全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日の予定は、、、明日から期末考査に入ろうというのに娘が体調不良のため学校をお休みし、パパさんにも予定が入り×でした。昔付き合ってた人の口癖を思い出してしまった。「予定は未定で決定ではない!しばしば変更されるときがある~~~」ってか。仕事はしっかりしてきました。小さいクラスから大きい子まで。小さいクラスは、、、かわいいですよ、、色々なことが発見でどんどん吸収してくれるので指導しがいがあります。飛鳥ママは教材は手作りが多いのでこれまたママ連に好評です。お金を掛けずに手を掛けるということをバブルを味わったママ連にどれほど理解してもらえるかは、わかりませんがこのスタンスを崩さずにいきたいのです。大きいクラスの子におたふく風邪で先週休んでいた子がいて、、、今日はひさかた振りのような気がしてすごいうれしかった。ママは本当に子供が好きです。赤ちゃんから~大きな子たちまで。きっと、人間がすきなのでしょうね。ジュンク堂には今日はいけなかったのですが、、次回に。
2005.11.30
娘は予備校、夫は娘の学校の用事で出向いています。ほんとこの時間になってもひとりです。相変わらずこの家はこんな感じです。息子がいるころは息子と先に夕食でしたが、今は、、食べそびれてしまう。でも、今日は、、、先に、ビール飲んじゃいました。ビールと納豆(ヘルシー)晩御飯はたこ飯、豚肉のごぼうまき、さばの煮付け、お豆腐と色々野菜のトン汁。(きっと遅すぎて私はパス)作っても一人じゃおいしくないし、10時過ぎに食べたくないし。だから先に飲んじゃいました。昨年もこんな感じでした。(ビールは飲んでないけど、、)ええ~~~い!仕事しよ。明日は午後から講義がみっちり。レジメ作ります。そして午前中は資料調べに梅田のジュンク堂へ。パパさんの車に途中まで乗っていき、御堂筋をぶらぶらしながら梅田に出ようかなと。。銀杏ももう終わりになり、、見逃してしまったかもしれないけれど、御堂筋のこの季節、、大好きです。。さ~~~ガンバろかな。
2005.11.29
プログは私にとって、元気の源で、不具合中は自分もテンションが上がらなかった。日常生活は、、、いろいろあり、なかなか大変だった。もう昨年から今年にかけての大変さには、はじめは、もう、、精神的にも肉体的にもぼろぼろで。。。でもね、、、底を知るとあとは、「おう!受けて立とうやないかっ!」って感じで。でもね、強くなったと思うね。****************************パソ不具合中にもあい変わらずマイペースのお一人様やら、、お二人様(パパとちゃうし、ママ友)いつの間にか待つ自分から攻める自分に。年取って、足腰弱くなって、紅葉もないし、胃も小さくなってディナーでもないし。。。もっと究極、待って連れて行ってもらおうと思うと、極端な話、明日死んでるかも知れんから。見てきれい、食べておいしい、自分の足で歩けて楽しめるそんな時期にしておきたいことはしておく。人生観を根底から覆されたこの1年だったからママは強くなりました。残り少ない秋、、、隙間を見つけ、、、自分らしくマイペース。********************ちょっと悔しいことを。。働きすぎ(模様替えやら、、本を運んだり)で爪が、、、小指と親指を残し折れてしまって。。生えそろうのに、数ヶ月(年とると爪も伸びにくい)かかる。。髪は、ピアスの影響(ヘアカラーを控え、長風呂も傷が蒸れる)でヘアマネキュアに。今はピンク系でさし色してます。ピアスは落ち着いてますよ。何度かピンチはありましたが、何とか安定してます。まだ、ファーストピアスで。しっかり穴あけます。
2005.11.29
ただいまです。お待たせいたしました。土曜日にパソコン届きました。昨日は忙しくてセットできず~今、セット終わりました。なんとママんちは家庭に事情(息子のお受験やいろいろなこと)でISDN。そこで、光に乗り換えるのですが工事まちの間ADSLの一時工事に来週はいります。。今日はとにかく原状回復の状態です。新しいパソコンってめちゃ液晶きれいね。少しずつ、みんなのところにお邪魔します。ほんと、待たせたね。年末に向かって、ぱわ~~アップしたママです。
2005.11.28
パソが瀕死の重体になり、買い換えを決定し、発注して少したつ。 納期3週間という。現品しなら即納だと。現品はちと? ほんと不便だけど、あともう少しの辛抱かな。 きてくださってる皆さんもう少し待っててくださいねー
2005.11.20
今日の写真の中でなかなかナイスなのを。室生寺仁王門の貼り紙です。上着、シャツ腰巻きつけての入山お断りします。身嗜り整えて参詣ください、と。寒くて厚着の私(パーカーの上に撥水コート、ストール)もストールを外してしまいました。この貼り紙の前で何となくみなさんも背中まで真っ直ぐにされてなかなかナイスな貼り紙です。
2005.11.14
ずっと行ってみたいと思っていた女人高野と呼ばれている室生寺へ。数年前の台風で大破し傷ついて修復され、美しい姿に。 先日、正倉院展に出かけた時、見た興福寺五重の塔と対照的な小さくて、可憐な女人高野にふさわしい塔でした。 紅葉には少し早かったのですが、無明橋から400段の階段を上り奥の院までいきました。朝、夫と娘のお弁当作りの時ついでに自分の分も作っておいたのでここで森林浴しながら軽く昼食。 長谷寺に寄りたかったのですが、室生寺を見た感動をそのままにしておきたくて、何処にも寄らず帰路に。自分にご褒美?龍村織物の室生寺錦のソーイングセットを買い求めました。色々なことを考えながら奥の院までの階段を上っていきましたが下りの時には行き交う人たちに自然と微笑んでいる自分に気がつきました。近年は紅葉がずれ、12月でもめでることができそうです。 家から1時間半程度で手に届く心にエネルギーをくれる場所でした。
2005.11.14
先日、入院の時、同室だった友人と久方ぶりに話した。彼女は30になったところのちびちゃん2人の可愛いママ。出産時に肺初期癌が見つかり手術。乳飲み子を残し入院、抗がん剤投与を繰り返し受けていた。 入院中落ち込むお互いを励ましあい、一年近くたって日常生活をつつがなくおくるのを労いあい、ランチの約束をした。 昨年のしんどさはきっと自分の人生のなかで色々な時助けてくれる、、と。私は自分自身頑張り過ぎるのが良いところでもあるし、アカンところでもある。そして、後数年で子育てが終わる、彼女はこれから。術後10年は検診が続くそうだ。私はいつまでとはわからない。 からだの傷は治っいくのだが、心は後から後から傷口が広がっていく。だから、太く短く生きたい。一年一年を振り返り。今は行く秋をめでて。忙しくしていると今しか見えず、、。 来週も仕事は忙しい。でも、深呼吸し、背中の羽、、広げようと思っている。
2005.11.13
昨日、講義終了後、生徒ママと話している時「先生は今まで出会った誰よりもエネルギーがあります。だから、安心してついていってます」と。そう、仕事だけにいつも強い私がいる。 夢に向かって努力する人のお手伝いをしている自分の仕事に誇りをもち、前をむいて、胸を張る。心のコントロールをし、精神のバランスをとり、笑顔で子供達と接する。何にもまして一番の薬。 明日も朝一から講義。沢山の子供達の笑顔とママ達の信頼に応えるために背中のネジを巻かねば。
2005.11.11
少し欝に入り、病気からなかなか気持ちが上がらないまま、わたしの心の一本の筋が私を支えています。 自分をコントロールし常に「しっかり!」と自分にゲキを飛ばし、、らしくありたいと願う。 迷えるママ達にとってデデ~ンと構えうけとめてやらないといけない。それはパパや娘に対しても同じ。 らしく・・・・ 心の洗濯、、しないと息もできない。 きっと以前は食欲で治めようとして、デブってしまったんだと。 今は背中の羽で、なんとかバランスをとる。
2005.11.10
今日、検診でした。結局なかなかすっきりすることはなく、検査結果が二週間後ということ。仲良く付き合っていかないとと思っていますが、、そんな時、本田美奈子さんの訃報を知り余計落ち込む。。 たくさんの夢を途中でついえてしまう無念さ。つい、自分と重ねてしまう。手術の時、このまま先が途切れてしまうかもしれない思い。私は自分のために生きたいとはおもはなかった。母としての無念、妻としての思い、教え子達への責任・・・ 今日は色々考えることがありすぎました。こんな時は手仕事。 何も考えないでただ頭を真っ白にする為に。 ティッシュ入れ、ショッピングバック入れ、リップ・ミラー入れ。老眼と格闘しビーズで。気がつけば二時間くらい。さぁ、いつもの自分に戻って、前を向いて。
2005.11.07
明日は術後検診。前回が9月だったから、2ヶ月空いたことに。すこしずつ間が空いて身体の健康を実感していくんだろう。 でも、身体と心のバランスが取れず壊れてしまいそうな時がある。どんな時も自分らしくという思いが自分を守ってる。限られた時間だから大切に。 昨年もこの時期心はトンネルの中でした。今年は自分でかなりコントロールして。 雨はフットワーク悪くあかんね。心が萎むヮね。 …………………………阪神のパレードテレビでですがうれしく見ました。岡田さんが「日本一になったら晴れると信じて」挨拶しているのを聞いて『ホンマ、来期はがんばって』とつぶやきました。〈終>
2005.11.06
真下からの興福寺五重の塔です。奈良には色々な塔がありますがこの塔の真下からの眺めは圧巻です。東大寺・興福寺の巨大建造物の傍に行くと、人間の小ささを痛感します。また、その時代の搾取されてた人々を思ってしまいます。きっと、ママは搾取されて「あ~~~今日も食べるものがない・・・」と嘆いている民だと。。。あ~天井の虹や長屋王残照記(マンガだよ)の読み過ぎだ。ママの今年の夢(ちいさっ)は室生寺の塔と紅葉を眺める事。小さな美しい塔ですが、、ママは行ったことがない。ずっと持ち越しで時期を逃しています。。。。
2005.11.04
朝から電車に飛び乗り奈良・正倉院展に。昨日は二万人の入館者だったと聞いてちょっと気おくれしましたが、ここ数年、毎年行ってるのでいつものように、秋を満喫。初出陳が二十件ということで、混んではをいましたが、しっかり鑑賞してきました。 今日の奈良は暖かくシャツの上にストールをはおりましたが要らない位でした。息子がいたころ何度か一緒に行ったなぁと妙に感慨深くなってしまいました。ならまちの〈mellow〉というCAFEで遅めのランチをいだだき、ちいさな梟の置物を一つ買って帰りについています。
2005.11.04
今日も祝日ですが、しっかり仕事。生徒達も誰も休まず出席。小さいクラスから大きいクラスまで。 生徒達は私と縁があって私のもとに。だからどの子も大切で可愛い。 自分の子供や孫のように思い入れが入り過ぎるのがたまに傷。 でも、卒業生が訪ねて来てくれたりするとバーバ状態です。 〈終〉
2005.11.03
今日は午後から目いっぱい講習が入ってました。今日の一番小さいクラスのホープ達の講習です。数、記憶、言語の能力を開発します。今日はビーズを通して、手先の感覚から巧緻性を高め大脳を刺激します。 この上のクラスの今日の講習は言語の確立。こうしたクラスから順に学年が上がっていきます。 今指導している生徒の下から二つ目の年齢の生徒達です。
2005.11.02
今日は娘が、お休み。 朝から、ワンやん達の散歩に行き、お風呂に入り、主治医の所へインフルエンザの予 防注射に行ってきました。 主治医は、高校生の娘に丁寧にワクチンの有効性について説明してくれ、否応なしに 接種でした。 4週間以内にもう1度打ちに行きます。 ホントは打ちたくないのですが、今年は昨年よりハードな生活をしそうで、ついでに ママも打ちます。 ということは我家でじーじ、ばーばもうってますから、パパさんだけが「要らん!」 といい続けとります。 人と合うお仕事の人は打つべきだとおもうんだけど、、、 1回3150円、二人で6300円。 2回打つのが好ましい?らしいので、12600円也になります。 ホンマ10月11月の医療費、、正味、家計圧迫! 彼女は、超ハードな生活(きっと飛鳥ママよりハード、なんと我家ではママが一番ゆ とりのある時間を持ってる) を送っているので一日家にいる事は珍しい。 つまんでいってバスッと打ってもらって、そのあと、制服の上に着るカーディガンが 欲しい(今きてるのが穴開いてる~~~らしい)ので、ちびっとお買い物。 ママの考えで学生はちょっと不自由ぐらいが兆度良いと。 幼い頃からパパは比較的甘甘で育ててきましたが、ママは厳しかったと。 カーディガンの穴も、ふさいでやろうかとおもったんだけれど、、、 今でも、お小遣いは週1000円。(これ17歳の年頃の子にはちょっとしんどいら しい) でもね、申告すれば必要とママが判断したものは買ってあげてる。 歳不相応なものや、ブランド物は一切買わないポリシーを貫いています。 ママ友達にはフランス風(そんな良いもんか!)子育てといわれてる。 あくまでも、自由は親の庇護のもとで。 成人するまではこの考えは曲げれません(ママが)。 息子は成人しましたからもう、ホントに自分の責任において自由です。 少ない小遣いのなかから、ノンノンなんかの雑誌かってるし、ちょっとしたお化粧品 も買ってるみたい。 (基礎化粧品はママと買い物の時買ってる) そのあと、、、、お昼ということで、近所に出来た、ビストロにランチ。 娘とですから、当然、質素ランチです。 サラダ、パン、ドリア、紅茶。 初めてのお店でしたが、関西ウォーカーにも 載っていて、満員でした。
2005.11.01
全17件 (17件中 1-17件目)
1