ遠征は、Z-UP(フィットネスクラブ)の隣に、この2月にオープンしたという「チャイナダイニング彩鳳」さんに行きました、、、もともとは「珈琲館時計台」さんがあった場所です。。。[お店外観]外観は壁の色などが塗り替えられたり、少し改装されたりしているようですが、基本的な骨格は「珈琲館時計台」さんのままのようです、、、なので中華料理店というより、カフェという感じですねぇ、、、私が訪れた1時半ころには、家族連れなど4組くらいのお客さんがいました。。。[店内の様子]店内はカウンターなどはなく、私は4人掛けのテーブルに一人で座りました、、、どうやら"お昼にオヤジがガッツリと食べる中華"という雰囲気ではないようです。。。メニューもお昼は、(単品もありますが)セットや定食中心という感じだったので、"半炒飯セット"を注文しました。。。[半炒飯セット:¥750]さて店員さんもそうなのですが、厨房の方から聞こえる声も中国語です、、、どうやら中国人さんのお店のようですねぇ、、、やがて思ったより早く、約5分ほどで"半炒飯セット"が出てきました。。。[ラーメン]さぁ、気になるお味ですが、まずは"ラーメン"から、、、麺は太くもなく細くもなく中位の太さで、手もみ程度のほぼストレートです。。。茹で加減は、、、ん~~っ、残念ですが茹ですぎです、、、コシも弱くモチモチになってしまっています。。。そしてスープは鶏+魚介系出汁で、やや醤油味が強めです、、、まぁサッパリ系と言えばそうですが、もうちょっと特徴が欲しい気がしますねぇ。。。トッピングは"チャーシュー"、"メンマ"、"ネギ"の他に、あまり馴染みのない"中国野菜(ター菜か空心菜?)"です、、、で、この"チャーシューが"トロトロ系だったので、シャキシャキ好きの私の口には、やはり合いませんでしたねぇ。。。[半炒飯]次に"半炒飯"ですが、、、こちらは"ラーメン"とは違って、しっかり強火で炒められた、ほどよいパラパラ感のある"炒飯"で美味しいっ! "炒飯セット(炒飯+半ラーメン)"の方にするのだった、、、と思ってしまいました。。。が、一点、、、具材が貧粗です。。。細切れの具材には、豚肉も焼豚も入っていません、、、お店の雰囲気からは想像しづらい"混合プレスハム"が使用されています。。。確かに"混合プレスハム"は美味しいですヨ!、、、でも、学生街の食堂じゃぁないんだから。。。[各アップで]ということで、高級嗜好なんだか庶民的なんだか???なお店ですねぇ、、、でも後で知ったのですが"麻婆豆腐"が美味しいそうです、、、なら次回はそちらを注文してみましょう。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市上徳乙168-4電話:0898-47-2898営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00定休日:月曜日席数:約80席駐車台数:約40台HP:?【メニュー】(一例)半炒飯セット:¥750、炒飯セット:¥780、焼き餃子セット:¥780、麻婆豆腐丼セット:¥850、青椒牛肉絲セット:¥850、中華丼セット:¥880、彩鳳豚肉丼セット:¥800、日替定食(平日):¥680、麻婆豆腐定食:¥700、にらレバ定食:¥700、ラーメン定食:¥700、から揚げ定食:¥750、麻婆茄子定食:¥750、海老玉定食:¥780、酢豚定食:¥800、青椒牛肉絲定食:¥800、海老チリ定食:¥950*************************************************
2010/09/11

-本日の"朝ラ~"-『鹿児島ラーメン亭とんこつ味』本日の朝食は"朝ラ~"でした、、、二食入りでたしか98円?で買ってきた、「株式会社ヒガシマル」さんの食品部門で「ヒガシフーズ」さんの棒麺、"鹿児島ラーメン亭とんこつ味"です。。。[鹿児島ラーメン亭とんこつ味]HPによると『麺はノンフライの棒状ラーメンです。生麺に劣らないツルツル感とこしを味わうことができます。味はあっさり豚骨味のスープでこくとうまみが凝縮されてます。』ということです、、、茹で時間は2分半、棒麺にしては、少し短めですねぇ。。。[できあがり]さて気になるお味ですが、、、ん~~っ、2分半でも茹で過ぎか!?、、、すでに麺はのび気味です。。。太さも中細くらいなので、ごく一般的なのですが。。。そしてスープは、、、"あっさり豚骨"ということですが、"これ本当に豚骨???" と思えるくらいアッサリしています。。。[アップで]昨今、濃厚な「五木食品」さんの豚骨系を食べているので、この豚骨は、残念ながら物足りなさを感じてしまいましたねぇ。。。やっぱりヒガシマルさんなので、醤油系の方が良いのかもしれません。。。(今日は辛口評価でスミマセン)
2010/09/11

-ソロで行くプチ遠征記-『野菜みそつけ麺(とまと食堂)』本日のプチ遠征は、昨日も行った「とまと食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、なぜに連ちゃんで訪れたかと申しますと、昨日見つけた新メニューの"野菜みそつけ麺"というのが気になってしかたありません、、、なら即行動! ということで、ちょっと遠いのですがソロにまたがり行くことにしましたねぇ。。。[野菜みそつけ麺:¥650]今日のお昼はいつもの2時前、、、それでも3人のお客さんが座っていました。。。席に着いた私は、迷うことなく"野菜みそつけ麺"を注文です、、、そして待つこと10分ほどで、"野菜みそつけ麺"ができあがりました。。。[つけタレ]まず第一印象は、、、つけタレが"カレー"みたい(笑)。。。でも、つけタレの量がメチャ多い、、、丼に並々と入ってます。。。そして麺は、、、どこかで見たコトがありますねぇ、、、写真で解る人はスルドイと思いますが、この麺は「光屋」さんの"豚骨つけめん"と同じ麺です。。。ただ店主さん曰く、茹で加減は若干短めにしているそうですねぇ。。。[おやっ!? この麺は???]ではいただきましょう。。。で、気になるお味ですが、、、麺は中太でほぼストレート、固茹でなのでしっかりしたコシがあります。。。そしてつけタレは、、、おおぉっ、これは濃厚、、、甘辛いみそ味で、トロ~~っとしそうなくらい濃いタレです。。。また唐辛子も入っていて、ピリ辛感もしています、、、具の野菜は昨日食べた"野菜ラーメン"と同じで、"豚肉"、"キャベツ"、"玉ねぎ"、"もやし"、"にんじん"ですねぇ。。。[アップで]濃厚でよく絡むタレなので、太めのほぼストレート麺でも、充分パンチのある味です、、、これは旨いっ! ズルズル~~っと食べると、アッというまに麺がなくなっちゃいました。。。が、タップリとタレが余っているので店主さんに、"このタレ、ご飯にも合いそうですねぇ。。。"と言うと、ご飯を一膳、サービスでいただいちゃいました、、、アリガトウございます、、、でもなんか催促したみたいでゴメンナサイ。。。[つけタレの具をアップで]で、いただいたご飯ですが、ドボン(ラストライス)にするにはタレが多すぎるので、ご飯の方にぶっかけました、、、そしてガツガツとかき込むと、、、これもメチャ旨っ!! 味噌鍋の雑炊みたいです。。。が、それでもタレは余ります、、、店主さんにもう一つ、"スープ割"があるのか聞いてみると、、、そのままで食べられるので、特には用意がないそうです。。。[ご飯にぶっかけて]なのでそのままいただきました、、、確かにそのままでもOKなのですが、濃い味のつけタレなので塩分もかなりあります。。。またみそと唐辛子なので体が熱くなり、汗も噴き出しました、、、私的にはやっぱり"スープ割"が欲しいところですねぇ。。。
2010/09/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『夜のマルダイ』今夜は、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんの夜の部に行きました、、、というのも、いつもの後輩I.K.君が、日頃お世話になっているO先輩がオーナーなのに、まだ一度も食べたことがナイっ! ということで、それじゃぁイカンだろぅ、、、と連れて行くことにしました。。。[黒板メニュー]夜の8時に連れ立って暖簾をくぐると、お客さんが数人、、、そしてO先輩がカウンターに座っていました。。。我々も先輩のそばのテーブル席に着き、まずはビールをグビッ、、、ちょっと昼の部とは、雰囲気が違いますかねぇ。。。[夜の部のメニュー:見にくくてスミマセン]黒板には、日替わりかオススメのメニューが手書きされています、、、また夜の部のメニューを見ると、、、まぁ、スゴイ数の料理が書かれています。。。そこいらの居酒屋さんの倍の数があるでしょうか・・・!?[筍のキムチ]メニューにない"筍のキムチ"も出していただきました、、、これがメチヤメチャ美味しいんですねぇ。。。[料理いろいろ1]またほとんどの料理が300円~500円、、、不景気な昨今、働くお父さんの財布に優しい価格設定です。。。[さざえの壺焼:¥500]"さざえの壺焼"でさえ500円です、、、思い切らなくても注文できますねぇ。。。[料理いろいろ2]約2時間くらい、先輩とも話しながら、お酒と料理を楽しみました。。。
2010/09/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『野菜ラーメン+ハーフ焼めし(とまと食堂)』本日は愛大のT先生との食事です、、、午前中の診療が少し早めに終わったので、ちょっとだけ遠くの「とまと食堂:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました。。。[野菜ラーメン:¥550+ハーフ焼めし:¥300]1時過ぎにお店に到着し、先生はこのお店の名物"汁なしラーメン"を、、、私は最近、やたら野菜が食べたくなるので"野菜ラーメン"を、、、そして、二人とも"ハーフ焼めし"を注文しました。。。やがて12、3分経ったころ、注文ができあがりましたねぇ、、、先生の食べた"汁なしラーメン"に関しては、当ブログの過去記事をご参照くだい。。。[野菜ラーメン、アップで]ということで、まず"野菜ラーメン"の気になるお味です、、、普通のラーメンより大きな器で出てきます、、、そして麺は中細で手もみ程度のほぼストレート、豚足も使用しているという鶏ガラ+豚骨系のスープは、やや乳白色の濁りがありますが、塩味の意外とサッパリ系です。。。[やや乳白色の鶏ガラ+豚骨スープ]またトッピングは、"豚肉"、"キャベツ"、"玉ねぎ"、"もやし"、"にんじん"をフライパンで炒め、スープを足したチャンポンのような感じです、、、この具材がスープによくマッチしていてGOOD!です。。。私的にはかなり好きな味で、どんどん野菜が食べられますねぇ。。。[ハーフ焼めし、アップで]次に"ハーフ焼めし"ですが、、、こちらもほどよい炒め具合で、パラパラ系の"焼めし"です、、、、、、具材も過不足なく入っていて、なかなか美味しい。。。が、あえて一言、、、「とまと食堂」さんは、"焼豚"が超美味しいお店です、、、なぜその"焼豚"が入っていないのか???です。。。"焼豚"が入れば、スペシャル美味しい"焼めし"になるに違いありません、、、例え50円値段が上がっても、"焼豚"入れてもらいたいなぁ、、、と思えましたねぇ。。。[各アップで]しかし、思っていたより量が多かった、、、お腹パンパンです、、、お腹の皮が突っ張り、午後の仕事が眠くなりそうですねぇ。。。
2010/09/09

-本日の出前だヨ!-『マルダイ で 天ぷらうどん』この最近、外に出られない水曜日のお昼は、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多くなったのでたどってください」さんに出前をお願いしています、、、今朝、すこし食べ過ぎたので、お昼は"天ぷらうどん"をお願いしましたねぇ。。。[天ぷらうどん:¥500→¥400]道を挟んだ隣なので、約5分ほどでお店に届けてもらえます、、、便利ですねぇ、、、ありがたいことです。。。さぁ、いただきましょう。。。まず麺ですが、残念ながら冷凍ですねぇ、、、まぁ値段が値段なので仕方がないでしょう。。。そして出汁は、基本的にはイリコベースでしょうか? でもいろいろな味がします、、、そして醤油が讃岐で多い薄口でなく、濃口のような感じです。。。[アップで]なんというか、、、昔食べたような、"学生食堂~~っ!" っていう感じのうどんでした。。。でも"天ぷら"は二尾、、、これで400円ならヨシとしましょう!!
2010/09/08

-メガネ新着情報!-『新型 Ray-Ban や フランス製 Xenith など入荷!』新型の「Ray-Ban」や、フランス製の超オシャレな「Xenith」などが入荷しました! またフレーム+レンズ+ケースで12000円のセット用ブランドフレームも入荷しています!!◆Ray-Ban・フレーム RB8672 COL.1000 54□・¥27,300-(税込) → ¥19,100-※独特のテンプル構造で、フィット感抜群!◆Ray-Ban・フレーム RB8676 COL.1092 54□・¥29,400-(税込) → ¥20,500-※アルミ削りだしのような質感がカッコイイ!◆Xenith(ゼニス)・フレーム X900 COL.9A 50□・¥34,650-(税込) → ¥20,700-※フランス製の超オシャレなフレーム!◆Xenith(ゼニス)・フレーム X910 COL.12 50□・¥34,650-(税込) → ¥20,700-※フランス製の超オシャレなフレーム!◆Samurai・フレーム S715 COL.2 55□・¥18,900-(税込) → ¥9,450-※重厚な革巻きのテンプルは存在感抜群!◆GUESS・フレーム GU-8140 COL.LGRY 52□・¥OPEN → ¥10,000-(フレームのみ)※セット(フレーム+レンズ+ケース)だと¥12,000-◆EGOIST・フレーム EGF-7028 COL.4 51□・¥OPEN → ¥10,000-(フレームのみ)※セット(フレーム+レンズ+ケース)だと¥12,000-◆LIP SERVICE・フレーム LS-7513 COL.3 52□・¥OPEN → ¥10,000-(フレームのみ)※セット(フレーム+レンズ+ケース)だと¥12,000-_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2010/09/08

-ソロで行くプチ遠征記-『朝からサービスランチ(二葉)』本日は水曜日なので恒例の"朝活"です、、、今治国際ホテルにて開催された、特別モーニングセミナーに出席しました。。。そしてその後、今治駅前の「二葉」さんに行き、朝ご飯を食べることにしました。。。[サービスランチ:¥600]時間は朝の8時、、、お店に入ると、私の他に1人、お客さんが座っていました。。。前回は"朝ごはん定食"を食べたので、他に何ができるのか聞いてみると、、、朝だけど、お昼の"サービスランチ"ができるということでしたので、今回はソレをいただくことにしました。。。[肉団子(4個)の甘酢餡かけ]やがて待つこと10分、、、すると、、、なんとなんと、超豪華なランチの登場です。。。メインのおかずは"肉団子の甘酢餡かけ"、、、それ以外に、"みそ汁"、"マカロニサラダ"、"ポテトサラダ"、"大根の煮物"、"ひじき"、"玉子焼"、"漬物二種"、"ご飯"です、、、これは朝から食べ過ぎですかねぇ。。。[アップで]しか~~もっ、食後にコーヒーまで付いています、、、それでいてお値段は600円、、、モーニングにしては多少高いかもしれませんが、このボリュームでの600円は、破格のお値段と言えるかもしれません。。。
2010/09/08

-ソロで行くプチ遠征記-『カツライス 見~~つけた♪(かねと食堂)』先日のブログの書き込みに、タナゴッチさんより「かねと食堂:その1・その2」さんにも"カツライス"があるとの情報をいただきました、、、なので本日は、ソロにまたがり調査に行ってきました。。。お客さんもまばらな2時過ぎに、暖簾をくぐりメニューを見ると、、、確かにっ! ありました、、、"カツライス:¥750"です!![カツライス(サラダ付):¥750]「かねと食堂」さんは前払い制なので、750円を払い席に着き、待つこと約10分、、、"カツライス"ができあがってきましたねぇ。。。しかもサラダ付です、、、また福神漬けは、別の容器に入れられていて、食べ放題(?)ですねぇ。。。[アップで]まず外観ですが、おそらくこれまで見た"カツライス"の中では、一番キレイではないでしょうか!? 盛り加減がなんともビューティフルです。。。で、気になるお味ですが、、、カツはやや厚切りで食べ応えあり、デミグラスソースは酸味より甘みが強く、かなり濃い味と強いトロミがあります、、、ご飯に混ぜるというより、ソースをトッピングする感じになりますねぇ。。。やや"カツカレー"にも近い感じがしますが、ソースの量も多めで、最後までカツ+ご飯+ソースで食べられました、、、かなりGOODな"カツライス"でしょう!![カツをアップで]が、あえて一言、、、カツに衣のサクサク感と、肉のジューシー感が少し弱い、、、結果、甘めのソースがのっぺらとした感じに思えてしまいます。。。まぁボリュームもある上、サラダも付いているので、バランスもよく、750円というお値段でも割安感はありますねぇ。。。最後に、、、もう一軒の未踏のお店、「プッチーニ」さんの"イベリコ豚カツライス"を食べに行きたいのですが、、、どうも男一人で入る雰囲気でないというか、、、小心者の私は二の足を踏んでいます。。。誰か一緒に行きませんか~~!!
2010/09/07

-○丸ちゃん○さんの今治来襲-『タコクリームコロッケ定食(マルダイ)』今日のお昼は広島より、当ブログでもおなじみの○丸ちゃん○さんが、今治にやってきました、、、お仲間さんを三人連れて、お得意の"ハンター丸ちゃん号"を駆り、"しまなみ海道"を渡って来られました。。。ちょうど先日は、私が"第7回SGT"で今治~尾道に行きましたので、反対のルートということになりますねぇ。。。で、お昼を一緒にしようということになったのですが、どうやら○丸ちゃん○さん、ウチの隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多くなったのでたどってください」さんの、格安定食が気になっているご様子で、そちらにお連れすることにしました。。。[タコクリームコロッケ定食:¥500→¥400]時間は2時前、、、お昼の営業が終わる直前でしたが、快く引き受けてもらえました。。。ちょうど私はお店にお客さんがいたので、ちょっと遅れて合流ということになったのですが、皆様、それぞれ定食やうどん等を召し上がっていましたねぇ、、、私も遅ればせながら席に着き、"タコクリームコロッケ定食"を注文しました。。。そう言えば"タコクリーム"って、今まで食べたことがありませんねぇ、、、って言うか、他店のメニューで見たコトがない気が???[コロッケアップで]やがて5分ほどで、定食ができあがりました、、、ふっくらと円いコロッケが二つです。。。割って中を覗くと、、、ホラっ、タコさんのぶつ切りがコンニチワ~~! です。。。ソースをかけていただくと、、、なんとなく"たこ焼き"に衣をつけて、フライにしたような味わいです。。。クリームがトロっ、タコがグニっと、ちょっと面白い食感ですねぇ。。。[タコさん、コンニチワ~~!]さて食事が終わった○丸ちゃん○さんらですが、、、同じハンター号を駆る岡山の方がおられ、ハンターの聖地? 「レストラン ハンター」さんで記念撮影をするのだと、風のごとく去っていかれました! また今度は、ゆっくり遊びに来てくださいネ~~っ!!
2010/09/06

-第7回SGT前夜祭-『季節料理 蔵膳』"第7回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリング)"を無事終了した我々は、後夜祭(早い話が打ち上げです)に「季節料理 蔵膳」さんにやってきました。。。[お店外観(ピンボケすみません)]今夜も宿泊をされる東京のH先輩とご令嬢様を囲んで、我々今治のメンバー数名で、今日の"SGT"の話をしながら、お料理とお酒を楽しみましたねぇ。。。[料理いろいろ1]今回我々は割とリーズナブルな"しまなみ膳"を注文しました、、、それでも新鮮な魚お刺身や煮こごり、茶碗蒸しや天麩羅などが、次々にでてきます。。。[料理いろいろ2]最後は"鯛釜めし"でお腹イッパイになりましたねぇ。。。お料理を食べ終えても今日の話に花が咲きます、、、気が付けば10時、、、そろそろ帰って疲れをとって、明日も元気に仕事ですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市松本町2-6-14電話:0898-34-6336営業時間:11:30~13:50、17:00~23:00(日・祭は21:30 OS)定休日:木曜日席数:82席駐車台数:15台HP:えるナビ http://gourmet.l-navi.co.jp/kurazen/index.html【メニュー】(一例)花房膳(昼):¥1260、花菱膳(昼):¥1680、しまなみ膳:¥2100、桔梗懐石:¥3150、葵懐石:¥4200、牡丹懐石:¥5250、鯛釜めし:¥840、せんざんき:¥530、タコ唐揚げ:¥630、皮焼:¥530、鯛茶漬:¥630、鯛刺身:¥1050*************************************************
2010/09/05

-第7回SGT:味平(尾道)~今治へ-『第7回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリング)後編』"第7回SGT"の後編です。。。しまなみ海道を渡り我々が尾道に到着したのは11時過ぎでした、、、今治を出発したのが8時半ころだったので、2時間半余りかかったワケですねぇ。。。自動車だと約40分、、、約4倍もの時間がかかります。。。それでも海岸線や、橋から眺める景色、風が気持ちイイんですねぇ。。。[今年も味平に]さぁ、尾道に着いたらお腹が減りました、、、というか私は朝から何も食べていなかったので、超腹ペコ状態、、、"尾道ラーメン"を食べに行かねばなりません。。。が、18人という大人数、、、できれば全員で食べたかったので、昨年も行きましたが「味平」さんに行くことにしました。。。渡海船乗り場からは約20分の距離、、、11時半ころに「味平」さんに到着しました。。。[ラーメン:¥550]午前中とはいえお客さんはそこそこ入っています、、、が、幸い奥の座敷が空いていたので、我々はその席に上がり、全員で"ラーメン"を注文しましたねぇ。。。一度に大量の注文をしましたが、そこは繁盛店、、、慣れているのか約5分で、順に"ラーメン"は運ばれてきました。。。[スープアップで]気になるお味は、前回の記事を参照していただければ良いのですが、細縮れ麺に干貝柱や海老ベースの、尾道らしいやや濃いめの醤油味、背脂がトッピングされた美味しい"尾道ラーメン"です、、、私は今回、ラーメン店のハシゴを予定していたので、普通盛りでいただきましたねぇ。。。[麺アップで]さて「味平」さんで食べ終わった後、時間を気にしながら私的にお気に入りの「みやち」さんに向かいました、、、が~~っ、なんと「みやち」さんのお店の前は長蛇の列、、、20人は並んでいます。。。今日は待つことができないので「有木屋」さんに軌道修正、、、しか~~しっ、「有木屋」さんも臨時休業(・・・って私が行った日曜の、2/3は休業していますねぇ)。。。最後の望みで、地元の人が通うという穴場店「三島そば屋」というお店を、ナビを頼りに探しましたが、指定の場所にそれらしいお店がありません、、、通りがかりの人に聞いてみると、だいたいの場所はあっていたのですが、"お店の人の体調不良で、今は閉めているんヨ~!"とのこと、、、ガ~~ンっ! なんと今日はフラれまくりです。。。そうこうしている間に集合時間が近づきました、、、こんなことなら、、、こんなことなら、「味平」さんで大盛にしておくんだった~~っ!![多々羅大橋]尾道で昼食をすませた我々は、今治へ帰路のルートです。。。今回は帰りながら「大山祗神社」さんに寄り、昨年は工事中で、最近できあがりつつある「門(多分、仁王門)」を見ることにしました、、、デカくて荘厳な、檜作りの門ですねぇ。。。ただ門だけ目新しくて、神社と不釣り合いな気もするのですが、なんでも古めかしい塗装をすることもできるそうなのですが、100年後、200年後のことを考えて、そのままの檜にするのだそうです。。。[大山祗神社の新しい門]また帰りの道すがら、伯方町の"舟折瀬戸"も見に行きました、、、流れる潮流は"海"とは思えません、、、まさに"川"、、、しかも急流という感じです。。。海峡を流れに沿って走る、中型貨物船の速いこと速いこと。。。[舟折瀬戸]そして我々は夕日の"来島海峡大橋"を渡り、無事今治の糸山公園まで帰ってきました、、、本日の走行距離約200キロ。。。私的には朝からラーメン一杯で、お尻の皮を擦り大汗かいて日焼けして、、、いいトシして子供みたいなことをしているなぁ。。。と思いますが、、、でも楽しくてやめられないのですねぇ。。。今年も参加してくれた、東京のH先輩とご令嬢様、滋賀のI先輩、横浜T先輩、そして岐阜のG先輩、、、また今治JCの先輩方や現役の皆様、、、そして何より一般参加をしていただいている皆様、、、最後に設営にあたってくれた皆様、、、すべての皆様に感謝し、来年もまた"SGT"でお会いしたいと思います。。。本当にありがとうございました~~っ!!※仲間内のイベントなので、写真の顔にモザイクはかけていません。。。
2010/09/05

-第7回SGT:今治~尾道へ-『第7回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリング)前編』本日はいよいよ"第7回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリング)"です、、、天気は快晴、、、朝の7時半に糸山公園に集合したのは、レンタバイクも含め18台の原チャリです。。。[受付の様子]年齢層は、、、決して若くないオッチャンたちが、原付でぞろぞろ集まっている風景は、ちょっと異様かもしれませんねぇ。。。[Y先輩の125ccカブ]でもちょっと改造しちゃったりして、、、125cc(多分)のカブは、、、50ccのボディですが、クラッチが付いています。。。[一般参加の三輪スクーター(左)]毎年来ていただいている一般参加の方は、超カッコイイ、三輪スクーターでの登場です、、、こんなスクーターが欲しいですねぇ。。。[日本JCライダーズクラブ/2010統一リーダー:G先輩のご挨拶]8時前に開会式が始まりました、、、本年度統一リーダーのG先輩は、岐阜からこられています。。。そして開会式の後、いよいよ尾道に向けて出発です![マリンオアシスはかた で休憩]18台の"原チャリ軍団"の長蛇の列が橋を渡ります、、、対向のバイクの皆様、狭くてゴメンナサイ。。。毎年思うのですが、橋(特に来島海峡大橋)の原付道が狭すぎるのは、設計ミスではないのでしょうか???[多々羅大橋で 紙ヒコーキ]途中、"マリンオアシスはかた"で休憩して、"多々羅大橋"では、恒例の"紙ヒコーキ飛ばし"です、、、あっ、もちろん紙は、自然に戻るタイプのものです。。。[瀬戸田サンセットビーチ]そして"瀬戸田サンセットビーチ"で休憩したあとは、一気に尾道に向かいます。。。そう言えばビーチには、9月だというのに海水浴客がいましたし、海の家も営業していました、、、やっぱり今年は異常に暑いのですねぇ。。。[渡海船に乗って]さて向島までやってきたら、最後だけは橋を渡らずに"渡海船"を利用します、、、時間的にも、このルートの方が早いのだということです。。。[尾道に到着!]向島の水路を抜けると、いよいよ尾道が見えてきました、今治からここまで約80キロ、、、ちょっとお尻が痛いのと、日焼けで肌がチリチリするのとが気になります、、、普段、一日中屋内にいるので、今年初の日焼けのようです。。。<後編につづく>※仲間内のイベントなので、写真の顔にモザイクはかけていません。。。
2010/09/05

-第7回SGT前夜祭-『八重』今夜は明日開催の"第7回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリング)"の前夜祭(ちょっと大袈裟:笑)です、、、今治JCのライターズクラブ・リーダーのU君の馴染みのお店、「八重」さんにやってきました。。。[お店外観]遠く東京や横浜、滋賀などから、明日の"SGT"のために、日本JCライダーズクラブの先輩方もやってきました。。。[魚(鯵?)の造り]美味しい魚などを囲んで、バイクやツーリングの話に花が咲きますねぇ。。。今治名物の"いぎす豆腐"や"せんざんき"、"鉄板焼き鳥"などもめしあがっていただきました。。[いぎす豆腐や穴子フライ]大将とお母さんの二人でされているらしい、こぢんまりとしたお店ですが、どの料理も小技がきいていて、かなりGOODです! ちょっとした隠れ家的なお店でイイですねぇ。。。[山芋ネギ焼きやせんざんき]お酒もススンで、ほろ酔いになったころ、、、明日に備えて今夜は早めのお開きです。。。*************************************************【お店の情報】-情報不足スミマセン-住所:愛媛県今治市常盤町4丁目3-19電話:0898-22-3295営業時間:?定休日:?席数:約15席駐車台数:多分無しHP:?*************************************************
2010/09/04

-ソロで行くプチ遠征記-『福寿園 で 五目ビーフン』本日は忙しいワケではないのですが、ありがたいことに、ポツリポツリとお客さんの流れが止まず、お昼に出たのは3時を過ぎていました。。。2時を過ぎると開いているお店が限らてくるので、今日は近場の「福寿園:リンク多くなったので、たどってくざさい」さんに行きました。。。[五目ビーフン:¥500]さすがにこの時間になると、お腹が空いたのは通り越えていたので、消化の良さそうな"ビーフン"をいただくことにしました、、、ちょっと野菜も食べたかったので、"五目ビーフン"を注文してみましたねぇ。。。きっと"焼きビーフン"の野菜タップリバージョンでしょう、、、と、思っていたら、、、できあがったのは、アレレっ??? なんか"五目そば"みたいな感じです。。。そうなんです、、、"焼きビーフン"タイプでなく、"しるビーフン"タイプなんです。。。なんかスープが、、、スゴイ熱そう。。。[アップで]何の因果か、このクソ暑いのに、熱いビーフンを食べることになりました、、、まぁ気を取り直して、お味です。。。まずビーフンですが、スープに入っているので、フニャフニャでプチプチ切れます、、、麺のようにはいきませんので、箸はあまり役に立ちません、、、もっぱら野菜を食べるために使用するだけです。。。ほとんどを蓮華でいただきます、、、野菜タップリの中華スープといった感じですねぇ。。。[ビーフン、アップで]ただ具は盛りだくさんで、"豚肉"、"干エビ"、"イカゲソ"、"玉子"、"キャベツ"、"ニンジン"、"キクラゲ"等々、、、それにビーフンが、まとわりついたような感じです。。。そしてスープは、鶏出汁ベースのようですが、ナゼか表面が、乳白色に混濁していました、、、玉子の白味か、ビーフンのせいでしょうか!? そして味の方は、エビ・イカや野菜の味がよく出ていて、なかなかGOODです! が~~っ、メチャメチャ熱いっ!! 汗が噴き出しますねぇ、、、まぁ、暑い時には熱いもので涼をとるというので、これもアリなのでしょう。。。
2010/09/04

-ソロで行くプチ遠征記-『ハンター で 焼きそば』9月になったのに涼しくなってくれません、今日も猛暑日のようです、、、景気はず~~っと氷河期なのに(涙)。。。さて、今日もヒマヒマのようなので、少し早めの1時過ぎにお昼を食べに行きました、、、今日はソロで近場の「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんです。。。[焼きそば:¥580]お店に入り席に着き、今日は"焼きそば"を注文しましたねぇ、、、すこしお昼の時間を過ぎているせいか、とりあえずお客さんは私一人のようでしたので、5、6分で"焼きそば"ができあがりました。。。いつもながらボリューム満点です、、、私はテーブルに置かれている、"ウスターソース"をかけて食べるのが好きなのですねぇ。。。[肉の塊がゴロゴロ]さて気になるお味ですが、麺は中細のほぼストレート、固さはやや固めでGOOD! ソースの味もしつこくなくってイイですねぇ、、、まぁ私はこの上に"ウスターソース"をかけちゃうのですが。。。そして野菜も"キャベツ"、"タマネギ"、"ニンジン"のザク切りがタップリ入っています。。。[アップで]そして何より、、、"角切りの豚肉"がゴロゴロと投入されています。。。おそらく"トンカツ"に使用する肉だと思いますが、こんなお肉が入っている"焼きそば"は、ここ「ハンター」さんでしか食べたことがありませんねぇ。。。このボリュームでお値段も580円とリーズナブル、、、満足満足の"焼きそば"ですねぇ。。。
2010/09/03

-本日の"朝ラ~"-『生 伊勢えびラーメン』本日の朝食は"朝ラ~"です、、、昨日、いつもの後輩I.K.君が、南紀白浜に行ったとかで、お土産を買ってきてくりました。。。「(有)福亀堂」さんというところの、"生 伊勢えびラーメン"です、、、緑の四角い箱に、二食入っている"生"タイプのラーメンです、、、決して"伊勢えび"が"生"なワケではありません。。。[生 伊勢えびラーメン]"生"タイプの麺なので、茹で時間が長いかなぁ、、、と思うと普通に3分、、、インスタントと同じです。。。で、気になるお味ですが、、、麺は中細のやや縮れ麺、茹で加減は3分はちょっと長いカモ・・・? そしてスープは、、、"えびエキス"がかなり強烈で、プンプンとえびの匂いが漂います。。。また縮れ麺なので、スープをよく絡めるのですが、、、朝からはちょっと濃いすぎかもしれません。。。きっと夜食べると、この濃厚えびエキススープの濃さはちょうどよく、なかなか美味しいものだと思います。。。[唐揚げがあったのでトッピング]が、麺が、、、やっぱり延びてきましたねぇ。。。残念ながら"生"タイプの麺は、延びるのが早い、、、これならまだ、棒麺の方が良いかもしれません。。。スープのできはなかなか良いので、麺が弱いのがもったいない、、、広島の「なか川:HPが見あたらないのでブログです」さんの麺あたりとコラボすると、強力なラーメンになりそうなのですがねぇ。。。[アップで]何はともあれI.K.君、お土産アリガト~~っ!!
2010/09/02

-家メシだよ!-『今夜は 雲丹丼』昨日ステ~キなモノをいただきました、、、宮窪のおっさんさんからのプレゼントです! 先日来、家族(特に娘)が、そろそろ"雲丹チャン"が食べたいなぁ、、、と言っていたので、宮窪のおっさんさんのブログに、出物があれば・・・、と書き込んでいました。。。[雲丹チャン]すると今日の夕方、ちょうどとっていたモノがあるので、、、と、宮窪のおっさんさんが持ってきてくれました。。。しかも今日のモノではないので、今回はオゴリっ! だそうです。。。いやぁ、、、ウレシイですねぇ、、、"感謝感激雨霰!"デス。。。[雲丹丼(黄身が割れちゃいましたが)]仕事を終え、まっすぐ帰宅しました、、、当然ですが"雲丹丼"にします。。。B級品といえど、味はA級、、、甘くて、とろけて、、、ん~~っ、やっぱり宮窪の"雲丹チャンは"最高っ! この時ばかりは、足の持病をスッカリ忘れちゃいます!![アップで]家族で美味しくいただきました、、、宮窪のおっさんさん、、、本当にありがとうございました!!
2010/09/01

-本日の出前だヨ!-『チキンカツ定食(マルダイ)』本日の水曜日は、お昼に外に出られないので、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多くなったのでたどってください」さんに出前を頼みました。。。前々回のメニューに、"チキンカツ定食"が2つ書かれていたので、どうしても食べさせたいのだろぅ、、、と思い"チキンカツ定食"を注文しましたねぇ。。。(笑)[チキンカツ定食:¥500→¥400]なんたってお隣ですから、約10分で出前が到着します、、、便利ですねぇ。。。で、お盆にのせられてきた"チキンカツ定食"、、、結構ボリュームがあります。。。鶏胸肉一枚分が、カツになっているのでしょう、、、また"ご飯"はてんこ盛りです。。。[アップで]お味の方は、普通に美味しい"チキンカツ"ですが、"キャベツ"と"キュウリ"、"トマト"のサラダ、そして"みそ汁"に"漬け物"も付いていて一般客で500円、、、私ゃ従業員待遇なので400円、、、これは安いですねぇ。。。[いただきま~~す!]そう言えば前々回、"みそ汁"が美味しいということを書きましたが、それもそのハズ、、、細切れになっていましたが、隠し味でしょう、、、魚(たぶんハマチか鰤)のアラが入っているようでした。。。
2010/09/01

-ソロで行くプチ遠征記-『ガスト で モーニング』本日は水曜日恒例の"朝活"です、、、6時半~7時半のモーニングセミナーに出席した後、ウチのお店の近所、馬越の「ガスト 今治西店」さんにモーニングを食べにいきました。。。[スクランブルエッグ&ソーセージセット:¥523]豊富なモーニングメニュー(HPを参照ください)の中から、"スクランブルエッグ&ソーセージセット"を"ライス"で注文しました、、、このセットには"日替わりスープ"と"プレミアムカフェ(ドリンクバー)"が付いています。。。"スープ"と"ハーブ茶"をいただき、できあがりを待ちました。。。[アップで]やがて5分ほどで出てきました、、、黄色の"スクランブルエッグ"に赤い"ソーセージ"、緑の"サラダ"と色鮮やかですねぇ。。。まぁ味の方は、想像の通りなのですが、、、"朝~~っ!"という感じです。。。[今日のスープは、ワカメとモヤシのコンソメでした]さて今日から9月、、、この不況を打破して行くには、どぉしたものでしょうかねぇ。。。
2010/09/01
全49件 (49件中 1-49件目)
1