全49件 (49件中 1-49件目)
1

-ソロで行くプチ遠征記-『旨いカツ丼(そば元)』昨日からGWが始まりました、、、今年は前半の天気が良いらしく、今日も雲一つない快晴です。。。また風も暖かく初夏のような爽やかさ、、、こんな日に仕事をしている貧乏商売人の自分を惨めに感じでしまいます。。。[カツ丼:¥820]なので今日のお昼は、豪華で美味しいモノをいただきましょう、、、と言っても庶民の私には、豪華なお昼と言えば"カツ丼"位です。。。私的に"カツ丼"では、BARIの東の横綱だと思っている「そば元(げん):リンク多いのでたどってください」さんでいただきましょう、、、お昼の1時過ぎ、ソロでやって来ましたねぇ。。。[アップで]さて暖簾をくぐり店内に入ると、平日はネクタイ族などでほぼ満席状態なのですが、土曜日の今日は比較的空いています、、、まぁ私は一人なのでカウンター席に着き、迷わず"カツ丼"を発注です。。。そして待つこと約8分、、、待望の"カツ丼"の登場です!![さらにアップで]さぁ気になるお味です。。。まず卵綴じの下のカツは、肉・スジ・脂の三位一体構造、、、ほどよい肉厚で歯ごたえも良く、サクサクの衣をまとった一枚モノで、サービスの"カツ丼"よりワンランク上のような気がします。。。そして"玉ねぎ"や"ネギ"が綴じられた卵、、、蕎麦屋さんの絶品出汁に"玉ねぎ"の甘みが加わった状態で、トロトロ~~っと優しくカツを覆っています。。。おおぉぉぉ、まさに正統派、、、丼の王者の風格でしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/30

-本日はカップ麺-『カップヌードル リッチ 贅沢だしスッポンスープ味(日清食品)』最近、"アレはもう食べたの~っ?" と、よく聞かれるので、今日のお昼はプチ遠征ナシです、、、で、前の「サークルK」さんで買ってきたのは、「日清食品」さんの"カップヌードル リッチ 贅沢だしスッポンスープ味"です。。。[カップヌードル リッチ 贅沢だしスッポンスープ味(日清食品)]正直言うと、あまりカップ麺を食べる方ではありません、、、でもたまに食べるカップ麺は、主に「徳島製粉」さんの"金ちゃん"シリーズですねぇ。。。なので今回は248円のこのカップ麺、、、買うのをちょっとためらいました。。。(笑)[できあがり]さてHPの商品紹介によると、、、『ご堪能あれ! リッチな贅沢、解禁。カツオのうまみがたっぷりと効いた和風だしにショウガを利かせ、スッポンの粉末を加えて仕上げたコクのある和風スープ。具材は鶏つみれ、クコの実、白ねぎ、シイタケ。コラーゲン1000mg入り。』ということです。。。お湯を注いで3分、、、添付の"香味油"を入れてできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は、、、うーーん、普通に"カップヌードル"の麺です。。。そしてスープは、、、おっ!? 濃いいっ!! "スッポン"の味は???ですが、カップ麺としては、かなり濃厚なスープです。。。そしてゴロゴロと入っているのは"鳥つくね"、、、モチコリっ! の面白い食感です。。。また赤い色は"クコのの実"、、、ほんのり甘みを加えていますねぇ。。。まぁ240円なので当然でしょうが、、、麺はともかくスープは、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/29

-ソロで行くプチ遠征記-『魚定食+チキンカツ(だいこん)』今日のお昼はソロで「弁当屋 だいこん:リンク多いのでたどってください」さんです、、、以前から気になっていた"さばのみそ煮"を食べてみたかったのですねぇ。。。[魚定食:¥520+チキンカツ:¥250]暖簾をくぐったのは午後1時過ぎ、、、店内には一組のお客さんが座っていました。。。私はいつもの席に着き、"魚定食"を"さばのみそ煮"でお願いしました、、、またもう一品おかずが欲しかったので、"チキンカツ"の単品も注文です。。。やがて待つこと約6分、、、注文ができあがってきました。。。[さばのみそ煮アップで]さぁ気になるお味です。。。まず"さばのみそ煮"は、ほんのり甘く、白味噌仕立ての醤油味でしょうか、、、生姜で臭みもしっかりとっていてGOOD!! 白いご飯に最強のおかずです。。。[チキンカツをアップで]また"チキンカツ"は、ササミかむね肉か? 淡泊なアッサリの部分です、、、トンカツソースと練り辛子でいただきました。。。当然ながらこちらもご飯との相性ヨシっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう現在、期間限定のサービスで、"からあげ定食"がワンコインの500円だそうです!! 「だいこん」さんの"からあげ"は美味しいので、ちょっとお得ですヨ~~♪[現在のメニューと期間限定サービス]
2016/04/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『スカイビアホールが特別価格!(朝倉&ワイン会)』今夜は私が幹事の"朝倉&ワイン会"を、「今治国際ホテル」さんの「スカイビアホール」で開催しました、、、人数が少なかったので、メンバーの奥様らも呼びましたねぇ。。。[22階からの夜景]現在、4月の16日~5月6日まで、"オープニング特別価格"と言うことで、通常価格より400円~500円安いのです、、、なのでかなりお得です!![料理はバイキング]さてバイキングの料理も数十種類あります、、、もちろん食べ放題・飲み放題ですねぇ。。。[料理いろいろ]以前にも紹介しましたが、この「スカイビアホール」、、、"カレー"がすごく美味しいんです!! 今回私はトロトロの"スペアリブ"をトッピングです。。。うんうん、旨い旨い~☆[カレー]そうそう私は今月、誕生日月だったのでメンバーが誕プレを用意してくれました、、、"ウェッジウッド"の"ビアマグ"です。。。これからのシーズンにピッタリ!! ありがとう~~♪[ウェッジウッドのビアマグ]
2016/04/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『みそラーメン(どんたく)』今日のお昼は、「博多チャンポン どんたく:リンク多いのでたどってください」さんです、、、前回食べた"ラーメン"が気に入ったので、他の種類を食べてみたかったのですねぇ。。。[みそラーメン:¥620]午後1時過ぎに入店すると、入れ違いでお客さんが出た後で私一人でした、、、私はテーブル席に着き、今回は"みそラーメン"を発注です、、、待つこと約5分でできあがりました。。。で~~っ!! できあがった"みそラーメン"を見て、、、あれっ!? "チャンポン"??? と思ってしまいました。。。と言うのも、前回の"ラーメン"は普通のラーメン鉢だったのに、"みそラーメン"は"チャンポン"と同じ大きな器、、、しかもトッピングがほとんど"チャンポン"ですから。。。でもよく見ると麺が細い、、、そしてほんのり味噌の風味が香っています。。。[アップで]ということで気を取り直し、さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細で加水多め、手もみ風の緩やかなウェーブタイプ、、、ゆで加減は今回はまずまずの固茹ででGOOD!! そしてスープは、おそらく豚骨魚介系+味噌でしょう、、、ただ味噌味は控えめで、すこしピリ辛のアッサリ味です。。。また"チャンポン"のように具材もたくさん入っていて、"ゆで卵"、"豚肉"、"キャベツ"、"もやし"、"玉ねぎ"、"コーン"、"ネギ"、"キクラゲ"、"カマボコ"、"ほうれん草"等々、、、"チャンポン"との違いは"ゆで卵"と"天ぷら"が"ほうれん草"なだけかな!? でも野菜類の甘みもスープに溶け込んでいますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市片山2-1-17 電話:0898-32-9397営業時間:11:00~24:00定休日:月曜日席数:22席駐車台数:有(台数?)HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2016/04/27

-いただきものありがとう♪-『昔ながらの 石巻焼きそば(島金商店)』先日、T先輩より"東北復興支援プロジェクト"の通販で購入したという「(有)島金商店」さんの"昔ながらの 石巻焼きそば"をいただきました、、、先輩、ありがとうございます~~♪ ちゃんと盛りつけて、夕ご飯でいただくことにしましたねぇ。。。[昔ながらの 石巻焼きそば]さてHPの商品紹介によると、、、『宮城県産の小麦粉を使用した石巻市が発祥とされる茶色の焼きそばです。昔から”せいろ”を使用して、丹念に二度蒸しした手造りの香ばしい焼きそばです。』と言うことです。。。添付のだしスープを使用して、30秒程蒸し焼きにしてできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。麺は中細で四角いタイプ、、、蒸し焼きにされているのでフワフワした食感ですねぇ。。。そして魚介系の出汁の味が香ります、、、すごく優しい味わいでしょう。。。また途中から添付のソースをあとがけして、味に変化をつけます、、、うんうん、これだと我々の知る"焼そば"でしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆ ただ唯一、麺が短いのでちょっと食べにくい、、、もう少し長い麺の方がイイかなあぁぁぁ。。。[各アップで]
2016/04/26

-ソロで行くプチ遠征記-『高菜チャーハン(ごくう)』なんだか"高菜チャーハン"が食べたいっ!! 今日のお昼はそんな気がしたので、ソロで「中華飯店 ごくう:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、あまり無いのですねぇ、、、"高菜チャーハン"が食べられるお店って。。。[高菜チャーハン:¥530]暖簾をくぐったのはちょうど午後1時ころ、、、店内はそこそこ混んでいましたが、ちょうど入れ代わりで、すんなり座れました。。。そして今日は迷わず"高菜チャーハン"を注文です、、、混んでいるのでちょっと時間はかかりましたが、約10分でできあがりました。。。[アップで]そう言えば子供の頃は、あまり"高菜"が好きではありませんでした、、、でも大学生のころ、同じボロアパートに住んでいた友人が、福岡の実家から送っていたので、一緒に食べようと"高菜の油炒め"をよく出してくれてました。。。その時からですねぇ、、、"高菜"って炒めるとすごく美味しいんだっ!! と思ったのは。。。[さらにアップで]さぁ気になるお味です。。。と言っても、"辛子高菜"と"卵"がライスと炒められた、シンプルな"チャーハン"です、、、ピリ辛の炒められたシコシコの"辛子高菜"が芳ばしいっ!! 程よいパラパラ具合もGOODでしょう。。。また"ワカメスープ"との相性も絶妙です!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『この食べ方はアリっ!!(新福菜館)』今日のお昼は「新福菜館:リンク多いのでたどってください」さんです、、、最近はもっぱら"ネギ焼き飯"ばかり食べていたので、今日は"らーめん"をいただきましょう!![並らーめん:¥600+生卵:¥70+ライス:¥150]遅い時間の午後2時前の入店です、、、入れ違いでお客さんはいなくなりました。。。私は席に着き"並らーめん"に"生卵"をトッピング、、、そして"ライス"をお願いしました。。。ちょっと気になる食べ方があったのです、、、今回はそれを試してみましょう!! 待つこと約3分で注文のできあがりです。。。[アップで]さてその食べ方ですが、"徳島ラーメン"を食べる時、トッピングされた"生卵"を潰さず"ライス"に移し替える食べ方です、、、"ライス"の中央に窪みをつけて、レンゲでそっと"生卵"を乗せました。。。そして"らーめん"のスープもすくって"ライス"にかけます、、、なのでスープ味の"卵かけご飯"のようになりますねぇ。。。[さらにアップで]その"生卵"を"らーめん"の"チャーシュー"で潰すようにしていただきます、、、おおぉぉぉ、これはイケるっ!! "焼豚玉子飯"とも違う、甘くなくて芳ばしいスープが香る、新感覚の味でしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[生卵をライスにトッピング]もちろん"らーめん"の麺、この"ライス"、、、スープを口いっぱいに頬張って、一度に食べるのもGOOD!! "らーめん"のお味は過去記事をご参照ください。。。この食べ方も気に入ったなあぁぁぁ、、、次回は"ねぎ焼き飯"と迷いそう。。。[スープとチャーシューで]
2016/04/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『食彩創庵いちりき』本日は日曜日で、天気も悪くないのですが、先日からの腰痛で鳥豚号遠征を断念しました、、、なのでお昼は家族で外食に出かけました。。。娘が"宇和島風鯛飯"が食べたいと言ったので、「アンカー」さんに行ったのですが休みのようでした、、、なのでウロウロ迷いながら桜井の方までやってきると、「食彩創庵いちりき」さんが開いているようです、、、未訪のお店でしたが、名前は知っていたので入店してみることにしましたねぇ。。。[お店外観]入店時間はちょうどお昼ころ、、、店内には20人近いお客さんが座っています。。。我々は仕切のあるテーブル席に着きメニューを確認、、、私は"刺身定食"を、家内は"あら炊き定食"、そして娘は"お造り釜飯定食"をお願いしました。。。でもかなり混んでいるのと、"あら炊き"や""釜飯"だったりするので、、、待ち時間は長くも20分余りかかったでしょうか、順に注文ができあがってきました。。。[刺身定食:¥1200]さぁ気になるお味です、、、まずは私の"刺身定食"。。。"刺身"、"小鉢"、"赤出汁"、"ごはん"のシンプルな定食です、、、"刺身"の種類は"鯛"、"かんぱち"、"はまちズリ"、"イカ"ですねぇ。。。[各アップで]これで1200円だと、お値段若干高めに思えますが、この"刺身"が新鮮でGOOD!! "鯛"はプリップリ、"かんぱち"と"はまちズリ"はコリッコリ、、、そして"イカ"はモッチモチ。。。うんうん、旨い旨い~☆[あら炊き]そして家内発注の"あら炊き"は、大きな"鯛頭"、、、甘塩っぱく炊かれていて、ごはんがススム君でしょう!! このボリュームなら、1200円は安いっ!![お造り釜飯セット:¥1500]また娘発注の"お造り釜飯セット"は、注文時、店員さんが"鯛"にしますか? "海老"にしますか? と聞いたので、娘は"お造り"のことだろうと"海老"をチョイス、、、でも"お造り"でなく"釜飯"の種類だったのですねぇ。。。なのでできあがった"釜飯"は"海老釜飯"、、、でも娘曰く、予想以上に美味しいっ!! と言うことで、満足満足の昼食でしたねぇ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷桜井1-5-48 電話:0898-48-5666営業時間:11:00~14:00、17:00~24:00定休日:火曜日席数:53席駐車台数:12台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜も 笹~なでしこ』今夜はJC同期の会が和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」で開催されました、、、今月は和食の会が多いですねぇ。。。[舟盛り]さて料理はドカンと"舟盛り"に盛られてやってきました、、、なんだか豪華ですねぇ。。。旬の"鰆のタタキ"もあります、、、うんうん、旨い旨い~☆[ぢょにサンありがとうございます!]また今月は私の誕生日月と言うことで、ぢよにさんが"マッハGoGoGo!!"のようなヘルメットをプレゼントしてくれました、、、ありがとうございます!! 白なので、ソロに乗るとき愛用させていただきますネ~っ!![せんざんき&料理いろいろ]また「笹」さんからも"フルーツ盛合せ"をプレゼントしていただきました、、、「笹」さん、ありがとう~~♪[笹さんありがとう~~♪]そして「笹」さんの会が終わり、我々は二次会に出かけました、、、今回は「なでしこ」さんです。。。最近は「笹」さんから「なでしこ」さんか、「BAR 9」さんか、どちらかのターンが多いようです、、、なので今夜も食過君でしたねぇ。。。[なでしこにて]
2016/04/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『中華丼(麺小町)』今日のお昼は友人のT君が来たので、近所の「喜多方らーめん 麺小町 今治店:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました、、、午後1時過ぎの時間でしたねぇ。。。[中華丼:¥700]普段の日ならこの時間、そこまで混んではいないのですが、今日はほぼ満席状態、、、我々は相席に近い状態で座りました。。。そして私は"中華丼"を、、、T君は"焼豚玉子飯"を"半ラーメンセット"で注文です。。。混んではいましたが、待ったのは約5分程度、、、注文ができあがってきました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。ご飯にトッピングされた醤油味の餡かけがタップリです、、、具材には"キャベツ"、"もやし"、"ニンジン"、"キクラゲ"、"サヤエンドウ"の野菜類の他、"豚肉"、"剥きエビ"、"イカ"、"アサリ"、"カマボコ"等です。。。ちょっと海鮮系が多い感じですねぇ、、、もちろん私の好物、"うずら卵"も入っていました。。。[各アップで]私的に餡かけには酢系が欲しいので、"ギョーザのたれ"を少し追加して酸味を加えます、、、そう言えば「麺小町」さんで"中華丼"を食べるのは初めてかも??? ボリュームもしっかりあって、、、うんうん、旨い旨い~☆[焼豚玉子飯:¥620+半ラーメンセット:¥260]
2016/04/23

-本日の"朝ラ~"-『九州とんこつラーメン(五木食品)』本日の"朝ラ~"は、「五木食品(株)」さんの"九州とんこつラーメン"です、、、どこかのドラッグストアで見かけたので、買ってきましたねぇ。。。[九州とんこつラーメン]でもHPにも通販サイトにも商品が見あたりません、、、袋には『ストレートノンフライ麺、ねぎとごま油香るマイルドなさんこつスープ』と書かれています。。。2分半の茹で時間で、お鍋一つでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。細めの棒麺は、加水中~やや多めのストレート、、、シコシコの食感がGOOD!! そしてスープは表記通りマイルドで円やかな豚骨味、、、、ねぎの香りは???ですが、白ごまが浮き芳ばしく香ります。。。普通に上出来の"とんこつラーメン"でしょう、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『チャンポン+ゆで卵(大鵬軒 石井支店)』昨夜、早い時間から飲んだので、今日は少しだけ二日酔いモードです、、、こんな日のお昼は大鵬軒 石井支店:リンク多いのでたどってください」さんの"チャンポン"が食べたくなりますねぇ。。。[チャンポン:¥590+ゆで卵:¥50]午後1時15分ころに暖簾をくぐると、今日は他にお客さんがいません、、、一人の私はカウンター席に着き"チャンポン"を発注です。。。そして"ゆで卵"を一つもらい、殻を剥いてスタンバイ、、、約4分でできた"チャンポン"にトッピングです!![アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細加水やや多めのシットリ系ストレート、、、ゆで加減はしっかり固ゆで、シコシコのコシがありGOOD!! そして"白湯"でクセのあるスープですが、タップリの野菜で円やかサッパリ味、、、塩気がやや強めの塩ラーメンっぽい感じです。。。具材は"チャーシュー"、キャベツ"、"もやし"、"ネギ"、"ニンジン"でしょう、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市別宮町7丁目2-12電話:0898-23-4774営業時間:11:00~18:30定休日:水曜日駐車台数:7~8台位HP:?【メニュー】※この記事をご参照ください*************************************************
2016/04/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『阿仁間を再訪』今夜は先輩のお誘いで、黄金町の料亭「心和食 阿仁間(あにま)」さんを再訪です、、、前回が2014年でしたので、約2年ぶりでしたねぇ。。。[お店外観]「阿仁間」さんは完全予約制で、一日2組(昼・夜)の高級料亭、、、我々庶民には、なかなか行くことができないお店です。。。京風の上品な料理が、フレンチのように、ゆっ~くり順番に出てきます、、、うんうん、旨い旨い~☆ で、今回は余計なコメントより、料理の写真をご堪能ください。。。[先付]お浸し、玉葱ムース、厚焼、海老、穴子小袖鮨、海鼠腸[吸物]蛤潮仕立、木の芽、椎茸、三つ葉[造り]鯛、鮪、栄螺[煮物]若竹煮、木の芽、海老真丈[焼物]鰆塩焼き、レモン、たらの芽天麩羅[合肴]牛ひれ焼き、生野菜添え[蒸物]道明寺蒸し、生姜、鯛、百合根[食事]筍の釜炊き、赤出汁、香の物[デザート]季節のデザートいかがでしたが、、、ご利用の際には下記専用ダイヤルに、ご利用日の3日前までにご予約くださいネ~~♪*************************************************【ご予約専用電話】電話:0898-53-6167(ご利用日の3日前までに)*************************************************
2016/04/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ラーメン なる』本日のお昼は愛大:M先生とのお食事です、、、この4月に「がんば亭 山路店」の跡にオープンした豚骨ラーメンのお店、「ラーメン なる」さんに行くことにしました。。。[お店外観]オープン直後、私的に何度か店の前まで来ましたが、行列ができていたのでスルーしていましたねぇ、、、でも今日は「イオンモール今治」のソフトオープンもあってか、すんなり席に着くことができました。。。[白ラーメン:¥600]そして私はベースであろう"白ラーメン"を"明太子ご飯 小"を付けて、、、先生は"神戸三宮麺ロード"第3ステージで優勝した"焦がし味噌ラーメン"を、お互い"麺かため"で注文です。。。店内にはそこそこお客さんもいましたが、アッという間の約3分、、、注文ができあがってきました。。。[アップで]さぁ気になるお味(白ラーメン)です。。。まず麺は豚骨らしい細麺の緩やかウェーブ、ほぼストレート、、、スープを吸い上げる、加水やや少なめタイプです。。。ゆで加減は申告通り固茹ででGOODでしょう!! [各アップで]そしてスープは、、、ほぅほう、思ったよりアッサリでほんのり甘い豚骨味です。。。でも円やかな中にもしっかりコクがあり、、、何よりもアツアツ温度での提供がポイント高しっ!! (私はあまりしませんが)"かえ玉"をするとき、スープの温度が低いと、ぬるくなっちゃいますからねぇ。。。[明太子ご飯 小:¥380]またトッピングはモチモチトロトロの"チャーシュー"2枚、"もやし"、"ネギ"のごくシンプル、、、でも備付で"辛子高菜"と"紅生姜"を追加できます!! 半分くらい食べてからトッピングして、味の変化を楽しみます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]次に"明太子ご飯 小"、、、こちらはお茶碗でなくお皿ででてきました。。。山状のご飯の頂上に"明太子"が乗っかっています、、、"海苔"が添えられているのは、"おにぎり"みたいに巻くためでしょうか??? それにしては長さが足りませんねぇ。。。(笑)[焦がし味噌ラーメン:¥880]そうそう先生発注の"焦がし味噌ラーメン"のスープも一口いただきました、、、おおぉぉぉ、コチラはピリ辛で濃厚パンチあり!! でもクセになりそうな味です。。。次回にちゃんといただいてみましょう!![アップで]昨今、BARIでは昔ながらの食堂や、食堂系中華そば(ラーメン)が少なくなって来ました、、、逆に豚骨やラーメン専門店系は増えてきています。。。きっと時代の流れなのでしょうねぇ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市山路881-80電話:0898-25-7677営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00定休日:不定休席数:約40席駐車台数:約15台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今月いっぱいで大盛り終了(ハンター)』当ブログをご覧の"大盛り信者"の皆様、、、急いでください!! 「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんの大盛りが、今月いっぱいで終了してしまいますヨ~~っ!![カツ丼:¥640]と言うことで今日のお昼は「ハンター」さん、、、最近、比較的空いていることが多い時間の午後1時に入店です。。。OK!! 店内にお客さんはニ人、同時にもう一人入ってきましたが、この位なら大丈夫です、、、でも偶然、三人とも知り合いでした。。。[アップで]さて席に着いた私は、今回は"カツ丼"を注文です、、、えっ!? 大盛りかって??? ノンノン、私はそんな無茶しません、、、普通に並盛りです。。。やがて待つこと約7分、、、蓋の上に"タクワン"を乗せたスタイルでできあがりです。。。[さらにアップで]今までに何度も記事にしていますので、、、気になるお味はそちらをご参照ください。。。それにしてもBARIの大盛り有名店から、名物の大盛りが無くなるのは寂しいことですねぇ。。。[各アップで]
2016/04/20

-メガネ・サングラス新着情報!!-『plusmix・Vivid Moon等のメガネやPOLICEのサングラス等が入荷しました~☆』ピュアヤング層のためのアイウェア「plusmix(プラスミックス)」や女性らしさを演出する「Vivid Moon(ビビッド ムーン)」、カジュアルファッションブランド「Psycho Bunny(サイコバニー)」、109ブランドの「のBARAK(バラク)」等が追加入荷しました~☆ また「POLICE(ポリス)」のサングラス等も入荷しています!! 春~夏の装いにいかがですか~~♪◆プラスミックス -plusmix-・メガネ PX-13273 COL.050 53□・¥23,760-(税込) → ¥16,600-※2層生地を採用したU字バネ蝶番タイプ!◆プラスミックス -plusmix-・メガネ PX-13552 COL.830 54□・¥23,760-(税込) → ¥16,600-※フロント板材のチタンフレーム!◆ビビッド ムーン -Vivid Moon-・フレーム VM-11803 COL.090 53□・¥23,760-(税込) → ¥16,600-※クリア系生地を合わせたフレーム!◆Psycho Bunny -サイコバニー-・メガネ PB-203 COL.1 51□・¥21,600-(税込) → ¥15,100-※ニューヨーク発のカジュアルブランド!◆BARAK -バラク-・メガネ BR-5002 COL.4 46□・¥16,200-(税込) → ¥9,700-※流行の丸メガネ!◆POLICE -ポリス-・サングラス S8955 COL.0627 60□・¥28,080-(税込) → ¥19,600-※軽くてしなやかなシートメタルのモデル!◆Ristoor Studio -リストロスタジオ-・サングラス RS-8040S COL.1 57□・¥16,200-(税込) → ¥9,700-※お求めやすい価格の度付対応サングラス!◆Kaepa -ケイパ-・サングラス KS-014 COL.01 53□・¥10,800-(税込) → ¥7,500-※人気のウェイファラー風のモデル!_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2016/04/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『平成28年度今治JCシニアクラブ4月例会(はな亭)』今夜は今治JCシニアクラブの4月例会が、メンバーの先輩のお店である「はな亭:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、私は前回(2月)を休んだので、今年初めての訪問です。。。[料理いろいろ1]今回は現役JCの皆様も数名出席され、会員拡大の意気込みを聞かせていただきました。。。若者層の人口減少傾向の昨今、会員拡大に苦戦しているようです、、、我々シニアクラブも協力しますので、頑張ってくださいネ~~♪[現役JCの皆様]さて美味しい京風料理も並びます、、、山陰の高級魚"のどぐろ"も脂がよくのっています!! 最近の「はな亭」さんの料理、すごくグレードアップした気がしていますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]そうそう、ぢょにサンから過日の私の誕プレに、タトゥー柄のアームカバーをいただきました、、、ありがとうございます~!! でもちょっとアブナイ。。。(笑)
2016/04/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『中華そば&ごはんでワンコイン(桜ふぶき)』今日のお昼は「らぁめん 桜ふぶき:リンク多いのでたどってくださいx」さんです、、、最近、店の隣に一台駐車場ができましたねぇ。。。[中華そば&ごはん:¥500+半熟煮玉子:¥100]さてその駐車場に白フグ号を停めて暖簾をくぐろうとすると、入り口の看板に"中華そば&ごはんで500円"と書かれています、、、これは気になりますねぇ、、、店内に入り席に着き、"半熟煮玉子"トッピングで注文することにしました。。。[中華そば(半熟煮玉子はトッピングです)]なんでも店主さんのO君曰く、"コストを最小限に抑えて作ってみました"とのこと、、、やがて待つこと約6分、注文ができあがりました。。。[チャーシューをサービスでいただきました]で、"中華そば"をのぞき込むと、、、おやっ!? 何かが足りません。。。そう、トッピングの花形、"チャーシュー"がありませんねぇ、、、なので"メンマ"と"白髪ネギ"のみ(半熟煮玉子は別注なので)です。。。ほぅほぅ、"チャーシュー"でコスト削減したのですネっ!! でも店主のO君、、、"チャーシュー"を一枚サービスしてくれました。。。おおぉぉぉ、ありがとう~~っ!! これなら普通の"中華そば"です!![これなら普通の中華そばです(笑)]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の緩やかウェーブのぼストレート、、、中加水くらいで、茹で加減もいつものように固茹ででGOOD!! そしてスープは、、、なるほど"中華そば"と言うだけあって、「桜ふぶき」さんのパンチのある味でなく、マイルドで懐かしい醤油味のスープです。。。でもでも、旨い旨い~☆[各アップで]また"ごはん"には漬物も付いていますし、お好みで"ふりかけ"もかけられます、、、これでワンコインの500円なら、満足満足~~♪ たいした企業努力じゃないですか!! [現在のメニュー]
2016/04/19

-ソロで行くプチ遠征記-『海鮮丼(石焼地獄)』今日のお昼は、ソロで両替ついでに「石焼地獄 常盤店」さんにやって来ました、、、関係者のT君オススメの、"海鮮丼"が目当てですねぇ。。。[海鮮丼:¥650]さて店前にソロを停めると、"地獄ラーメン"の旗が靡いています、、、麺ブロガーとしてラーメンには惹かれますが、今日は"海鮮丼"が目当て、、、食券を買って店内に入りました。。。[海鮮丼アップで]おやっ!? 席の配置が変わっています、、、前回訪問時は両サイドのカウンター席でしたが、現在はテーブル席タイプになりました。。。なるほどグループだと、この配置の方が話がしやすいですネっ!! やがて待つこと約4分、、、"海鮮丼"のできあがりです!![さらにアップで]おおぉぉぉ、これはスゴイっ!! タップリの海鮮が盛られた丼の他に、"サラダ"、"レンコン"、"漬物"の三種盛りに"味噌汁"が付いています、、、このボリュームでお値段650円は、超~~お得でしょう!![各アップで]さぁ気になるお味です。。。まずは"うずら卵"を乗せて、特製のほんのり甘い醤油ダレをかけて、すこし混ぜていただきます、、、トロトロの"サーモン"、モチモチの"帆立貝柱"、コリコリの"イカ"にプリプリの"エビ"がGOODでしょう。。。ホッコリ"玉子焼"に"イクラ"もプチプチ口の中で弾けます!! うんうん、旨い旨い~☆[店内の様子]*************************************************【お店の情報】-追加分-営業時間:11:30~14:30、夜も営業(土曜日は夜のみ)定休日:日曜日*************************************************
2016/04/18

-本日の遠征記-『なかまる商店』今日は朝から鳥豚号をオイル交換に出して、その後、家内と松山に遠征です、、、途中、この3月にオープンしたという情報の、北条の「なかまる商店」さんに寄ることにしました。。。しかし情報の住所は「なかまる商店」さんでなく、以前からある「いろは亭」さんです、、、とりあえず白フグ号を停めて店内をのぞき込みました。。。すると、、、ありました、、、店内に手作りのような「なかまる商店」さんの看板が。。。[お店外観とメニュー]どうやら外観や店内は、以前の「いろは亭」さんそのままのようです、、、我々はカウンター席に着き、私は限定20食という"濃厚鶏そば"と"肉めし(小)"を、家内は"中華そば"を注文です。。。そして"おでん"を二本とって、待つこと約5分、、、順に注文ができあがってきました。。。[濃厚鶏そば:¥700]さぁ気になるお味です、、、まずは"濃厚鶏そば"。。。麺は中位の太さで、中加水の平打ちストレート、、、ゆで加減は固茹ででGOODでょう!! そして鶏ガラを強火で長時間煮込んだという鶏白湯スープは、、、白濁していてまずまずのコクと風味、そして甘みがありますねぇ。。。というのも最近、かなり濃い鶏白湯の店が多いので、、、私的にそちらに口が慣れてしまったようです。。。[各アップで]そしてトッピングはややトロっとした"チャーシュー"、"メンマ"、"キクラゲ"、"味玉"、"ネギ"、"白髪ネギ"です、、、白いスープに色が鮮やかです。。。また途中で、備付の"ピリ辛もやし"や"にぼし粉"投入してみました、、、ほぅほぅ味にパンチとコクが加わりますネっ!![肉めし(小):¥200]次に"肉めし"のお味です。。。こちらは"チャーシュー"の細かいのと、豚挽肉のようで、どちらかというと"そぼろ飯"のような感じです、、、ツブツブの食感が面白いですねぇ。。。[中華そば:¥650]そして最後に家内の"中華そば"、、、おおぉぉぉ、麺が違います。。。こちらは丸い中細麺で、中加水ストレート、、、もちろんゆで加減もGOOD!! そしてスープは鶏ガラ+にぼしの醤油味、、、松山っぽい甘いスープでしょう。。。これに備付の"にぼし粉"を加えると、少し甘みが抑えられ、逆ににぼしの風味が増します、、、こちらは私の好きな味になりますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市北条辻504電話:089-922-5115営業時間:11:00~14:00、17:00~20:00定休日:月曜日席数:約30席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『隠し玉入りオムそば(ふぅふぅ亭)』今夜は久しぶりに、家族で「ふうふう亭:リンク多いのでたどってください」さんです、、、家内と娘はよく行っているようですが、私は今年になって初めてでしたねぇ。。。[スジこん、唐揚げ、豚玉]我々は最近気に入っているカウンター席に座り、"スジこん"や"唐揚げ"、、、そしてビールを注文です。。。仕事の後の一杯は最高~~♪ そして私は"オムそば"に裏メニューの"隠し玉"をお願いして、家内と娘は"豚玉"です、、、やがて飲みながら待っていると、注文が順に焼き上がりました!![オムそば:¥770+隠し玉]さぁ気になるお味です。。。"隠し玉"が入っているので、ノーマルの"オムそば"と比べると、やや平べったい形状になっています、、、そしてその中央部にヘラを立てると、トロトロトロ~~っ!! と、黄味が流れでしてきました。。。その黄味をそばに絡ませて、包んでいる卵と併せて、、、W卵でいただきますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/16

-ソロで行くプチ遠征記-『カレーなんば(かねと食堂)』今日のお昼は、ソロで「かねと食堂:リンク多いのでたどってください」さんです、、、朝から出汁入りカレー系が食べたかったのです。。。ちょうど「かねと食堂」さんのカレー系で気になっていたことがありました、、、それは"カレーうどん"と"カレーなんば(うどん)"の違いですねぇ。。。[カレーなんば(うどん):¥650]午後1時過ぎに暖簾をくぐり、事前精算なのでその際、"カレーうどん"と"カレーなんば"の違いを聞いてみました、、、すると店主さん曰く、"カレーうどん"は牛肉で、"カレーなんば"は鶏肉だと言うことです。。。ほぅほぅなるほど、、、私は"カレーなんば"をお願いし、待つこと約4分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まずまずうどんは今治風コシ抜けフニャ麺です、、、でも他店のコシ抜け麺より、少し細い気がします。。。そしてスープは、ピリっと辛味の効いた出汁入りタイプ、、、片栗粉で仕上げたスープが、うどんによく絡みます。。。またトッピングはシンプルに"鶏肉"と"ネギ"のみ、、、"鶏肉"は少し歯ごたえんがあるので、"かしわ肉"かもしれません。。。どちらにしても私好みの"カレーなんば"です、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『もさえび、ハタハタ、のどぐろ~☆(ふうど)』今夜はJC時代の先輩と、「おんじき家 ふうど:リンク多いのでたどってください」さんです、、、いつもは二階の座敷席ですが、今夜は1階のテーブル席を用意してもらいました。。。[あぶり明太子、葉わさび漬け、筍とたらの芽の天麩羅]まずは春が旬の食材、"筍とたらの芽の天麩羅"をいただきます、、、私は"葉わさび漬け"が大好きで、チミチミ食べながらゆっくりお酒をいただくのです。。。[もさえび刺身]そうそう「ふうど」さんは鳥取の食材が豊富です、、、2~5月頃が旬の"もさえび"があったので、刺身でいただきました。。。その際、女将さんが"頭と尻尾は残しておいてくださいネ!"ということだったのでそうしておくと、、、"素揚げ"にしてくれました。。。カリカリで芳ばしくてGOODでしょう!![あおやぎ酢みそ、ハタハタ煮付け、オムライス]また"ハタハタ煮付け"は生まれて初めていただきました、、、身がホロホロっととれやすく、ホッコリとしていて美味しいっ!! そして最後はやっぱり"のどぐろ塩焼き"です、、、中位の大きさでしたが、甘くてジューシな脂がしみ出る身が絶品っ!! うんうん、旨い旨い~☆[のどぐろ塩焼き]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市松本町2-5-31電話:0898-24-0515営業時間:昼11:30~13:30、夜17:30~22:00定休日:日曜日と祝日の月曜日席数:約60席駐車台数:8台HP:?*************************************************
2016/04/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『牛肉バター焼き(佳ぼん)』今日のお昼は「佳ぼん:リンク多いのでたどってください」さんです、、、ちょっと気になったメニューがありましたねぇ。。。[牛肉バター焼き:¥650+ライス(小):¥100]そのメニューとは、、、"牛肉バター焼き"です。。。"ライス(小)"と一緒に注文しました、、、午後1時過ぎの店内には、他にお客さんはいませんでしたので、約5分でできあがりです。。。[牛肉バター焼きアップで]さぁ気になるお味です。。。おっ、この味好きかも!? 見た目は家庭料理のおかずみたいに、バターで炒められた牛肉が、卵とじ風になっています、、、その卵はトロトロ半熟で、バターと牛肉の甘みをしっかり取り込んでいるでしょう。。。程よい塩加減で白いご飯にバッチリ合います!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]実は家で牛肉の薄切りを炒める時、私は"すき焼き"のように生卵に浸して食べ、最後にはその卵を焼いて食べるのが大好きなのです、、、この"牛肉バター焼き"は、その食べ方がすべて再現されているようでしたねぇ。。。
2016/04/15

-本日の"朝ラ~"-『尾道ラーメン壱番館』本日の"朝ラ~"は、先日S君からお土産でいただいた、"尾道ラーメン壱番館"です、、、通販での販売が人気で、その後に尾道に尾道ラーメン専門店を出店したという「壱番館」さんの、家庭で作る尾道ラーメンです。。。[尾道ラーメン壱番館]HPの商品紹介によると、、、『麺は尾道ラーメンの王道、スープのよくからむ平打ち熟成生麺。壱番館ならではの製麺で、最後までコシを失わないしっかりとした麺。スープは豚、鶏ガラ、野菜をベースに小魚を相性よくからめた極上。小魚の隠し味は、スープを飲んだとき香りとして「なるほど!」とわかるもの。それだけベースのスープと馴染んでひとつとなっています。スープを飲んで味として小魚を感じるという違和感がないことも壱番館の尾道ラーメンの個性です。』ということです。。。麺の茹で時間は1~1分半、、、スープは別に作るタイプです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや細めの平打ち麺、、、加水もやや多めで緩やかにウェーブしています。。。シコシコした食感がGOOD!! そしてスープは、尾道らしい上記、豚、鶏ガラ、野菜+魚介系の醤油味、、、でも醤油は強すぎず、甘みのあるアッサリ系でしょう。。。また背脂も細かいので、ドロドロっとした感は全くありません。。。なるほど、、、よくできたた"尾道ラーメン"ですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『天ざるそば(更科)』今日のお昼はムンムン暑くなりました、、、車も冷房がいるほどです。。。本町に買い物があったので、、、その帰りに「更科:リンク多いのでたどってください」さんに寄りました。。。[天ざるそば:¥700]時間は午後1時前でしたので混雑を予想していましたが、タイミングがよかったのか、すんなり駐車できてすんなり座れました、、、そして暑いので"天ざるそば"を注文しましたねぇ。。。やがて待つこと約5分、、、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。以前にも書きましたが「更科」さんの蕎麦は、中細で蕎麦殻や甘皮が入ったタイプと思われる黒い蕎麦です、、、少しモッチリ感もある独特の喉越しでしょう。。。蕎麦つゆはやや甘い風味にやや強めの醤油味、、、この黒い蕎麦によく合っていますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]ただ"天ぷら"は揚げたてではありません、、、作り置きおきなので冷たいタイプです。。。でも二尾トッピングされていてお値段700円なら、、、十分CP(コスパ)度高しと言えるでしょう。。。
2016/04/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『誕生日なので。。。(お食事処たつ)』本日は私の51回目の誕生日です、、、ついに半世紀から1歩を踏み出してしまいました。。。そんな今日のお昼はちょっと贅沢がしたい、、、なので「お食事処たつ:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしましたねぇ。。。[カツ丼:¥1000]さてソロにまたがり暖簾をくぐったのは午後1時過ぎ、、、店内には3人のお客さんが座っていました。。。私は空いていた席に着き、"カツ丼"を注文です、、、贅沢と行っても1000円を超える注文ができない、貧乏性の私です。。。やがて待つこと約8分、、、注文ができあがりました。。。[カツ丼アップで]さぁ気になるお味です。。。ご飯の上にはトロトロ半熟に焼かれた卵がフワ~~リ、、、その上にはボリュームタップリのキツネ色に揚がったカツがドーーンっ!! そしてすこ~し甘めのデミグラスソースがかかっていますねぇ。。。[さらにアップで]私はこの"カツ丼"を、練り辛子タップリでいただくのが大好きです、、、カツと交差するように2列ほど、チューブの練り辛子の半分近くをトッピングです。。。この甘いソースと混ざった、辛味が鼻に抜ける味がGOODなんです!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそうこの"味噌汁"も美味しいんです、、、鰹節の香りがフワっと香ります。。。久しぶりにいただきましたが、やっぱり「たつ」さんの"カツ丼"は至福の味わいですねぇ。。。[現在のメニュー(値上げがあったようです:涙)]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市別名440-1 電話: 0898-31-5826 営業時間:11:30~20:30定休日:火曜日席数:16席駐車台数:4台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『お花見BBQ』毎月第二火曜日は、今夜は私が幹事 のJCシニアクラブの関係会です、、、今夜はメンバー先輩の会社の2Fで、"お花見BBQ"としゃれ込みました。。。[シャトーブリアンを焼いています]と言うのが、この2Fの会場から、看護学校の桜が綺麗に眺められるのです、、、満開からは少し過ぎましたが、夜桜を満喫するには十分でしょう。。。[夜桜が綺麗]もちろん食材を用意したのはI.K.君、、、今回はテーブルでも焼けるようにしましたねぇ。。。[食材いろいろ]ぶっちょいサラミの塊は、定価約8000円、、、適当な厚みにカットして少し炙って、生卵をつけていただきました。。。[サラミをカットして]また本日の最高食材は、"三ヶ月熟成シャトーブリアン"です、、、こちらも私が約1.5cmにカットしましたねぇ。。。[私がステーキをカット]じっくり炭火の遠火で焼き上げます、、、これは言わずもがな、、、うんうん、旨い旨い~☆[三ヶ月熟成シャトーブリアン]
2016/04/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『トンコツ醤油らーめん(一興)』今日のお昼も最近オープンした、「ラーメン なる」さんの前を通ってみました、、、おっ! 車が停まっていない!! ラッキーかな!? と思ったのもつかの間、、、ガーーンっ!! "臨時休業"の貼り紙が。。。[トンコツ醤油らーめん:¥680+Aランチ(ごはん):+¥80]ても頭の中はすっかり"ラーメン"、、、しかも豚骨系。。。と言うことで「ラーメン今治一興」さんの前にやって来ると、"期間限定 トンコツ醤油らーめん"の看板が、、、おおぉぉぉ、コレだっ!! ということで「一興」さんに決定です。。。[トンコツ醤油らーめん]午後1時前の店内には、10人余りのお客さんが座っています、、、私は一人なのでカウンター席に案内されました。。。そして注文は決まっています、、、"トンコツ醤油らーめん"を"Aランチ(ごはん)"で注文しました。。。やがて待つこと約3分、、、あっという間にできあがりましたねぇ。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は加水低めの極細ストレート、、、ゆで加減は"かため"でお願いしたのでGOODでしょう!! そしてスープは、、、うんうんトンコツ醤油だ。。。ただ醤油よりトンコツの方が断然強い、、、その為か私的に少し甘すぎたので、備付の"ラーメンダレ"をぐるりと一周足しました。。。OK~、OK~~!! この位がちょうど良いでしょう、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]またトッピングは、ややトロリとした"チャーシュー"が二枚、"メンマ"、"もやし"、"ねぎ"です、、、それ以外に備付で"紅生姜"、"辛子高菜"、"ピリ辛もやし"なども加えることができます。。。[ラーメンダレをかけて]私は半分位食べてから"紅生姜"、"辛子高菜"をトッピング、、、スープの味の変化を楽しみましたねぇ。。。そうそう次回は、"ごはん"に"辛子高菜"をトッピングして、食べてみたいかなあぁぁぁ。。。[現在のメニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市片山3-9-38 電話:0898-33-7272営業時間:11:00~翌2:00定休日:無休席数:36席駐車台数:約20台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/12

-ソロで行っていないプチ遠征記-『渡り蟹~☆(鉄火鳥)』第二月曜は恒例の「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、8名のメンバーが集まりました。。。[料理いろいろ1]今夜はこの会の会長である、店のオーナーさんが"渡り蟹"を用意してくれました、、、春のお祭り前のこの季節、"渡り蟹"は超高級品なのですねぇ。。。子(卵)がタップリ入っていて、瀬戸内に住む我々にとって一番美味しい蟹と言えば、やっぱりこの"渡り蟹"なんです、、、うんうん、旨い旨い~☆[渡り蟹]また久しぶりに(笑)焼き鳥メニューがでてきました、、、"皮焼"、"砂ズリ"、"ねぎま"、"肝"です。。。魚料理もGOOD!ですが、やっぱり焼鳥屋さんなので、鳥肉が一番でしょう!![料理いろいろ2]さてさてその後、メンバーさんのお店に移動して二次会です、、、ちょっと早いのですが、私の誕生日祝いをしていただきました。。。ありがとう~、、、ありがとう~~♪[ありがとう~☆]
2016/04/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ツーリングの後は。。。(串かつ晴)』最近の日曜日、、、私がツーリングに出かけた夜は、恒例で外食となっています。。。今夜も家族で「串かつ晴(はる):リンク多いのでたどってください」さんにやってきました。。。[串かついろいろ]少し帰りが遅かったので、入店したのは午後7時半頃、、、カウンターにも座敷席にもお客さんがいますねぇ。。。我々は空いていたいつものカウンター奥席に座り、お酒や料理を注文です、、、家内と娘は"串かつ"中心に、私は主に酒のつまみです。。。[付き出しや牛味噌煮込み]でもさすがに500キロのツーリングの後、、、キョーレツにお酒が廻ります。。。身体も少し痛くなってきました、、、でも気持ちの良い疲労なのでGOODでしょう!! 今夜も「晴」さんは、、、うんうん、旨い旨い~☆[から揚げ]
2016/04/11

-SPTC遠征記3.-『金持神社(かもちじんじゃ)』お昼を二軒ハシゴした後、我々は本日第3番目の目的地、「金持神社(かもちじんじゃ)」さんにやって来ました、、、到着したのは2時20分ころですねぇ。。。[金持神社参道~手水舎、鳥居]「金持神社」、、、なんて縁起の良さそうな名前なのでしょう。。。その名前から、金運のパワースポットで人気の神社ということで、今日も多くの参拝客がやって来ているようです、、、まぁ我々も、その金運にあやかりたい一心でやってきたのですが。。。[急な石段]さて手水舎でまず手を清めてから、急な石段を登ります、、、その石段の上に「金持神社」がありますねぇ。。。でも喘息持ちのぢょにサンにはさすがにキツかったのか、、、神社の前で虫の息です。。。(笑)[金持神社]ハイ、私は一生懸命、全身全霊でお金持ちになれるようお願いしました、、、店にお祀りする木札も購入させていただきました。。。でも私のような貧乏人が無理なお願いすると、逆にバチが当たるかもしれません、、、平に~、平に~~♪[神社の裏道には招き猫]そうそう参拝した後、神社の裏道に"招き猫"がいくつも祀られていました、、、因みに右手を上げているのは金運を招き、左手を上げているのは人を招くと言いますねぇ。。。[帰って来ました]さてさて「金持神社」を参拝した後、我々は帰路に着きました、、、来島海峡SAに帰ってきたのは午後6時過ぎ、、、久しぶりに約500キロのツーリングでした。。。皆様、お疲れ様です~☆*************************************************HP:http://kanemochi-jinja.net/*************************************************※金持は"かもち"なのですが、URLは"kanemochi"なんですネっ!!
2016/04/10

-SPTC遠征記2.-『豚平』「かばくろ総本店」さんを出た後、我々は今回の第2目的である、津山の「豚平」さんにやってきました、、、12時40分頃の到着でしたねぇ。。。ここは朝11時からお昼の2時までの、わずか3時間のみの営業というお店です、、、でも我々の前には6、7人の行列があり、確かに人気店のようですねぇ。。。[お店外観]さて我々も行列に並び、待つこと約20分で順に入店です、、、待っている間に注文をするのですが、食べてみようと思っていた"豚平ラーメン"は、すでに売り切れと言うことでした。。。なので"ラーメン"と"ギョーザ(みんなでシェア)"を注文です、、、席に着き待つこと約5分でできあがりです。。。[メニュー]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太で加水やや多めのほぼストレート、、、ゆで加減固めで、ツルツルシコシコの食感です。。。そしてスープは、程よいコクと濃さの醤油豚骨、、、少し広島っぽい感じもしますねぇ。。。どうやら野菜類も含んでいるようで、、、お店の宣伝文句は"元気がでます!!"のようです。。。[ラーメン:¥700]そしてトッピングは"チャーシュー"、"もやし"、"ネギ"と極シンプル、、、でもこの"チャーシュー"が、プルプルで美味しいっ!! やはりこのチャーシューがたくさん入った"豚平ラーメン"が食べてみたいなあぁぁぁ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]また数人でシェアした"ギョーザ"は、、、こちらも野菜がタップリ。。。羽根もついていて表面はパリパリでGOOD!! ただニンニクを強く感じるので、デートの際には注意してくださいネ~~♪[ギョーザ:¥450]さてさて「かばくろ」、「豚平」さんと二軒をハシゴして、お腹もPanPanになりました、、、今度は少し走って、第3目的地である鳥取の「金持(かもち)神社」に参拝です!!*************************************************【お店の情報】住所:岡山県津山市院庄1051-3電話:0868-28-2929営業時間:11:00~14:00定休日:木曜日席数:15席駐車台数:7台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/10

-SPTC遠征記1.-『豚蒲焼専門店 かばくろ総本店』本日は晴天とはいかないものの、暑くも寒くもないまずまずのツーリング日和、、、我々今治のSPTC(しまなみパイレーツ・ツーリングクラブ)メンバーの有志で、岡山~鳥取ツーリングに出かけました。。。[三カ所で集合]さて朝の8時に来島海峡SAに集合です、、、菊地先輩のお嬢さんが朝ご飯にとパンを焼いてくれました。。。晴チャンありがとう~~♪ 二種類とも美味しかったですよ!! そして我々は瀬戸田SAで遅れてきたぢょにサン、河野さんと合流、、、山陽道篠坂PAで広島の高さんの合流、合計6台で岡山に向かいました。。。[お店外観]まず第一の目的地は、岡山の「豚蒲焼専門店 かばくろ総本店」です、、、今年の2月YEG全国大会の時、「かばくろ イオンモール岡山店」で食べた"ぶたかば重"がすごく美味しかったので、本店に行ってみたかったのです。。。我々は開店前の午前10時半に到着しました、、、で、我々が一番乗りかと思っていたら、神戸のライダーの方が2人いましたねぇ。。。[ひつまぶた]開店の11時までは約30分、、、でも「かばくろ総本店」さんの周辺にはヒストリックカーが展示されたミュージアムのような施設があります。。。しかも無料で、、、なのでその施設を見学しながら待つうちに開店です。。。さて二番乗りで店に入った我々は、奥のテーブル席に案内され、それぞれ注文を入れました、、、私は前回"ぶたかば重"をいただいていたので、今回は"ひつまぶた"をお願いしました。。。やがて待つこと約4分、、、注文のできあがりです。。。[各アップで]さぁ気になるお味、、、"ひつまぶた"。。。芳ばしく焦げた蒲焼きのタレが浸みた豚肉が、お櫃のごはんにトッピングされています、、、その間には"錦糸卵"が挟まれています。。。まずは("粉山椒"をフリフリして)そのままの味を楽しみ、次に"ねぎ"、"刻み海苔"、"白ごま"、"ワサビ"のトッピングでいただきます。。。おおぉぉぉ、"粉山椒"もイイけど、"ワサビ"でもイケます!!そして最後は出汁をかけて、"お茶漬け"でいただきました、、、三種類の食べ方ができるので、なんだか得した気分です。。。うんうん、旨い旨い~☆[バカ盛り、月見ぶたかば重、ネギ温玉ぶたかば重、チーズぶたかば重]そうそう我々より早かった神戸のライダーさん、、、"バカ盛り"を食べていました。。。なんでもご飯の量が1kgだそうです、、、でもしっかり完食されていましたねぇ。。。会計の際、焼き場を見ると、タレに浸された豚肉がありました、、、しっかり炭火で焼かれ、店の外に美味しい匂いを漂わせています。。。その匂いを嗅ぐだけで、お腹がグゥと鳴るでしょう、、、これは流行るワケですねぇ。。。[ビンテージカーのミュージアム?]さてさて、第一の目的遂行、、、次は第二目標、津山の「豚平」さんです。。。約70キロの距離ですが、しっかりお腹を揺すって隙間を作りましょう!!*************************************************【お店の情報】住所:岡山市北区御津野々口189-1電話:086-724-5896営業時間:11:00~21:00定休日:無休席数:45席駐車台数:60台HP:http://www.kabakuro.com/index.html【メニュー】(一例)※HPメニューご参照ください*************************************************
2016/04/10

-ソロで行くプチ遠征記-『BLTチキンかつ丼(かつどん 京)』今日のお昼は、ソロで「かつどん 京:リンク多いのでたどってくださいさい」さんです、、、前回訪問時、知り合いのH君が食べていた"BLTチキンかつ丼"と言うのが、ずっと気になっていましたねぇ。。。[BLTチキンかつ丼:¥650+漬物:¥100]午後1時半ころの店内にはお客さんが4、5人、、、まず食券を買って席に着きました。。。もちろん注文は"BLTチキンかつ丼"、、、で、"味噌汁"も買おうと思ったら、ボタンがありません、、、店主さんに聞くとセットになったそうです。。。なので"漬物"を買うことにしました、、、やがて待つこと約4分でできあがりです。。。[BLTチキンかつ丼アップで]さぁ気になるお味です。。。まず"BLT"とは、B="ベーコン"、L="レタス"、T="トマト"の略で、ご飯の上にそれらがトッピングされ、その上に"チキンカツ"があります、、、ソースやマヨネーズがかかり、まったく和風の丼のイメージではありません。。。[さらにアップで]そしてそのソースは甘みとトマト系の酸味、そしてスパイシーさも感じます、、、サラダのドレッシングとも違っていますが、"レタス"や"トマト"にもよく合っています。。。また"チキンカツ"にかかっているマヨネーズもほんのり甘く、"チキン南蛮"っぽい味わいですねぇ。。。そうそう"ベーコン"は炙られているのか焦げ目もついていて、芳ばしく香ります、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]なんだか海の見えるレストランが似合いそうなこの"BLTチキンかつ丼"、、、サラダ感覚でヘルシーなので、女性ウケするに違いありません。。。沖縄の"タコライス"とも違う新感覚の丼でしょう、、、気になる人は、ぜひ食べてみてくださいネ~~♪[現在のメニュー]
2016/04/09

-ソロで行くプチ遠征記-『石焼地獄 常盤店』先日のこと、常盤町の裁判所前にニューオープンの店を見つけました、、、その名も「石焼地獄 常盤店」さんです、、、でも駐車場がないようでしたので、今日はソロで行ってみることにしましたねぇ。。。[お店外観]さてお店の外観写真を撮って店内に入ると、あれっ!? YEGの後輩:T君が店内厨房にいます、、、どうやらT君のお店の関係者の方が店長さんのようで、ちょっと様子を見に来ていると言うことす。。。[メニュー]注文はファーストフード店のように、まず入り口で食券をもらうスタイルです、、、弁当などのテイクアウトもしているようですが、私は今回、店内でいただくようにして"石焼カレー"をお願いしました。。。店内の席は11席ですべてカウンタータイプです、、、待つこと約4分でジュウジュウと音を立てながら、"石焼カレー"ができあがりました。。。付け合わせは"サラタ"、"たけのこ"、"福神漬"です、、、これで650円はかなりお得なのではないでしょうか!?[石焼カレー:¥650]さぁ気になるお味です。。。まずは"生卵"を落として、あまり混ぜずにいただきます、、、おおぉぉぉ、タップリの挽肉のカレーはとってもスパイシーで、パンチのある辛味がやって来ます!! しかも石焼きなので超アツアツ、大火傷注意っ!! そこに"生卵"がマイルドさを加えています。。。でもやっぱり辛く、しかも食べて行くにつれもっと熱くなります、、、額から汗も流れ出してきました。。。[石焼カレーをアップで]そして途中から"カレーソース"をかけてみました、、、ほぅほぅ、ウスターソースのような味を想像していたのですが、どちらかと言えば醤油っぽいサッパリ味のソースです。。。なるほどこの濃いスパイシーカレーには、このサッパリソースがGOODでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで1]店を出た後看板を見上げて気がついたのですが、"石焼ビビンバ"と"石焼カレー"には"ラクレットチーズ"をかけれるようです、、、はいはい、確かによく合いそうですネっ!! 今度やってみましょう。。。またT君曰く、実は"海鮮丼"もメッチャ美味しいそうです、、、ヨシっ!! 次回は"海鮮丼"に決定ダ~~♪[各アップで1]*************************************************【お店の情報】住所:今治市常盤町4-4-27電話:無し営業時間:11:30~14:30、夜も営業定休日:?席数:11席駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)石焼ビビンバ:¥650、石焼カレー:¥650、海鮮丼:¥650、カレー:¥500、ビビンバ:¥500、とろけるチーズ:¥100、ラクレットチーズ:¥250、ランチ:¥500、ビビンバ弁当:¥500、ドライカレー弁当:¥500*************************************************
2016/04/08

-ソロで行っていないプチ遠征記-『第一木曜の未空』今夜は前回より第一木曜に開催されるようになった、「未空 mihiro:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、今まで長らく月の後半に開催されていたので、なんだか変な感じです。。。(笑)[三点盛、皮付鯛・たこ造里、真いわし煮、ごぼう豚汁]さて料理は"三点盛"からはじまりました、、、"うずら串フライ"、"肉じゃが"、"いかなご卵とじ"ですねぇ。。。"肉じゃが"の"じゃがいも"、、、まるまま一個で煮込まれています!![ほご煮付]そしてメインは"ほご煮付"でしょう、、、チミチミと身をほぐし食べながら、ゆっくりお酒をいただき、みんなとよもやま話をカンバセイション。。。うんうん、旨い旨い~☆[せんざんき旨味ソースかけ、たけのこ飯・香物]シメのご飯は"たけのこ飯"、、、春の香りがしましたねぇ。。。
2016/04/07

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鶏白湯らー麺(りょう花)』今日のお昼も、片山にできた「ラーメン なる」さんの前まで行ったのですが、やはり行列、、、でも私はお昼の時間が短いので、並べないのです。。。なので久しぶりに「らーめん工房りょう花 今治店」さんにしました、、、比較的近場なのですが、私的にチェーン系にはあまり行かないのですねぇ。。。[鶏白湯らー麺+ごはん(ランチメニュー):¥830(税別)]午後1時前の店内は、すこし混んでいます、、、が、私は一人なので空いていたカウンター席に着きました。。。そしてランチメニューの中から、"鶏白湯らー麺+ごはん"を注文です、、、待つこと約7分でできあがりました。。。[鶏白湯らー麺(単品だと):¥780(税別)]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の平打ち系ストレート、、、中加水くらいでツルツルシコシコの食感です。。。ゆで加減も固茹ででGOOD!! そしてスープは濃厚ではなく、比較的アッサリの塩味"鶏白湯"ですが、ニンニク香る黒い"マー油"がパンチになっています、、、また細かく刻んだ"玉ねぎ"のシャクシャク感も面白いですねぇ。。。[各アップで1]そしてトッピングは上記"マー油"と"玉ねぎ"の他、炙った"鶏チャーシュー"、"メンマ"、"水菜"です、、、この"鶏チャーシュー"が美味しいっ!! おそらくモモ肉の部分でしょう。。。私は5年前にも「りょう花」さんの"鶏白湯ラーメン"を食べています、、、でもその時とは比べモノにならない位、進化したようですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]*************************************************【お店の情報】HP:http://www.ryoka-ism.com/*************************************************
2016/04/07

-北斗桜を見ながら-『10分どん兵衛』ウチの店の裏には、愛媛県立今治北高等学校(北高)があります、、、なので裏戸を開けると、その北高の校章にもなっている関係者の通称:"北斗桜"が見られるのですねぇ。。。[裏戸を開けると]なので今日のお昼は外に出ず、満開になった桜を見ながら、少し前からネット等で話題になっている、"10分どん兵衛"をやってみることにしました、、、用意したのは「日清食品」さんの"どん兵衛 鬼かき揚げ天ぷらうどん"です。。。[どん兵衛 鬼かき揚げ天ぷらうどん]さて"10分どん兵衛"とは、、、通常お湯を入れて5分のところを、10分間待っていただくというもので、マキタスポーツ氏がこの食べ方が意外と美味しいと言うことで、ネットで話題になりました。。。これに関して当初、「日清食品」は異論を唱えていたようですが、現在は正式見解で"おわび"を発表しているようです。。。[10分待ってできあがり]さぁ気になるお味です。。。出汁の味は皆様のよく知る味なので、、、今回は麺に関してです。。。ほぅほぅ、見た目は少しふやけて太くなった気がします、、、持ちあげてみると表面がツヤツヤ。。。そして食べてみると、、、おおぉぉぉ、ニュルニュル、モチツルの食感です!! 10分も経ったので、コシは皆無と思いきや、麺の奥の方にクニっと残るものがありますねぇ。。。また出汁の温度もさほど下がったりしてはいません、、、コレは確かにありでしょう。。。"10分どん兵衛"、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう上記の通り"北斗桜"、、、今が満開です。。。今日の夕方から雨模様の天気になるそうですが、、、負けずにガンバレ~っ!! まだ散るな~~っ!![北斗桜は満開です!]
2016/04/06

-ソロで行くプチ遠征記-『豚生姜焼を単品で。。。(ハンター)』今日のお昼は、ソロに乗って「がんば亭」さん跡にできた「ラーメン なる」さんに行ってみました、、、でも本日オープンなので行列状態、、、なので「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんに変更しましたねぇ。。。[豚生姜焼(単品):¥860]その「ハンター」さんも午後1時前の店内には、8人ほどのお客さんが座っていましたが、空いていた席に着き、"豚生姜焼"を単品(おかずのみ)で注文です。。。私は「ハンター」さんのメニューのなかで、一、二を争うくらい"豚生姜焼"が大好きです、、、でも定食がなく"ライス"を付けると食べきれない量なので、今回は単品注文することにしました。。。[豚生姜焼アップで]さぁ気になるお味です。。。トンカツに使うぶ厚い肉の塊は、生姜風味の甘い醤油系ソースがしっかり絡んでいます、、、肉の食感と脂のプルプルがGOOD!! "ライス"はなくとも、タップリの"サラダ"があればOKです。。。うんうん、旨い旨い~☆ また量もこのくらいがちょうど良い、、、炭水化物抜きなので、ちょっとダイエットにも役立つかなあぁぁぁ。。[各アップで]さてさて店の裏の北高の桜が、もうすぐ満開です、、、明日は雨ということなのですが、なんとか入学式までもって欲しいですネっ!![北高の桜は九分咲き]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市山路4-1(天理教前)電話:0898-31-0333営業時間:11:00~21:00定休日:日曜日席数:26席駐車台数:5~6台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2016/04/05

-ソロで行くプチ遠征記-『ラーメン+めし(もり)』朝から降っていた雨も上がり、よい日差しになってきたので、今日のお昼はソロで「もり:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました、、、午後1時半頃の遅い時間でしたが、二人のお客さんが座っていましたねぇ。。。[ラーメン:¥370+めし(小):¥120]さて席に着いた私は、今回は久しぶりにノーマルの"ラーメン"と"めし(小)"をお願いしました、、、そして待つこと約3分で注文のできあがりです。。。[ラーメンをアップで]さぁ気になるお味です。。。中細中加水のほぼストレート麺は、固茹ででGOODでしょう!! そして鶏ガラベースだと思われる醤油味のスープ、、、でもコクがあるので、醤油豚骨のような仕上がりです。。。モチシャキの"チャーシュー"も私好みです、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]とても370円とは思えぬレベルで、"めし(小)"と合わせても490円、、、ワンコインでお釣りがありますねぇ。。。
2016/04/04

-第10回SGT-「2016年度SGTしまなみ原付ツーリング趣旨説明」趣旨SGTは、2004年から9回にわたり、「しまなみ海道」である今治尾道間を原付で走破する「原付ツーリング」を開催してまいりました。この事業を通してバイクという最高の乗り物で、地域の皆様と共に交流を深め、また、多くの方にバイクに乗ってもらい、旅や冒険をする楽しみ「しまなみ海道」と「瀬戸内海」の素晴らしさを再確認できるSGTにしたいと企画しました。==============================今年も来る5月22日(日)に、(公社)今治青年会議所 ライダーズクラブの主催で、"第10回SGT(しまなみ原付ツーリング)"が開催されます、、、私は毎年のこのイベントをいつも楽しみにしていますねぇ。。。今年は初夏のしまなみ海道を渡って、島の潮風を感じながら、尾道~鞆の浦まで原付で往復走行します、、、道中"尾道ラーメン"を食べたり、「崖の上のポニョ」のモデルとなったと言われる鞆の浦を散策したり、、、メチャメチャ気持ちイイし楽しいので、ぜひぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしています~☆(by長井)==============================『第10回ライダーズクラブツーリング募集要項(~しまなみ原付ツーリング~)』・主催 公益社団法人今治青年会議所 ライダーズクラブ・日時 2016年5月22日(日)・集合場所 来島海峡展望館(糸山公園)・コース 来海来島海峡展望館~鞆の浦・対象 2016年今治JCライダーズクラブしまなみ原付ツーリングに参加される方 (基本は50cc~125ccのバイクでの参加:それ以外のバイクの場合はお問合せください)・レンタルバイク情報 ダウンロード(xlsx ファイル) http://www.dokidoki.ne.jp/home2/irome/sgt2016/rental-bike.xlsx ダウンロード今治(pdf ファイル) http://www.dokidoki.ne.jp/home2/irome/sgt2016/rental-bike1.pdf ダウンロード尾道(pdf ファイル) http://www.dokidoki.ne.jp/home2/irome/sgt2016/rental-bike2.pdf・定員 30名程度・前夜祭 5月21日(土) 19:30~21:30「やきとり ういち」・行程詳細 08:00~08:30 集合・受付 08:30~11:00 尾道到着 11:20~12:00 ゆめタウン松永・昼食及び休憩 12:50~13:30 鞆の浦到着・散策・会費 1名:¥2000 (前夜祭 1名:¥5000)・申込書 ダウンロード(xlsx ファイル) http://www.dokidoki.ne.jp/home2/irome/sgt2016/sgt2016-entry.xlsx ダウンロード(pdf ファイル) http://www.dokidoki.ne.jp/home2/irome/sgt2016/sgt2016-entry.pdf・申込先 FAX(0898)35-3807(長野)・〆切 5月8日(日)必着・備考 1.ツーリング中の事故または怪我につきましては、一切の責任を負いません。ただし、運営サイドでレクレーション保険を準備しております。 2.本ツーリングは、遠方よりお越しの方にも交流していただけるよう企画しました。 3.何かご不明な点がございましたら、お問い合わせください。 4.申し込み後に本人宛の案内は、ありませんので、あしからずご了承ください。 5.レンタルバイクにつきましてはダウンロード資料を用意しております。レンタルされます方は各自にて事前に予約されますようお願いいたします。 6.宿泊されますかたは各自にて宿泊の予約をお願いいたします。 ・問合せ 公益社団法人今治青年会議所 ライダーズクラブ 〒794-0024 愛媛県今治市共栄町2丁目1-21 担当 長野 和博 TEL 080-3167-5482 FAX(0898)35-3807[第7~9回SGTの様子]
2016/04/03

-ソロで行っていないプチ遠征記-『骨太味覚 桜井店』今日はお昼前からJCシニアの先輩のお葬式がありました、、、午後1時過ぎにお見送りを終え、その後、桜井の「骨太味覚 桜井店」さんにやってきました。。。平日のお昼には行くことができない距離なので、、、去年にオープンしていたのですが、初訪問でしたねぇ。。。[お店外観]暖簾をくぐったのは午後1時半ころ、、、遅い時間ですが結構混んでいます。。。私は一人だったのですが、カウンター席が埋まっていたので、テーブル席に案内されました。。。実はこのお店のラーメン、、、今から16~17年前、最初の店が松山の二番町にあったころ、深夜に代行待ちを兼ねてよく行っていました。。。[ネギバカラーメン(ギト+魚):¥900]その頃を懐かしく思いながら(よく食べた)"ネギバカラーメン"を"ギト(背脂)"+"魚(カツオ節)"でお願いしました、、、そう言えば昔は"魚"は無かった気がします。。。やがて待つこと約5分、、、注文ができあがりましたねぇ。。。おおぉぉぉ、、、この懐かしいてんこ盛りスタイル!! トッピングの"ネギ"が堆く山のように盛られています、、、標高は10cm以上でしょう。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや太目で、クネクネのウェーブがついています、、、加水もやや多めでシコシコモチモチの食感でしょう。。。ゆで加減も固茹ででGOOD!! そしてスープはしっかりパンチのある濃厚豚骨の醤油味、、、"ギト(背脂)"がさらに脂のコクを加えます。。。[各アップで]またトッピングはタップリの"白ネギ"、"ネギ"、"チャーシュー"、"もやし"、"メンマ"、"カツオ節"です、、、超ボリューミーですねぇ。。。なんだか一日の必要カロリーを、この一食で摂取しているようです!! でもでも、、、うんうん、旨い旨い~☆[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市桜井4-12-2電話:0898-48-0610営業時間:11:30~15:00、17:30~22:00定休日:月曜日席数:20席駐車台数:7台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/03

-ソロで行っていないプチ遠征記-『馬肉専科 景虎』今夜は2ヶ月に一度のJC関係の会が、「馬肉専科 景虎」さんで開催されました、、、このお店の場所は、以前に後輩がうどん屋さんをしていた所ですねぇ。。。[お店外観]今までお誘いがなかったのと、、、私の持病:足の爆弾には、馬肉はやや危険因子なので、今回の訪問が初訪問でした。。。[もつ鍋]さて料理は会費制で飲み放題のコースです、、、メインは"もつ鍋"と"馬刺"でしょう。。。"馬刺"の種類は"ハツ"、"赤身"、"タテガミ"、"アブリ"だったと思います、、、たくさん食べると明日の朝、大変なことになりますが、少しなら大丈夫でしょう。。。おおぉぉぉ、肉が軟らかい!! "タテガミ"の脂は甘~~いっ!! うんうん、旨い旨い~☆[馬刺]もちろん他の料理もGOODです!! コリコリの軟骨や"ホヤ貝"など、、、お酒がどんどん進君です!![料理いろいろ]そしてシメは"もつ鍋"に"ラーメン"だったのですが、私とT先輩は別の会の予定がありました、、、ちょっと後ろ髪を引かれる思いで、店を出ましたねぇ。。。[焼肉メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市共栄町3-3-12電話:0898-25-2770営業時間:17:00~23:00定休日:月曜日席数:約40席駐車台数:7台HP:http://www.localplace.jp/t000116757/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/04/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カレー中華(公園堂食堂)』今日のお昼は自宅マンションに寄った後、「公園堂食堂:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、午後1時ころの訪問でしたねぇ。。。ちょうどお客さんがいないようでしたので、、、以前から気になっていたモノをお願いしてみることにしました。。。[カレー中華:¥500(多分)+ライス(小):¥130(税別)]それは、私的に好きな「公園堂食堂」の"カレーうどん"の中華麺バージョン、、、そう"カレー中華"です!! もちろんメニュー外メニューなのですが、お父さん、、、快く引き受けてくれました。。。カレーなので"ライス(小)"もお願いし、、、待つこと約10分でできあがりです。。。[カレー中華アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の手もみ風ほぼストレート、、、加水率やや多めの程よい固ゆででGOODです!! そしてスープは、肉と玉ねぎを炒め、カレー(粉?)と片栗粉でトロミをだすタイプの、いわゆる"出汁入りカレーのスープです、、、やや和風っぽくて、サッパリ系のスープカレーのようなサラサラタイプですねぇ。。。"ライス"にもよく合います!! うんうん、旨い旨い~☆ [各アップで]会計の際、青い"ネギ"が入ると彩りがよいことと、もう少しトロミがあってもいいかなあぁぁぁ、、、と、お父さんとお母さんにお話ししました。。。今回は無理なお願いを聞いてもらって、、、ありがとうございました~~♪*************************************************【お店の情報】住所:今治市美須賀町1-2-13電話:0898-22-2519営業時間:8:00~21:00定休日:日曜日駐車台数:3台席数:約25席HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2016/04/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『第10回SGTの打ち合わせ その3(ういち)』今夜は来月の5月22日(日)に開催される、「第10回SGT(しまなみ海道縦断原付ツーリスト)」の4回目の打ち合わせです、、、今治JCライダーズのメンバー7名が「炭やき やきとり ういち:リンク多いのでたどってください」さんに集まりましたねぇ。。。[皮焼]そして本日のミーティングで、開催内容がほぼ決定されましたので、近々に当ブログやFBにて告知・募集をさせていただきます、、、また前夜祭[21日(土)]も、この「ういち」さんで開催されますので、皆様、21日~22日のスケジュール調整をお願いしますネ~♪[料理いろいろ1]さてさて今夜は歓送迎会シーズンなので、お店は満席状態、、、かく言う我々も人数が多いので、どんどん注文が入ります。。。なので私も写真を撮るのに大忙しでしょう!! もちろん食べる方も、、、うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]
2016/04/01

-ソロで行っていないプチ遠征記-『光屋黒(ブラック)復活!!』今日のお昼は、午後1時半ころに「光屋:リンク多いのでたどってください」さんにやって来ました、、、、今日4月1日より一日限定30食で、"マー油(焦がしニンニク油)"を浮かべた"光屋黒(ブラック)"が復活したのですねぇ。。。[光屋黒(ブラック):¥760]少し遅い時間でしたが、店内には10人位のお客さんがいます、、、私は奥のカウンター席につき、限定がまだ残っているかを確認して、"光屋黒(ブラック)"を注文です。。。やがて待つこと約12分、、、見た目も黒い"光屋黒(ブラック)"ができあがりました。。。思えば前回食べたのは約4年前、、、待ちこがれた復活でしょう!![アップで]さぁ気になるお味です。。。麺はいつもの中加水細麺のほぼストレート、、、固ゆででお願いしたゆで加減もGOODです。。。そしてベースのあっさり系の絶品豚骨スープに、、黒光りの"マー油(焦がしニンニク油)"が浮かんでいます。。。食べるにつれその"マー油"がスープに溶け込み、コクと芳ばしいニンニクの香りを加えていきます!! うんうん、メチャメチャ旨い旨い~☆[各アップで]
2016/04/01

-本日の朝は"ネコまんま"-『プレ節25ミクロンソフトけずり(マルトモ)』最近、ちょっと気になるCMがあったので、やってみることにしました、、、愛媛県伊予市の「マルトモ(株)」さんの"「プレ節25ミクロンソフトけずり"です。。。[プレ節25ミクロンソフトけずり]HPの商品紹介によると、、、『コク味・うま味・香りたっぷりとは?:製造時の温度を厳しく管理して解凍・煮熟し、カシ・クヌギなどの薪で香りよく深燻し、さらにかび付けして寝かせたプレミアムなかつお節です。従来品より「香りがよく、コク味1.3倍、うま味1.2倍」の琥珀色が特徴です。かつお節のうすさは?:約25ミクロンのうすさに削っていますので柔らかい食感がお料理のトッピングにぴったりです。冷奴、おひたし、サラダはもちろんいろいろなお料理にお使いください。(1ミクロン=1mmの1/1000)※注 平均約25ミクロンになるよう削っています。』と言うことです。。。アツアツ炊きたてのご飯にトッピングして、できあがりです。。。[ネコまんま]さぁ気になるお味です。。。ご飯に鰹節のトッピング、、、まぁ早い話が"ネコまんま"ですが、薄く削られているので確かにフワフワっとした食感です。。。味は、、、やっぱり鰹節でしょう。。。(笑) CMでは"お醤油はいりません"と言うことですが、ご飯と一緒にいただくには、ちょっと味が薄い、、、なので少しだけ醤油をかけました。。。そうそうこの味、、、これが私的に"ネコまんま"でしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]因みに飯に鰹節をかけて混ぜ込んだものを"ネコまんま"と呼ぶ地方は、主に東日本で、、、汁をかけた飯をねこまんまと呼ぶ地方は、主に西日本に見られると言うことです。。。
2016/04/01
全49件 (49件中 1-49件目)
1