全48件 (48件中 1-48件目)
1

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カレー肉うどん+おにぎり(更科)』今日のお昼は、本町の後輩に用事があったので、その帰りに「更科:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、午後1時ころに暖簾をくぐりましたねぇ。。。[カレー肉うどん:¥540+おにぎり(1個):¥110]店内には3人ほどのお客さんです、、、私は空いていたテーブル席に着き、"カレー肉うどん"と"おにぎり(1個)"をお願いしました。。。私的に普通の"カレー"は、よく胸焼けするのでお昼にあまり食べません、、、でも「更科」さんのような"出汁入りカレー"のタイプは大好物なのです。。。やがて待つこと約4分、、、注文のできあがりです。。。[カレー肉うどんアップで]さぁ気になるお味です。。。まずうどんは中位の太さの平打ち麺、、、今治風のコシ抜けタイプですが、フニャフニャではなく、ニュルニュルツルツルの舌触りです。。。そしてイリコ系の出汁に、片栗粉でトロミをつけた"出汁入りカレー"は、特に辛いわけではなく、マイルド&スパイシー、、、なので私は一味で少し辛さをプラスです!![さらにアップで]また"カレー肉うどん"単品では、少しだけ量が物足らないので、"おにぎり(1個)"がちょうどイイんです、、、一口囓ってうどんを啜り、カレー出汁を流し込みます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/06/30

-ソロで行っていないプチ遠征記-『第10回SGT打上ミーティング(ういち)』今夜は5月22日(日)に開催された、(公社)今治青年会議所 ライダーズクラブ主催の「第10回SGT(しまなみ海道原付ツーリング)」の打上を兼ねたミーティングが、メンバーW君のお店:「炭やき やきとり ういち:リンク多いのでたどってください」さんで開かれました。。。[料理いろいろ1]現役とシニア、合わせて8名のメンバーが集まりました、、、当日のエピソードや10月に開催されるJCの全国大会広島大会への参加についてなど、料理とお酒を楽しみながら話し合いました。。。いつものように料理はお店におまかせです、、、次々と出てきますねぇ。。。なのでお酒もどんどん進みます、、、気が付けば7時過ぎに入店したのに、あっという間に10時でした。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市常盤町8-1-35電話:0898-23-8851営業時間:17:30~23:00定休日:日曜日席数:約50席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2016/06/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『黒ラーメン(ラーメン なる)』先週も行きましたが、今日のお昼も「ラーメン なる:その1・その2」さんです、、、前回に食べようと思って変更してしまった、"黒ラーメン"が気になっていましたねぇ。。。[黒ラーメン:¥750+味付たまご:¥100]午後1時半ころに入店です、、、遅い時間でしたが、店内には10人位のお客さんが座っていました。。。私は席に着き、今日は迷わず"黒ラーメン"を、、、"味付たまご"トッピングでお願いしました。。。そして待つこと約5分、、、「なる」さんは提供時間が早いですネっ!! 注文ができあがりました。。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まずは外観ですが、白濁色のスープには、黒光りする擂った"黒ごま"が大量に浮かんでいます、、、またラーメンのトッピングとしては珍しい"レタス"のグリーンが眩しいですねぇ。。。麺は豚骨らしい細麺の緩やかウェーブ、ほぼストレート、、、スープを吸い上げる、加水やや少なめタイプです。。。ゆで加減は申告の固茹ででGOODでしょう!! [各アップで1]そしてスープは、、、おそらくベーシックの"白ラーメン"の豚骨スープと同じでしょうが、上記"黒ごま"と"香味油"が甘くて芳ばしい風味を加えています。。。深いコクとパンチがあるスープですねえ、、、またアツアツでの提供がウレシイっ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]そうそう"レタス"の食べ時ですが、、、"高菜"や"紅生姜"を加える前か、(私はしませんが)替え玉を注文する前がGOODでしょう!! 口中に拡がった、"黒ごま"や"香味油"の風味を、一端爽やかにしてくれますからねぇ。。。
2016/06/29

-ソロで行っていないプチ遠征記-『親子丼と鳥スープ(もり)』月末ビンボー真っ直中のお昼は、お財布に優しい「もり:リンク多いのでたどってください」さんです、、、丼ものが食べたくなったのですねぇ。。。[親子丼:¥450+鳥スープ(小):¥80]午後1時過ぎに暖簾をくぐると、ちょうど何人か出た後のようで、他にお客さんはいませんでした、、、私は久しぶりに"親子丼"+"鳥スープ(小)"の、"W鳥"でお願いしました。。。そして待つこと約5分、、、丼の蓋on"タクワン"二切れの、いつもの「もり」さんスタイルでできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。表面を覆っている"卵"の下には"鶏肉"と"玉ねぎ"が隠れています、、、"鶏肉"は"ムネ肉"か"セセリ"などの部位でしょう。。。しかも写真では分かりにくいのですが、タ~ップリ入っています。。。[さらにアップで]そしてほんのり甘い味付けですが出汁が良いですねぇ、、、まぁ「もり」さんの出汁は、"利尻昆布"でとられているそうなので当然でしょう。。。ホッコリした"鶏肉"、フワフワの"卵"、、、甘さを引き立てる"玉ねぎ"が、よくマッチしていてGOOD!! 小さいけど"チャーシュー"と"メンマ"の入った"鳥スープ"も、良い脇役を務めています。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/06/28

-本日の"朝ラ~"-『東京拉麺 エビ塩トンコツ(東京拉麺)』本日の"朝ラ~"は、「東京拉麺(株)」さんの、"東京拉麺 エビ塩トンコツ"です、、、「ダイソ-」で4P入りの108円ですねぇ。。。[東京拉麺 エビ塩トンコツ]HPの商品紹介によると、、、『◆味付け油揚げ麺で、味付けとしてはチキンスタイルしかありませんでしたが、新しい味のチャレンジ商品です。◆本場九州トンコツエキスをたっぷり使用し、ほのかなエビの甘味と香りを加えた絶妙なバランスのスープが特徴です。』と言うことです。。。熱湯をかけて3分でもできますが、、、私は1Pでは少ないので、2Pを鍋で2分煮込んで作りました。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず作っているときの芳ばしい匂いが、日清の"チキンラーメン"そっくりです、、、なのでできあがりの麺も、スープも、、、ほぼほぼ"チキンラーメン"と言う感じでしょう。。。ただわずかに"エビ"の風味も香るかな??? でも豚骨の味は、、、気配すら感じませんでしたねぇ。。。(笑)[各アップで]
2016/06/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ツーリングの後で。。。(世渡)』SPTCのツーリングから帰り、今夜は家内と娘の三人で"焼き鳥"です、、、久しぶりに「世渡:リンク多いのでたどってください」さんに行きましたねぇ。。。[皮焼W]午後7時頃に暖簾をくぐりましたが、さすがに日曜日なのでほぼ満席状態、、、約15分待って上がり小鉢の座敷席に座れました。。。また今日はネタの半分以上が売り切れと言うことで、注文が限られます、、、でも問題ありません、、、"皮焼"もW(ダブル)でお願いしましたから。。。[センザンキ、チキンステーキ、手羽先、ピーマン焼]さて今日も一日バイクに跨っていたので、身体は心地よい疲労感、、、その身体にアルコールがどんどん吸収されていきます。。。そしておつまみが焼鳥、、、これは文句なしでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[皮酢、白身焼、焼にぎり]
2016/06/26

-SPTC遠征記-『九島大橋~遊子水荷浦の段畑』「ラーメン 海風」さんでお昼を食べた後、、、我々は今年の4月に開通した「九島大橋」にやって来ました。。。九島大橋の橋長は468m、幅員は7.25m、、、2車線の車道のみの市道と言うことです。。。[九島大橋]で、我々はとりあえず橋を渡り、案内看板にあった"ゴジラ岩"と、"モスラ岩"を探して、島の反対側まで走りました、、、でもそれらしい岩は見つかりませんでした。。。と言うか、道しるべはあるのに、、、"コレがその岩だ!!"の案内板が無いようでした。。。[遊子水荷浦の段畑1]次に我々は、「九島大橋」から約30キロ走って、三浦半島の"遊子水荷浦の段畑"に到着です、、、おおぉぉぉ、これはスゴイっ!! 壁のような崖に、段々の畑があります。。。崖の上にも登れるようなのですが、私は高所恐怖症、、、おまけにそんな体力がありません。。。きっと上からは、宇和海の景色が眺望できるのでしょうねぇ。。。[遊子水荷浦の段畑2]さてさて時間は午後2時を過ぎました、、、帰りは高速でなく、一般道を走って帰る予定、、、そろそろ帰路につきましょう。。。
2016/06/26

-SPTC遠征記-『ラーメン 海風』ほぼ一週間降っていた雨が上がり、梅雨の晴れ間となった今日、、、SPTC(しまなみパイレーツ・ツーリングクラブ)の有志メンバー4台で、宇和島方面にツーリングです。。。しかもハーレーのK先輩は、奥様とタンデムで参加してくださいましたねぇ。。。[今日はアメリカン4台]朝の9時にBARIを出発し、高速道路で途中2度の休憩を入れ、宇和島に到着したのは11時半前です、、、お腹も減ったのでまずは食事です。。。(笑)[お店外観]そこで今回チョイスしたのは、今年の4月にオープンしたばかりの「ラーメン 海風」さんです、、、国道56号の、宇和島市内入口のあたりにあります。。。ただ駐車場がないので、我々は店の横付近にバイクを停めました。。。[チャーシュー塩ラーメン:¥950]さて店内にはいると、まだ開店したばかりの時間なので、他にお客さんはいませんでした、、、我々は奥のテーブル席に着きました。。。そして私は"チャーシュー塩ラーメン"を"焼飯セット"で、、、他のみんなは、私がブロガーなので気を配ってくれ、それぞれ違うものを注文してくれました。。。[アップで]お店は店主さんと従業員の女の子の二人のようです、、、なので一度に注文は出てきません。。。約18分ほどたった頃、、、、順にできあがってきましたねぇ。。。[各アップで]さぁ気になるお味、、、まずは"チャーシュー塩ラーメン"。。。おおぉぉぉ、、、これはインパクトのある外観です!! ラーメン鉢の縁を覆い尽くすほどの、ピンクの"チャーシュー"がトッピングされています、、、この色からすると、おそらく低温熟成タイプの"チャーシュー"でしょう。。。[とりから醤油ラーメン(背脂多め):¥900]で、まず麺は中太で中加水位のクニクニ縮れ麺、、、ゆで加減はまずまずの固茹ででGOODでしょう!! シコシコモチモチの食感です。。。そしてスープは、おそらく鶏ガラ+魚介ベース、、、塩も"藻塩"かなにかの感じで、コクというより濃い塩味スープです。。。こだわりを感じますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[塩バターラーメン:¥730]またトッピングは、上記"チャーシュー"の他、"アミor桜エビ"、"メンマ"、"キクラゲ"、"白ゴマ"、"青ネギ"です、、、"チャーシュー"はモッチリしてボリューミですが、厚みもあるので一枚食べると、口の中が"チャーシュー"でイッパイになります。。。私的にはもう少し薄くてもイイかなあぁぁぁ。。。[味噌バターラーメン:¥830]そして"醤油ラーメン"の方も、やはり鶏ガラ+魚介系の濃い醤油味です、、、棚の上に、香川県の醤油メーカーの瓶がありましたから、きっと。。。[豚カツ味噌ラーメン:¥1250]また"味噌ラーメン"に関しては、今まで食べた味噌味とかなり違う味です、、、何というかもろみ味噌のような独特な風味を感じました。。。しかも一口スープを飲んだ後、強烈な辛味もやってきます、、、レンゲで丼の底をさらうと、焦がした鷹の爪(だと思う)が出てきましたねぇ。。。[焼飯(セット)]最後に"焼飯"と"餃子"です、、、"焼飯"は程よいパラパラがGOOD!! 肉には"チャーシュー"が使用されていますが、こちらはピンクではありません、、、普通の"チャーシュー"のようでした。。。"餃子"も少し羽根が付いたタイプで、具は私好み、、、ただちょっとだけ焼きが弱い、、、せっかくの羽根なので、もうちょっとパリっとすれば最高でしょう!![餃子:¥400]さてさてお腹もよくなりました、、、今日はこの後、やはり最近開通した「九島大橋」を渡りに行きます。。。その後、三浦半島の方に足をのばし、「遊子水荷浦の段畑」を見に行く予定ですねぇ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県宇和島市恵美須町2-7-9電話:090-6975-4478営業時間:11:00~14:00、18:00~23:00定休日:不定休席数:10席駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『五目汁ビーフン(福寿園)』今日は久しぶりに朝からバタバタ忙しくなりました、、、なのであまり時間が無く、お昼は近場の「福寿園:リンク多いのでたどってください」さんに行きましたねぇ。。。[五目汁ビーフン:¥550]さて午後1時ちょうどころの入店です、、、店内にはお客さんが2組ほど、その一組はYEGの後輩:S君のご家族でした。。。私は一人なのでカウンター席に着き、これも久しぶりに"五目汁ビーフン"を発注です、、、待つこと約5分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味ですが、、、以前に詳しくコメントしているので、そちらの記事をご参照くたざい。。。確か以前の時も9月初旬の暑い時期でした、、、で、今回もやっぱりムシムシ暑い日。。。どうしてこんな熱いモノを暑い時にたのんじゃうのでしょう、、、でもでも、汗をかきながら、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/06/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『いちご家』今夜は私が幹事の朝倉&ワイン会を、「いちご家」さんで開催しました、、、TV等で紹介され、気になっていたお店です。。。今回私は初訪問でしたねぇ。。。[お店外観]さて料理は飲み放題付のコースでお願いしました、、、まずは刺身やサラダなどがでてきました。。。"鯛の三杯酢"は、お酒によく合うのですが、私は食べるのが下手です、、、半分くらい残しちゃったかなあぁぁぁ。。。[料理いろいろ1]そしてこのお店の看板メニュー、、、"ガブリ骨付き鶏のスパイシー焼(ひな)"が、アツアツでできあがりました。。。ハサミで一口大にカットしていただきます、、、おおぉぉぉ、スパイシーっ!! ビールや焼酎との相性も抜群です!! うんうん、旨い旨い~☆[ガブリ骨付き鶏のスパイシー焼(ひな)]また本来のコースでは、"ホルモン鍋"なのですが、そんなボリュームが食べられない我々は、"湯豆腐"にしてもらいました、、、うんうん、これは正解っ!! この豆腐が甘くてトロっとしていて、こちらもGOOD!![料理いろいろ2]"焼き味噌おにぎり"やデザートも出てきましたが、もうお腹がPanPan、、、"おにぎり"はお持ち帰りにさせてもらいましたねぇ。。。[料理いろいろ3]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南鳥生町3-3-42 もえぎビル 1階電話:0898-32-8613営業時間:11:00~14:30、17:00~24:00定休日:木曜日席数:65席駐車台数:13台HP:http://itigoya15.jp/【メニュー】(一例)※HPメニューご参照ください*************************************************
2016/06/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『冷やし醤油ラーメン(ラーメン なる)』今日のお昼はこの4月にオープンした「ラーメン なる」さんです、、、オープンから2ヶ月以上経ち、そろそろ行列も落ち着いたことだろうと、行ってみることにしましたねぇ。。。[冷やし醤油ラーメン:¥650]さて午後1時20分ころにやって来ました、、、店内には2、3人のお客さんです。。。今日は"黒ラーメン"と言うのを食べようと思っていたのですが、入り口に"冷やしラーメン始めました!"と書かれていたので予定変更です、、、席に着き"冷やし醤油ラーメン"をお願いしました。。。そして待つこと約3分、、、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は細麺の緩やかウェーブ、ほぼストレート、、、よく冷やされていて、シコシコツルツルの食感がGOOD!! そしてやはりよく冷えたスープは、鶏ガラベースの醤油味、、、アッサリながらもパンチのあるスープでしょう。。。なんとなく"焦がしニンニク"のような芳ばしい風味もしてきます。。。[各アップで]またトッピングは"鶏チャーシュ"、"モヤシ"、"味玉"、"ネギ"、、、それに"鰹節"を閉じこめたような"ジュレ"っぽいもの。。。これが何なのかはワカリマセンが、レンゲにネットリまとわりつきます、、、きっとこれがスープの味ににパンチを加えているのでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[冷やしラーメンのメニュー]私的にこの"冷やし醤油ラーメン"、気に入りました、、、なので別の冷やし系も食べてみたいなあぁぁぁ。。。また6月20日より"年中無休(正月除く)"になったようです、、、これはアリガタイことですネっ!!
2016/06/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『冷し中華(生香楼)』本日のお昼は、久しぶりに「生香楼:リンク多いのでたどってください」さんです、、、雨が上がり晴れたのですが、ものすごくムシムシ暑く、冷たい麺が食べたかったのですねぇ。。。[冷し中華(夏のみ):¥750]ちょうど午後1時ころに入店です、、、私は一人でしたが、4人掛けのテーブル席に案内されました。。。冷房が当たる席なので、涼しくて気持ちイイですねぇ。。。そして私は夏のみに提供される"冷し中華"を注文です、、、やがて待つこと約6分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です、、、まずよくマゼマゼして。。。麺は中細中加水、緩やかなウェーブのほぼストレートです、、、シコシコというよりモッチリした食感でしょう。。。そしてタレは、よくある甘酸っぱい醤油タレでなく、酸味よりどちらかというと醤油味が強めのゴマダレです、、、マッタリとした味と言う感じですねぇ。。。[逆サイドから]そしてトッピングは、"蒸し鶏"、"カニカマ"、"金糸玉子"、"ハム"、"キューリ"です、、、中華料理店らしい"蒸し鶏"がGOODです!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]でもBARIでは、500円や600円台で食べられる"冷し中華"がたくさんありますので、750円はやや高値ぎみ、、、まぁ"蒸し鶏"のお値段分と言えるかなあぁぁぁ。。。*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市大新田町3-4-11電話:0898-32-3771 営業時間:月~金:11:00~15:00、17:00~22:00 土・日・祝:11:00~22:00定休日:水曜日席数:約80席駐車台数:約15台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2016/06/23

-ソロで行っていないプチ遠征記-『つまみチャーシュー+ハーフチャーハン(麺小町)』今日も朝から雨が降り続いています、、、そんな今日お昼は、徒歩2分の「喜多方らーめん 麺小町 今治店:リンク多いのでたどってください」さんに行きました。。。[つまみチャーシュー:¥310+ハーフチャーハン:¥320]午後1時半過ぎに入店です、、、店内には3組ほどのお客さんがいました。。。今日は「麺小町」さんの"チャーハン"が食べたかったので、"ハーフチャーハン"と"つまみチャーシュー"を注文です、、、やがて待つこと約5分でできあがりました。。。[つまみチャーシュー]私は「麺小町」さんの"チャーシュー"を気に入っています、、、シャキっとした歯ごたえがある"チャーシュー"なんです。。。またパラパラに炒められた"チャーハン"も好きで、、、ハーフと言っても、通常の2/3位の量があるのですねぇ。。。[ハーフチャーハン]で、もちろん単品で食べてもOKなのですが、、、今回はやってみたい食べ方がありました。。。そう、"チャーハン"に"チャーシュー"をトッピングです、、、どうですか~っ!? "チャーハン"が見えないほどの"チャーシュー"に覆われた、"チャーシューチャーハン(仮称)"のできあがりです!![各アップで]さぁ気になるお味です。。。"チャーハン"自体の肉も"刻みチャーシュー"なので、Wで"チャーシュー"を味わえます、、、"チャーシュー"の少し甘いタレも、"チャーハン"ともよく合っています!! どちらもお気に入りの食材の組み合わせ、、、不味いワケがありません。。。うんうん、旨い旨い~☆[チャーシューチャーハン(仮称)!?]しか~も、お値段合わせて630円、、、このボリュームと充実度を考えると、かなりCP(コスパ)度高しっ!! またナイスな組み合わせを発見しましたねぇ。。。[各アップで]
2016/06/22

-ソロで行っていないプチ遠征記-『キッチンMのオムライス』ケチャップが苦手な私ですが、最近観ているビデオ:闇金ウシジマくんのせいで、"オムライス"にハマっています、、、そんな今日のお昼は、"オムライス"の有名店「キッチン エム(M):その1・その2・その3」さんにやって来ましたねぇ。。。[キッチンMのオムライス:¥800(税別)]入店したのは午後1時過ぎ、、、店内には一組のお客さんがいました。。。私は一人なのでカウンター席に着き、迷わず看板メニューの"キッチンMのオムライス"を注文です、、、実は今まで何度か来店していますが、"オムライス"は食べたことがなかったのです。。。やがて待つこと約6分、、、"スープ"と"サラダ"付きでできあがりました。。。[オムライスをアップで]さぁ気になるお味です。。。まずは半分にカットして断面を注視、、、おおぉぉぉ、ほとんど力を入れずとも、ス~~ッとカットできます!! そしてその断面から、トクトクとホワイトソースが流れ出してきました。。。[断面]どうやら「キッチンM」さんの"オムライス"は、"チキンライス"ではないようです、、、バターとホワイトソースで、"リゾット"のように柔らかいライスになっています。。。そのライスを薄い卵が包み、、、その上にはケチャップやホワイトソース等もかかっています。。。[各アップで]また玉ねぎと絡められたソースは、酸味があるトマトソースと言うより、どちらかというと"ハヤシライス"のようなコクがあるソースでしょう、、、そのソースをオムライスに絡めて口内に。。。おおぉぉぉ、なんだっ!! メチャメチャフワフワ~っ、トロトロ~~っ!! ほとんど噛まなくても喉に流れていきます、、、フワフワ卵にバター風味のライス、そして複数のソースがハーモニーを奏でる、絶品の味でしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷六ケ内町1-5-25電話:0898-25-1164営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00定休日:第1、3、5水曜日席数:33席駐車台数:約8台HP:?【メニュー】※記事中写真ご参照ください(税別価格です)*************************************************
2016/06/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カラっと揚がった。。。(串かつ晴)』今夜は家内と娘と三人で「串かつ晴(はる):リンク多いのでたどってください」さんです、、、結局、今日は一日、雨が降ったりやんだりの天気でした、、、なのでカラっと揚がったものが食べたかったのですねぇ。。。[親鳥ポン酢づけ]さてまずは生ビールをお願いして、グビビっ、、、ジメジメ気分がスカっとします!! そして"親鳥ポン酢づけ"と"ポテトサラダ"を注文です。。。そう言えば"親鳥ポン酢づけ"、、、ほっかほっか亭」さんの"スーパーチキン弁当"をイメージしたそうです。。。そう言われると確かに、、、鶏肉の食感が似ています。。。うんうん、旨い旨い~☆[記録、付出し、ポテトサラダ]また「晴」さんの"ポテトサラダ"、、、私は好きなのです。。。この"ポテトサラダ"、あまり混ざっていないのですねぇ、、、でもそれがGOODなんです。。。"ポテトサラダ"は混ぜすぎると美味しくないっ!! と言うのが、私の理論です。。。[串かついろいろ]
2016/06/19

-本日の遠征記-『中華そば 瓢華』今日は早朝から土砂降りの雨、、、でも10時頃には小ぶりになってきたので、家内と二人で西条方面に、店の買い物に出かけました。。。[お店外観]途中、お昼には、松山から西条に移転した「中華そば 瓢華」さんを訪問です、、、昔、松山の店には一度、行ったことがありましたねぇ。。。[中華そばチャーシュー定食:¥900]さて午前11時40分頃入店しました、、、店内には3組くらいのお客さんです。。。我々は掘り炬燵形式の小上がり席に座りました、、、テーブルの形から元は焼き肉屋さんだったようですねぇ。。。私は"冷やしラーメン"が気になったのでそちらを、、、家内は"中華そば"で良いと言ったのですが、私が"チャーシュー"と"ライス"を食べたかったので、"中華そばチャーシュー定食"にしてもらいました。。。やがて待つこと約8分、、、注文のできあがりです。。。[中華そばチャーシュー:¥750]さぁ気になるお味、、、まずは"中華そばチャーシュー"。。。黄色いほぼストレート麺は、極細で素麺位の太さでしょう、、、加水多めのシコシコ、シットリ食感です。。。ゆで加減は、まぁまぁ固茹でですが、、、急いで食べないとのびてしまいそうです。。。[各アップで]そしてスープは、、、ああぁぁぁ、、、あっ、甘い~~っ!! 甘いと知ってはいたのですが、やっぱり甘い。。。昔ながらの松山系の"中華そば"ですねぇ、、、おそらく鶏出汁の醤油味に、"チャーシュー"の煮込みタレが加わっているのでしょう。。。そしてトッピングは、モッチリボリュームの、かなり甘い"チャーシュー"、"メンマ"、"もやし"、"ネギ"、、、しかも"チャーシュー"があるのに、砕けた"チャーシューの小間切れ"も加わっています。。。"もやしの"量も多いですネっ!![冷やしラーメン:¥650]次に"冷やしラーメン"のお味です。。。麺は上記"中華そば"と同じですが、よく冷やされているのでシコシコツルツルです、、、めんツユで食べれば、ホントに素麺と間違えそう。。。[アップで]そしてスープはやはり甘いのですが、冷やされているのと"ごまラー油"が入っているのとで、少しピリ辛感があり、"中華そば"ほど甘くは感じません、、、なので私的にはこちらの方が好きかなあぁぁぁ。。。[各アップで]少し脂が固まり白くなった"チャーシュー"、"メンマ"、"もやし"、"キューリ"、"ネギ"のトッピングで、やはり"もやし"の量が多い、、、まぁその分、涼しく爽やかにいただけましたねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県西条市洲之内甲1304-1 電話:0897-53-7607営業時間:11:00~20:00定休日:火曜日席数:52席駐車台数:14台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『蔵膳の中華そば』「くろび」さんで焼き鳥を食べた後、我々は松本町のスナックに寄りました、、、そこに「季節料理 蔵膳:リンク多いのでたどってください」さんから、"中華そば"と"ポテトサラダ"を出前してもらうことにしましたねぇ。。。[中華そば:¥500]本来、出前はしていない「蔵膳」さんですが、実はここのスナックのママが「蔵膳」さんのお嬢さん、、、なので無理を言ったワケです。。。焼酎を飲み、歌を歌いながら待っていると、、、出前をママの姉妹が届けてくれました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや細めで加水もやや多め、、、黄色いクニクニの縮れ麺です。。。ゆで加減はさすがに出前なので、固茹でとまではいきませんが、、、おそらくお店でいただくと、しっかり固茹でなのでしょう。。。[各アップで]そして何より料亭なので、スープがGOOD!! 鶏+魚介系だと思われる、ほんのり甘くアッサリの醤油味、、、表面の脂のツブから、おそらく魚介は鯛でしょう。。。またトッピングの"チャーシュー"が、すごく私好み、、、うんうん、旨い旨い~☆ でもこれは出前でなく、ちゃんとお店で食べるべきでしょうねぇ。。。[ポテトサラダ]
2016/06/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『くろび』今夜はいつもの後輩I.K.君らと、約半年前に松本町にオープンした炭火焼き鳥のお店、「くろび」さんを初訪問です、、、YEGの後輩のご兄弟さんのお店で、ずっと気になっていたんですねぇ。。。[お店外観と店内の様子(オシャレ!!)]実は今夜、北海道からI.K.君がJC時代にお世話になった、K君ご夫妻(予定)が、旅行で来られる予定だったのですが、急に都合が悪くなり、来ることができなくなってしまいました、、、なので歓迎する予定だったメンバーで、集まったと言うことです。。。[かわ、砂肝、親鳥もも塩麹漬焼き]さてまずはビールで乾杯し、"串焼き8本set"を三人前、それからset以外の焼き物をいろいろ注文です、、、ホワイトボードのメニューに"親鳥もも塩麹漬焼き"と言うのがあったので、そちらもお願いしました。。。ほぅほぅ、鶏が新鮮ですねぇ、、、"親鳥もも"も、程よい歯ごたえで、噛めば噛むほど味が染み出します。。。うんうん、旨い旨い~☆[串焼きいろいろ]また"う玉(うずら)"は他店では見たことがないかなあぁぁぁ、、、半熟で茹でられた"うずら玉子"が軽く炙られていて、噛めばトロ~リ、黄味が出てきます。。。また"玉ひも(ちょうちん)"も、BARIの焼鳥屋さんでは珍しいでしょう!![から揚げ]そして忘れちゃイケナイのが"から揚げ"、、、炭火焼き屋さんなので、あえて"センザンキ"とは言っていないのかもしれませんが、しっかり鶏肉に味が付いていて、こちらも美味しいっ!! しかも松本町ネオン街の中の立地、、、これはよく流行りそうですねぇ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市松本町1-3-3電話:0898-25-3096営業時間:18:00~23:30定休日:日曜日席数:30席駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ベタな食堂系オムライス(佳ぼん)』最近、"闇金ウシジマくん"のビデオを観ているせいか、今日のお昼は"オムライス"が食べたくなりました、、、でも土曜日の午後はあまり時間をかけられないので、近場の「佳ぼん:リンク多いのでたどってください」さんで、ササっといただくことにしましたねぇ。。。[オムライス:¥550]暖簾をくぐったのは午後1時半ころ、、、ちょっと遅い時間なので他にお客さんはいませんでした。。。私はいつものカウンター席に着き、"オムライス"を注文です、、、厨房の奥から卵を混ぜる音や、"チキンライス"を炒める音が聞こえてきて、約4分で"オムライス"ができあがりました。。。[アップで1]さぁ気になるお味です。。。一文字にケチャップがかかった"オムライス"は、レストランのフワフワなんかでなく、ベタな食堂系です、、、"チキンライス"をクルリと玉子で巻き込んでいます。。。そしてその"チキンライス"は、玉ねぎとかしわ肉が入った、ケチャップたっぷりの"チキンライス"でしょう、、、しっかり炒められ、所々、焦げた芳ばしい部分もありますねぇ。。。でも何一つ気取らない、こんな普通の"オムライス"もイイんです、、、うんうん、旨い旨い~☆[アップで2]
2016/06/18

-本日の"朝ラ~"-『すみれ 札幌濃厚味噌(日清&セブンゴールド)』本日の"朝ラ~"は「日清食品」さんと「セブンイレブン」さんのセブンゴールドとのコラボ商品、"すみれ 札幌濃厚味噌"です、、、158円という、まぁまぁリーズナブル価格でしたので買ってみましたねぇ。。。[すみれ 札幌濃厚味噌]さてHPの商品紹介によると、、、『カップラーメンで人気の「セブンゴールド すみれ 札幌濃厚味噌」を、よりお店の味へ近づけるため調理タイプの箱型で登場。すみれの特徴である、濃厚な味噌とラードのコクに山椒を効かせた深みとキレのある濃厚な味噌スープをお楽しみ頂けます。』ということです。。。麺の茹で時間は3分30秒、、、スープは別に作る退部です。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は平打ちの太ちぢれ麺で、中加水の黄色いタイプ、、、モチクニの食感でコシもありGOOD!! そしてスープは、ほぅほぅ確かに濃厚な味噌豚骨です、、、後味には山椒の香りも残りますねぇ。。。本店の「すみれ」さんは未食ですが、富山のお弟子さんの店で、「麺屋 つくし」さんには行ったことがありました、、、その時の記憶では、もう少しニンニクと豚骨が強かったと思います。。。でもお値段を考えると、十分にCP(コスパ)度が高いインスタントでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/06/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『夏季限定のサラダそば(そば元)』今日のお昼は、両替ついでに「そば元(げん):リンク多いのでたどってください」さんです、、、今日もムシムシ暑いので、夏季限定の涼しい"サラダそば"が食べたくなりましたねぇ。。。[サラダそば(夏季限定):¥790]さて午後1時40分頃に暖簾をくぐりました、、、さすがにお昼の喧噪は過ぎた時間のようで、店内には4、5人のお客さんです。。。私は一人なのでカウンター席に着き、目的の"サラダそば"を注文しました、、、そして待つこと約6分でできあがりです。。。[アップで1]さぁ気になるお味です。。。以前にも記事にしていますが、ボリューム満天です、、、蕎麦の上には"キャベツ"、"レタス"、"キューリ"、"トマト"のサラダの他に、"ハム"、"玉子焼"、"センザンキ"がトッピングされています。。。その上、薬味も"ネギ"、"海苔"、"鰹節"、"ワサビ"、"マヨネーズ(薬味?)"ですねぇ、、、そこに"冷やし中華"のような、甘酸っぱいタレをぶっかけていただきます。。。[アップで2]下味のついた"センザンキ"や"玉子焼"、、、それに何と言ってもタップリの"サラダ"、確かにボリュームはありますが、サッパリしているのでどんどん食べられます。。。そのうち"ワサビ"と"マヨネーズ"が混ざり、鼻に抜ける独特な風味も香ってきます、、、うんうんこれも"涼"でしょう、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市別宮町1丁目1-17電話:0898-32-1465営業時間:11:00~20:00定休日:日曜日、祭日席数:約35席駐車台数:2台HP:?【メニュー】(一例)※この記事http://plaza.rakuten.co.jp/irome/diary/201406160001/をご参照ください*************************************************
2016/06/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『陣~BAR 9でセレブなワイン!』今夜はJC時代の同期の会が、「滋味居酒屋 陣:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、私的に約1年ぶりの訪問でしたねぇ。。。[料理いろいろ1]「陣」さんでの会と言えば"松葉蟹"です、、、ただ今回も蟹の嫌いなぢょにサンが、自分の分をみんなに分けたので、少し多くなっています。。。[刺身盛り]"刺身"や"河豚ザク"もGOODです!! "オコゼの唐揚げ"もカラっと揚がっています、、、うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ]そして「陣」さんの後は、ぢょにサンとBARIの超セレブの先輩と、4周年を迎えた「「Dining BAR 9(NINE):リンク多いのでたどってください」さんで二次会です、、、すると先輩、周年を祝ってセレブなワインを振る舞ってくれました。。。なんと"シャトー・ムートン・ロスチャイルド"です、、、貧乏庶民の私には、こんなの一生に一度飲めるかどうかでしょう!? しっかり味わせてもらいました。。。ゴチソウサマです~~♪[シャトー・ムートン・ロスチャイルド]<通販サイトよりコピペ>シャトー・ムートン・ロスチャイルドは1855年の格付け後に昇格が認められたただ一つのシャトーです。格付け当時は第二級にランクされたものの、1973年の格付け見直しの際に第一級に昇格が認められました。シャトーの地位を押し上げた功労者フィリップ・ド・ロスチャイルド男爵の言葉「余は一級であり、かつては二級であった、ムートンは不変なり」はあまりにも有名。またムートン・ロスチャイルドの特徴といえば1945年以降に採用されたアートラベル。毎年異なった芸術家が描くエチケットは愛好家のコレクターズアイテムになっています。
2016/06/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『汁なし担々麺にリベンジ(煌)』本日は愛大:M先生とのお食事です、、、先生が"マーボー豆腐"が好きだと言うことで、「Cina Dining 煌(ファン):その1・その2・その3」さんにご案内しました。。。[元祖汁なし担々麺(小ライス付):¥750]さて午後1時前でしたので、駐車場の心配をしましたが、大丈夫、停めることができました、、、店内には3組ほどのお客さんで、我々は入り口近くのテーブル席に着きましたねぇ。。。[汁なし担々麺アップで]そして先生は"マーボー豆腐セット"を、私は前回食べ方を失敗した"元祖汁なし担々麺"にリベンジです、、、待つこと約5分で私の"元祖汁なし担々麺"から出てきました。。。[さらにアップで]で、気になるお味は前回の記事をご参照ください、、、ラー油の辛味と芝麻醤の香ばしさ、酢の酸味が絶妙の"汁なし担々麺"です。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]そして今回は"ライス"を一緒に食べるのを、ジッとガマンして、最後に残ったタレにドヴォン(ラストライス)です、、、そしてよくマゼマゼしていただきました。。。ほぅほぅこれはイイ、"食べるラー油"っぽくて、クセになりそうな混ぜご飯です、、、うんうん、こちらも旨い旨い~☆ ガマンした甲斐がありましたねぇ。。。[マーボー豆腐セット]
2016/06/16

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今年の魚介豚骨つけ麺(光屋)』今日のお昼はわざと2時過ぎまで待って、「光屋:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしました、、、店主のみっちゃんから、今年の夏期間限定"つけ麺"は、今までと麺の種類を変えて提供していると言うことを聞いていました。。。なのでず~っと気になっていたのですねぇ。。。[魚介豚骨つけ麺(並):¥910]と言うことで暖簾をくぐったのは午後2時過ぎ、、、多少空いているかな? と思ったら甘かった。。。さすが人気の「光屋」さん、、、午後2時過ぎと言えども混雑しています。。。みっちゃんから、時間がかかりますヨ!! と言われましたが、今日の私は完全に"つけ麺"腹、、、"魚介豚骨つけ麺(並)"をお願いして、待つことにしました。。。そして多少時間はかかりましたが、、、待望の"魚介豚骨つけ麺"のできあがりです。。。[つけ麺アップで]おおぉぉぉ、麺が黄色いっ! まっ黄っ黄です!! なんでもみっちゃんによると、麺業界では有名な「(株)三河屋製麺」さんの、"つけ麺専用麺"を使用しているとのこと、、、サンプルを試食して感動したそうです。。。[つけダレをアップで]さぁ気になるお味です。。。まずその麺は、極太で四角くクニクニのウェーブがかかっています、、、加水はやや多めでツルツルシコシコの食感がGOODでしょう!! しかし噛みこむと、グングンのキーョレツなコシがあります。。。ラーメンの麺としては、かなりの剛麺という感じですねぇ。。。[各アップで]そしてその剛麺に合わせるのは、魚粉の香りがプンプン漂う、濃厚な魚介豚骨の"つけタレ"、、、やや酸味もありますが、麺に負けないパンチのあるタレでしょう。。。"チャーシュー"や"メンマ"、"ゆで玉子"もこの"つけタレ"に浮かべていただきます、、、うんうん、旨い旨い~☆[スープ割(手前:あっさり、奥:こってり)]最後はいつものように"スープ割り"なのですが、"あっさり"と"こってり"があるそうで、私が迷っていると両方出してくれました、、、じゃあ味比べといきましょう。。。まず"あっさり"は濃厚なタレの味を抑えつつ、そのコクを残した少し優しい味になります、、、そして"こってり"は、タレとスープが絡み合い、さらに濃厚な味と言えるでしょう。。。私的にはサッパリとシメたいので、どちらかと言うと"あっさり"が好みかなあぁぁぁ。。。[つけ麺メニュー]
2016/06/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『第二火曜の会(Trattoria Azzurri)』今夜は私が幹事を務めるJCシニア関係の第二火曜の会を、松本町のイタリアン「Trattoria Azzurri(アズーリ):その1・その2」さんでさんで開催しました、、、9名のメンバーが集まりました。。。[PIZZA&料理いろいろ]飲み放題のコースでお願いしましたが、私は「アズーリ」さんの"PIZZA"が好きなので、コースに"PIZZA"を入れてくれるようお願いしておきました、、、今回は"ベーコン"等が入った"PIZZA"ですねぇ。。。[ステーキ・デザート]そしてメインは"ステーキ"です!! "PIZZA"に"パスタ"に"ステーキ"、、、なんともボリュームたっぷりのイタリアンです。。。うんうん、旨い旨い~☆
2016/06/15

-ソロで行くプチ遠征記-『しょうゆ黒らーめん(麺食堂 とまと)』今日のお昼は、労働保険の申告会に行った帰り、久しぶりに「麺食堂 とまと:リンク多いのでたどってください」さんです、、、"汁なしラーメン"が食べたかったのです。。。[お店外観]暖簾をくぐったのは12時40分ころ、、、店内には8人位のお客さんがいて、テーブル席は埋まっていました。。。私はカウンター席に着き、"汁なしラーメン"を注文しようとすると、店主さんが、、、"新しいラーメンができたヨ!!" っと言ったので、そちらをいただくことに。。。その名も"しょうゆ黒らーめん"です!! なんだか惹かれるネーミングですねぇ。。。"ニンニク"の有無も聞かれましたが、、、残念、仕事中、、、"抜き"でお願いしました。。。[しょうゆ味黒らーめん:¥650]さてちょっと混んでいるので、待つこと約15分、、、ほうほう、確かに黒いラーメンができあがりました。。。見た目は熊本あたりの"黒マー油ラーメン"のような感じです、、、またBARIでもトップクラスに美味しい"チャーシュー"、他には"味玉"、"カマボコ"、"もやし"、"海苔"、"ネギ"と、トッピングも豪華でしょう!![アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや細めの中加水、手もみ風緩やかウェーブ麺、、、ゆで加減は固ゆででGOODです!! そしてスープはおそらく豚骨ベースで、少し濃いめの醤油味、、、なんでも三種類の醤油をブレンドしたそうで、コクがあっても円やか、しかも深い味わいがクセになりそうです。。。濃いめの醤油味だと、"尾道ラーメン"系を想像しますが、スープには"背脂"でなく細かい"挽肉"が浮かんでいます、、、なので最後までスープをいただいても、脂っぽさは感じませんねぇ。。。なんとも秀逸の一品です!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]それにしても「麺食堂 とまと」さんのラーメン類、、、食堂の域を完全に超えています。。。そこいらの専門店を凌駕していると言っても、、、過言でないレベルですねぇ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市東門町5-6-17電話:0898-31-8864営業時間:10:00~15:00、17:00~22:00定休日:日曜日席数:約30席駐車台数:約4台HP:?【メニュー】※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/14

-ソロで行っていないプチ遠征記-『第二月曜の会(なでしこ)』今夜は第二月曜の会が、「なでしこ:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、この会は本来、「鉄火鳥」さんで開催されるのですが、現在店舗を改装中と言うことで、今夜は「なでしこ」さんになりました。。。[刺身いろいろ]いつもは個別に来店するので単品注文ですが、今夜は会費制なのでいろいろな料理がならんでいます、、、コリコリの新鮮な刺身が美味しいですねぇ。。。[料理いろいろ1]また"イワシ"や"ウドの葉"の天ぷらも出てきました、、、"タラの芽"はよく食べますが、"ウドの葉"は初めてかもしれません。。。ちょっと苦みがあって、お酒のつまみにピッタリです!! "和牛タタキ"や"マグロのコロッケ"などもGOODでしょう、、、うんうん、旨い旨い~☆[和牛タタキ]そうそう「なでしこ」さん、、、今日の月曜日が定休です。。。でもこの会の為に、臨時営業してくれました、、、ありがとうございます~~♪[料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:今治市大正町2-1-10 サンシャインビル1F電話:090-4508-5496営業時間:17:00頃~翌2:00頃(日曜は19:00頃~)定休日:月曜日席数:約15席駐車台数:無し*************************************************
2016/06/13

-海上自転車競走-『地元に活気を!今治城で海上自転車競走を7.31に開催!』友人の市民活動グループDi339実行委員会代表の曽我部敏行君が、今治を活気づける為に頑張っています!! 当ブログでもこのイベントに賛同し、紹介したいと思います。。。皆様のご協力をお願いします~☆[写真はイベントHPより]-以下、イベントHPよりコピペです-昔のような活気や賑わいが感じられなくなってしまった愛媛県今治市。海上自転車競走を通じて、町に新しい「ワクワク」を生み出したい!はじめまして、市民活動グループDi339実行委員会代表の曽我部敏行です。この団体は人をつないでいくこと、町の賑わいを生み出すことを目的に設立しました。海上自転車競走というプロジェクトはその活動の1つです。昨年の第1回では、レース以外にも、今治を代表するグルメも出店する屋台ブースを設けました。参加者だけでなく、見る人にも楽しめる内容で、町に「ワクワク」が取り戻された気がします。そこで、今年も第2回を開催します!今回は、広報にも力を入れ、さらに多くの人が観客・観光客として集ってくれることを期待しています。しかしその広報活動に必要な資金が足りていません。皆さまのお力をお借りできないでしょうか?(以後はイベントHPをご覧ください)[写真はイベントHPより]*************************************************海上自転車競走HP:https://readyfor.jp/projects/chibita1001*************************************************
2016/06/12

-メガネ・サングラス新着情報!!-『JILL SANDERのサングラス&メガネが入荷しました~☆』"Design Without Decoration"をコンセプトに、引き算によって描かれたデザインと、素材やシルエットの美しさによって、外面だけでない、本人の内面の豊かさをも引き出す高級ブランド、「JILL SANDER(ジル サンダー)」のサングラス&メガネが入荷しました~☆ 有名芸能人も多く愛用している人気ブランドです。個性派の貴方にピッタリですヨ~~♪◆ジル サンダー -JILL SANDER-・サングラス J1007 COL.D 54□・¥49,680-(税込) → ASK◆ジル サンダー -JILL SANDER-・サングラス J3004 COL.M 59□・¥27,000-(税込) → ASK◆ジル サンダー -JILL SANDER-・メガネ J2002 COL.C 54□・¥38,880-(税込) → ASK_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: http://www.daiichimegane.com/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2016/06/12

-本日の遠征記-『一年ぶりの、いよ翁』昨夜は夜中まで、JCシニアクラブの出張例会で松山でした、、、でも一夜明けた今朝も、松山から帰っていた息子を送りがてら、松山方面に遠征です。。。昨夜がラーメン二軒ハシゴでしたので、今日のお昼は蕎麦にすることにしましたねぇ。。。[通のおきまり:¥1580]さて松山方面で蕎麦と言えば、、、我が家では「手打ち蕎麦 いよ翁:リンク多いのでたどってください」さんと言うことになります。。。昨年の4月以来でしたので、、、約1年ぶりの訪問でした。。。ただ到着したのは午前11時半でしたが、すでに順番待ち状態、、、席に着けたのは11時50分頃です。。。[ざる蕎麦アップで]そして私と息子は"ざる蕎麦2枚"と"汲み上げ湯葉"または"杏仁豆腐"を選べる"通のおきまり(汲み上げ湯葉)"を、、、家内は"天ざる蕎麦"を注文です。。。混んでいるので、待つこと約10分でできあがりました。。。[さらにアップで]さぁ気になるお味です。。。「いよ翁」さんは、"翁"の名前の暖簾分けを許された、蕎麦打ち名人:高橋名人のお弟子さんです、、、北広島にあった「雪花山房」で修行されたので、言わずもがな、美味しいに決まっています!![各アップで]二八で打たれた蕎麦の良い香りも、ゆで加減も、喉越しも、そして蕎麦ツユの味も最高です!! また今日は混んでいるので、"蕎麦湯"も濃くてトロトロ~っ!! うんうん、旨い旨い~☆[天ざる蕎麦の天ぷら]また家内も息子も、このプリプリ"えび天"が大好物!! 余裕があれば単品の"えび天(1050円)"も注文してあげたいのですが、、、ちょっとお財布具合が。。。(苦笑)[現在のメニュー]
2016/06/12

-JCシニアクラブ-『どて八』「つけめん 蔵木」さんを出た我々は、まず代行運転にTELをして、(BARIからなので)その待ち時間でもう一軒ハシゴすることにしました、、、我々が二軒目に選んだのは、シメの店として人気がある「どて八」さんです。。。[お店外観]さて我々が暖簾をくぐったのは11時半ころ、、、なるほど確かに人気店、カウンターも小上がりの座敷席も、ほぼ満席状態です。。。ただカウンターの奥に3席ほど空きがあったので、私とI.K.君はそこに座りました。。。お店は店主さんとフロアの店員さん、、、いや親子かな??? 女性二人できりもりされているようです。。。[自家製キムチ:¥450、豚ニラ炒め:¥750、ぎょうざ:¥500]で、代行が来るのには約1時間必要だったので、まずはお酒のアテと焼酎を注文です、、、"自家製キムチ"、"豚ニラ炒め"、"ぎょうざ"をお願いしました。。。このころにはだいぶお酒も回っていましたが、、、特に"キムチ"と羽付の"ぎょうざ"は美味しかったですねぇ。。。[らーめん:¥600]やがて頃合いを見計らって、私は"ねぎらーめん"を、、、I.K.君は"にんにくねぎチャーシュー"を発注です。。。でもできあがったのは、"らーめん"と"ねぎチャーシュー"でした、、、店主さん、あんまり忙しいので間違っちゃったのでしょう。。。(笑)[アップで]まぁ我々は気にすることなく、気になるお味といきましょう。。。まず麺はやや細めで、中加水のほぼストレート、、、ゆで加減は固茹ででごGOOD!! シコシコした食感ですねぇ。。。[各アップで]そしてスープは、鶏ガラベースだと思われる、黄金色の透き通った醤油味、、、アッサリでほんのり甘みのある、優しい中華そば系の味わいです。。。またトッピングは"チャーシュー"、"もやし"、"キクラゲ"、"ネギ"でごくシンプル、、、でもこのシャキシャキ"チャーシュー"は私好みです。。。うんうん、旨い旨い~☆[ねぎチャーシューメン]さてさてお腹もPanPanになりました、、、帰りの代行ではI.K.君、死んだように爆睡していましたねぇ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市二番町1-5-8 電話:089-943-5275営業時間:18:30~店主ねむくなるまで定休日:日曜日・祝日席数:22席駐車台数:無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/12

-JCシニアクラブ-『つけめん 蔵木』今治JCシニアクラブ6月出張例会が奥道後であった後、我々は市内二番町で二次会を行いました、、、そしてその二次会も散会になり、私とI.K.君とでシメのラーメンを食べに行きましたねぇ。。。[お店外観と壁の貼り紙]と言っても久しぶりの夜の松山です、、、我々は数軒の候補店を選んでいました。。。まず最初にやって来たのは、高知の有名なつけ麺店、「蔵木」さんの松山進出店:「つけめん 蔵木」さんです、、、午後10時50分頃の入店でしたねぇ。。。[蔵木の中華そば(天塩):¥670+味玉:¥100]さて我々が入店したときには、他にお客さんもおらず貸し切り状態、、、たまたまかもしれませんが、ゆっくりテーブル席に着けました。。。そしてI.K.君は一番人気という"牛モツつけ麺"を、、、私は"中華そば"が食べたかったので、"蔵木の中華そば(天塩)"を、"味玉"トッピングでお願いしました。。。ビールや焼酎を飲みながら待つこと約8分、、、まず"蔵木の中華そば(天塩)"からできあがりました、、、また"つけ麺"の方は時間がかかるらしく約11分経ったころに出てきました。。。[アップで]さぁ気になるお味、、、まずは"蔵木の中華そば(天塩)"です。。。麺は中細で中加水程度のほぼストレート、、、ゆで加減は固茹ででGOODでしょう。。。そしてスープは、表面を覆うツブツブ脂が鶏出汁を物語っています、、、でも一口流し込むと、プンと煮干し系の風味もしてきます。。。しっかりコクがあっても、うっすら透き通った塩味のスープです、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]またトッピングされているのは、低温熟成のような"チャーシュー"、"メンマ"、"水菜"、"ネギ"、、、そして別途注文した"味玉"です。。。最近の流行なのか時々、低温熟成の"チャーシュー"をいただきましたが、たいていモッチリした感じでした、、、でも「蔵木」さんのものは、結構シャキっとしていましたねぇ。。。[牛モツつけ麺:¥870]次にI.K.君発注の"牛モツつけ麺"です。。。こちらは太いストレートで加水やや多め、、、麺に練り込まれているツブツブから、おそらく前粒粉の麺でしょう。。。小麦の風味がよく香る、シットリモッチリの食感がGOOD!![各アップで1]そしてつけダレのスープは、煮干し等の魚介味の濃い、ドロドロしたスープです、、、なのでしっかり麺にまとわりつきます、、、気を付けて啜らないと、"カレーうどん"のようにスープが跳ねて、服を汚してしまいそう。。。そのスープの中にはプリプリの"牛もつ"、"キャベツ"、"メンマ"、"ネギ"等が入っています、、、おおぉぉぉ、濃厚濃厚、、、だけどこちらも、旨い旨い~☆ 最後は海苔を入れてくれた、"スープ割"でいただきましたねぇ。。。[各アップで2]そうそう会計の際、ちょっと気になったことがあったので聞いてみました、、、それは昔に行った、高知の「つけ麺屋 ちっちょ」さんにちょっと似ていたコト。。。すると「ちっちょ」さんと同じ系列店だと言うことでした、、、なるほど納得納得~~♪[メニュー(変顔の移り込みご容赦:笑)]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市大街道2丁目5-7 電話:089-997-7729 営業時間:11:30~15:30、17:00~24:00定休日:不定休席数:27席駐車台数:無HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/11

-JCシニアクラブ-『今治JCシニアクラブ6月出張例会(奥道後 壱湯の守)』今夜は今治JCシニアクラブの6月出張例会が、「奥道後 壱湯の守(旧ホテル奥道後)」さんで開催されました、、、約40名の参加があり、シニアクラブの出張例会としては、私が入会して以来、最大人数の参加者ではないでしょうか。。。[奥道後 壱湯の守]大多数のメンバーは、バスで早めに会場入りし、ゆっくりとお風呂に浸かってからの宴会です、、、でも私は仕事の関係上、I.K.君と宴会直前に駆けつけましたねぇ。。。[会場の様子]ぢょに(白石)会長の挨拶で開会です、、、料理もどんどん運ばれて来ます。。。私的に「ホテル奥道後」さんで宴会をしたのは、約5年前でしたので、久しぶりの雰囲気です、、、もちろん料理もGOODでしょう!![料理いろいろ]そして今夜の企画運営は渉外委員会の皆様です、、、趣向を凝らしたイントロ当てクイズなどで、楽しませていただきましたねぇ。。。渉外委員会の皆様、、、ありがとうございました!! お疲れ様~☆[渉外委員会の皆様、お疲れ様~☆]
2016/06/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『博多ラーメン(どんたく)』今日のお昼は、「博多チャンポン どんたく:リンク多いのでたどってください」さんです、、、未食の"博多ラーメン"が気になっていたのですねぇ。。。[博多ラーメン:¥430+ライス(小):¥220]さて午後1時半頃の店内には二人ほどお客さんがいました、、、私は空いているテーブル席に着き、"博多ラーメン"と"ライス(小)"をお願いしました。。。やがて待つこと約5分、、、えっ!? マジですか??? まっ、まさかの"ライス(小)"は、洋皿での登場です!! 今まで数多くのラーメン店でライスを注文してきましたが、洋皿で出てきたのは初めてです。。。(笑)[博多ラーメンをアップで]まぁ気を取り直し、気になるお味です。。。まず麺は中細で加水多め、手もみ風の緩やかなウェーブタイプ、、、ゆで加減は固くも柔らかくもなくかなあぁぁぁ。。。そしてスープは、ほとんど乳白色の豚骨魚介系でしょうか、、、おそらく看板メニューの"チャンポン"と同じものだと思われます。。。なのでコッテリでなくアッサリ、、、例えるならインスタントの"うまかっちゃん"のような感じです。。。私的にはこのアッサリタイプの豚骨も好きですねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆[さらにアップで]またトッピングは"チャーシュ"、"メンマ"、"もやし"、"ネギ"のシンプル、、、でもモチシャキっとした"チャーシュー"も私好みでしょう。。。ただやはり洋皿onライスは箸では食べづらい、、、せめてスプーンでも付けて欲しいかなあぁぁぁ。。。[各アップで]
2016/06/11

-おめでとうございます!!-『谷本先生退職記念祝賀会(はな亭)』今夜は中学時代の恩師:谷本圭司先生の、定年退職記念祝賀会が「はな亭:リンク多いのでたどってください」さんで開催されました、、、谷本先生は新採で朝倉中学校に赴任され、ちょうど我々が中学入学した時に、担任をしていただいたのですねぇ。。。[谷本先生]先生の教員生活はその時よりはじまり38年、、、本当に長い間、お疲れ様でした。。。そしてご退職、おめでとうございます!! 先生のお祝いには、我々生徒(と言っても50&51歳のおっちゃんおばちゃんだが・・・)17名、、、そして先輩の先生だった尾上先生、森山先生にもご参加いただきました。。。[料理いろいろ]さて「はな亭」さんの美味しい料理を囲みながら、先生とのエピソードや昔話、、、また久しぶりに会った同級生の変貌ぶりを笑ったり、懐かしい中学時代にタイムスリップです。。。約2時間半の時間はあっという間に過ぎました、、、そしてその後は先生と有志の仲間で、松本町で二次会です。。。ワイワイガヤガヤ、、、長くて短い夜でしたねぇ。。。[みんなで集合写真]
2016/06/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『暑い日は、冷やしソーメン!(佳ぼん)』昨日に続き今日もムシムシうっと暑い、、、なのでやっぱり冷たい麺がイイですねぇ。。。しかもサッパリとした"素麺"が食べたかったので、、、今日は「佳ぼん:リンク多いのでたどってください」に行くことにしました。。。[おでん:各¥80]暑い夏場、家庭では常備されたりしている"素麺"ですが、外食でお昼に"素麺"を食べられるお店は、意外に少ないんですねぇ、、、午後1時半ころ暖簾をくぐり、"冷やしソーメン"を注文しました。。。[冷やしソーメン:¥550]そして"素麺"だけではちょっとお腹が寂しいので、"おでん"を二つ取って待ちました、、、良く浸みて少し黒くなった"おでん"ですが、美味しいですねぇ。。。やがて待つこと約4分、、、"冷やしソーメン"のできあがりです!![アップで]さぁ気にやるお味です。。。まぁ"素麺"なので特に変わった特徴はありませんが、ゆで加減がGOOD!!です、、、その麺が氷でキンキンに冷やされていて、涼しくて、シコシコの良い食感です。。。[各アップで]そして"干椎茸"、"みかん缶"、"キュウリ"、"サクランボ"がトッピングされた、昔ながらのスタイルですが、甘酸っぱい"みかん缶"も、出汁の効いためんツユに浸かると、"素麺"を引き立てる食材に変わります、、、"干椎茸"からも濃いエキスが染み出しますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[現在のメニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市大正町5-4-30電話:0898-22-5689営業時間:11:00~19:00定休日:火曜日席数:22席駐車台数:3台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『冷やし担々麺(麺小町)』梅雨の合間の晴れ空が除いた今日ですが、ムシムシジメジメうっと暑い、、、そんなお昼はやっぱり冷たい麺がイイですねぇ。。。ただ時間があまりなかったので、今日は徒歩で「喜多方らーめん 麺小町 今治店:リンク多いのでたどってください」さんです、、、前回行った時、"冷やし担々麺"が気になっていたのですねぇ。。。[冷やし担々麺:¥850]午後1時15分頃の店内は、比較的空いていました、、、私は入り口付近に座り"冷やし担々麺"を注文です。。。やがて待つこと約7分、、、注文ができあかがってきました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は、前回の"冷やし中華"同様、加水多めの細く四角いウェーブ麺、、、シコシコの食感ですが、今日はちょっと茹ですぎかなあぁぁぁ、、、私的にはもう少し歯ごたえのある方が好みです。。。そしてスープは、少し酸味のある甘いごまタレ風味、、、そこにピリ辛の"挽肉"とラー油が辛味を加えます。。。なので最初は甘い口当たりで、後から辛味がやってきます、、、うんうん、旨い旨い~☆[逆サイドから]またトッピングが盛りだくさん、、、上記ピリ辛の"挽肉"の他、"ゆで卵"、"メンマ"、"ネギ"、そして"キャベツ"、"ニンジン"、"もやし"、"キクラゲ"、(メンマがあるのに)"筍"などの"温野菜"です。。。でも冷たい"冷やし担々麺"なので、温かい野菜はどうなのかなあぁぁぁ、、、中途半端に生温かくなっちゃった気がしましたねぇ。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北宝来町3-832-3電話:0898-22-7529営業時間:11:00~15:00、17:00~21:00定休日:月曜日席数:42席駐車台数:11台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2016/06/09

-ソロで行くプチ遠征記-『今日もワンコイン以下。。。(ときわ食堂)』最近、ワンコイン以下のお昼がちょっとしたマイブーム、、、今日はソロで両替ついでに「ときわ食堂:リンク多いのでたどってください」さんです。。。[ラーメン:¥350+めし(小):¥120]さて暖簾をくぐったのは午後1時半過ぎ、、、遅い時間なので他にお客さんは1人でした。。。私は入り口付近の風通りの良い席に着き、"ラーメン"と"めし(小)"をお願いしました、、、そして待つこと約6分、注文のできあがりです。。。[ラーメン]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや中太で緩やかウェーブ、加水多めのシットリ&モッチリ系、、、茹で加減はやや柔らかめなので、ゆっくり食べるのはNGでしょう。。。そしてスープは塩豚骨系の味ですが、、、円やかでアッサリ優しいタイプです。。。またトッピングは"チャーシュー"、"もやし"、"かまぼこ"、"メンマ"、"ネギ"です、、、"チャーシュー"はこのお値段としては肉厚でモッチリ!! 私はいつものように、麺とご飯をほおばり、そこにスープを流し込みます、、、うんうん、旨い旨い~☆[アップで]また"めし(小)"は、確かに小さいお茶碗ですが、こんもり盛られていて(小)にしてはボリューミー、、、しかも"漬物"も付いています。。。"ラーメン"が350円、"めし(小)"が120円で、しめて470円、、、今日もしっかりワンコインで、お釣りもありましたねぇ。。。[各アップで]
2016/06/08

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今日は平日ですが。。。(海峡)』今日は平日ですが店を臨時休業して、朝から親戚のお葬式に出ていました、、、帰宅したのが4時半ころで、娘の帰宅を待って近場の「たこ料理専門店 海峡:リンク多いのでたどってください」さんで夕食です。。。[付き出し、小イカ煮、下足唐揚]ただお昼、仕出料理で刺身や鮨を食べていたので、今夜は刺身はパス、、、最初から"小イカ煮"、"下足唐揚"などをお願いしました。。。そして私は好物の"たこネギ"でキープの焼酎をグビビっ!! ウ~~ンっ、疲れているので酒がよく回ります。。。[たこネギ]"たこバター"や"マナカツオ焼"もお願いしました、、、"マナカツオ焼"はマッタリとした白身魚のような味です。。。お酒が進みますねぇ、、、うんうん、旨い旨い~☆[たこバター、マナカツオ焼、たこ釜飯]
2016/06/07

-本日は"ほか弁"-『無性に食べたくて。。。(スーパーチキン弁当)』今日のお昼は時間がなかったのと、この数日、無性に食べたい気がしていたので、「ほっかほっか亭」さんの"スーパーチキン弁当"を買ってきました、、、数あるお弁当の中で、私はこの"スーパーチキン弁当"が大好きなのですねぇ。。。[スーパーチキン弁当]以前も記事にしましたが、「ほっかほっか亭」さんには地域限定メニューがあって、この"スーパーチキン弁当"は、おそらく四国限定メニューです、、、HPでも見てみましたが、臨県の広島や岡山、大分や宮崎にもなさそうです。。。[アップで]さて気になるお味ですが、、、親鶏の皮と身を薄くスライスして、塩とブラックペッパーで炒め、唐辛子のピリ辛アクセント、親鶏なので歯ごたえがよくご飯との相性もバッチリ!! ご飯もよく噛んで食べられますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/06/06

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ホルモン塩焼そばビスマルク風(ふぅふぅ亭)』松山遠征から帰ったのは午後2時半、、、今日は鳥豚号のチェーンとスプロケ交換で、ショップにドック入りさせるので、その前にちょっとだけ走っておきました。。。[大角の鼻]そしてその後、家族で「ふうふう亭:リンク多いのでたどってください」さんに行きました、、、ただ今日の私はまだ、朝倉の実家に帰る用事があったので、今夜は飲めません。。。いつものカウンター席で、"じゃこ天"や"から揚げ"をおつまみに、ノンアルコールビールです。。。[じゃこ天、唐揚げ]そして家内と娘はいつもの"豚玉"を発注し、私は"ホルモン塩焼そば"に"目玉焼き"をトッピングでお願いしました、、、所謂"ビスマルク風"です。。。[ホルモン塩焼そばビスマルク風]ここで豆知識:"ビスマルク風"とは?→→→ドイツの鉄血宰相と言われたビスマルクが、目玉焼きを載せたステーキを好んでいたことから、目玉焼きを載せた料理全般をこう呼ぶようになったようです。。。[アップで]もちろん私も"目玉焼き"は大好き、、、それが"ホルモン塩焼そば"の上にトッピングされているのですから、美味しいに決まっています!! トロ~リ潰した黄味を"焼そば"にマゼマゼしながらいただきますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市喜田村3-4-46電話:0898-47-3666営業時間:11:30~21:30定休日:火曜日席数:約35席駐車台数:20~30台HP:?*************************************************
2016/06/06

-本日の遠征記-『拉麺 閏(うるう)』北海道旭川ラーメンの老舗、「らぅめん青葉」さんの流れを引くラーメン屋さんが、この6月1日にオープンしたと言う情報を入手しました、、、なので早速、家内と二人で出かけてみましたねぇ。。。[お店外観]場所は、松山市駅側の花園町交差点を、堀之内方面に少し進んだ右側、、、「アプトンパーク21」の2階になります。。。ちょっと分かり難いのですが、1階に案内のボードがあり、、、二階に上がるとたくさん花が並んでいました。。。[メニュー]我々が入店したのは午前11時40分ころ、、、店内には6人のお客さんがカウンターに座っています。。。我々も空いていたカウンターに着くと、あれっ!? 松山の元ブロガーの先輩が座っています、、、先輩も元麺ブロガーだったのですねぇ。。。[醤油:¥750+ライス:¥100]さてメニューを確認すると、"醤油"、"塩"、"味噌"の三種類と"ライス"のみ、、、この潔さがホンモノの自信を感じさせます。。。私は旭川ラーメンの主流で"醤油"を"ライス"プラスで、、、家内は"塩"を発注です。。。そして作る様子を見ていると、麺を茹でる"てぼ"の上に、ラーメン鉢を乗せて温めています(笑)、、、やがて待つこと約9分でできあがりました。。。[醤油]さぁ気になるお味、、、まずは"醤油"。。。麺はやや加水低めで、中細のクニクニ縮れタイプ、、、ゆで加減は程よい固茹ででGOOD!! そしてスープは、超アツアツで、豚骨+鶏ガラ+魚介+野菜ベースの醤油味、、、魚介はおそらく昆布や鰹系で、厨房の大きなズンドウからは、てんこ盛りの野菜も見えています。。。コクがありやや醤油の味も濃いのですが、、、意外と優しく、魚介も香るスープです。。。また旭川ラーメンの特徴として、スープの表面を脂が覆っています、、、この脂がアツアツスープの温度を下げないのですねぇ。。。[各アップで1]次にトッピングは、、、"チャーシュー"、"メンマ"、"味付煮玉子"、"ナルト"、"海苔"、"ネギ"です。。。"チャーシュー"はモチシャキで私の好きなタイプ、、、コリコリ"メンマ"もおそらく手作りでしょう。。。うんうん、これはハマりそう、、、旨い旨い~☆[各アップで2]また家内発注の"塩"、、、麺やトッピングは"醤油"と同じですが、スープが"醤油"より魚介系が強く感じられます。。。また表面を覆う脂はあまりありません、、、なので"醤油"よりアッサリした味で、こちらは家内の好きな味でした。。。ただ脂があまりない分、、、"醤油"よりはスープの温度が、早く下がりやすいようです。。。[塩:¥750]そうそう、このラーメンをおかずに"ライス"がいただけるのですが、今回は2/3を残し、食べ終えたスープにドヴォン(ラストライス)です、、、"海苔"と"味玉"も残しておきました。。。おおぉぉぉ、この食べ方もアリでしょう!! またまた、旨い旨い~☆ まぁこの食べ方だけは、きっと"味噌"が最強でしょうけど。。。[ライスをドヴォン]で、会計の際、店主さんに約8年前の「まつちかラーメンステーション」での「青葉」さんの話をすると、そこで出店されていたそうです、、、ただ私的には、長蛇の行列に並び待ったせいか、あまり記憶に残らないラーメンだったのですが、今回はバッチリお気に入りにインプットっ!! 次は"味噌"を攻略だ~~♪*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市花園町4-6 アプトンパーク21 2F電話:089-932-5545営業時間:11:00~21:00(スープ無くなり次第終了)定休日:不定旧席数:18席駐車台数:たぶん無しHP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2016/06/05

-ソロで行っていないプチ遠征記-『皿うどん(大門)』今日のお昼は白フグ号の燃料補給に行った帰りに、「博多ちゃんぽん 大門:リンク多いのでたどってください」さんです、、、午後2時過ぎの遅い時間でしたので空いていて、ゆっくりカウンターに座れましたねぇ。。。[皿うどん:¥750]さて今日の私は、餡かけの気分、、、なので"皿うどん"をお願いしました。。。そして待つこと約6分、、、注文のできあがりです。。。こんもり山のように盛られた餡かけ山、、、その下の揚げ麺を、レンゲでバリバリ潰してから食べるのが私流です!![アップで]さぁ気になるお味です。。。パリパリに揚がった麺は、ラーメンタイプのやや細い麺、、、そしてその上に具材タップリの餡がかかっています。。。具材は"むき海老"、"下足"、"あさり"、"豚肉"、"キャベツ"、"ピーマン"、"もやし"、"キクラゲ"、"カマボコ"、"筍"、"人参"、"天ぷら"等々、、、また私の好物"うずら玉子"も一つ入っています。。。シャキシャキ野菜と麺のザクザク食感がGOOD!! そうそう以前は少し甘い気がしていたのですが、今回はしっかりした豚骨系の塩味、、、途中から"酢"をもらって廻しかけです。。。おおぉぉぉ、トロ~リ餡ものには、やっぱり"酢"の酸味が最強でしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市阿方甲376-2電話:0898-33-0868営業時間:11:00~14:30、17:00~22:00定休日:日曜日駐車台数:約10台席数:約50席HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2016/06/04

-ソロで行くプチ遠征記-『ざるうどん(歌町)』今日は「ダイキ」さんに買い物があったので、、、帰りに近くの「歌町:リンク多いのでたどってください」さんに寄ることにしましたねぇ。。。[おでん:¥各100]ソロを停め店内に入ると入り口に友人が、、、私は"おでん"を二本とり、"ざるうどん"をお願いしました。。。よく考えると「歌町」さんで"ざるうどん"、、、初めてのような気がします。。。で、友人と話をしながら待つこと約4分、、、注文ができあがりました。。。[ざるうどん:¥450]さあ気になるお味です。。。まず麺はやや細めの丸いフニャフニャ腰ヌケタイプ、、、でも冷水で冷やされているので、わずかに腰があるでしょうか!?(笑)[アップで]そしてめんツユは、何出汁かは???ですが、ほんのり甘い醤油味、、、上記腰ヌケ麺と甘いツユは、昔ながらのBARIの食堂系という感じです。。。アッサリで、サッパリで、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2016/06/03

-ソロで行っていないプチ遠征記-『第一木曜の夜は。。。(未空)』第一木曜の今夜は、恒例の「未空 mihiro:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、前回、前々回と日程がずれていましたが、今回は定期の開催になりましたねぇ。。。[三点盛、はもすり身揚げ梅風味、押麦カレースープ、すずきあらい]さて今回も料理は"三点盛"からはじまりました、、、"肉じゃが"、"烏賊煮"、"ひとくちヒレカツ"ですねぇ。。。"ひとくちヒレカツ"はそのままでもGOOD!!なのですが、"押麦カレースープ"が出てきたので、、、その中に入れて"カツカレースープ"にしました。。。[あじ汐焼]そしてメインは大きな"あじ汐焼"です、、、"あじ"の旬は初夏、バッチリ脂ものっています。。。うんうん、旨い旨い~☆ また"天むす"は、"小海老の天ぷら"になっています、、、これは食べやすいっ!![蒸し鳥ピリ辛ゴマソース、天むす・香物]そして9時を過ぎたらカウンター席に移り二次会です、、、約3ヶ月ぶりかなあぁぁぁ。。。今夜はワインの他に奈良県の"無上盃"をいただきました、、、スッキリ辛口系の口当たりに、その後拡がる円やかさがナイスな日本酒でしたねぇ。。。[無上盃、本日のお品書き]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷本町2-2-28電話:0898-32-3357(完全予約制)営業時間:18:00頃~22:00頃迄定休日:不定休席数:約40席駐車台数:約5台*************************************************
2016/06/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『冷やしカツ丼(かつどん 京)』先日FBで、「かつどん 京:リンク多いのでたどってくださいさい」さんが変わった"かつ丼"を紹介したので、、、早速行ってみることにしました。。。お昼1時過ぎの訪問でしたねぇ。。。[冷やしカツ丼:¥650]さて変わった"かつ丼"とは、、、期間限定の"冷やしカツ丼"です。。。もちろん今日はそちらを注文、、、先にお客さんが1人いましたが、待つこと約4分でできあがりました。。。[逆サイドから]さぁ気になるお味です。。。まず店主さんから、"ワサビ"を"とろろ"に付けて、かき混ぜずにお食べくださいということで、そのように、、、ほぅほぅ、"ワサビとろろ"をまとった"カツ"があっさりしています。。。その他にトッピングとしては、"ネギ"、"ワカメ"、"キューリ"、"トマト"となんだかサラダっぽいでしょう!! そしてご飯は、よく冷やされた醤油味の出汁で、"お茶漬け"になっています、、、なので揚げたての"カツ"と、冷たい"お茶漬け"は、かなりギャップを感じます。。。でも"カツ"と"とろろ"と"サラダ"と"出汁茶漬け"がゴッチャになった、なんとも不思議で面白い"冷やしカツ丼"と言えますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで1]食べ終わった時、なんとも心地よい清涼感も感じました、、、また"カツ"という高カロリーの油モノを食べた罪悪感も、ほとんどありません。。。ただカロリー的には、普通の"かつ丼"と、卵分しか違わないのですけどネっ!!(笑)[各アップで2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南大門町1-6-21 電話:0898-33-2980営業時間:11:00~14:00、18:00~21:30定休日:不定休席数:13席駐車台数:無しHP:?*************************************************
2016/06/02

-本日の"朝そ~"-『香り立つ ざるそば(藤原製麺)』本日は"朝ラ~"でも"朝う~"でもなく、"朝そ~"です、、、先日、西条の「メガドンキ」で、「藤原製麺(株)」さんの"香り立つ ざるそば"というのを見つけたので、買ってきていました。。。[香り立つ ざるそば]今まで「藤原製麺(株)」さんの、乾燥ラーメンは数多く食べてきましたが、蕎麦は初めてです、、、と言うか、"乾燥ラーメン"メインの会社だと思っていたので、それ以外を気にして見たことがありませんでしたねぇ。。。[できあがり]さてHPに商品紹介は見あたりません、、、通販サイトの商会によると。。。『生麺じっくり「二日乾燥」製法。この手間が、この麺のおいしさの秘訣です。鰹だしの旨みがきいたつゆと、蕎麦本来の香りが際立つ生麺食感のざるそばです。』と言うことです、、、麺の茹で時間は3分半たったところで軽くほぐして5~6分(私は5分)、冷水で冷やしてできあがりです。。。[アップで1]さぁ気になるお味です。。。まず蕎麦はやや中太の、緩やかウェーブがついたタイプ、ほんのり蕎麦の香りが漂います、、、ニ八蕎麦のような、ツルシコとした喉越しでしょう。。。そしてめんつゆは、やや醤油味強めの鰹出汁、、、なのですこし多めの冷水で溶かした方が私好みでした。。。まぁ袋麺の蕎麦としては、かなり優秀、、、変なお土産の蕎麦より美味しいと思えました。。。うんうん、旨い旨い~☆[アップで2]
2016/06/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『久しぶりのにら丼(ごくう)』今日のお昼は、両替ついでにソロで「中華飯店 ごくう:リンク多いのでたどってください」さんです、、、少し遅く、2時を過ぎていましたねぇ。。。[にら丼:¥550]さて「ごくう」さんにはお気に入りのメニューがいくつもありますが、その中から、今日は久しぶりに"にら丼"を注文です、、、一人お客さんが座っていましたが、すでに食事を終えていたので、待つこと約4分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。表面を覆っているのは、フワフワの"卵"にとじられたシャクシャクの"にら"と"肉"です、、、醤油味のタレが前述の"卵とじ"とご飯にバッチリ合います。。。コショウもよく効いていて、スパイシーなパンチもGOODでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆ やっぱり"にら丼"は、私のお気に入りですねぇ。。。[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市南大門町1-2-18電話:0898-22-3490営業時間:11:20~20:00定休日:日曜日席数:22席駐車台数:お店の前には1台HP:?【メニュー】(一例)※この記事をご参照ください*************************************************
2016/06/01
全48件 (48件中 1-48件目)
1