全55件 (55件中 1-50件目)

-本日は"朝う~"-『日清のどん兵衛 生うどん食感+亀城庵 特製味付けあげ』今日の朝は「日清食品」さんの"日清のどん兵衛 生うどん食感"です、、、先日、T先輩より「亀城庵」さんの"特製味付けあげ"をいただいていたので、トッピングしましたねぇ。。。[日清のどん兵衛 生うどん食感&亀城庵 特製味付けあげ]さてHPの商品紹介によると、、、『"生うどん"ならではのおいしさをノンフライ袋麺で!! ノンフライ麺技術を生かした、小麦粉の豊かな風味と、コシ・つるみのある食感が特徴のうどんです。つゆは昆布をベースに鰹の風味を利かせた関西風液体タイプで、上品な味わいに仕上げました。』ということです。。。茹で時間5分で、液体つゆを先に入れ、お湯、うどんの順番でできあがりです。。。[できあがり(逆光でした m(_ _)m)]さぁ気になるお味です。。。まずはうどん、、、中太の平べったいタイプで、カップうどんよりやや滑らかな感じです。。。なので"生うどん"とまでは言いにくいのですが、カップうどんよりGOODでしょう!! そして出汁は昆布ベースの関西風ということで、まぁ私的には好きな味ですねぇ。。。[各アップで]でも何より"特製味付けあげ"が美味しいっ!! やたら甘くもなくよい風味がします、、、またモチっとした食感で、食べ応えがあります。。。これで"おいなりさん"を作ると良いかもしれませんねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆
2014/04/30

-ソロで行くプチ遠征記-『中華そば&おにぎり(阿部)』今日は雨の予報でしたが、我がBARI地方ではそんな様子がありません、、、なのでトロで「阿部:リンク多いのでたどってください」さんに出かけました。。。[中華そば:¥400+おにぎり:¥80]さて今日のお昼は午後1時40ころ、、、少し遅い時間なのでお客さんは他にいませんでした。。。なので"中華そば"と"おにぎり"をお願いすると、、、約2分でできあがりましたねぇ。。。[中華そばアップで]さて気になるお味です。。。中加水で固めに茹でられた中細の緩やかなウェーブ麺、、、固めのゆで加減がGOODです!! そして鶏+魚介系のサッパリとした醤油味スープ、、、アッサリとしていて何か懐かしいような、そんな昔ながらの"中華そば"です、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]ただ今日は、表面に浮いている脂が、いつもより少し多い気もしましたねぇ。。。
2014/04/29

-ご卒業おめでとうございます~☆-『今治YEGメンバー有志による卒業生を囲む会(笹)』昨夜も「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんでしたが、今夜もYEGの事業で「笹」さんです。。。[吉井先輩、ご卒業おめでとうございます♪][高橋先輩、ご卒業おめでとうございます♪][新宮先輩、ご卒業おめでとうございます♪]今夜は4名の卒業生のうち、吉井先輩、高橋先輩、新宮先輩にご参加いただきました、、、皆様10年以上の今治YEG活動をされたベテランです。。。[料理いろいろ]「笹」さんの美味しい料理を囲んで、懐かしいエピソードに会場は宴たけなわです、、、卒業されても、こうして時々飲みたいものですねぇ。。。[長らくのYEG活動、お疲れ様でした!!]ご卒業生の皆様、長らくのYEG活動大変お疲れ様でした、、、そしてご卒業おめでとうございます~☆
2014/04/28

-ぢょにサン大型免許所得記念ツーリング(その4)-『ツーリング反省会(笹)』楽しかったツーリングですが、帰りが高速だったので4時半頃には帰り着きました、、、そしてその後、「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんで反省会です。。。[料理いろいろ]まぁ反省会とは名ばかりで、早い話がお酒が飲みたいだけです、、、疲れた身体に、よく冷えたビールが効きますねぇ。。。[茶そば]"生春巻き"や"タコ唐"などをいただいて、シメは"茶そば"をいただきました、、、久しぶりの"茶そば"でしたが、たまにはイイものです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]最後にはぢょにサンもヘロヘロです、、、ぢょにサン、初の大型ツーリング、お疲れ様でした~っ!! 後、一日ゴチになりました~~♪[ぢょにサンお疲れ様~☆]本日の行程は約300キロ、、、初ツーリングとしてはよく走りましたねぇ。。。[本日のルートマップ]
2014/04/27

-ぢょにサン大型免許所得記念ツーリング(その3)-『あぶらそば(宮本屋)』「土佐タタキ道場」で"鰹タタキ"を食べた後、"もうお腹いっぱいなのでいらない!"と言う、ぢょにサンの意見は却下して、我々は市内の「宮本屋」さんにやって来ました、、、やはり私のブログには麺ものは欠かせませんからねぇ。。。[あぶらそば:¥800]さてお店にはちょうど12時ころ到着しました、、、混雑をよそうしていましたが、意外にすんなり座れました。。。そして私は前回気になった"あぶらそば"を、、、笹の大将は"にんにくラーメン"、Uさんは"つけ麺"、満腹ぢょにサンは"焼ギョーザ"だけを注文です。。。[各アップで]やがて待つこと約6分で、注文ができあがってきました、、、さぁ気になるお味(あぶらそば)です。。。麺は今回太麺でお願いしました、、、しっかり太目の緩やかウェーブ、やや加水多めのコシの強い麺です。。。[にんにくラーメン:¥900]そして"あぶらそば"なのでスープはありません、、、醤油味ベースの豚骨?ダレをまぜていただきます。。。ほぅほぅ、これは濃厚、、、でもコクもあって、うんうん、旨い旨い~☆[焼ギョーザ:¥400]途中で"温泉卵"を潰してかき混ぜると、なんともマイルドな味に変化します、、、これもGOODですねぇ。。。短冊"チャーシュー"も、ポリポリのメンマも美味しいっ!![はりまや橋で]「宮本屋」さんで麺をいただいた後、お店の前にバイクを置かせてもらって、ちょっと歩いて"はりまや橋"に行きました、、、いいオッチャン達が、橋の前で"ハイ、チーズ!"、、、どうにも絵になりません。。。[道の駅:南国 風良里]その後、高知の周辺を少し流して、帰路につきました、、、「道の駅:南国 風良里」で小休憩の後、いよいよぢょにサン、緊張の初高速です。。。[本日のルートマップ]
2014/04/27

-ぢょにサン大型免許所得記念ツーリング(その2)-『土佐タタキ道場』「かつお船」に11時頃に着いた我々は、少し早めのお昼です、、、いや、ぢょにサン以外のメンバーは、朝ご飯抜きだったので、遅い朝ご飯ですねぇ。。。[お店外観]我々は「土佐タタキ道場」さんで"鰹タタキ"を食べることにしました、、、このお店は自分で藁焼きを体験できるお店です。。。普段は11時からの開店ですが、G.W.中は10時半から開店しているそうです、、、でも11時でこの人数、、、我々も順番待ちの名簿に名前を書き待つことにしました。。。[順番待ちの名簿、藁焼き場]やがて待つこと約5分、、、1組待ちだけだったので、意外とすんなり入店できました。。。店内には特にメニューはなく、注文を聞かれることもなく"鰹タタキ定食"が出てくるようです、、、藁焼き体験も聞かれましたが、我々は面倒なので、体験ナシでお願いしましたねぇ。。。(笑)[鰹タタキ定食:¥1300+土佐ジローの玉子:¥100]するとあっという間に定食のセットが出てきて、続いて"鰹タタキ"も登場です、、、またセルフで"土佐ジローの玉子"をもらって、ご飯を"卵かけご飯"にしました。。。[鰹タタキをアップで]さぁ気になるお味です。。。本日とれたての"カツオ"ですが、今年は不漁だということで、ほどほど美味しいのですが、脂がのっているというほどではありません、、、まぁ普通に、旨い旨い~☆[各アップで]でも"土佐ジローの玉子"と小鉢の"釜上ちりめん"はGOODです!! ご飯もお代わり自由だったので、次の予定がなくこの一軒なら、"卵かけご飯"をお代わりしたかったところです。。。[抹茶アイスを食べるぢょにサン]さて食べ終えたぢょにサン、、、どうやらデザートが必要なようで、"抹茶アイス"を頬張っていました。。。この後、桂浜に移動も考えたのですが、来る途中、すでに交通規制がかかっていたので断念、、、市内の"はりまや橋"方面に向かいましたねぇ。。。[本日のルートマップ]*************************************************【お店の情報】住所:高知県高知市仁井田201-2 電話:088-847-3255営業時間:11:00~15:00定休日:無休席数:18席駐車台数:約50台HP:http://www.tataki.co.jp/(かつお船)【メニュー】(一例)鰹タタキ定食:¥1300、鰹タタキ単品:¥1000、体験型龍馬膳(お一人様):¥2000、:¥、土佐ジローの玉子:¥100*************************************************
2014/04/27

-ぢょにサン大型免許所得記念ツーリング(その1)-『今日はボッチじゃないモンっ!!』今日のツーリングは、一人ボッチじゃありません、、、先日、ぢょにサンが大型自動二輪免許を所得し、以前から買っていた1300CCの"ホンダ:X4"に、晴れて乗れるようになったのを記念して、有志でツーリングに出かけることにしました。。。そうです、、、ぢょにサンの大型初ツーリングです!![ローソン唐子浜店に集合]私の"鳥豚号"は朝倉の実家にしまっているので、朝の8時に「ローソン唐子浜店」の集合をお願いしました、、、私が到着した時には、すでに他の3台も集まっていましたねぇ。。。[道の駅:木の香]ぢょにサンの"X4(Jonny2号)"と、Uさんの"V-MAX(V限界号)"は、カラーを塗り直しています、、、ともにセンターにカーボンラインが入ってカッコイイっ!! そして「笹」の大将の"スティード(燻銀号)"は、長年乗り込んだ年期が感じられます。。。[左上:Jonny2号、右上:V限界号、左下:燻銀号、右下:鳥豚号]西条市から寒風山トンネルを通り南下し、途中、「道の駅:木の香」でトイレ休憩、、、そして土佐市側から"黒潮ライン"に入り、桂浜方面に走りました。。。[太平洋をバックに]太平洋をバックに写真を撮った後、朝から何も食べていなかったのでお腹が減りました、、、なので今日の第1目的地「かつお船タウン」の「土佐タタキ道場」さんにやってきましたねぇ。。。[第1目的地]私的には前回訪問した時に、あまりの行列で諦めたお店です、、、でも今回は到着が11時頃と早かったので大丈夫そうです。。。さぁ"カツオのタタキ"をいただきましょう!![本日のルートマップ]
2014/04/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『明日は初ツーリングなので。。。(陣)』今夜はJC時代の同期の会が、「滋味居酒屋 陣:その1・その2」さんでありました、、、明日は大型免許を数日前に所得した、ぢょにサンとの初ツーリングなので、お互い控えめに飲まなくちゃいけませんねぇ。。。[料理いろいろ1]今夜は海鮮系がメインのようです、、、お店には悪いのですが、"お刺身"は"瀬戸貝釜飯"の中に入れて、"海鮮釜飯"にしちゃいました。。。うんうん、旨い旨い~☆[松葉蟹]足の爆弾でも、今夜は調子が良いので"松葉蟹"をチビチビ、、、ああぁぁぁ、イカンイカン、、、お酒がついつい進君。。。飲みすぎヘロヘロになる前に、今夜は退散しましょうねぇ。。。[料理いろいろ2]
2014/04/26

-本日の"朝ラ~"-『秋田 なまはげラーメン』"なまはげラーメン"、、、なんじゃそりゃぁ!? と、ネーミングで買ってしまいますねぇ。。。そんな"秋田 なまはげラーメン"が今日の"朝ラ~"です。。。[なまはげラーメン]秋田県男鹿市にある「周助本舗」さんが販売する袋麺ですが、HPは見あたりません、、、パッケージには、『比内地鶏ガラの旨味と上品な鶏油の香り豊かななまはげ醤油ラーメン』と書かれています。。。麺は2分茹ででかるくほぐし、さらに2~3分茹でで、スープは別に作るタイプです、、、今日は秋田名物"いぶりがっこ"もあったので、トッピングしてみました。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は細めのカクカク縮れ麺、、、固ゆでで加水少なめですが、だんだんスープを吸い上げ、程よい食感になってきます。。。そしてスープは"比内地鶏ガラ"と言うだけあって、コクもありなかなかGOODです!! わずかにガーリックの風味のある醤油味、、、ネーミングはともかく、袋麺としては上出来でしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆ [各アップで]
2014/04/26

-ソロで行くプチ遠征記-『あっさりしおら~麺(麺屋 武吉)』今日のお昼は天気も良いので、ソロで「麺屋 武吉:リンク多いのでたどってください」さんです、、、2時前だったので、開いているかどうかの時間だったのですが、暖簾が出ていましたねぇ。。。[現在のメニュー]そうそう「武吉」さんでも、やはり若干の値上げがなされています、、、また増税後なのでこれも仕方がないことでしょう。。。で、今回は、"あっさりしおら~麺"+"味付玉子"でお願いしました、、、午前の終了間際の時間でしたので、他にお客さんは一人、待つこと約5分でできあがりました。。。[あっさりしおら~麺:¥650+味付玉子:¥100]さぁ気になるお味です。。。現在の「武吉」さんの"あっさり"は、全粒粉の細麺で中加水くらいのカクっとしたウェーブタイプ、、、当然ゆで加減は絶妙な固ゆででGOODです!! そしてスープは"豚清湯"+"瀬戸貝"のWスープで仕立てられています、、、しっかりしたコクの中にも、潮の香を感じるような素晴らしい味ですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/04/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今治ラーメンに塩サザエのトッピング(光屋)』本日のお昼は愛大:S先生とのお食事です、、、先日「光屋:リンク多いのでたどってください」さんの店主さんから、"今治ラーメン"に"塩サザエ"のトッピングを始めたという連絡をいただきました。。。ほぅほぅ"塩サザエ"、、、これは気になりますねぇ、、、早速食べてみましょう。。。[今治ラーメン:¥780+塩サザエ:¥100]1時過ぎに暖簾をくぐり、カウンター席に着きました、、、今日は私も先生も"今治ラーメン"+"塩サザエ"です。。。なんでも前回訪問の際、私が"キクラゲ"が無くなり、コリコリ食感を楽しめなくなったのが残念、、、とレポしたのを見て、店主さんが出汁で使った"サザエ"の切り身を、塩だれと柑橘の果汁であえた"塩サザエ"を作り、トッピングできるようにしてくれたということです。。。所謂"出汁殻"の再利用なので、数にも限りがあるそうです。。。[塩サザエをアップで]さて気になるお味です。。。まず麺に関しては過去記事をたどってください、、、またスープに関しても上品なお吸い物系です。。。逆に言えば上品なお吸い物に"塩サザエ"が合わないワケがありません、、、プンプンと潮の香りがする、大人のスープの風味になりましたねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]また単品でも"塩サザエ"を出してくれました、、、ほぅほぅ、これは確かに"出汁殻"で捨ててしまうのは勿体ない。。。夜ならお酒のおつまみに、ピッタリじゃぁありませんか~~♪
2014/04/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『MOTSUNABEYA つぼ吉』今夜は私が幹事の"朝倉&ワイン会"を、「MOTSUNABEYA つぼ吉:リンク多いのでたどってください」さんで開催しました、、、前回訪問の時は気が付きませんでしたが、新しいお店には"MOTSUNABEYA"と付いているのですねぇ。。。[料理いろいろ1]さて今回も我々は、飲み放題付きのコースでお願いしました、、、でも"もつ鍋"以外にも、いろいろ料理が出てきます。。。またこのお店には、130種類以上の梅酒があります、、、なので普段は飲まないのですが、私も三種類ほどいただきました。。。[もつ鍋(塩味)]やがて"キャベツ"てんこ盛りの"もつ鍋"がやってきました、、、私のオススメは塩味、、、この塩味が、ラストの"中華麺"が一番美味しいんです。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]そうそうメンバーの一人が、最近買った昔の"クラウン"でやってきました、、、なんでも部品がないため、雨の日に乗って錆びると困るので、晴れの日専用車だとか。。。1980年代後半の型なので、懐かしいですねぇ。。。[トヨタ・クラウン(8代目)]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市松本町1-4-10電話:0898-24-0097営業時間:17:00~翌2:30定休日:月曜日席数:100席駐車台数:6台HP:?*************************************************
2014/04/23

-本日はお弁当-『仕出し弁当 一富士』本日は外食に出られない水曜日、、、たいていは隣の「マルダイ」さんの出前なのですが、昨夜YEGの事業で会った「仕出し弁当 一富士:その1・その2・その3」さんに弁当をお願いしていました。。。[一富士弁当:¥500]さてお弁当は、11時ころに店に届けてくれました。。。500円と聞いていたので、540円用意していると、ポッキリ、ワンコインの500円だそうです、、、4月から値上げが相次ぐ中、頑張っていますねぇ。。。[各サイドから]はやる気持ちを抑えつつ、お昼の時間を待って蓋を開けました、、、おおぉぉぉ、おかずもタップリでボリューミー!! "煮魚"も"唐揚げ"も、"エビフライ"も入っています、、、もちろん栄養バランスもしっかり考慮して、野菜類も充実していますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[いただきま~す]ヨシヨシ、、、水曜日のお昼の選択肢が増えました~~♪*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市高橋甲51-1 電話:0898-22-2322HP:http://dearcooking.blog.fc2.com/ https://www.facebook.com/ichifuji.chinai*************************************************
2014/04/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『REDO~○ノ商店』今夜は今治YEG(商工会議所青年部)の2013年度新入会員の交流会が、「ハーブ&アジアンカフェ REDO(レド):その1・その2・その3」さんで開催されました、、、我々役員も出席し、新入会員の皆様にご挨拶です。。。[豚しゃぶ]「REDO」さんは、タイ料理中心のお店なのですが、今夜は"豚しゃぶ"です、、、でもこのオリジナルのつけタレが、アジアンっぽい風味でGOOD!!みんな大絶賛です、、、うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]その後、新入会員メンバーさんのお店で二次会です、、、でもI.K.君がお腹が空いた~っ!! と叫ぶので、先日訪問した「○ノ商店」さんに、新入会員数名を連れて行くことにしました。。。[ポテサラ、しめ鯖、赤いウィンナー]もちろんお目当ては鶏ガラ+イリコ+魚介ベースの"ラーメン"なのですが、今夜は"ポテサラ"や"しめ鯖"も注文してみました、、、するとこれがまた美味しいっ!! ついついお酒がススム君になっちゃいます。。。[ラーメン:¥500]そしてシメの"ラーメン"、、、深夜の爆弾★と分かってながらもヤメラレナイんですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆
2014/04/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『1年ぶりのスパゲッティ(ハンター)』昨夜もパスタをいただいたのですが、今日も"スパゲッティ"が食べたくなりました、、、ただケチャップべたべたの食堂系の方ですねぇ。。。その"スパゲッティ"は、、、もちろん「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんです。。。[現在のメニュー]午後1時ころの店内は、そこそこ賑わっています、、、知り合いも数人座っていましたねぇ。。。私も席に着きメニューを確認、、、値上げは仕方がないでしょう。。。予定通り"スパゲッティ"を注文です、、、待つこと約8分でできあがりました。。。[スパゲッティ:¥730]さて気になるお味は過去記事をたどってください。。。私はいつも"スパゲッティ山"の裏側の、"サラダ山"から攻略します、、、その方が"サラダ"を散らさずいただけるのです。。。うんうん、旨い旨い~☆[スパゲッティ山の裏側のサラダ山]それにしても前回食べたのは1年余り前、その前は約2年前、、、なんだか1年のサイクルで"スパゲッティ"が食べたくなるようですねぇ。。。(笑)[各アップで]
2014/04/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『天然魚貝の刺身盛合せ(ヌーヴェル・テロワール)』今夜は第三月曜の会が、一週遅れで「ヌーヴェル・テロワール:リンク多くなったのでたどってください」さんで開催されました、、、10名中9名の参加でしたねぇ。。。[天然魚貝の刺身盛合せ]私が7時過ぎに訪問した時に、他にメンバーは一人しか来ていませんでした、、、でもテーブルの上には、ドドド~~ンっと大皿に盛られた、"天然魚貝の刺身盛合せ"が鎮座しています。。。"伊勢エビ"を初めとして、"ブリ"、"サザエ"、"赤貝"、"石鯛"、"鰆"などなど、、、これは刺身だけでお腹がいっぱいになっちゃいそうです。。。[前菜]やがてメンバーが揃い乾杯です、、、するとどんどん料理が出てきます。。。前菜にも"鰆のタタキ"や"高知の地鶏"など、、、これだけで十分なくらいですねぇ。。。[アワビ]でもまだ料理は終わりません、、、なんと"アワビ"もやってきました。。。私の足には爆弾ですが、これは食べないワケにはいきません、、、うんうん、旨い旨い~☆[鴨、パスタ、伊勢エビの味噌汁]そして"鴨のロースト"、"パスタ"と続き、最後には"伊勢エビの味噌汁"も出てきました。。。はい、、、もう無理ですねぇ、、、こんなにお腹に入りませんヨ~~っ!!
2014/04/21

-本日の"朝ラ~"-『サッポロ一番 頂(いただき)醤油味』本日の"朝ラ~"は、「サンヨー食品(株)」さんの"サッポロ一番 頂(いただき)醤油味"です、、、今まで5袋パックセットしかなかったのですが、先日、1袋で売っていたのを見つけましたねぇ。。。[サッポロ一番 頂(いただき)醤油味]HPの商品紹介によると、、、『麺生地をしっかり練り上げ、コシをだす独自の製麺技術によって生み出されためんは、生麺にひけをとらない強いコシとなめらかな食感。そして、ゆで上がりはもっちり艶やかで、噛むほどに厳選小麦の豊かな風味がふわっと広がる生仕立て麺です。透明感のある“生醤油仕立て”のスープは、生姜・にんにくなどの香味野菜と鶏のうまみをぎゅっと凝縮。すっきりなのに深いコクで生醤油ならではのキレのある香りが特長の醤油味です。麺も、スープも、うまさの頂点を目指すに相応しい、ご家庭で気軽に楽しめるごちそうラーメンが完成しました。』ということです。。。スープは器に入れておき、茹で時間3分で、お湯、麺の順に器に入れてできあがりです。。。[できあがり]さて気になるお味です。。。まず麺は中細でやや加水多め、ウェーブ系のちぢれ麺です、、、モチモチでコシもしっかりあります。。。そしてスープは鶏+香味野菜ということですが、特に印象的なパンチは感じません、、、よくできた上等なインスタントの醤油味と言うべきでしょうか。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]でも昨今の生麺タイプの袋麺ブーム、、、二番、三番煎じのように、次々に新製品が発売されるので、ちょっと飽きてきましたねぇ。。。せめてスープに特徴が欲しいところですネっ!!
2014/04/21

-ソロで行くプチ遠征記-『とり天丼(ごくう)』本日のお昼はソロで両替がてら、「ごくう:リンク多いのでたどってください」さんです、、、1時半ころに暖簾をくぐりましたねぇ。。。[現在のメニュー]空いていたカウンター席に着きメニューを確認、、、やっぱり若干の値上げがあったようです、、、でも「ごくう」さんは、もともとが安いので気になる値上げではありません。。。[とり天丼:600]と、その中に見慣れぬメニューが、、、"とり天丼"です。。。どうやら新メニューのようですねぇ、、、早速注文してみましょう。。。そして待つこと約5分でできあがりました。。。[とり天丼アップで]さぁ気になるお味ですが、、、まず外観から。。。丼からてんこ盛りになった"とり天"の山に、"きざみ海苔"がパラパラと降りかかっています、、、おおぉぉぉ、表面からはご飯が見えないくらいボリューミーですねぇ。。。[各アップで]そして"とり天"をいただきます、、、ほぅほぅ、天ぷらというよりは"からあげ"のスライスです。。。サクっとした衣に包まれた鶏肉に、やや甘くて酸味のあるタレがご飯にもよく合っています。。。うんうん、旨い旨い~☆ ちょっと「ほっかほっか亭」さんの"とり肉弁当"のイメージが、脳裏をよぎりましたねぇ。。。[ほっかほっか亭のとり肉弁当]
2014/04/21

-本日の遠征記-『とんかつうどん定食(ごかく 河原津店)』今日は朝から小雨交じりの天気だったのですが、G.W.も近くなったので、鳥豚号のオイル交換に行っておくことにしました、、、交換しているうちに雨が上がれば、そのまま一人ツーリングの予定でしたが、あいにく降ったりやんだりでしたので、鳥豚号はしまい白フグ号で家内と遠征です。。。[鳥豚号をオイル交換]出発が遅かったので、近場の新居浜方面に郁ことにして、途中、「ごかく 河原津店」さんにお昼に寄りました、、、時間は1時半過ぎ、、、他にお客さんはいませんでした。。。我々はカウンターに座り、私は"とんかつうどん定食"を、家内は"ちゅうかそば"を注文です、、、やがて待つこと約6分でできあがって来ました。。。[とんかつうどん定食¥:800]さぁ気になるお味です。。。まず"とんかつうどん"の麺は、うどんとしては中細で、グニ系の緒付かんです、、、残念ながら手打ちではないでしょう、、、きっと冷凍麺ですねぇ。。。[とんかつうどんアップで]そして出汁はイリコベースだと思われますが、トッピングの"ワカメ"と"梅"の風味が混ざり、酸味のあるサッパリとした味になっています、、、でもメインのトッピング、"とんかつ"はGOODでしょう!! さすが"かつ丼"の有名店、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]また"ちゅうかそば"に関しては、前回の記事をご参照ください。。。ただ今回、写真を撮り忘れましたが、増税値上げがあったようです、、、ほとんどのメニューが50円アップされていましたねぇ。。。[ちゅうかそば:¥450]
2014/04/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今治JCシニアクラブ4月例会(ホテル菊水)』今夜は「ホテル菊水:リンク多いのでたどってください」さんで開催され50名余りが出席しました、、、でも毎年4月は、なぜか予定人数よりちょっと少なめなんですねぇ。。。[料理いろいろ1]さて「菊水」のK君によると今回は、予算オーバー覚悟で、大きな"海老"を奮発してくれたということです、、、ほぅほぅ確かに大きくて食べ応えがあります。。。うんうん、旨い旨い~☆[大きな海老]また今夜は現役のJCメンバーも数名参加され、シニアとの意見交換、交流がなされました、、、若い現役メンバーの話を聞いていると、こっちも若返った気になりますねぇ。。。現役の皆様、ありがと~~♪[料理いろいろ2]
2014/04/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鍋焼うどん(更科)』私は春夏秋冬、季節に関係なく"鍋焼うどん"を食べます、、、特に深酒した翌日などには。。。そう言えば「更科:リンク多いのでたどってください」さんにもあったなあぁぁぁ、、、と思いやって来ました。。。[御献立]暖簾をくぐる前に御献立を確認、、、ああやっぱり、、、増税後に値上げがあったようですねぇ。。。以前の値段の上に、新しい値段が貼り付けられていました。。。[昔ながらのアルミ鍋]さて店内に入り、迷うことなく"鍋焼うどん"を注文です、、、3、4人のお客さんがいましたが、さほど時間はかからず約4分で、できあがりました。。。ほぅほぅ、昔ながらのアルミ鍋のスタイルです、、、私的にこの鍋、好きなのですねぇ。。。[鍋焼うどん:¥540]さぁ気になるお味です。。。前回同様うどんの麺はやや中太の平麺、、、フニャフニャではないものの柔らかめの茹で具合で、ニュルツルツルっとした喉越しです。。。またイリコ系のような優しい出汁に、卵を溶かしさらに円やかにします、、、表面からは見えないものの、"かしわ肉"も入っていています。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そしてトッピングも"玉子"と"ネギ"、"椎茸"の他に、"カマボコ"三枚、"ナルト"、"カステラ"です、、、この練り物系が多いのが、今治っぽい感じでしたねぇ。。。
2014/04/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『○ノ商店』今夜はネオン街で後輩I.K.君と合流しました、、、その後、最近松本町に灯った赤い"ラーメン"の提灯が気になっていたので、そちらのお店に代行待ちで行ってみることにしましたねぇ。。。[お店外観と店内の様子]そのお店は「○ノ商店」さん、、、"の"の字を"○"で囲んでいるのですが、そんな字がないので"○ノ"にしました。。。表の看板は"の"でしたが、店内のお知らせには"ノ"が使われていました、、、どっちなのでしょうねぇ。。。(笑)[メニュー]さて店前にも4席ありましたが、店内はカウンター6席、小上がり席4席です、、、我々はカウンター席に着き、メニューを拝見。。。おおぉぉぉ、なんと安いっ!! 深夜のラーメン屋さんなのに、"ラーメン"はワンコインの500円です!! と言うことで我々は、"ラーメン"と"赤いウィンナー"をお願いしました。。。[赤いウィンナー]まず出てきたのは"赤いウィンナー"、、、足が6本の"タコさん"です、、、ちゃんと目もついていますねぇ。。。この"赤いウィンナー"が懐かしい味で、お酒のつまみにイイんです!![ラーメン:¥500]やがて"ラーメン"もできあがってきました、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細中加水、緩やかなウェーブのほぼストレート麺、、、ゆで加減は固ゆででGOODです!! そしてスープは、、、ほぅほぅ、鶏ガラ+イリコベースの醤油味、、、でもほんのり甘い風味の魚介系もプラスされているようです。。。優しいアッサリ味で、飲んだ後のシメに、このスープが身体に染みわたります、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]トッピングもオーソドックスに"チャーシュー"、"ナルト"、"メンマ"、"ネギ"、、、"チャーシュー"は私好みのややシャッキリ系です。。。"ナルト"の"の"の字も、お店の名前とマッチさせているのでしょう、、、私的にちょっと気に入りました!! また吸い込まれそうですねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市松本町1-2-10電話:?営業時間:21:00~翌3:00頃まで定休日:月曜日席数:14席駐車台数:多分無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/04/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『しゃぶ 白鳥』今夜は某先輩とBARIの有名なしゃぶしゃぶ店、「しゃぶ 白鳥」さんを訪問です、、、たまにはメチャメチャ美味しい"しゃぶしゃぶ"をいただきたいですからねぇ。。。[お店外観と店内の様子(HPより加工させていただきました)]我々は少人数なので、1Fの上がり座敷に案内されました、、、まずはビールで乾杯です! 前菜として"和牛の炙り寿司"がでてきました、、、また先日の私の誕生日祝いに、お店より"お刺身"もいただきました。。。ありがとうございます~!!m(_ _)m[和牛の炙り寿司など]炙られて甘くトロける和牛がトッピングされた寿司を堪能していると、"しゃぶしゃぶ"が出てきました、、、おおぉぉぉ、まがいもなくA5ランクの霜降り和牛です。。。神戸牛、前沢牛、、、現在は産地にこだわらず、全国から厳選した和牛肉を取り寄せているそうですねぇ。。。[しゃぶしゃぶ(二人前)]はやる気持ちを抑えながら、一枚肉を取りしゃぶしゃぶ~~、、、茹ですぎはイケマセン、、、程よいピンクの色が残っているくらいで、"秘伝のたれ"にくぐらせいただきます。。。おおぉぉぉ、、、トロける~~っ!! 甘い甘い~~っ!! 旨い旨い~☆[秘伝のたれでいただきます]またこの"秘伝のたれ"、、、ごまだれなのですが、他店(「しゃぶ みよし」さん以外)にはない、独特な風味と味で、甘くもなく辛くもなく塩っぱくもない、、、でもこのたれと肉の相性が最高なんですねぇ。。。[スープとデザート]そしてシメには残ったお湯で"スープ"をいただきました、、、肉と野菜の旨味が染み出た、この残り湯も最高に美味しい!! うんうん、シアワセシアワセ~~♪*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北宝来町1丁目2-6電話:0120-163646、0898-22-1636営業時間:17:00~22:00定休日:不定休(月1回)、年末年始席数:約60席駐車台数:約6台HP:http://www.shabu-hakucho.com/【メニュー】(一例)※HP中メニューご参照ください*************************************************
2014/04/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『魚定食(だいこん)』今日のお昼は焼き魚が食べたかったので、「弁当屋 だいこん:リンク多いのでたどってください」さんを訪問しました、、、食堂系で焼き魚が食べられるお店って、意外と少ないんですねぇ。。。[現在のメニュー]白フグ号を停めて店内に入ると、10人位のお客さんが座っています、、、お昼時を過ぎた1時半頃ですが、よく流行っているようです。。。そして席に着きメニューを見ると、ほとんどのメニューが20円アップされたようです、、、まぁ増税後なのでこの位のアップは、気にするべきではないでしょう。。。[魚定食:¥520]さて今日の魚は私の好物の"塩さば"だと言うことでしたので、ためらいもなく注文です、、、やがて約9分でできあがり、、、作り置きの冷えた"塩さば"でなく、ちゃんと焼きたてのアツアツで出てくるのがウレシイですねぇ。。。[塩さばアップで]さて気になるお味は、この記事をご参照ください、、、1/4身でなく半身が使用された、CP(コスパ)度の高い"魚定食"です。。。タップリのサラダに"レンコンの煮物"もGOOD!! "ワカメ"と"豆腐"、"揚げ"の入った"味噌汁"も美味しいっ!! 何より"塩さば"がご飯に最強のおかずです、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう駐車場情報に誤りがありました、、、最初はお店の前の4台だけだと思っていましたが、桜井側の大通り角にもう5台(1台は店の車が停まっています)ありました。。。なので8台停められるということですねぇ。。。[駐車場]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南宝来町2-8-37 電話:0898-32-5581営業時間:11:30~15:00定休日:日曜日、祝日席数:約30席駐車台数:8台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/04/18

-ソロで行くプチ遠征記-『中華そばセット(上海軒)』本日のお昼は、久しぶりに「上海軒:リンク多いのでたどってください」さんです、、、今治大丸跡の空き地が虚しい場所でも、頑張っているお店ですねぇ。。。[中華そばセット:¥600]ソロを停めて暖簾をくぐったのは1時前、、、4、5人のお客さんがいます。。。私も席に着き"中華そばセット"を注文です、、、昨夜も中華だったのですが、このお店の中華は、かなりアッサリ系なので大丈夫なのです。。。やがて約5分で注文ができあがりました。。。[中華そば]さぁ気になるお味です。。。まず"中華そば"の麺は普通の太さので中加水、手もみ風のほぼストレート、、、ゆで加減はまぁまぁ固めです。。。そしてスープはイリコ+鶏ガラベースの出汁でしょう、、、優しいサッパリ系の味です。。。[焼きめし]そして"焼きめし"は1/2人前なので、大きめの"おにぎり"の様です、、、錦糸玉子がトッピングされた薄味で、単品より麺物と一緒に食べるライス的な存在です。。。麺と"焼き飯"を口に含み、スープを流し込みます、、、うんうん、旨い旨い~☆
2014/04/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『四川麻婆豆腐(りん)』今夜は某先輩と、「中華居酒屋 りん」さんを再訪です、、、今夜も奥のテーブル席は予約で満席でしたので、カウンター席をお願いしました。。。[料理いろいろ]予約があると店主さんは忙しいので、料理はお任せです、、、でも今夜はお腹がいっぱいになる前に、どうしても食べておきたいものがありました。。。それは"四川麻婆豆腐"ですねぇ、、、しかも"辛さA:辛さ控えめ"と、"辛さD:死んでも知りません"の食べ比べです。。。[四川麻婆豆腐(辛さA)]で、予約の料理が一段落したあたりで、"四川麻婆豆腐"をお願いしました、、、もちろんAとDで。。。さて我々のカウンター前が調理場なのですが、Aを作る時は何もしなかった店主さん、、、Dを作る時にはマスク装着です。。。(笑)[四川麻婆豆腐(辛さD)]そしてできあがった"四川麻婆豆腐"、、、おおぉぉぉ、色が違いますねぇ。。。確かにAの方は子供でも食べられる、おとなしい"麻婆豆腐"です、、、でもDは、、、目が痛い!、鼻が痛い!!、口内は大火事です~っ!! 顔の毛穴が開いて汗が噴き出します、、、でも箸が止まらないんです。。。うんうん、辛い辛い~っ!! でも旨い旨い~☆[店主さんはマスク]結局ナプキンおしぼりでは汗を拭いきれず、タオルを出してもらいました、、、明日はお尻も大火事なんでしょうねぇ。。。
2014/04/16

-本日の出前だヨ!-『おいなりさんが三つも!(マルダイ)』水曜日の今日は、隣の「瀬戸内食堂 マルダイ:リンク多いのでたどってください」さんの出前です、、、ちょっとお腹がペコちゃんだったので"うどん定食"をお願いしました。。。[うどん定食:¥500→¥400]やがて待つこと約5分、、、すごく早い到着です。。。しか~もっ、今日の"うどん定食"には、"おいなりさん"が三つも付いています、、、おおぉぉぉ、これはラッキーですネっ!![うどんアップで]ツルツルと"うどん"をいただき、、、ジュワっと出汁が染み出る"おいなりさん"をパクリ。。。うんうん、旨い旨い~☆ これで400円(院内価格)、、、増税後も価格据え置きが、ウレシイ、ウレシイ~~♪[各アップで]
2014/04/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『倫理経営講演会・異業種交流会~cafebar Senho』今夜は「今治市倫理法人会」の"平成26年度 倫理経営講演会"が、「今治国際ホテル」さんで開催されました、、、その後、懇親会として異業種交流会も催されましたねぇ。。。[倫理経営講演会~異業種交流会]料理もテーブル・バイキング形式でいろいろ出てきましたが、私は今日、極度の二日酔い、、、あまり食べることができませんねぇ。。。残念。。。[料理いろいろ]そしてその後は、隣に座った新入会員さんのお店、「cafebar Senho」さんで二次会です、、、市内からちょっと外れた、落ち着いた隠れ家的雰囲気の良いお店です。。。まぁ、店主さんは賑やかな方でしたけどネっ!!(笑)[cafebar Senho]*************************************************【cafebar Senho の情報】住所:今治市旭町4-2-3電話:0898-25-4718営業時間:17:00~定休日:水曜日席数:約15席駐車台数:2台?HP:?*************************************************
2014/04/15

-ありがとう~~♪-『My Birthday(BAR 9)』今夜は私の49才のバースデーパーティーを、後輩のI.K.君やO君らが、「Dining BAR 9(NINE):リンク多いのでたどってください」さんで祝ってくれました、、、このトシで"お誕生会"は少々テレくさいのですが、感謝感激雨霰です!![ワインがずら~り]店内のカウンターには、ずら~りとワインが並んでいます、、、そう本日は貸し切りなのですねぇ。。。撃沈覚悟で臨みました~☆[料理いろいろ]メインの料理は"ジンギスカン"、、、店前のスペースでバーベキュースタイルで焼いています。。。もちろんA5和牛のステーキもあります、、、うんうん、旨い旨い~☆[ステーキ]また今夜はみんなから、いろいろプレゼントもいただきました、、、ありがとおぉぉぉっ!![プレゼントありがと~~♪]
2014/04/14

-ソロで行くプチ遠征記-『高さんと海鮮丼定食(笹)』今日のお昼は、突然BARI遠征に来られた、広島の高さんと「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんで待ち合わせです、、、なんでも大将と女将が、高さんの大学の後輩ということが判明したようで、お昼を「笹」さんで食べよう!!ということになりましたねぇ。。。[大将のサービス]さて我々は3階のテーブル席に案内されました、、、そして私も高さんも"海鮮丼定食"を注文です。。。私的には夜の訪問が圧倒的に多いと、昼はYEGの「笹弁」が多いので、、、"海鮮丼定食"は久しぶりでした。。。[海鮮丼定食:¥1080だったかなあぁぁぁ?]大将のサービスをいただきながら待つこと約15分、、、"海鮮丼定食"ができあがってきました。。。タップリの魚介がトッピングされ、"天ぷら"も添えられた豪華な定食です!! うんうん、間違いなく旨い旨い~☆[高さん]そう言えば消費税の増税で、お値段が30円アップしたかもしれません、、、それにしてもこのボリュームで1080円なら、とってもCP(コスパ)度は高いでしょう!![海鮮丼アップで]さてさて食事会の後、高さんは玉川町の嵯峨子城趾の枝垂桜を見に行きました、、、またゆっくり泊まりがけでご来訪ください。。。その時は飲みに行きましょうネ~~♪[各アップで]
2014/04/14

-本日の"朝ラ~"-『函館 開陽亭 いかすみラーメン』今朝の"朝ラ~"は、先日「エミフルMASAKI」にできた「Loft」で買ってきた、「藤原製麺(株)」さんの"函館 開陽亭 いかすみラーメン"です、、、黒いパッケージに惹かれましたねぇ。。。[函館 開陽亭 いかすみラーメン]HPに商品紹介はありませんが、通販の紹介によると、、、『北海道のかにやウニ、海鮮モノの 料理で有名な「函館・開陽亭」 が送る「イカスミラーメン」!見た目は ご覧の通り、イカスミで真っ黒です! しかししかし、味はまったくクセのない 純粋な塩ラーメン!あっさり味なので、 トッピングとして海鮮モノと抜群の相 性です!』ということです。。。麺は3分半で軽くほぐし4分半茹でます、、、そしてスープを入れお鍋一つでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや中細でカクカクウェーブの縮れ麺です、、、加水率やや多めで、モチモチシコシコっとした食感がGOODですねぇ。。。そしてスープは、、、見た目は真っ黒で濃いそうなのですが、全く逆でアッサリの塩味です。。。その中にも"いかすみ"のコクがちゃんとあります、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]ただこのラーメンを食べる際には注意が必要です、、、はねたスープは"いかすみ"なので黒く染みます。。。白いシャツを着て食べる時には気を付けましょう!!
2014/04/14

-本日の遠征記-『そば処 石畳むら』本日は私の誕生日、、、でも雨なので鳥豚号遠征はできません。。。松山方面に買い物があったので、家内と二人、ちょっと秘境の蕎麦を食べに行くことにしました。。。[お店外観と店内の様子]さてその秘境の蕎麦とは、、、伊予市と内子町の境界付近の山中、内子の町から約10Kmほど麓川をさかのぼったところにある、棚田の田園風景が広がるエリアの石畳地区の「そば処 石畳むら」さんです。。。[お品書き]やまない雨の中、お店に到着したのは12時半ころ、店内に入ると7、8人のお客さんが座っていますねぇ、、、店内はログハウスのような、白木のテーブルや椅子が並び、山小屋の雰囲気です。。。我々は席に着き私は"ざるそば"、、、家内は"かけそば"、、、そして"かき揚げ"も一つ注文しました。。。やがて待つこと約8分で、"かき揚げ"から順に出てきました。。。[かき揚げ:¥200]さて気になるお味です、、、まずは"かき揚げ"。。。素材は"玉ねぎ"なのですが、お値段200円とは思えぬボリュームです、、、丸一玉使用されているのではないでしょうか。。。衣はサクサク、"玉ねぎ"は甘くてGOODです!![ざるそば:¥600]そして私の"ざるそば"、、、ほぅほぅ中細で挽きぐるみっぽい感じのニ八蕎麦です。。。上品な田舎蕎麦の様な風味と喉越しもイイですねぇ、、、ほんのり甘い蕎麦ツユも私的に好きなタイプです。。。うんうん、旨い旨い~☆ ためらうことなく"お代わり"もお願いしました。。。[各アップで]次に家内の"かけそば"です。。。おやあぁぁぁ??? "かけそば"なのに"天ぷら"がトッピングされています、、、これはもしや!? そうです別注した"かき揚げ"ですねぇ。。。確かに美味しい"かき揚げ"なのですが、、、これだけ食べるとちょっと。。。また出汁が甘くて濃いいぃぃぃ、、、蕎麦もちょっとのび気味かなあぁぁぁ。。。[かけそば:¥800]結論として我が家的には、"ざるそば"をいただくのがベストでしょう!! また"かけそば"をいただく時には、"かき揚げ"の注文は遠慮した方がよさそうです。。。でも天気が良い春の日なら、お店の真上に県内でも有名な"東の枝垂桜"が見られます、、、また近くには「弓削神社」の"屋根付き橋"もあります。。。ロケーションとしては素晴らしく、大変癒される秘境の蕎麦と言えるでしょう。。。[東の枝垂桜と弓削神社]*************************************************【お店の情報】形態:住所:愛媛県喜多郡内子町石畳4035電話:0893-43-1723営業時間:11:00~14:00(土、日のみ営業で限定100食)定休日:月~金曜日席数:約18席駐車台数:4~5台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/04/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『中華居酒屋 りん』今夜はJC時代からのT先輩と、一年前に駅前にできて気になっていた四川料理のお店、「中華居酒屋 りん」さんを訪問です、、、実は先日、「りん」さんの店主さんとこのお店で隣になり、いろいろお話していましたね。。。[お店外観と店内の様子]実は店主さん、神奈川県の秦野JC歴代理事長、、、我々のJCの大先輩だったのです。。。なんでも奥様の関係で今治に移住され、趣味が高じてお店を開業されたのだとか、、、さすが元JCマン、、、バイタリティーに富んでいます。。。[メニュー]さて料理の方は、本日は予約があるとかでしたので、店主さんにお任せしました、、、最初に出てきた手作りの"ザーサイ"がGOOD!! こちらは持ち帰りもお願いしました。。。[料理いろいろ1]基本、四川料理なので"麻"、、、特にこのお店の"麻婆豆腐"は辛さも選べて、とっても美味しいと聞いています!! 私はお酒を飲みながらだと、ちょっと食が小さくなるので、小皿に少しもらいました、、、おおぉぉぉ、、、これはイイっ!! 豆腐はトロっとしているし、"麻婆"はコクがあって辛くて、、、うんうん、旨い旨い~☆ でもこの豆腐、、、食感は完全に"絹ごし"なのに、実は"木綿"だということです、、、ほぅほぅ、これは技アリですネっ!![料理いろいろ2]さてさて、どんどん料理が出てきますが、さすがにお腹がパンクしそうになりました、、、程よいところでストップさせていただきましたねぇ。。。でも次は辛めの"麻婆豆腐"にチャレンジしたいと思います!!*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北宝来町2-2-19 電話:090-1203-3975営業時間:17:00~23:00定休日:日曜日、祝日席数:約20席駐車台数:多分無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/04/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『やっぱり牛かすうどん(えごし)』昨日の昼は蕎麦で深夜はラーメンでした、、、ならば今日のお昼はうどんという方程式ですねぇ。。。(ナンノコッチャ?)[おでん]ということでお昼は「うどん処 えごし:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、最近は「えごし」さんでも蕎麦やワンコインランチなどをいただいていましたが、やっぱり"牛かすうどん"でしょう。。。[牛かすうどん:¥600]さて気になるお味は、過去記事をご参照ください、、、この"牛かす"が、"クニクニプルルンッ!!"なんです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/04/12

-深夜のラーメン爆弾投下~☆-『拒絶反応???(あそこラーメン)』昨夜はM先輩の影響で、健全な菜食の夕食だったハズなのです、、、でも野菜だけの食事に、身体が拒絶反応を起こしたのでしょうか!? やってしまっていました、、、"深夜のラーメン爆弾投下~☆"です。。。[おでん]食事の後、別の先輩と合流してネオンパト3軒、ここでおとなしく帰れば健康的な朝を迎えたのですが、、、しっかり「あそこラーメン:リンク多くなったのでたどってください」さんの画像が残っていました。。。[ラーメン:¥400]しかも"ラーメン"だけでなく"おでん"も食べているようです、、、そう言えば湯煎の熱燗も美味しくて、ずいぶん深酒をしたようです。。。ああぁぁぁ、、、今日は頭が痛い。。。[各アップで]
2014/04/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『島らっきょう(なでしこ)』今夜はJC時代からのM先輩と「なでしこ:リンク多いのでたどってください」さんです、、、先輩が私のブログを見て、"島らっきょう"を食べたいということでしたので、ご案内させていただきました。。。[島らっきょう]さても先輩は、約一年前からダイエットをし14キロ痩せることに成功しました、、、その食生活は野菜中心、ほぼベジタリアンですねぇ。。。[料理いろいろ]なので今日の料理も野菜中心です、、、"筍の煮つけ"に入っている鶏肉以外は、すべて野菜です。。。[こごみ]春らしく"こごみ"もありました、、、おひたしと天ぷらでいただきましたねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆ そして先輩は"温野菜"です、、、ほとんど一人で平らげてました。。。私も菜食を見習わねばなりませんネっ!![温野菜]
2014/04/11

-ソロで行くプチ遠征記-『天ぷらそば(美松)』自称:麺ブロガーの私は、ラーメン以外にうどんや蕎麦も大好きです、、、でも普段のお昼に美味しい蕎麦を食べに行くと、あまりにもコストと時間がかかってしまいます。。。なので安くてチャチャっと食べられる食堂系を好み、その中でも「ごんべ食堂」さんがお気に入りだったのですが、この3月末で閉店してしまいました、、、なので今日はまだ知らない食堂系の蕎麦を求め、久しぶりに「美松:リンク多いのでたどってください」さんにやってきましたねぇ。。。[おでん:¥70/1本]さて1時半過ぎに暖簾をくぐりました、、、店内には3、4人のお客さんが座っています。。。私は空いている席に座り"天ぷらそば"を注文です、、、そして"おでん"を1本とって待ちました。。。もちろん「美松」さんで蕎麦をお願いしたのは初めてです、、、やがて約4分で"天ぷらそば"はできあがりました。。。[天ぷらそば:¥470]さぁ気になるお味です。。。まず蕎麦は(手打ちではないでしょう)中細で少しウェーブがあります、、、フニャフニャではないけれど、強いコシがあるわけでもありません。。。はいはい、これでイイんです、、、食堂系の蕎麦ですから。。。そして出汁は、このお店の特徴で、イリコ+昆布ベースで少し濃いめの醤油味、、、少し甘い風味付けか"玉ねぎ"がトッピングされています。。。[各アップで]また"天ぷら"は作り置きですが、汁を吸ってフワサクの食感でGOODでしょう、、、お値段も"天ぷらそば"としては破格の470円。。。うんうん、安い旨い~☆
2014/04/11

-本日の"朝カレ~"-『よこすか海軍カレー ネイビーブルー』先日、東京方面に出張があったT先輩が、お土産に「調味商事」さんの"よこすか海軍カレー ネイビーブルー"を買ってきてくれました、、、なので今日は"朝カレ~"です!![よこすか海軍カレー ネイビーブルー]さてHPや通販サイトの商品紹介によると、、、『明治41年発行の海軍割烹術参考書"カレーライス"のレシピを基に調味商事が開発しました! 長時間煮込んでいるうちに、たくさんの野菜が溶けてなくなってしまっており、うまみがたっぷり凝縮されています。スパイスの辛さと、じっくり煮込まれた素材のうまさが食欲を誘い、やみつきになること間違いなしのレトルトビーフカレーです!』ということです。。。レトルトなので熱湯に入れて、5分前後温めてできあがりです。。。[できあがり]"チャツネ"と一緒に煮込んだというルーは、スパイシーなコク中にもフルーティーな酸味を感じます、、、具は"牛肉"が数かけしか入っていませんが、野菜の具は溶け込んでいるということですねぇ。。。辛みはほどほどなのですが、食べていくうちに爽やかな汗も出てきました、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/04/11

-ソロで行くプチ遠征記-『豪華なワンコイン(Cafe やのや)』今日のお昼は、ちょっと久しぶりに「ヒーロースター 今治店 Cafe やのや」を再訪です、、、FB繋がりのMさんが写真をUPしていたので、食べたくなりました。。。[日替わりランチのメニュー]さて私が入店したのは午後1時半頃、、、店内には7、8人のお客さんがいます。。。ほとんどみんな、このお店の"日替わりランチ"が目的でしょう、、、ワンコインとは思えぬ、豪華なランチがいただけるのですねぇ。。。[日替わりランチ:¥500]もちろん私も"日替わりランチ"を注文です、、、混んでいるのでちょっと時間はかかりますが、待つこと約20分でできあがってきました。。。さぁ気になるお味です。。。[やきとりUPで]今日のメインは"やきとり"です、、、程よい甘みのタレ味の"やきとり"は、ご飯との相性抜群でしょう!! そして"たけのこ煮物"もGOODです、、、またいつも付いてくる"茶わんむし"がニクイんですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/04/10

-本日はカップ麺-『バリィさんの今治ラーメンやけん』今日のお昼は、この4月7日に発売されたばかりの「エースコック」さんの"バリィさんの今治ラーメンやけん"です、、、BARI市民として、これは食べておかねばなりませんねぇ。。。同じく7日に発売の"くまモンの熊本ラーメンだモン!"と一緒に買ってきました。。。[バリィさんの今治ラーメンやけん&くまモンの熊本ラーメンだモン!]HPの商品紹介によると、、、『愛媛県今治市のご当地ゆるキャラ“バリィさん”とのコラボレーション商品。現地の素材にこだわり“ご当地”を追求した思わず手にとりたくなる一杯! 滑らかで歯切れの良い、スープのりの良いめんです。愛媛県産鯛エキスを60%使用した、魚介の旨みとレモンの酸味が効いたあっさりとした塩スープです。程良く味付けした鶏肉そぼろ、ねぎ、卵、なると、メンマを加えて仕上げました。』ということです。。。お湯を注いで3分でできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細でごく普通の麺です、、、特に特徴は感じられません。。。で、スープの方は、、、ほぅほぅ、確かに塩味でサッパリ系です。。。ただ鯛エキスを60%使用しているというほどには、鯛の風味はないでしょうか、、、まぁ、"今治ラーメン"と言うよりは、上品なスープの塩ラーメンという感じでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/04/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『石焼き麻婆豆腐(彩鳳)』今夜は私が幹事のJCシニア関係の無尽を、「チャイナダイニング彩鳳:リンク多くなったのでたどってください」さんで開催しました、、、前回の訪問は去年の5月だったので、ほぼ一年ぶりですねぇ。。。[料理いろいろ1]さて「彩鳳」さんの夜の料理と言えばコレ、、、"石焼き麻婆豆腐"です。。。グツグツと煮えたぎってでてきます、、、グツグツの具合をFBにアップしていますので、ぜひ見てみてください、、、コノおかげて翌日の私のお尻もグツグツでした。。。[石焼き麻婆豆腐(上:ノーマル/下:激辛)]今夜もノーマルの辛さの他に、追加で激辛バージョンもお願いしました、、、写真の見た目ではよくワカリマセンが、激辛はとにかく辛いんです!! 麻の辛さには、比較的強いのですが、額から汗が噴き出てきますねぇ。。。うんうん、辛い旨い~☆[各アップで(左:ノーマル/右:激辛)]"八宝菜"や"炒飯"も出てきました、、、この"炒飯"もパラパラで美味しいんです。。。でも全部は食べきれず、持ち帰りになりました。。。満足満足~~♪[料理いろいろ2]
2014/04/09

-ソロで行くプチ遠征記-『中華そば+ライス(公園堂食堂)』増税後の4月に入って、ホントにヒマになっちゃいました、、、お昼の時間もタップリととれるほど、悲しい日々が続いています。。。なので今日のお昼は、ちょっと遠くの「公園堂食堂:リンク多くなったのでたどってください」さんにも行けちゃいますね。。。[ペットボトル水]さて1時過ぎの店内はお客さんが一組、、、席に着いた私は"中華そば"と"ライス(小)"を注文です。。。お母さんがペットボトル水とお茶を持ってきてくれるのですが、湯飲みには"食事の店 げんこつ"って書かれていました、、、念のため、、、このお店は「公園堂食堂」さんです。。。[中華そば:¥400とライス(小):¥130?(税別)]やがた待つこと約8分で、注文ができあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の手もみ風ほぼストレート、、、加水率やや多めの程よい固ゆででGOODです!![中華そばアップで]そしてスープは、鶏ガラ+イリコ出汁の醤油味、、、アッサリでもなくコッテリでもない、しっかりしたコクがあるスープです。。。トッピングは"チャーシュー"、"かまぼこ"、"ほうれん草"、"ネギ"とシンプル、、、でもこの"チャーシュー"が、ほどよいシャッキリ系で、私好みなのです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]それにしてもお店の前から望む「今治城」、、、真っ正面なのに、なんでこんなに看板やら電柱やらが、ゴチャゴチャと邪魔するのでしょう。。。今後、観光都市としての今治を一考する上で、もっと行政には思慮していただきたいものですねぇ。。。[今治城]
2014/04/08

-YEG役員会-『新旧合同YEG役員会と笹弁』本日は午前11時30分より、今治YEGの平成25年度と26年度の、新旧合同役員会が開催されました。。。25年度:ぢょにサン(白石)会長お疲れ様でした、、、そして26年度の河上会長(同級生)、今年度一年間頑張りましょう!! よろしくお願いします~☆[新旧合同YEG役員会の様子]そしてその後は、恒例の「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんです、、、今日は、新旧役員の自己紹介をしながらいただきましたねぇ。。。で、判ったコトが一つ、、、この"笹弁"が楽しみで役員会に参加しているメンバーの多いこと多いこと。。。私だけではなかったようですネっ!![笹弁]
2014/04/07

-本日の"朝ラ~"-『屋台ラーメンとんこつ味』本日の"朝ラ~"は「味のマルタイ」さんの"本場博多のとんこつラーメン"です、、、「マルタイ」さんと言えば"棒ラーメン"のイメージだったのですが、昨日の尾道~福山遠征で、(四国では見かけない)袋麺を見つけたので買ってきました。。。[屋台ラーメンとんこつ味]さてHPの商品紹介によると、、、『昭和44年、当社が地元九州の豚骨スープを即席めんとして初めて商品化したのがこの"屋台ラーメン"です。細めのめんに、ポークエキスをベースに香味野菜の風味をきかせたコクのある本格豚骨スープです。』ということです。。。茹で時間は3分で、お鍋一つでできあがりです。。。[できあがり]へ~~っ、知らなかった!! 昭和44年というと私はまだ4才(笑)、、、ということで、気になるお味です。。。まず麺はチリチリ中細インスタント麺、、、モチモチっとした食感で、昔ながらのインスタントくさい麺でしょう。。。でもスープが美味しいっ!! ちゃんと豚骨です!! こんなインスタントのスープが、私が4才の頃からあったのですねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]ただどことなく「ハウス食品」さんの"うまかっちゃん"にも似ている気がします、、、でも"うまかっちゃん"の発売は昭和54年なので、この"屋台ラーメンとんこつ味"の方が、10年も古いということですねぇ。。。
2014/04/07

-本日の遠征記-『鶏そば 本店』本日の遠征は家内と尾道です、、、朝から変な天気で、雹が降ったりもしましたので、鳥豚号ツーリングはやめて、白フグ号で出かけることにしましたねぇ。。。[お店外観と店内の様子]久しぶりに尾道にやってきたのはワケがありました、、、この数ヶ月、食べロクで尾道のラーメンランキングを見るたび、上位にランキングされている「鶏そば 本店」さんが気になっていました。。。ただちょっと遅い出発だったので、お店に到着したのは12時過ぎ、、、2組位待つことになりましたねぇ。。。[メニュー]さて席に着いた私は"ゆず塩鶏そば"を、、、家内は"塩鶏そば"を注文です。。。また朝から"おにぎり"1個だった私は、"巻き寿司"と"鶏の唐揚げ"もお願いしました、、、混み合っている店内でしたが、注文は予想より早く、約7分でできあがってきました。。。[ゆず塩鶏そば:¥650]さぁ気になるお味です、、、まずは"ゆず塩鶏そば"。。。麺は自家製全粒粉の麺ということで、小さなツブツブが見られる、手もみ風ウェーブの細麺、、、ゆで加減はやや固ゆででGOODですし、加水もやや多めでモッチリとシットリ感があります。。。[各アップで1]そしてスープは、、、おおぉぉぉ、、、"柚"の香りが爽やかな"鶏清湯"の塩味です。。。最初はそのままいただき、途中で"桜エビ"をトッピングしてコクをプラス、、、そしてラーメン鉢の縁に添えられた"ワサビ"を溶かして行きます。。。幾重にも味が変化していくのが楽しい!![各アップで2]またトッピングの"鶏チャーシュー"が曲者で、シャキシャキの"鶏胸肉"と、トロっとした"鶏もも肉"の二段構え、、、今回は注文していませんでしたが、最後に"ライス"をドォヴォンすれば、上等な"鶏茶漬け"にも変身しそうです。。。うんうん、旨い旨い~☆[塩鶏そば:¥650]次に家内の食べた"塩鶏そば"は、上記"鶏清湯"の甘い風味を堪能できます、、、こちらも美味しいっ!! また"にごり鶏そば"というメニューもあるので、きっと"鶏白湯"なのでしょうねぇ。。。[巻き寿司:¥150]そうそうサイドメニューですが、この"巻き寿司"も美味しいんです、、、特に魚等が巻かれているワケでなく、"ゴボウ"などのヘルシー野菜系なのですが、不思議にパクパク食べちゃいました。。。入店したとき入り口に、お土産用が4パックあったのですが、、、帰りに買って帰ろうと思ったら、1パックも無くなっていました。。。[鶏の唐揚げ:¥250]さてさて私的に好みの当たりのお店でした、、、この後、「千光寺公園」の桜でも見に行こうかと思ったのですが、アチコチに"駐車場満車"の看板が出ています。。。ん~~っ、残念っ!! 諦めて福山方面に向かうことにしましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:広島県尾道市西則末町7-18 電話:0848-23-9518営業時間:土・日・祝:11:00~22:00 平日:11:00~14:30、17:30~22:00定休日:不定休席数:28席駐車台数:11台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/04/06

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今年も、お花見会BBQは嵐。。。』今夜はYEGの後輩:O君主催で"お花見会"の予定でした、、、でも昨年に引き続き、夕方から暴風雨。。。やっぱりお花見どころではないですねぇ、、、なので今年もO君の会社の倉庫で、"お花見会BBQ"に変更です。。。[食材いろいろ]もちろん肉の準備は後輩I.K.君です、、、でもそのI.K.君は、「ユニバーサル・スタジオ」に家族旅行で欠席。。。ということで、焼き場担当はW君です、、、カメラを向けると、彼らしいパフォーマンス・ポーズをとってくれますねぇ。。。[肉を焼くW君]そうそう「コストコ広島」に行っていたというメンバーから、"モエシャン"の差し入れがありました、、、今夜は"焼き肉"と"モエシャン"に、うんうん、萌え萌え~☆[萌え~☆]
2014/04/05

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ガッツリとカツ丼(佳ぼん)』今夜はお花見の予定なのにあいにくの雨です、、、こんな雨の日は、お店の前に車を停められる「佳ぼん:リンク多いのでたどってください」さんがありがたいですねぇ。。。ほとんど濡れることなく、店内に滑り込みました。。。[カツ丼:¥700]さて今日の朝はインスタントの蕎麦だったので、お腹がかなりペコちゃんです、、、久しぶりにガッツリと"カツ丼"にしてみましょう!! このお店の"カツ"が、丼を覆うほどボリューム満点でGOODなのです、、、待つこと約5分でできあがりました。。。[各アップで] 気になるお味は過去記事をご参照ください、、、いつの時代も"カツ丼"は、働くお父さんのパワーの源です!! うんうん、旨い旨い~☆
2014/04/05

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今治ラーメンのスープが変わったらしい。。。(光屋)』本日のお昼は、久しぶりに「光屋:リンク多いのでたどってください」さんです、、、FBの情報で、スープに使用されている食材が変わったということでした。。。麺ブロガとして、これは気になります、、、早速行ってみることにしました。。。[現在のメニュー]さて今日もお昼は遅く2時20分ころ、さすがにこの時間は空いています、、、カウンター席に着いた私は"今治ラーメン"を注文しました。。。おやっ!? お値段がかなりUPしています、、、以前の580円から780円、約200円値上がりしました。。。消費税の増税幅よりはるかに大きいのは、その食材のためでしょうかねぇ。。。[今治ラーメン:¥780]やがて約5分で"今治ラーメン"はできあがりました、、、普段だと10分以上かかるのですが、さすがに空いている時間は早いですネっ!! トッピングでレモン(サービス)もお願いしました、、、途中で絞ってスープの味の変化を楽しむのです。。。[今治ラーメンをアップで]さて気になるお味です、、、まず麺は細めのやや縮れ麺、加水もやや多めで少しシットリ感があります、、、ゆで加減は固ゆででGOODでしょう。。。そして新しいというスープは、、、ほぅほぅ、何だか少し甘みとコクが加わった気が、するようなしないような。。。なんでも"エソ"や"鯛"などのベースを、"アコウ(キジハタ)"にしたという情報でした、、、"アコウ"と言えば高級魚、その価格の変化も納得できるというものです。。。※後日、正しい情報提供がございました、、、使用した新素材は、アコウ(キジハタ)でなく、ホゴ(カサゴ)だと言うことです。。。見た目はあまりよくありませんが、煮付けにすると美味しい魚ですねぇ。。。[各アップで1]ははは、、、でもゴメンナサイ。。。以前の"今治ラーメン"でも十分美味しかったので、、、私の舌のレベルでは、二つを一度に食べ比べでもみないと、違いがちょっとワカリマセンねぇ。。。やっぱり、旨い旨い~☆ ただ"キクラゲ"のトッピング(と、柑橘の皮)が無くなっていました、、、私的には"キクラゲ"のコリコリ食感も好きなので、ぜひトッピングしてもらいたいですねぇ。。。[各アップで2]
2014/04/04

-いただきものです! ありがとうございます~~♪-『手作りインドカレー』先日、バリブロ会とFB繋がりのWさんが、"インドカレー"を作ったということで、店に届けてくれました、、、ありがとうございます~~♪ 早速、夕食でいただいてみることにしましたねぇ。。。[手作りインドカレー]具材は後で足してねっ! と言うことでしたので、鶏モモ肉を足しましたが、ベースにも鶏肉が入っているようでした、、、なので鶏肉タップリになりましたねぇ。。。また"インドカレー"にはやはり"ナン"でしょう、、、"ライス"と"ナン"で食べ比べです!![インドカレーをアップで]さぁ気になるお味です。。。まず一口、、、ギョギョギョ~っ!! 辛い~~っ!! まぁ"インドカレー"なので辛いのは当然でしょう。。。でも"クミン"、"コリアンダー"、"ガラムマサラ"、"ターメリック"、"チリペッパー"等から作られた、玄人はだしの本格的な"インドカレー"でしょう、、、しっかりコクもあり、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]で、"ナン"と"ライス"の勝負は、、、今回は"ナン"の勝ちでしょうかねぇ。。。"ナン"のほのかな甘みと、スパイシーで辛い"インドカレー"がベストマッチでした!!
2014/04/03

-ソロで行くプチ遠征記-『きつねうどん+おにぎり(歌町)』本日のお昼は、「ダイキ」で買い物があったので、その近くの「歌町:リンク多いのでたどってください」さんです、、、連夜の飲み会が続いたので、優しいうどんが食べたくなりました。。。[メニュー(昼:上、夜:下)]さて増税後かどうかはワカリマセンが、一部価格に変更があるようです、、、今回注文した"きつねうどん"は、以前は300円でした。。。まぁ50円アップの350円になりましたが、それでも安いことには変わりありません、、、ちょっとお腹がペコちゃんだったので、"おにぎり"もお願いしましたねぇ。。。[きつねうどん:¥350+おにぎり:¥200]そうそうこのお店には、お昼の入り口(左)と、夜の入り口(右)があります、、、が、今日のお昼は、夜の入り口側から賑やかな声が聞こえていました。。。きっと宴会でもしているのでしょう、、、なのでできあがりには、ちょっと時間がかかりました。。。[きつねうどんアップで]さぁ気になるお味です。。。やや細めのフニャフニャ腰ヌケ今治風麺に、イリコ風味の少し甘めの出汁、、、さらに"揚げ"からは甘い出汁がジュワっと出てきます。。。いつもながらの優しいサッパリ味ですねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆?[各アップで]またありがたいのが握りたての"おにぎり"、、、ホクホクしていて美味しいっ!! いつもは1個なのですが、今日は二個食べちゃいました。。。[おにぎりアップで]店裏の北高から浅川にかけて、桜のトンネル道ができています、、、とっても綺麗なので、ぜひくぐってみてください~~♪[北高の桜道]
2014/04/03
全55件 (55件中 1-50件目)