全64件 (64件中 1-50件目)

-ソロで行っていないプチ遠征記-『かやくそば+えび天(がんば亭)』この土・日が暴飲暴食だったので、今日のお昼は少しカロリーを控えようと、「がんば亭 今治山路店:リンク多いのでたどってください」さんにやってきました、、、前回来た時、蕎麦メニューが復活したのを確認していたからなのですねぇ。。。[蕎麦メニュー]さてうどんはセルフですぐできるのですが、蕎麦は少し時間がかかります、、、注文を入れて、いつものように"肉ころっけ"を取ろうと思ったのですが、大きめの"えび天"が気になり、そちらをチョイスしました。。。[かやくそば(小):¥410+えび天:¥130?]やがて待つこと約4分、、、"かやくそば"ができあがったとの呼び声があり、"ネギ"と"天かす"を少々トッピングしましたねぇ。。。そしてその上に"えび天"をトッピングです!![かやくそばアップで]あれれっ!? "えび天"をトッピングした後、頭の中のイメージでは、美味しそうなちょっと大きめの"天ぷら蕎麦"になっている予定だったのですが、、、"えび天"が、、、大きすぎる。。。なんともバランスの悪い"天ぷら蕎麦"ですねぇ。。。[えび天トッピング]まぁそれでも"天ぷら蕎麦"には違いない、といただいたのですが、、、ゲゲゲっ!! たっぷりついた衣が、出汁をどんどん吸う吸う吸いまくり~~っ!! 結局出汁が半分以下になっちゃいました。。。ははは、、、やっぱり"肉ころっけ"にしておくべきだったでしょうか。。。大きな"えび天"には、気をつけないとイケマセンネっ!![各アップで]
2014/06/30

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編(二日目)5.-『シメはロンドン』二日間に渡った今治JCシニアクラブ6月出張例会編の記事も、これがラストになりました、、、九州から四国に帰ってきた我々は、最後の食事に八幡浜の「ロンドン」さんにやってきました。。。[夜の外観と店内の様子]お店の営業時間は夜の9時までで、我々が到着したのは8時15分、、、でも船中で予約しておいたので問題ありません。。。以前は2階の座敷席でしたが、今日は1階のテーブル席に座れましたねぇ。。。[現在のメニュー]さて最後の乾杯に生ビールや日本酒を注文です、、、またみんな"ちゃんぽん"を中心に、それぞれ発注していきます。。。私は今回、"ちゃんぽん"よりご飯モノが食べたくなったので、"カツカレー"をお願いしました。。。[冷奴:¥270、玉子焼き:¥540、野菜炒め:¥540]"冷奴"や"玉子焼き"を注文したのはぢょにサンです、、、相変わらず"ちゃんぽん"は食べません。。。でもぢょにサン、、、この旅行中ず~~っと、何かしら食べていましたねぇ。。。[ヤキメシ:¥650]"ヤキメシ"の発注はI.K.君です、、、"ちゃんぽん"はローズ会長の注文なのですが、ローズ会長は一口でOKになるので、残りはI.K.君の仕事です。。。[ちゃんぽん:¥550]やがて私の注文の"カツカレー"もできあがりました、、、おおぉぉぉ、昔ながらのカレー皿に、狐色のカツ、、、そしてトロトロのレストラン系のルーがかかった"カツカレー"です!![カツカレー:¥650]そして気になるお味は。。。マッタリとしたやや濃いめのルー、、、でも子供でも大丈夫なように、ほとんど辛くありません。。。もちろんカツはサクサクでGOOD!! うんうん、旨い旨い~☆ でも私はこんなカレーにはウスターソースです、、、ドババ~っ!! と流し込み、味にメリハリをつけちゃいます。。。またまた、旨い旨い~☆[各アップで]さてさてそんなこんなで、我々が今治に帰り着いたのは午後11時ころ、、、皆さん、二日間の出張例会、大変お疲れ様でした~~♪
2014/06/29

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編(二日目)4.-『国道九四フェリーで三崎へ』楽しかった二日間の今治JCシニアクラブ6月出張例会も、予定していた全行程を終え、帰路につきました、、、バスは「国道九四フェリー」に乗船するため、佐賀関の港に向かいました。。。[スズメバチの蜂蜜など]途中、サービスエリアでお土産や、バスでいただくおつまみなどを買いました、、、ぢょにサンは"スズメバチの蜂蜜"なんてのも買いましたねぇ。。。私も焼酎に入れてみましたが、あまり美味しいモノでもありません、、、まぁちょっと身体がポカポカした感じでしたけどネっ!![フェリーにて]我々は夕方6時出港の便に乗り込みました、、、でもこの便の利用者が多かったようで船内に席がなく、1等客室が無料開放になりました。。。三崎までは70分の乗船時間です、、、アッという間ですねぇ。。。[佐賀関の海上][佐田岬の灯台][風力発電の風車]やがて我々は四国の西の端の港、三崎港に到着です、、、この後、みんなで最後の食事を、八幡浜市内の「ロンドン」さんですることにしました。。。
2014/06/29

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編(二日目)3.-『海上自衛隊 佐世保資料館 ~ れすとらん 門』「太宰府天満宮」を参拝し終えた我々は、一路佐世保に向かいました、、、途中、米軍の訓練空母を見ながら、本日、二番目の見学地の「海上自衛隊 佐世保資料館(セイルタワー)」に到着です。。。[米軍訓練空母]佐世保史料館の詳細はHPをご参照ください、、、日本海軍の遺産を継承する施設として佐世保水交社跡地にその建物の一部を修復、新館が増設されたということです。。。因みに館内は撮影禁止なので、写真はほとんど撮れませんでした。。。[佐世保バーガー発祥の店:HIKARIと佐世保資料館]さて見学を終えると時間は12時過ぎ、、、お昼の時間ですねぇ。。。我々は佐世保のB級?グルメ、"レモンステーキ"の元祖と言われるお店、「れすとらん 門」さんを予約していました。。。私的には今回の出張例会、、、佐世保での最大目的です!![お店外観と部屋の様子]お店は商店街から路地を少し入ったところで、ちょっと隠れ家的な雰囲気です、、、建物や店内はレトロモダンな感じがしますねぇ。。。我々は予約だったので、奥の座敷席に案内されました、、、座敷と言っても板間の掘り炬燵形式なので、テーブル席とあまり変わりません。。。[メニュー(ちょっと見にくい)]我々の注文は、もちろん"元祖 門風 レモンステーキセット:2916円"、、、まずはビールで乾杯です!! また(持込料がかかりましたが)ワインも持ち込んでいました。。。[生ビール、サラダ、スープ]やがて"サラダ"と"スープ(冷製ポテト)"をいただきながら、待つこと約15分で"レモンステーキ"ができあがりました。。。(写真では分かりづらいのですが)鉄板でジュージュー音を立て、煙をあげながらながら運ばれてきます、、、そして仕上げのレモンを絞りかけてテーブルに置かれます。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。薄切りですが肉は4枚で鉄板を覆っています、、、ナイフとフォークは使わず、スプーンで切れちゃう柔らかさですねぇ。。。少し甘めですが、レモン風味で爽やかなソースが、柔らかくジューシーな肉にまとわりつきます、、、うんうん、旨い旨い~☆[レモンステーキをアップで]そして私は肉を2枚食べたところで、ライスを鉄板のソースに投入です、、、なんだかジャンクフードみたいな食べ方ですが、ライスにソースが染みこんで、これがまた美味しい~~っ!! [ライスをソースに投入]正直言うと、最初はどうせ焼き肉みたいなものだろう、、、と侮っていました。。。佐世保の皆様スミマセン、、、これはB級にしておくのは勿体ない。。。佐世保市民のソウルフードとして、確固たる地位を築いていただきたい逸品です~~♪[デザート、コーヒー]*************************************************【お店の情報】住所:長崎県佐世保市本島町3-9 石飛ビル1F電話:0956-23-5117営業時間:11:30~14:00、17:30~21:30定休日:年末年始席数:33席駐車台数:無しHP:http://r.gnavi.co.jp/f072201/【メニュー】(一例)※このページをご参照ください*************************************************
2014/06/29

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編(二日目)2.-『太宰府天満宮』今治JCシニアクラブ6月出張例会も二日目となり、我々は午前8時半にホテルをバスで出発です、、、まず最初の目的地は、(私が行きたいと言ったのですが)「太宰府天満宮」です。。。全国の天満宮の総本宮で、天神さま(菅原道真公 )をお祀りする「学問・至誠・厄除けの神様」として有名ですねぇ。。。[いずみ観光、九州進出か!?]さて我々は、年齢層がほどほど高め?なので、長い参道を歩くルートでなく、本殿の裏側から入れる駐車場にバスを停めてもらいました、、、すると我々の隣も、我々と同じ「いずみ観光」のバスでした。。。もちろん会社は違いますけどネっ!![参道・心字池・案内所付近]天満宮の詳しい説明は、HPがあるのでそちらをご参照ください、、、それにしても観光客が多い、、、しかもそのほとんどは日本人でなく、中国人や韓国人です。。。[中国人は牛の像好き]またなぜか中国人の方は、奉献されている"牛の像"が好きなようで、、、建物の前でなく、みんな"牛の像"の前で記念写真を撮っています。。。[重要文化財:志賀社]国の重要文化財である「志賀社」は、"海の神様"である綿津見(わたつみ)三神が祀られているということで、"造船のまち今治"の関係者は、ちゃんと参拝しておかねばなりませんネっ!![太鼓橋・平橋・楼門・御本殿]やがて「御本殿」にやってきた我々は、みんなで記念写真を撮りました、、、よくよく考えれば、今回の出張例会での集合写真は、この場所たけでした。。。[記念撮影]「御本殿」での参拝を終えその裏に回ると、珍しい「梅の種納め所」がありました、、、また「包丁塚」もあり、仕事と関係するI.K.君は、熱心に手を合わせていましたねぇ。。。[梅の種納め所・包丁塚]*************************************************【太宰府天満宮】HP:http://www.dazaifutenmangu.or.jp/*************************************************
2014/06/29

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編(二日目)1.-『ウエスト 渡辺通り店』今治JCシニアクラブ6月出張例も二日目になりました、、、我々の宿泊しているホテル、「博多サンライトホテル檜乃扇」さんでは、朝の7時半から朝食が始まります。。。[ホテルの朝食]でもその朝食はほどほどにいただき、私とI.K.君、ローズ会長の三人で、やはりホテルの近場にある「ウエスト 渡辺通り店」さんに行きましたねぇ、、、実は昨夜のうどんが、どうしても博多風の感じがしなかったので、私とI.K.君とで、以前に行ったことのある「ウエスト」さんのチェーン店に行くことにしたのです。。。[お店外観]さてお店は24時間なので朝の8時ころでも全然OK!! 日曜の朝だというのに、5、6人のお客さんが座っています、、、我々も席に着き、私は"丸天うどん"、ローズ会長は"かけうどん"、I.K.君はこのニュルフニャうどんが苦手なので、冷たい"ざるうどん"にしました。。。また"高菜葉巻おにぎり"というのも気になったので、お願いしましたねぇ。。。[丸天うどん:¥420]やがて約7分で注文ができあがってきました、、、さぁ気になるお味です。。。詳細は前回の記事をご参照いただきたいと思いますが、うどんは中くらいの太さで、やはり○と□の間の形状、、、ニュルフニャっと柔らかい食感ながらクニュっとしたグミ系のコシもあります。。。[各アップで]おおぉぉぉ、コレコレっ!! この食感ですねぇ、、、これがきっと博多系のうどんなのでしょう。。。チェーンとはいえ、出汁もしっかりしています、、、うんうん、旨い旨い~☆[かけうどん:¥280]またニュルフニャが嫌いなI.K.君も、冷たい"ざるうどん"なら大丈夫なようです、、、確かに冷水でしめると、ニュル感が減っているようです。。。[ざるうどん:¥380]そうそう、今回特に私が気に入ったのが"高菜葉巻おにぎり"、、、"高菜葉"の風味と塩加減が、白いご飯に絶妙にマッチっ!! このおにぎりは四国では見かけません、、、日持ちするものなら、テイクアウトして持って帰りたかったほどでしたねぇ。。。[高菜葉巻おにぎり:¥220]*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市中央区高砂1-3-5 電話:092-533-1381営業時間:24時間営業定休日:無し席数:?駐車台数:無しHP:http://www.shop-west.jp/typeshopcat/udon【メニュー】(一例)※HPをご参照ください*************************************************
2014/06/29

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編9.-『うちだ屋 清川店』「博多 藪」さんで、"茶そば"や"かつ丼"を食べたので、もう今夜はこれで終了、、、と思ったのですが、ホテルの近所に「うちだ屋」さんという、うどん屋さんがあることに、我々は気づいていました。。。[お店外観]ローズ会長が、"博多風のうどんも食べてみたい!!" と言うことなので、お腹はパンク気味ですが、「うちだ屋」さんに突入です、、、時間は11時45分ころ、まばらですが、数組のお客さんが座っていました。。。[メニュー]広い店内のテーブル席に着いた我々は、私は"ごぼう天うどん"、ローズ会長は"丸天うどん"と博多らしいうどんを注文です、、、I.K.君は"こんぶうどん"にしましたねぇ。。。[ごぼう天うどん:¥390]さてそんなに混んでいるワケではなさそうなのですが、、、うどんには長い待ち時間で、約12分で注文ができあがってきました。。。[各アップで]さぁ気になるお味です。。。まずうどんは、中位の太さで○と□の中間位の形状です、、、そして博多らしいニュル感はあるものの、クニクニとしたコシもあります。。。なんだか加水率多めの"讃岐うどん"のような食感ですねぇ、、、我々は、博多のニュルフニャ麺を想像していたので、ちょっとコシ抜けならぬ拍子抜けです!![丸天うどん:¥370]まぁ逆に讃岐系と割れきれば、大都会:博多にしてみれば、お値段も手頃だし味もまぁまぁ、、、なのでCP(コスパ)度が高いうどんには、違いないのでしょうけどネっ!![こんぶうどん:¥360]*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市中央区清川1丁目12-1 電話:092-531-2770営業時間:11:00~翌1:30定休日:無休席数:約60席駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編8.-『博多 藪』「河太郎」さんで"呼子イカ"を食べて、紹介のスナックで二次会です、、、その後は、メンバーそれぞれ自分の好きな行動に移りました。。。[お店外観と店内の様子]私とI.K.君、そしてローズ会長の三人は、当然、喰い道楽系です、、、ほとんどリサーチしていなかったのですが、ストリートビューで見かけた「博多 藪」というお店に行ってみようということになりましたねぇ。。。[お献立]"藪"と言えば、それだけで"蕎麦の名店"というイメージが、頭の中でできあがります、、、11時ころに暖簾をくぐると、店内は満席に近い状態でした。。。 "ヨシっ、当たりだっ!!" と小さくガッツポーズ!![ざるそば:¥900]混んでいるので我々は、入り口の隅の小さなテーブル席に、ギュっと詰めて座りました、、、そして私は"ざるそば"を、ローズ会長は"鴨汁そば"、I.K.君は"かけ"にしましたねぇ。。。この時、きっと店員さんが???な顔をされたのを、我々は見逃してしまったのでしょう。。。[鴨汁そば(つけめん):¥1400]待つこと、、、待つこと、、、15分経ってもできあがりません。。。でも厨房からは、同じ殻の丼だけが大量出荷されています、、、でも蕎麦と思える器は、一つも確認できないのです。。。[かけ:¥700]あれれ!? 何か違うゾっ???、、、と三人で顔を見合わせ、ローズ会長がスマホで確認、、、エ゛エ゛エ゛ェェェっ!! このお店、"蕎麦の名店"でなく、"カツ丼の有名店"じゃないですか~~っ!!! で、急いで"カツ丼"も注文です。。。[各アップで]やがて約18分でできあがった蕎麦、、、メニューに書かれている通り"茶そば"です。。。一応気になるお味ですが、、、蕎麦は中太で手打ちではないでしょう、、、会席のシメに出てくるような、小麦多めのタイプです。。。蕎麦ツユもまぁまぁという感じ、、、最後に"蕎麦湯"は必要なさそうです。。。でもローズ会長発注の"鴨汁"はGOOD!! 途中から私も"鴨汁"につけさせていただきました。。。[カツ丼:¥1000]さて"カツ丼"の方は注文後、約5分でできあがりました、、、で、気になるお味です。。。まず見た目は丼の表面を卵が覆った、なんだか彩り乏しい食堂系の"カツ丼"のようです、、、カツが見えないので"親子丼"みたいにも見えますねぇ。。。でも一口いただくと、、、おおぉぉぉ、サクサクの衣をまとったカツに、トロトロ~の卵、、、時おり玉ネギのシャキシャキ感がアクセントを加えます!! 飲んだ後のシメにヨイように、少し濃いめの甘塩っぱい味付けもGOODでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]ということで反省すべきは、自分のリサーチ不足です、、、が~~っ!!、やっぱり"藪"という店名は反則でしょう。。。「来々軒」って看板の、カレーの名店みたいじゃないですか~~♪(笑)*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市博多区中洲4-2-2 電話:092-281-1253営業時間:19:30~翌3:00定休日:曜日席数:30席以上駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編7.-『河太郎 中洲本店』今回の出張例会の目玉、、、夕食タイムの時間になりました。。。午後6時半にホテル前に集合なのですが、一人、ぢょにサンがやって来ません、、、電話をしてもフロントからコールさせても音信不通なので、若手のメンバーに部屋をノックさせましたねぇ。。。[お店外観と部屋の様子]やがて約10分遅れでやって来たぢょにサン、寝ぼけて翌朝のつもり、、、なんとバスに乗ってお店に入って、やっと夕食だということに気づきました。。。しか~もっ、電話もバッグもバスの中、、、おまけに出がけにズボンの下に、パンツを履き忘れる始末、、、博多の中州をNOパンツで徘徊することになりました。。。[献立、小鉢、前菜、旬魚の三種盛り]さて今夜の夕食は、中洲で佐賀の"呼子イカ"を存分に食べられるお店、「河太郎 中洲本店」さんです、、、この界隈でもちょっと高級店のようですねぇ。。。[いか活造り]さて今回我々が予約でお願いしたのは、"小鉢"、"旬菜"、"いか活造り(後に天ぷらor塩焼)"、"旬の刺身"、"旬の焼物"、"蒸し物"、"煮物より2品"、"食事"、"味噌汁"、"デザート"の5250円(増税後なので多分5400円)会席です、、、会席の中では、一番安いコースですが、それでも十分楽しめます。。。[料理いろいろ1]もちろん料理は上品で美味しいっ!! そして今日のイカは"ヤリイカ"です、、、もちろん生きています。。。身はコリコリで、甘くて、、、うんうん、旨い旨い~☆[いか耳の刺身、天ぷら、塩焼き、クリスタル寿司(別注)]そして残った耳は刺身に、ゲソは"天ぷら"と"塩焼き"にしてもらいました、、、また別注文ですが"クリスタル寿司"もお願いしました。。。おおぉぉぉ、これも美味しい~~♪[料理いろいろ2]さてさてすっかり満足でお店を出ると、なんとばったりBARIのJC関係やPTA関係の先輩方に遭遇です、、、いやはやなんという偶然っ!! お互いにビックリ~~っ!!*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市博多区中洲1-6-6 電話:092-271-2133営業時間:12:00~14:00、17:00~23:00定休日:お盆・年始席数:230席駐車台数:無しHP:http://www.kawatarou.jp/【メニュー】(一例)※このページhttp://kawatarou.jp/menu.htmlをご参照ください*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編6.-『博多だるま』我々が博多のホテルに到着したのは、夕方の5時20分ころ、、、夕食の集合時間は6時半なので、ちょっとの時間を惜しんで、I.K.君とラーメンを食べに行くことにしました。。。[お店外観と店内の様子]お店のチョイスは時間の関係もあり、ホテルから歩いて約500mの「博多だるま」さんです、、、6時前に到着しました。。。暖簾をくぐると、夕方早い時間なのに、10人以上のお客さんが座っています、、、また壁にはたくさんの著名人や芸能人のサイン色紙が飾られていますねぇ。。。[メニュー]さて席に着いた私は"ラーメン玉子入り"を、I.K.君は"ばりネギラーメン"を、二つとも麺カタで注文です、、、他にも気になるメニューがありましたが、この後、夕食を食べに行くので、グッとガマンガマンです。。。[ラーメン玉子入り:¥800]さて待つこと、、、いや待つほども時間がかかっていません、、、わずか2分で注文ができあがってきました。。。ということで気になるお味です。。。まず麺は極細の加水少なめのストレート、、、ゆで加減は確かにカタ茹ででGOODです!![各アップで1]そして豚の後ろ足のみを長時間炊き上げ、呼び戻し製法で旨みを濃縮させたという白湯のスープ、、、おおぉぉぉ、これはヨヨイのヨイ~~♪ しっかり豚骨、、、でも濃厚なコクでもムツコクありません。。。スープを吸い上げる極細麺との相性もイイっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]またトッピングは"チャーシュー"、"キクラゲ"、"ネギ"、"煮玉子"、、、"チャーシュー"も程よいシャッキリ具合に、"煮玉子"の半熟具合もGOOD!! そして途中からトッピングに加えた、"白しょうが"の仕事がニクイっ!! スープに程よい爽やかさが加わります、、、これが"紅しょうが"だと、あの独特な酸味が入ってしまうんです。。。ん~~っ、技ありっ!![ばりネギラーメン:¥770]本来なら"替え玉"が必須なのですが、、、今回は長い夜のためにやっぱりガマン。。。ホテルに急ぎ足で帰りましたねぇ。。。*************************************************【お店の情報】住所:福岡県福岡市中央区渡辺通1-8-26電話:092-761-1958営業時間:11:30~24:30定休日:元日席数:約50席駐車台数:無しHP:http://www.ra-hide.com/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編5.-『筑前町立 大刀洗平和記念館』「塚原の里」さんで地鶏をいただき、お腹満腹で由布岳(標高1,583m)と鶴見岳(標高1,375m)の景色を後にしました、、、向かうは福岡県朝倉郡筑前町にある歴史資料館、「筑前町立 大刀洗平和記念館」です。。。さすがに飲み喰いだけでは、JCシニアの出張例会の意味がないですからねぇ。。。[由布岳(上)と鶴見岳(下)]途中、道の駅にトイレ休憩寄り、"生で食べられるトウモロコシ"を買いました、、、この"トウモロコシ"、甘くて美味しいんです!! お土産にもっと買っておくべきでした。。。[生で食べられるトウモロコシ]やがて我々が「筑前町立 大刀洗平和記念館」に到着したのは、午後3時半ころです、、、この施設には"旧日本陸軍97式戦闘機"、"旧日本海軍零式艦上戦闘機32型"をはじめ、各大戦(太平洋戦争・大東亜戦争)中の資料約1,800点が展示されています。。。[筑前町立 大刀洗平和記念館]ただ世界で唯一の復元現存機体である、"旧日本陸軍97式戦闘機"など、多くの展示品は撮影禁止で、、、"旧日本海軍零式艦上戦闘機32型(ゼロ戦)"は、撮影可能でした。。。[旧海軍零式艦上戦闘機32型]また館内の天井には、当時空爆を行った米軍の"B-29爆撃機"をかたどった金網が張られています、、、その大きさは、現代のプロペラ機ほどもありましたねぇ。。。*************************************************【筑前町立 大刀洗平和記念館】HP:http://tachiarai-heiwa.jp/*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編4.-『塚原の里』臼杵より九州に上陸した我々は、バスにゆられながら湯布院の高原にやってきました、、、見渡す限りの緑の高原の中に、今日のお昼をいただく「塚原の里」さんがあるのですねぇ。。。[お店外観]さて我々がやって来たのは午後1時ころ、、、予約していたので席が用意されていました。。。店内はテーブル席と板間の座敷席に分かれています、、、我々はテーブル席に案内されました。。。[店内の様子]壁にはたくさんの著名人のサインが飾られています、、、また入り口にはアントニオ猪木氏の写真もありました。。。有名なお店なのですネっ!![お品書き]今回の我々はもちろん"炭火焼地どり定食"です。。。内容は"地どり"、"地どりたたき"、"小鉢"、"野菜"、"朴葉みそ"、"ご汁"、"ご飯"、、、それにサービスで"そばがゆ"を付けてくれました。。。地ビールの"由布の森"もいただいて乾杯です!![地どりたたき、小鉢、そばがゆ]それでは気になるお味といきましょう。。。炭火で焼く"地どり"は天然塩で味付されているということで、特に何もつける必要はありません、、、焼き加減も表面を炙り、焼き色が付く程度でOK!! しっかりとした歯ごたえと弾力があり、噛むほどにジュワ~~!!っと肉汁が染み出て来ます。。。うんうん、旨い旨い~☆ また"柚コショウ"を付けてもいただきました、これもまたGOODです!![地どり]そして程よいころ合いで"朴葉みそ"、"呉(ご)汁"、"ご飯"が出てきました。。。"朴葉みそ"は店員さんが焼いてくれます、、、それをご飯(麦めしも混ざっています)にトッピングしていただくと、芳ばしい"朴葉みそ"の風味で、ご飯がとまりません。。。おおぉぉぉ、これも旨い旨い~☆[朴葉みそ、呉(ご)汁、ご飯]うんうん、満足満足、満腹満腹~~っ!! このロケーション、この味とボリュームで2100円は安いですねぇ、、、CP(コスパ)度は最高と言えるでしょう。。。*************************************************【お店の情報】住所:大分県由布市湯布院町塚原931-108 電話:0977-85-3989営業時間:11:00~19:00定休日:無休席数:35席駐車台数:約30台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編3.-『トリ天弁当(グルメ若木屋)』「九四オレンジフェリー」で臼杵市に上陸するやいなや、ぢょにサンが"若木屋のトリ天が食べたい~~っ!!"と大騒ぎです、、、なので調べてみると、臼杵市に「グルメ若木屋」さんという、"トリ天弁当"がテイクアウトできるお店を見つけたので、ちょっと寄り道です。。。[臼杵城趾]臼杵城趾が見える武家の町並みの道路脇にバスを停め、若いメンバーが買いに走ります、、、この辺JCは上下関係が厳しい体育会系なのですねぇ。。。(笑)[武家の町並み]やがて"トリ天弁当(ご飯抜き)"が到着です、、、でも"トリ天"に欠かせない、(先日のケンミンSHOWで紹介された)"酢醤油"と"練り辛子"が着いていなかったので、再びスーパーにダッシュ!! 若いメンバーの皆様、ご苦労様でした。。。[トリ天弁当(ご飯抜き):多分¥900]さぁ気になるお味です。。。肉の部位は"ムネ肉"でしょうか!? ほんのり甘い風味で味付けされています、、、そしてその肉をサクフワっ!! の衣が包んでいますねぇ。。。"鶏の唐揚げ"のようなパンチでなく、優しくホワっとさせる食感です、、、またこの"トリ天"には、確かに"酢醤油"+"練り辛子"が合うでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[トリ天アップで]*************************************************【お店の情報】HP:http://www3.ocn.ne.jp/~wakakiya/*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編2.-『九四オレンジフェリーで臼杵に!』朝食の"八幡浜ちゃんぽん"を食べた後、我々はバスで「九四オレンジフェリー」に乗り込みました、、、8時40分の出発で向かう臼杵には11時5分の到着予定です。。。[フェリーには我々の個室が]バスを降り客室に上がると、なんと我々の個室が用意されていしまた、、、なんでも朝が早く、お客さんが少ないので確保してくれたというサービスです。。。ありがとうございます!![ローズ会長と船内食メニュー]さて船内でも宴会が始まりました、、、ある意味個室にしてくれて正解かもしれません。。。ぢょにサンも、ローズ会長も、朝から快調に飲んでいます、、、と、ここで、、、やっぱりI.K.君が"フェリーチャンポン"が食べたい~~っ!! と騒ぎ出しました。。。[さぬきうどん あおさ:¥510]なので二人で船内の売店に行きました、、、私は"チャンポン"はいらなかったので"さぬきうどん あおさ"を注文、I.K.君はもちろん"フェリーチャンポン"をお願いしましたねぇ。。。[各アップで]さぁ気になるお味です、、、まず私の"さぬきうどん あおさ"。。。うどん自体は冷凍でしょう、、、中太のクニュっとしたグミ系の喉越しです。。。でもでも、"あおさ"がスゴイっ!! "海苔海苔海苔~~っ!!"と声を張り上げてしまうくらい、、、プンプンの海苔の香りです。。。しかもその海苔が、うどんにまとわりついてきますねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆[フェリーチャンポン:¥620]またI.K.君の食べた"フェリーチャンポン"、、、こちらは私的にはちょっと麺がビミョ~~っ!! なんだか堅めの茹で麺を、湯にくぐらせたような感じです。。。また白湯のスープは白ゴマの風味が強すぎる気がしますねぇ、、、でもトッピングの具材は、"エビ"や"ゲソ"も入っていて、船内食にしては豪華かナっ!?[各アップで]さてさてやがてフェリーは、大分の臼杵に到着です。。。*************************************************【九四オレンジフェリー】HP:http://www.94ferry.co.jp/*************************************************
2014/06/28

-今治JCシニアクラブ6月出張例会編1.-『食堂 Sanwa(三和)』今日と明日は私の属している、今治JCシニアクラブの6月出張例会です、、、今年の出張場所は博多ということで、大勢の参加を見込んでいたのですが、月末の日程のためか、残念ながら8名という少ない参加でした。。。[バスの中はすでに。。。]朝の6時前に集合し、中型バスに乗り込み今治を出発しました、、、まぁ出張例会と言っても、お堅い研修でなく親睦旅行です。。。担当のぢょにサンなど、前日の6時から不眠で飲んでいるということで、いきなりのハイテンションです、、、やがてバスは7時45分ころ、八幡浜港に到着しました。。。[フジ観光さんは準備中]さてフェリーに乗る前にまずは朝食、、、予定していたのはフェリーターミナルの近くにある「フジ観光」さんだったのですが、あれれ!? 準備中です。。。平成26年4月現在版の"八幡浜ちゃんぽんMAP"には、営業時間は7時~になっているのですけどねぇ。。。[お店外観]ということで気を取り直し、隣接しているホテルの1Fの「食堂 Sanwa(三和)」さんにすることにしました、、、こちらも8時~の営業でしたが、5分前の入店も快く引き受けていただけましたねぇ。。。[メニュー]ただ我々にも乗船時間があるので、時間のかかるいろいろなメニューは注文できません、、、ぢょにサン以外は全員"八幡浜ちゃんぽん"を発注です。。。ゴキゲンな酔っぱらいモードのぢょにサンは、"じゃこ天"で日本酒をあることにしたようです。。。[八幡浜ちゃんぽん:¥630]やがて約10分で"八幡浜ちゃんぽん"ができあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太中加水のストレート、、、ゆで加減は固くも柔らかくもなくという具合です。。。そしてスープは鶏ガラ+魚介+昆布でしょうか、、、素朴でアッサリで、優しい昔ながらのスープという感じです。。。[各アップで]そのスープにトッピングの"キャベツ"、"モヤシ"、"にんじん"、"ネギ"などの野菜の甘み、、、"豚肉"、"かまぼこ"、"じゃこ天"、"イカ天"などのエキスがコクを加えています。。。そうそう朝の"ちゃんぽん"は、こんな感じがイイんです。。。うんうん、旨い旨い~☆[じゃこ天:¥200]さぁフェリーに乗り込み、いざ九州へっ!!*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県八幡浜市沖新田1583-14 三和ビジネスホテル 1F電話:0894-24-3838営業時間:8:00~14:00、17:00~21:00定休日:日曜日席数:?席駐車台数:ありHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カレーうどんの気分。。。(がんば亭)』金曜日の今日は、なんだかカレーの気分です、、、特に"カレーうどん"が食べたかったので、「がんば亭 今治山路店:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました。。。[カレーうどん(小):¥390+肉コロッケ:¥100+おにぎり:¥100]セルフなので"カレーうどん(小)"と"肉コロッケ"、"おにぎり"をとって席に着きました、、、そうそう"カレーうどん"には出汁もかけてもらいました。。。もちろん肉コロッケはトッピング用です。。。[カレーうどんに肉コロッケをトッピング]さぁ気になるお味です。。。うどんはやや太目のネジネジで、モチクニっの私的に好きな麺です、、、そしてカレーは出汁入りなので、ほどよくうどんに絡みついてきます。。。もちろんカレーと"肉コロッケ"の相性もバッチリです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう最近リニューアルオープンして、夕方からは"バーベキュー"もできるようになった「がんば亭」さんですが、"バーベキュー"は盛況なのでしょうかねぇ、、、また"そば"メニューも復活したようです。。。次はまた"コロッケそば"にしようかなあぁぁぁ。。。[そばが復活したようです]
2014/06/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鶏のフリッター+かつをたたき(うち家)』本日は愛大:Y先生とのお食事です、、、先生のご希望もあり"ランチのハーレム"、「うち家:リンク多いのでたどってください」さんを訪問です。。。[本日のランチ]今日は少し早く1時前に入店しました、、、店内には10人以上のお客さんが座っています。。。幸いテーブル席に一つ空きがあったので、そちらに着きましたねぇ。。。[鶏のフリッター+かつをたたき:¥720]そして私は"鶏のフリッター"+"かつをたたき"を、先生は"豚ロースかわり焼"+"かつをたたき"を注文です、、、共に"かつをたたき"は外せません。。。。やがて待つこと約14分でできあがりました。。。[鶏のフリッター]さぁ気になるお味です。。。"鶏のフリッター"はフワッ、サクッとした衣に包まれた鶏肉の天ぷら風です、、、ケチャップ&マヨネーズのソースがよく合います!![かつをたたき]水揚げ時期が遅かった"かつを"も、まだ十分脂がありますねぇ、、、白いご飯と一緒に食べると。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]それにしても"味噌汁"が美味しいっ!! いつかこの"味噌汁"の作り方を教えてもらいたいものです。。。[料理いろいろ]おかず二品を選んで、食後のデザートまで付いて720円、、、やっぱり「うち家」さんのランチはコスパ(CP)度が高いですねぇ。。。[豚ロースかわり焼]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市阿方甲207-10 電話:0898-32-7711営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00定休日:日曜日席数:35席駐車台数:8台HP:?【メニュー】(記事中写真をご参照ください)*************************************************
2014/06/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『スカイビアホールで朝倉&ワイン会』今夜は私が幹事の"朝倉&ワイン会"が、 「今治国際ホテル」さんの「スカイビアホール」でありました。。。また今日は広島の○丸ちゃん○さんが宿泊されているので、合流していただきました!![料理はバイキング]さてバイキングの料理は数十種類あります、、、もちろん食べ放題・飲み放題ですねぇ。。。ついつい"ステーキ"や"刺身"を取りすぎちゃいます。。。[料理いろいろ]そうそうこの「スカイビアホール」、、、"カレー"が美味しいんです!! 私的な食べ方は"ステーキ"をトッピングです。。。うんうん、旨い旨い~☆[カレー]その後みんなで二次会三次会、、、○丸ちゃん○さんと四次会五次会まで行って、、、シメはやっぱり"ラーメン爆弾投下~☆"でしたねぇ。。。[○ノ商店のラーメン]
2014/06/25

-本日もお弁当!-『今週も 一富士弁当』今日は外食に出られない水曜日、、、先週に続き今週も、「仕出し弁当 一富士:リンク多いのでたどってください」さんの"一富士弁当"をお願いしました、、、午前11時頃に届けてくれましたねぇ。。。[一富士弁当:¥500]今回も一つだけで申し訳ないのですが、快く引き受けてくれます、、、「一富士」さんのT君、ありがとおぉぉぉ!![おかず両サイドから]もろちん今回も、500円とは思えない豪華絢爛のおかずのオンパレードです、、、また"一富士弁当"にはたいてい魚のおかずが入っています。。。これがウレシイんですねぇ、、、今回は"鮭の塩焼"でした。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/06/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『アヒージョがGOOD!!(BAR 9)』今夜はJC時代同期の会を、「Dining BAR 9(NINE):リンク多いのでたどってください」さんで開催しました、、、9名のメンバー全員が出席しました。。。[お店外観とテーブル席の様子]開会時間は午後7時、、、私的にはこんな明るい時間に来店した記憶がないですねぇ。。。[前菜など]やがて7時半頃には全員が揃い乾杯です。。。料理もいろいろ出てきます、、、今、流行?の"アヒージョ"、、、今回は"タコ"でしたが、"イカ"や"エビ"、"キノコ"、"アサリ"もできるようです!![タコのアヒージョ]"鴨肉のステーキ"も、"バルサミコ"がよく合います、、、ボリューミーでコクがあり、肉汁もジューシーです。。。うんうん、旨い旨い~☆[鴨肉のステーキ]"アサリとズッキーニのパスタ"もGOOD! それに残った"アヒージョ"のスープで、"パスタのつけ麺"を作ってもらいました、、、これが予想以上に美味しいっ!! "アヒージョ"の具材を変えれば、いろいろな味も楽しめそうですねぇ。。。[ソーセージやパスタなど]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市恵美須町1-1-14電話:0898-22-0900営業時間:17:30~2:00定休日:不定休席数:約30席駐車台数:3台*************************************************
2014/06/24

-ソロで行くプチ遠征記-『ピリ辛塩(雄)』今日のお昼は、前々回に訪問した時に気になっていた、「サッポロラーメン 雄(おたけび):リンク多いのでたどってください」さんの"ピリ辛塩"を食べに行くことにしました、、、今日も天気が良いのでソロで出動です。。。[現在のメニュー]1時15分頃に暖簾をくぐりました、、、私は一人なのでカウンターに着き、今日は決めていた"ピリ辛塩"を注文です。。。その後メニューを確認すると、値上げがあったものとないものとがあるようです、、、今回の"ピリ辛塩"はお値段据え置きでしたねぇ。。。やがて約5分で注文ができあがってきました。。。[ピリ辛塩:¥850]さぁ気になるお味です。。。ああぁぁぁ、赤い~~っ!! スープは地獄に海があったらこんな色をしているんだろうなぁ、、、と思うような赤さです。。。またいつものように堆く盛られた"モヤシ山"の頂上には、まるで火山が噴火しているかのごとく、"糸唐辛子"がトッピングされています。。。[アップで]そしてスープを一口、、、おおぉぉぉ、確かにピリ辛、、、いやしっかり辛辛です!! でもナゼかこの辛さが心地よい、、、塩味のスープのためでしょうか、辛くてもアッサリしています。。。そのスープを固ゆで中太の縮れ麺が、しっかり絡みあげます、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]それにしてもスープをすくう手が止まりません、、、気がつけばしっかり完食です。。。しか~~もっ、額は汗ダラダラ、、、でもこの汗が外に出た時、風を涼しく感じさせるのですねぇ。。。
2014/06/24

-ソロで行くプチ遠征記-『食堂系の焼飯(佳ぼん)』昨日のBBQの影響で、今日は胃が疲れています、、、こんな日は食堂系の"焼飯"でもいただくことにしましょう。。。天気も良くなったので、ソロで「佳ぼん:リンク多いのでたどってください」さんに行きました。。。[焼飯:¥500]午後2時前のお店も空いている時間、、、いつものカウンター席に座り、"焼飯"を注文です。。。待つこと約4分でできあがりましたねぇ。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。見た目もまさに食堂系の"焼飯"に、私はドババっとウスターソースを流しかけます、、、具材は"ベーコン"、"かまぼこ"、"玉ねぎ"、、、それに"むきエビ"も入っていますねぇ。。。芳ばしく炒められた具材やご飯に、ソースがしっかり香りづけです、、、そうそう中華料理のように飾らなくても、この味で、これでイイんです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市大正町5-4-30電話:0898-22-5689営業時間:11:00~19:00定休日:火曜日席数:22席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2014/06/23

-打ち上げ~~っ♪-『BBQの打ち上げ~☆(まど居)』本日は昼からのBBQで、しっかり肉をいただいたハズなのに、、、まさかのBBQの後に、打ち上げ~~っ♪[いか刺身]ワインで撃沈していたローズSPも復活し、約10人でI.K.君の店の近所の「まど居:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、で、お腹もイッパイのハズなのに、、、なんだかんだ注文しています。。。[料理いろいろ]記憶が定かではございませんが、私は"いぎす豆腐"と"親かしわ塩焼"を注文したようです、、、で、ダレですか!? "とん平焼"か"オムそば"みたいな、巨大なのを注文したのは~~っ???[とん平焼? オムそば???]
2014/06/22

-今日はBBQ-『(自称)日本一のBBQパーティー』今日の午後からは、"(自称)日本一のBBQパーティー"です、、、ホントは織田ケ浜の海岸に設営する予定でしたが、昨日からの雨天により、I.K.君の店の軒先が会場になりましたねぇ。。。[I.K.君の店の軒先で]私は午前中、買い物があったのでちょっと遅れて、2時頃から参加しました、、、それにしても日曜日の昼間から、BARIの広小路に面した場所でドンチャン騒ぎです。。。ご近所の皆様、お騒がせいたしました。。。m(_ _)m[サーロイン、ヒレ、マグロの大トロ]肉屋さん開催のBBQなので、牛肉は申し分ありません、、、またM先輩は"マグロの大トロ"を用意されていました。。。なので私が刺身に切りましたねぇ。。。[シャトーブリアン]さてさて豪華な"シャトーブリアン"、、、この塊だけで、ン万円はするそうです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そして最後はいつも通り、、、ローズSPはワインで"撃チ~~ンっ♪" この顔の下の落書きは、、、とてもお見せできませんねぇ。。。[撃チ~~ンっ♪]
2014/06/22

-本日の遠征記-『スパゲティハウス パスタ』今日は午後からBBQに参加を予定しているのですが、朝から西条の「メガドンキ」に買い物がありました、、、なので家内と二人で出かけましたねぇ。。。[お店外観と店内の様子]途中、少し早いお昼にすることにしました、、、我々は「メガドンキ」の手前にあるお店、「スパゲティハウス パスタ」さんに行ってみることにしました。。。11時半ころの早い時間の入店でしたので、店内にはお客さんが一組だけです、、、席に着いた私は"パスタセットM"を、家内には"ナポリ"を注文してもらいました。。。[メニュー]実は"ナポリ"を食べたかったのは私で、逆に"パスタセットM"の"ミート"を食べたかったのは家内なのです、、、でも"パスタセット"ではスパゲティは"ミート"のみと言うことでしたので、二人で交換ということにしました。。。やがて約4分で注文ができあがりましたねぇ。。。[ナポリ:¥900]さぁ気になるお味です。。。まず私の"ナポリ"ですが、スパゲティはやや太目、ゆで加減はアルデンテというよりは、少し柔らかめでしょう、、、たっぷりの"ベーコン"に"チーズ"、そしてこれまたタップリのソースが絡められています。。。なのでどちらかというとレストランと言うより、食堂系の感じのスパゲティです、、、セットのライスとの相性が、面白いくらいにバッチリだったりしますねぇ。。。[各アップで]で、私の"ナポリ"だけがソース多めと思いきや、家内の"ミート"もやはりソースタップリです、、、牛丼で言うところの"ツユダク"状態、しかもかなり甘い系のソースですねぇ。。。また"サラダ"のドレッシングもヒタヒタだし、"鶏の南蛮揚風?"も甘いタレにどっぷり浸かっています、、、サービス精神旺盛なのはGOODのですが、私的にはもうちょっと少なくても良いでしょうか。。。[パスタセットM:¥1200 のミート]そんなサービス精神はスパゲティの量にも現れています、、、私の食べた"ナポリ"は、普通に倍盛り位です。。。家内と交換したMサイズの"ミート"ですら、一般店では大盛りでしょう、、、いやあぁぁぁ、満腹満腹~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県西条市玉津609-3電話:0897-56-0950営業時間:11:00~21:00定休日:月曜日席数:約20席駐車台数:約15台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ホタルイカのなめろう(うまてつ)』今夜は予定していた約束がキャンセルになったので、一人で「炭火焼ダイニング うまてつ:リンク多いのでたどってください」さんに討ち入りです、、、ちょっと久しぶりでしたネっ![本日のおすすめ]仕事を終え入店したのは午後7時ころ、、、店内は予約席も含めるとほぼ満席状態でしたが、カウンターにわずかに空席がありましたねぇ。。。[ホタルイカのなめろう]いつものように"本日のおすすめ"ボードを拝見、、、おおぉぉぉ、"ホタルイカのなめろう"なんてのがありますヨ。。。これは今まで食べたことがありません、、、即注文です。。。少しマッタリとしていて、でも塩辛みたいに辛くなく、日本酒にバツグンに合います、、、うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ1]また「(仮称)今治なめろう普及協会」の会長を自負されている、ローズSPにも打診、、、ははは、当然すぐに飛んできましたねぇ。。。また少し遅れて奥様もお目見えです、、、ということで今夜は三人になり、楽しいお酒をいただきました。。。[ローズSP登場!]それにしても「うまてつ」さんの大将は、料理のセンスがGOODです!! "鮎の一夜干し炭火焼"や、"あんかけオムレツ"など、、、これまた旨い旨い~~♪[料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:今治市北日吉町1-11-14電話:0898-32-1887営業時間:17:30~23:00定休日:おもに日曜日席数:約25席駐車台数:約7台*************************************************
2014/06/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『野菜を補給(ごくう)』先週から2/3日のペースで飲み会が続いています、、、最近の私は飲み会が続くと、なぜか野菜を欲するのですねぇ。。。なので今日のお昼は「ごくう:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、お目当ては野菜タップリの"野菜丼"です。。。[野菜丼(からあげ・みそ汁付):¥550]今日のお昼は1時半ころ、、、店内には3人ほどお客さんが座っていました。。。私はいつものカウンター席に着き"野菜丼"を発注です、、、やがて待つこと約6分でできあがりました。。。[野菜丼アップで]なんども書いていますが気になるお味です。。。白いご飯の上にトッピングされているのは、"豚肉"、"キャベツ"、"もやし"、"玉ねぎ"、"ニンジン"の"野菜炒め"、、、これがご飯によく合うのですねぇ。。。またウレシイのは"からあげ"も2個付いていること、、、ちょっぴりニンニク風味の"からあげ"に、やっぱりご飯がススム君(古っ!)です。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/06/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『強制的にカツカレー(なでしこ)』「珠鳳」さんでの親睦会の後、初代直前会長:ぢょにサン、後輩I.K.君、事務局:S君の四人で、同じくメンバーさんのお店「なでしこ:リンク多いのでたどってください」さんで二次会です、、、ツーリングだとあまりハシゴしないのに、飲みに行くと食べ物屋さんのハシゴをするのが、ぢょにサンのパターンです。。。[島らっきょう]さっきもたくさん食べましたが、このお店でもいろいろ注文しますねぇ、、、因みに私がいただいたのは、"玉ねぎスライス"、"島らっきょう"、"納豆"です。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]そうそう事務局:S君はぢょにサンの命令で、ほぼ強制的に"カツカレー"を食べることになりました、、、S君、ご愁傷様~~♪[カツカレー]
2014/06/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『YEG委員会 と 珠鳳』今夜は今治YEGの、会員開発育成委員会及び創立30周年記念事業実行委員会が開催されました、、、最近の会員拡大で四国一の会員数(暫定)になった、今治YEGの中でも40名を越える最大規模の委員会です。。。皆様、今年一年間よろしくお願いします!![YEG委員会及び実行委員会の様子]さて委員会の後は、同じメンバーの「中国料理 珠鳳:リンク多くなったのでたどってください」さんに場所を移して、、、楽しい親睦会の始まりです。。。[料理いろいろ1]私的に「珠鳳」さんで、夜の宴会は久しぶりです、、、本格的な中国料理が次々に運ばれてきます。。。そうそうこのお店の"からあげ"は、衣がサクっと揚がり、味付きの鶏肉からはジューシーな肉汁があふれ出します。。。うんうん、旨い旨い~☆[からあげ、酢豚、麻婆豆腐]また三段重ねの蒸籠には、三種類の点心が、、、シメの"炒飯"もタップリの量です。。。さすがに食べ切れません、、、残った食材はパックに詰めて、二次会のお店に繰り出しまししたねぇ。。。[料理いろいろ2]
2014/06/20

-ソロで行くプチ遠征記-『つくし食堂』今日のお昼は、今治駅前(市役所側)にある昔ながらの定食屋さん、「つくし食堂」さんに行きました、、、ブログを始めた(約6~7年前)ころ、一度行ったはずなのですが、記事が見あたりませんでしたねぇ。。。[お店外観とメニュー]午後1時半を過ぎたころの時間、店内にはお客さんはいませんでした、、、私はカウンター席に着きメニューを拝見。。。ほぅほぅ、いろいろ種類があります、、、うどん系メニューをはじめ、魚系のメニューも多いようです。。。まぁ今回は久しぶりだったので、"うどんセット"でお願いしました、、、そして待つこと約4分で注文のできあがりです。。。[うどんセット]"うどんセット"の内容は、"うどん"、"小鉢(ひじき)"、"おにぎり(2ケ)"、"漬け物"です、、、さぁ気になるお味といきましょう。。。まず"うどん"は、"ネギ"と"カマボコ"トッピングの所謂"素うどん"、、、麺は中太でコシもしっかりありますが、手打ちではないようです。。。でも出汁(イリコベース?)がアツアツでGOODです!! "ひじき"のほんのり甘い味付けも美味しいですネっ!! うんうん、旨い旨い~☆[うどんアップで]お値段も600円で納得価格だし、魚系の定食メニューもほとんどが800円か900円、、、今度はこの魚系定食を、いろいろ食べてみたいものですねぇ。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】-情報不足スミマセン-住所:愛媛県今治市北宝来町1-5-2 電話:0898-32-6573営業時間:?定休日:?、第二土曜日席数:約20席駐車台数:多分無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『先輩と頼登』今夜はベジタリアンのM先輩と、「頼登(よりと):その1・その2」さんに行くことにしました、、、前回は約2年前でしたので、久しぶりの訪問です。。。[M先輩発注の野菜類]実は何度か行こうとしたのですが満席の時が多く、ずっとフラれていたのですねぇ、、、でも今夜は、M先輩が好きなカウンターの端の席がとれました。。。ベジタリアンのM先輩は、野菜中心の注文です、、、私はやっぱり焼き鳥系ですネっ!![親皮]噛みごたえのある"親皮"を、チビチビ食べながらビールをグビっ!! うんうん、旨い旨い~☆[皮焼、タン塩、サキイカ天、茄子塩揉]私の好きな"手長タコ"、、、旬は冬~春で、梅雨を過ぎれば水揚げがほとんどなくなるということです。。。でもプリプリとしていて美味しいんですねぇ、、、今夜もお酒がススム君です~~♪[手長タコ煮付]
2014/06/19

-ソロで行くプチ遠征記-『並らーめん+生卵(新福菜館)』今日の私の腹は、何だか京都の気分、、、ならば"京都たかばし"「新福菜館:リンク多いのでたどってください」さんでしょう。。。天気が良いのでソロで行くことにしましたねぇ。。。[メニュー]さてお昼の1時半ころに暖簾をくぐりました。。。店内にはお客さんが一人座っています、、、一人の私もカウンター席に着き、"並らーめん"に"生卵"のトッピングでお願いしました。。。やがて待つこと約4分でできあがりです、、、いつものように黒いスープに、緑の"ネギ"と黄色の"生卵"のコントラストが綺麗です!![並らーめん:¥600+生卵:¥70]さて気になるお味にしましょう。。。麺は中太中加水の手もみ風ウェーブ麺、茹で加減はほどよい固茹ででGOODです!! そしてスープは豚骨ベースの濃い醤油味、、、表面には白濁がありますが中のスープは濁っていません。。。基本的には醤油味の清湯スープですが、、、醤油ダレに煮豚を作ったあとに残る煮汁が加えられているため、スープの色は非常に黒くて、香ばしく、そして、独特のコクがあります。。。[各アップで1]またトッピングは"チャーシュー"、"もやし"、"ネギ"、それに追加の"生卵"です、、、"ネギ"は京都の名産"九条ネギ"、食べ応えのある"チャーシュー"はモッチリ食感です。。。うんうん正解正解、旨い旨い~☆ [各アップで2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市常盤町8-4-10 越智ビル1F電話:0898-22-0031営業時間:11:00~14:30、17:00~20:30定休日:水曜日席数:約20席駐車台数:7台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/19

-本日はお弁当!-『ワンコインでも豪華絢爛!!(一富士)』隣の「瀬戸内食堂 マルダイ」さんが閉店して、かなり困っていた水曜日のお昼に、一筋の光明が差し込んできました、、、YEGでも後輩の「仕出し弁当 一富士:リンク多くなったのでたどってください」さんが、"一富士弁当"を一つから配達してくれるということです。。。以前もお願いしたことがありますが、やっぱり一つはちょっと悪いかなあぁぁぁ、、、と思ったりしていましたねぇ。。。(以前、某お弁当店で、1コ注文を門前払いされた経験アリ)[一富士弁当:¥500]さてお弁当は11時過ぎに到着です、、、普段は1時を過ぎてからお昼にするのですが、今日はお弁当の誘惑に勝てず、12時過ぎにお昼にしました。。。お値段はワンコインの500円、、、でも蓋をあけるとビックリ仰天玉手箱~~っ!! とても500円とは思えない、豪華絢爛なおかずが勢揃いです!! もちろん味も折り紙付き、、、焼き魚も、クリームコロッケも。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]巷の働くお父さん、、、コンビニ弁当ばかり食べてちゃダメですヨっ!! しっかり栄養補給して、午後からもバリバリ働きましょう~~♪*************************************************【お店の情報】住所:今治市高橋甲51-1 電話:0898-22-2322*************************************************
2014/06/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『トロのはがしが旨い~☆(弥生寿司)』今夜は某友人と、久しぶりに「弥生寿司:リンク多いのでたどってください」さんです、、、私はカウンター席が好きなので、予約をしておきましたねぇ。。。[鯛刺身、ギョク、下足焼、タコ]そのカウンターからチョロチョロ水が出ている、昔ながらのスタイルがイイ、、、幼少のころ、お寿司屋さんと言えば超高級で、たま~に親に連れて行ってもらった、嬉しく懐かしい記憶も蘇ります。。。[センザンキ]そうそうこのお店の"センザンキ"が美味しいんですねぇ、、、しっかり味が付いていて、衣はカリサクっ!! 鶏肉はジューシーっ!![ウニ、シソ巻、ネギトロ、サーモン]そしてシメはやっぱりコレっ!! "トロのはがし"です、、、スジをちゃんととってくれているので、ホントにトロトロ~~っ!! うんうん、旨い旨い~☆[トロのはがし]
2014/06/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『マハタしゃぶしゃぶ(ヌーヴェル・テロワール)』今夜は第三月曜の会です、、、諸事情(笑)により、三ヶ月連続の「ヌーヴェル・テロワール:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました。。。[料理いろいろ1]まぁ前回、私は欠席だったので私的には2カ月ぶりになります、、、今夜も豪華な料理が並びますねぇ。。。[ステーキ]今回のメインは"マハタしゃぶしゃぶ"、、、沸騰した出汁に軽くくぐらせて、ポン酢でいただきます。。。淡泊な味ですが、皮の部分がちょっとコリっとした食感です、、、うんうん、旨い旨い~☆[マハタしゃぶしゃぶ]それにしても今夜も食過君、、、明日こそは過食にストップをかけなくっちゃ!!(苦笑)[料理いろいろ2]
2014/06/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『お食事処 そば元(新店舗)』今日はお昼の時間に、友人のT君が来たので、少し前に新築移転した「そば元(げん):リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、新店舗になってからは初めての訪問ですねぇ。。。[お店外観と入り口の様子]午後2時過ぎの遅い時間でしたが、店内には6、7人のお客さんがいました、、、我々は奥側のテーブル席に座りました。。。新店舗なので心地よい木の匂いがします、、、お品書きも大きな紙に書かれ、見やすくなりました。。。[店内の様子とお品書き]T君はこのお店のお得な"日替り定食"を、私は以前より気になっていた"カツざる"をお願いしましたねぇ、、、やがて待つこと約5分で、注文ができあがりました。。。[カツざる:¥690]で、できあがった"カツざる"を見てビツクリっ!! 私的な想像では、"日替り定食"に付いてくるような"トンカツ"が、"ざるそば"にトッピングされているのだろうなあぁぁぁ、、、と、思っていたら、とんでもないっ!! 草鞋みたいな大きさの"トンカツ"が、"ざるそば"を覆っています。。。[カツアップで]これはヤバイですねぇ、、、最近、過食気味だったので、今日は蕎麦で控えモードと思っていたのに、大誤算です。。。でも気になるお味は、"トンカツ"は肉厚でサクサク、"ざるそば"もタップリの量でGOOD!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]でもこのボリュームでお値段は690円、、、"トンカツ"の大きさと"ざるそば"の量を考えると、かなりCP(コスパ)度が高い"カツざる"です。。。大誤算でも大満足~~♪[日替り定食(カツ丼+そば+とうふ):¥650と蕎麦湯]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市別宮町1丁目1-17電話:0898-32-1465営業時間:11:00~20:00定休日:日曜日、祭日席数:約35席駐車台数:約5~6台?HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/16

-本日は"朝丼~"-『元祖桝元 とろとろなんこつ』今朝は"朝ラ~"でも"朝う~"でもありません、、、先日の鳥豚号遠征の帰り、西条の「メガドンキ」で買ってきた、「(株)日向屋」さんの"元祖桝元 とろとろなんこつ"です。。。裏パッケージに紹介されている、"なんこつ丼"が気になったので、その食べ方でいただいてみることにしました。。。[元祖桝元 とろとろなんこつ]さて表パッケージの商品紹介によると、、、『桝元の大人気メニュー。 宮崎銘店・岩相辛麺屋「桝元」と「日向屋」の共同開発商品!! コラーゲンがうれしい♪ 特製かぼすポン酢付。』ということです。。。お湯で2分湯煎して、スープをきった"なんこつ"をご飯に乗せ、ポン酢をかけてできあがりです!![できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず"なんこつ"は、しっかり煮込まれ、肉はトロトロ、骨までコリコリで柔らかく、プリプリのコラーゲンタップリです!! ポン酢との相性もGOODでしょう!! トッピングに加えた"紅生姜"のアクセントも大正解、、、うんうん、旨い旨い~☆ またちょっとタレを工夫すれば、いろいろと美味しい味で食べられそうですねぇ。。。[各アップで]
2014/06/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『豚とキムチのもんじゃ(ふぅふぅ亭)』鳥豚号運勢から帰ってきた父の日の今日、娘は遊びに行って家にいません、、、なので今夜は家内と二人で「ふうふう亭:リンク多いのでたどってください」さんですねぇ。。。[もんじゃのメニュー(増税後ちょっと値上)]一日走って疲れた身体に、きゅ~~っとビールを流し込みたかったのです、、、なので私の注文は店の美人奥さんのAIチャンお奨め、"豚とキムチのもんじゃ+チーズトッピング"です。。。家内は最近"広島風お好み焼き"が気に入っているようです。。。[焼いてもらいます]さてもちろんAIチャンに焼いてもらいます、、、マッハの早さのコテさばきで焼いてくれますねぇ。。。いつもながら腱鞘炎になりそうなスピードです。。。[豚とキムチのもんじゃ+チーズトッピング]やがて綺麗に焼き上がりました、、、AIチャンありがと~~♪ ということでいただきま~~すっ!! おおぉぉぉ、、、"キムチ"のピリ辛感と"チーズ"のマッタリが、ビールによく合います!! はがし(もんじゃベラ)にくっついたお焦げもGOOD!! うんうん、旨い旨い~☆[広島風お好み焼き]もちろん家内の食べている"広島風お好み焼き"も、ちょっといただいちゃいます、、、うんうん、こっちも美味しい~~っ!! でもやっぱり"もんじゃ"は時間をかけて食べるので、お酒が進みすぎちゃいます、、、焼酎もジョッキで2~3杯飲んじゃいましたねぇ。。。[各アップで]
2014/06/15

-鳥豚号で行く遠征記2.-『中華そば 源平』「十割蕎麦 まちだ」さんを出た後、「ゆめタウン三豊」でちょっと買い物をして、、、私の仕事柄、この地に来たらこの神社に参拝しておかねばなりません。。。眼病にご利益がある"目の神様"として広く知られている「生目神社」ですねぇ。。。[生目神社]今回も参りした後、参拝記念のお菓子と御神米をいただきました、、、また新しい"御神札"も買いました。。。眼病で苦しむ方が一人でも少なくなりますようにっ!!(-人- )[お店外観とメニュー]ということで参拝をすませ、本日二軒目の店、「中華そば 源平」さんにやってきたのは2時過ぎ、、、忙しいお昼時を過ぎたのか、店内には一人お客さんが座っているだけでした。。。このお店は昔ながらの"中華そば"が有名ということで、壁のメニューを見ると、"中華そば"、"寿し"、"飲み物"の三種のみ、、、こういうこだわったお店、私は好きなのですねぇ。。。[中華そば:¥500]もちろん注文は"中華そば"、注文後約4分でできあがりました、、、さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細中加水で、手もみ風の緩やかなウェーブタイプ、、、茹で加減は堅めでGOODです!! そしてスープはアツアツで、おそらく鶏ガラ+イリコ出汁の醤油味でしょう、、、濁ってはいますが、アッサリでありコクもある、それでいて昭和の懐かしさを感じるスープです。。。[各アップで1]またトッピングは"チャーシュー"、"カマボコ"、"メンマ"、"ネギ"と、こちらも昔ながらのオーソドックススタイル、、、"チャーシュー"のシャキシャキ具合も私好みですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]さてさて今日の遠征はこれまでとして、途中に西条の「メガドンキ」に寄って帰ることにしましょう。。。*************************************************【お店の情報】住所:香川県観音寺市観音寺町2993 電話:0875-25-3431営業時間:10:00~21:00定休日:木曜日席数:約30席駐車台数:約20台HP:?【メニュー】(一例)中華そば:¥500、寿し(一皿):¥240、寿し(一ケ):¥80、飲み物:¥120*************************************************
2014/06/15

-鳥豚号で行く遠征記1.-『十割蕎麦 まちだ』本日の鳥豚号遠征は、先週が岡山の笠岡市だったので、香川方面に行くとにしました、、、香川と言えばやっぱり"うどん"なのですが、今回の私の目的は"蕎麦"です。。。三豊市に"十割蕎麦"が食べられるお店があるようなので、そちらに向かうことにしましたねぇ。。。[お店外観と入り口の様子]朝の11時前に今治を出発し、三豊市の「十割蕎麦 まちだ」に到着したのは12時過ぎ、、、店の前には車が何台も停まっていました。。。鳥豚号を停め暖簾をくぐり入り口を開けると、靴を脱いで店内に上がります、、、入り口左側には、蕎麦打ち台がありました。。。店内は座敷部屋の個室に仕切られていて、他の部屋の様子はよくワカリマセンが、私はバイク用のレッグポーチを付けていたので、座敷にあるテーブル席に通していただきました。。。[メニュー]さて席に着きまずメニューを確認、、、ほぅほぅ、いろいろ種類がありますねぇ。。。私はその中から、"田舎そば"、"挽きぐるみそば"、"更科そば"が食べられる、"三種そば"をお願いしました、、、やがて待つこと約4分で、注文はできあがりました。。。[三種そば(田舎そば、挽きぐるみそば、更科そば):¥1180]"三種そば"は左から順に、"田舎そば"、"挽きぐるみそば"、"更科そば"と並んでいます、、、一般に"挽きぐるみ"と呼ばれている粉は、穀を取り除いた丸抜きを甘皮もろとも挽き込んだもので、"全層粉"とも呼ばれます、、、"田舎そば"もこの"挽きぐるみ"なのですが、このお店では殻が入っているようです。。。また"一番粉"だけを使用したそば粉を"ご膳粉"と呼び、この粉で打つそばが"更科そば"ですねぇ。。。[両サイドから]さぁ気になるお味ですが、蕎麦はどれもやや細めで、すこし平たい形状です。。。まず"田舎そば"は、この三種の中では一番色が黒く、モソっ、モチっとした独特の食感、、、なので好みが分かれるかもしれません。。。次に"挽きぐるみ"、、、これは風味も喉越しもGOOD!! 万人が好むのがこの蕎麦でしょう。。。そして"更科そば"、、、色は真っ白で、ツルツルの喉越しにクニクニのコシです。。。私的にはこの"更科そば"も好きですねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]"蕎麦つゆ"も鰹や昆布で取られた出汁でしょう、、、ほんのり甘くやや醤油が濃いタイプで、こちらもGOOD!! 最後は"蕎麦湯"でしめましたねぇ。。。讃岐の"うどん"圏で美味しい"蕎麦"をいただきました~~♪*************************************************【お店の情報】住所:香川県三豊市山本町大野2855-4電話:0875-63-2230営業時間:11:00~15:00、17:30~21:30定休日:月曜日席数:約45席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『龍鳳亭』今日のお昼は、喜田村の方に買い物があったので、その帰りに、最近いつの間にかできていた「龍鳳亭」さんに行ってみました、、、このお店の場所は、以前「徳兵衛寿し」さんがあったところですねぇ。。。[お店外観]お店の入り口は真っ赤に塗られ、目立たしい外観ですが、店内にはいると木目調のテーブルで落ち着いています、、、1時半前の入店でしたが、まだ知られていないのか、客は私一人でした。。。[店内の様子]私はカウンター席に着き、"ラーメン・炒飯"の定食をお願いしました、、、初めての中華料理店では、私はよくこのパターンで注文します、、、やがて待つこと約9分で、注文ができあがりました。。。[定食(ラーメン・炒飯):¥650]さぁ気になるお味、、、まずは"ラーメン"です。。。麺はやや細めで加水もやや多め、四角い手もみ風のウェーブ麺です、、、ゆで加減は固ゆででGOODなのですが、何かしら製麺所の麺と違う気がします。。。ひょっとしてどこかの業○用スー○ーあたりの半生麺???[ラーメン]またスープは鶏ガラ+魚介系の醤油味だと思われますが、上記の麺のせいでしょうか、、、やっぱり独特の風味を感じてしまいます。。。そしてトッピングの"チャーシュ"は、モチモチでGOOD!なのですが、"ほうれん草"のような野菜(カイラン?)は、ほとんど無味で、私的には"メンマ"にしてくれた方が良いですねぇ。。。[各アップで]次に"炒飯"、、、こちらはなかなかイケています。。。肉は豚肉ではなく、赤い"チョップドハム"が使用されています、、、程よいパラパラ感もGOODでしょう!! [炒飯]どうやらこのお店は、炒めものの方が得意なお店かもしれません!! となると他店では見かけない、"タコ炒飯"が気になりだしましたねぇ。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:今治市南鳥生町4-404-1電話:0898-55-8672営業時間:11:00~14:30、17:00~21:30定休日:月曜日席数:約20席駐車台数:2台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ピリ辛 ごまつけ麺(麺食堂とまと)』今日はお昼の時間に、松山から保険の仕事をしている後輩のI君がやってきました、、、そこで一緒に食事にすることにしましたねぇ。。。I君も麺類は好きということで、"汁なしラーメン"を食べてもらおうと、「麺食堂 とまと:リンク多いのでたどってください」さんに行きました。。。[夏限定メニューなど]さて今日は早めの12時過ぎに入店です、、、やはり店内には6、7人のお客さんが座っていました。。。我々もテーブル席に着き、I君は"汁なしラーメン"を、、、私は以前に試食させていただいたことがある、"ピリ辛 ごまつけ麺"を注文です。。。少し混んでいるので、待つこと約15分で注文ができあがってきました。。。[ピリ辛 ごまつけ麺:¥650]さぁ気になるお味です。。。今回初注文の"ピリ辛 ごまつけ麺"は、"酢"と"タレ割"も付いています、、、途中で"酢"をかけて、味の変化も楽しんでくださいということでした。。。で、麺はやや中太で加水多めの平打ちタイプ、ほぼストレートでモチモチの食感がGOODです!![アップで]そして"つけタレ"は、甘く酸味抑えめの醤油味系のタレの上を、"すりごま"とピリ辛の"ラー油"か"唐辛子"が覆っています、、、このタレに上記の麺をくぐらせると、ストレートの平打ち麺の表面に"すりごま"がくっついてきます。。。ほぅほぅ、芳ばしくてピリっと辛い、しかもほんのり甘い、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで1]また途中で"酢"を麺にかけていただくと、今度は"冷やし中華"っポイ味わいに変化します、、、確かに一度で二度美味しいっ!! ちょっと得した気分になりますねぇ。。。もちろん最後には"タレ割"を入れて、しっかり完食させていただきました、、、"汁なしラーメン"を食べたI君も満足の様子です。。。[各アップで2]それにしてもこのお店の"焼き豚"が、いつもながら美味しいっ!! 次回は久しぶりに、"ねぎ焼豚丼"でも食べてみようかなあぁぁぁ。。。[汁なしラーメン:¥550]
2014/06/13

-本日の"朝ラ~"-『麺とスープにこだわった 醤油ラーメン(トップバリュ)』本日の"朝ラ~"は、「トップバリュ」さんの"麺とスープにこだわった 醤油ラーメン"です、、、一袋60円前後で販売されていますねぇ。。。[麺とスープにこだわった 醤油ラーメン]HPの商品紹介によると、、、『生麺のような食感のしなやかなノンフライストレート麺。丸大豆醤油を使用し、チキンベースの旨みに香味野菜をきかせたこくのあるスープに仕上げました。』と言うことです。。。麺の茹で時間は4分で、丼に入れた液体スープに、鍋のお湯を先入れしてできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細で中加水、手もみ風のウェーブ麺、、、やや角のあるタイプで、コシがありシコシコ、モチモチの食感でごGOODです!! でもこの麺、以前に食べたことがあるような気がしますねぇ、、、ちょっとこの麺に似ているかもしれません。。。そしてスープもやはりチキンベースで香味野菜風味、、、でもちょっと苦手な匂いもするので、私的にはビミョ~~かなあぁぁぁ。。。まぁお値段の面ではヨシとしましょう!![各アップで]
2014/06/13

-深夜のラーメン爆弾-『今夜はI.K.君に炸裂~☆(○ノ商店)』今夜は「小玉」さんでしっかり夕食をいただいたのですが、、、飲んでいるうちに食欲中枢が崩壊したようです。。。代行待ちも兼ねてI.K.君と、「○ノ商店:その1・その2」さんに吸い込まれました。。。[赤いウィンナーとポテサラ]そして"ラーメン"と、新メニューの"中華ざる"、"ポテサラ"をお願いしました、、、"赤いウィンナー"は、隣に座っていた知り合いさんのものを撮影させていただきました。。。でも今夜のタコさんには、目がついていませんネっ!![ラーメン:¥500]やがて"ラーメン"ができあがったのですが、私がその隣のお客さんと話をしているうちに、I.K.君、全部食べちゃっていました、、、その後に"中華ざる"が出てきましたねぇ。。。[中華ざる:¥600]と言うことで酔っぱらいモードですが、"中華ざる"のお味です。。。中細の緩やかなウェーブのほぼストレート麺は、シャキっと冷やされています、、、ほんのり甘い魚介風味の麺ツユもGOOD!! そして何より量が多く、1.5玉以上あるでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[アップで]でーーもっ、I.K.君、、、この"中華ざる"も、私が半分くらい食べた後、残りを全部平らげちゃいました。。。今夜の"ラーメン爆弾"は、I.K.君に炸裂ですねぇ。。。
2014/06/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『食べ過ぎです。。。(小玉)』今夜はいつもの後輩I.K.君の希望で、「居酒屋 小玉:その1・その2・その3」さんです、、、4人で訪問しましたねぇ。。。[本日のおすすめ]さて座敷席なので"本日のおすすめ"ボードがよく見えません、、、なので今夜はスマホで写真を撮って席に着きました。。。[料理いろいろ1]梅雨になったので"タコ"が美味しくなりました、、、"しめサバ"もGOODです!![しめサバ]"ポテサラ"に見えるのは"かぼちゃサラダ"です、、、これは初めて食べましたが、ちょっと甘くて面白い味です。。。[料理いろいろ2]"生ゆば野菜まき"は"生春巻き"みたいですが、私的には"生ゆば"の方が好きです、、、シャキシャキの野菜が巻かれていて、うんうん、旨い旨い~☆[生ゆば野菜まき]それにしても今夜は食過君、、、でも料理が上品なのか、これだけ食べても不思議と何ともないのです。。。持ち帰りもなく完食しましたねぇ。。。[料理いろいろ3]
2014/06/11

-本日の"朝ラ~"-『冷たいラーメン(麺の城北)』本日の"朝ラ~"は、「麺の城北:城北麺工(株)」さんの"冷たいラーメン(醤油味)"です、、、ジメジメとした梅雨時期、朝から冷たいラーメンで、シャキっとしたいものですねぇ。。。[冷たいラーメン]HPの商品紹介によると、、、『山形発祥のラーメンで、コシの強い麺と、地元の老舗が造った醤油を使用し、あっさりしたスープですっきりとして味わいのラーメンです。』ということです。。。麺の茹で時間は約5分、、、水洗いして別に用意したスープに入れてできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺はかなり細めのスレート、、、加水も多く黄色い色もしていますが、コシの強い素麺のような食感です。。。そしてスープは魚介系のアッサリ醤油味、、、ほんのり鰹のような風味が香ります、、、表面には脂も浮いていますが、冷たいスープにありがちな凝固はしていません。。。シットリした麺との相性もGOODですねぇ、、、私的に好きな味と言えるでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2014/06/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『久しぶりに、博多ちゃんぽん 大門』今日のお昼は、阿方の「ダイソー」に買い物があったので、その帰りに「博多ちゃんぽん 大門:その1・その2・その3」さんに行きました、、、前回訪問が約5年も前でしたねぇ。。。[メニュー]久しぶりでしたが店内は特に変わった感じはありません、、、でも入り口のショーケースが空っぽになっていました。。。1時過ぎの店内にはカウンターにお客さんが1人、、、私もカウンターに着き、"ちゃんぽん"を注文です。。。待つこと約5分で注文ができあがりました。。。[ちゃんぽん:¥600]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太で加水多めの緩やかウェーブ麺、、、ゆで加減は固くも柔らかくもなく、グミ系の食感です。。。そしてアッサリ系の塩豚骨ベースのようなスープで、長崎とも八幡浜とも違う感じです、、、この独特の味が"博多ちゃんぽん"なのかどうかはワカリマセンが、うんうん、旨い旨い~☆[アップで]またトッピングも"豚肉"、"キヤベツ"、"ニラ"、"ニンジン"、"もやし"、"キクラゲ"、"下足"、"あさり"、"天ぷら"、"コーン"など盛りだくさん、、、しかもお値段もずっと変わらず600円です。。。ありがたいことですネっ!![各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市阿方甲376-2電話:0898-33-0868営業時間:11:00~14:30、17:00~22:00定休日:月曜日駐車台数:約10台席数:約50席HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2014/06/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜は豪快にBBQ』今夜はJCシニアクラブの関係無尽を、メンバーの先輩の会社駐車場で開催しました、、、設営をやはりメンバーのI.K.に、BBQでお願いしました。。。[6.2kgのロース肉塊]さてここぞとばかりにI.K.が用意してきた"ロース肉塊"、、、重さは6.2kgです。。。因みに卸価格で100gが約1000円だそうです、、、販売価格はご想像ください。。。(笑)[豪快に厚切りに切って]厚さ約7cm、、、豪快に切って焼きます!! 周りのウィンナー等と比べていただければ、その大きさがワカリますねぇ。。。[焼きます]さすがにこの厚さだと、私には濃すぎるので、自分用に薄切りでカットしました、、、それでもこのボリュームです。。。うんうん、旨い旨い~☆[肉、肉~~っ!]今夜はBBQ以外にも、鶏白湯仕立ての私のラーメンも作りました、、、でも作るのに熱中して写真を撮り忘れましたねぇ。。。
2014/06/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カツライを欲していました。。。(ハンター)』今日のお昼はなんとなく「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんに惹かれました、、、何故かは分からなかったのですが、入店して席に着くと、なんのためらいもなく"カツライス"を注文していましたねぇ。。。[カツライス:¥750]どうやら今日の私の胃袋は、"カツライス"を欲していたようです、、、もちろんいつものように"ソース多め"でお願いしました。。。40代後半の私には、ハイカロリー・ハイリターンは間違いないでしょう、、、でも時々暴走したくなるのです。。。待つこと約10分で、"カツライス"ができあがりました!![アップで]いまさら気になるお味ではありませんが、、、サクッと揚がったカツは火傷しそうなくらいアツアツです、、、また使われている豚肉がボリューミーでGOOD!! そのカツを独特な風味のデミグラスソースが包みます、、、このカツとソースがご飯によく合うのです。。。うんうん、旨い旨い~☆[さらにアップで]
2014/06/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ミッション待機。。。(世渡)』今夜は私も最近入会した、「JCライダーズクラブ(JCRC)」の先輩の招集により、今治JCシニアクラブの関係メンバー数人で「世渡:その1・その2」さんに行きました、、、不透明な予定のミッションなため、このお店でしばらく待機の要請でしたねぇ。。。[皮焼]我々は夕方の6時に集合し、ビールや焼酎をいただきながら連絡を待ちました、、、途中、ライダーズなのでバイクの話に花が咲きます。。。でも食巡りの為にライダーになった私と違って、みんな根っからのバイク好き、、、レースやレーサーの話、競技用のバイクの話などなど。。。私はとりあえず相づちを打って、、、チンプンカンプンに頷いているだけです。。。[左上:皮酢、左下:手羽先、右:センザンキ]やがて9時を過ぎても連絡がないので、我々は場所を某ホテルのラウンジに移すことにしました、、、そちらでも約1時間ほど待ちましたが、やはり連絡がありません。。。結局、何やかんやで今夜のミッションはお流れに、、、みんなで残念会に出かけましたねぇ。。。[左上:白身焼?、右上:ピーマン焼、左下:山かけ豆腐、右下:キャベツ]
2014/06/08
全64件 (64件中 1-50件目)