2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1

何日か前に映画”タイタニック”二夜連続でやってました。僕は映画館に見に行って感動したのでちゃんとビデオ2本組みも持っているのにあらためてテレビで拝見しました。いや~~、何回見てもいいものはいい! で、愛ちゃんと一緒に盛り上がったのが主役のの声優さんが・・・ この方でしたね!!なんとなく「イメージドンピシャ!」と思ったのは ぼくだけ~~~!!?? これだけかッ!?(キラ様ふう)
2008年03月31日
コメント(0)
昨日、前期日程のメールが来ました。 内容は以下の通り(グラウンド) 4/27 VS 萩原工業 (JE) 11:45 5/18 VS FC水島 (JE) 10:00 5/25 VS 新日本石油 (新日本石油) 11:00 6/8 VS オール山陽 (JE) 11:45 6/29 VS 吉備国際公華 (吉備国) 11:00 7/27 VS 美作グランジャー (吉備国) 13:00 ですって~~~ッ! 結果、私が参加出来そうなのは3試合ですね。 4/27 VS 萩原工業 このジャパンエナジーのグラウンド、場所がわかんないぞ・・・ また、学さんあたりと一緒に行こうかな。 それと、5/18 VS FC水島 翌週の石油戦も時間的にはバッチグーなんだけど 5月は当社の決算月で、サスガに最終日曜日 朝からお店に立っていたいからなぁ・・・ で、6/8 VS オール山陽 残りの2試合は吉備国で試合・・・絶対無理だ。(T^T)トオスギルゼッテンダ ということで3試合。 最近、上杉君が前線(トップポジ)で調子がいいからなぁ。 オイラも負けないようにせねばの。ウンウン まずは4/27に照準を絞って 気合入れて練習すっぞと。
2008年03月31日
コメント(0)
山岡荘八著書の中で僕の好きな言葉「この身の道理を野ぶれば天地に満ち、天地の道理を縮むれば我が一身のうちに隠れる」を書いているくだりです。この文章読んだだけではチンプンカンプンですが、これを読んだら分かると思います。時は、ちょうど関が原の3年後、少したって秀忠に将軍職を譲り、大坂の陣が始まる前の伊達・キリシタンによる不穏な動きが出始めのころです。***********************************************家康は、自分の周囲に、家康の肚を謀りかねて、不穏な空気がただよいだしていることには気がつかなかった。これが、直接合戦につながるような性質の不穏さであったら、彼は皮膚でそれを感じ取ったに違いない。ところが、太平の世の底に、新しくうまれてゆく不穏の芽は、彼にとっても経験のあることではなかった。いささか気になることといえば、秀忠上洛のおりに、秀頼が挨拶に来るのを拒んだことであったが、それもこれも時を籍(か)せばひとりでに解決することと軽く考えている。そういえば、その前から大坂にはいささか気負いすぎた感じがなくもなかった。家康が江戸城の増築を発令すると、大坂でも急に大広間を改築して、きっちり千畳、畳の敷ける殿舎にしたという。それまでは太閤が、千畳敷とは称していても、八百畳あまりの広さしかなかったのだ。しかし、これとて、考えようによれば、いかにも子供らしい微笑ましい競い心の現われといってよかった。あるいは千畳敷と呼ばれているのだから、キッチリ千畳なければ嘘になると、少年の秀頼が言い出したことかもしれない。「.....どうじゃな秀頼どのは?」兄秀忠の代理として、大坂におもむいた六男の忠輝が、役目を果たして伏見へ戻ってきた折に、家康は、忠輝の秀頼観をそれとなく訊(ただ)してみたことがある。そのとき秀頼より一つ年上の忠輝は、ちょっと首を傾げて考えるようにして、「.....少々ひ弱そうに見えまする」そう言ったあとで、あわててそれを訂正した。「.....背丈はわれらよりも高うございまする。あのぶんでは六尺豊かの偉丈夫になりましょう。太閤殿下というお方は、そんなに大きなお方だったのですか」「.....いや、太閤殿下は、それほど大きなお方ではなかった。そなたとてわしよりずっと背丈は伸びている。戦のない世で、のびのびと育つせいであろうよ」笑えながらそう答えたのだが、どうやら忠輝の眼に映じた秀頼は、気性の点で、幾分忠輝に軽く視(み)られた気配があった。そこで家康は、二人の官位の差について、それとなく言い聞かせたものであった。右大臣といえば、忠輝のいまの官位の左近衛少将とは比較にならぬひらきがある。それゆえどこまでも高位の人に対する礼儀を失わぬようにと.....したがってその後も家康は、千畳敷の殿舎に坐って、気負っているひょろりと伸びた少年を想像しては思わず一人で微笑をもらしている。その秀頼が、今度は醍醐の三宝院に仁王門を寄進するという。三宝院は太閤が贅(ぜい)を尽くして最後の花見をやったゆかりの地だ。「.....父君を忘れぬ殊勝なお心がけ.....」そう言って褒めてやりながら、しかしこれも競い心の現われかな?ふっとそう考えないわけでもなかった。というのは、これより一月ほど先に、高台寺が出来上がり、北の政所の貞淑さが都の噂になっているからだった。が、むろんそうしたことは今の家康にとって、心をよぎる太平の春の微風にすぎない.....***********************************************No.01参考 山岡荘八・徳川家康第二一巻/巨樹の思案よりつづく山岡荘八的お部屋へ戻る*この書き込みは営利目的としておりません。個人的に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリ
2008年03月30日
コメント(0)

MOBILE SUIT ZGMF-X13APROVIDENCE GUNDAMZ.A.F.T MOBILE ZGMF-X13A「血は焼かれ、涙と悲鳴は新たなる戦いの狼煙となる!」ザフト軍製 核エンジン搭載新型モビルスーツZGMF-X13A「プロヴィデンスガンダム」1/100スケール プラントの主要設計曲「アジモフ」「クラーク」「ハインライン」が合同で開発した新型ZGMFシリーズ。その設計には強奪した連合のGAT-Xシリーズのデータも転用されていると思われる。フリーダム、ジャスティスと同じくNジャマーキャンセラーが搭載されている他に、無線式全周囲攻防兵器「ドラグーン システム」が採用された。現在のところこのシステムは超絶的な空間認識能力を持つ人間のみ使用が可能なため、実質それを有するラウの専用機となっていた。ジェネシス防衛線において雲霞のごとく迫ったストライクダガーやM1アストレイをことごとく葬り、ムウのストライクすらのけた戦闘能力は天帝(プロヴィデンス)の名に相応しく全てのMSの頂点に君臨する。Pilot:RAWW LE KLUEZEage:?height:183cm weight:77kgbirthday:?thconstellation:?blood type:?gene:Natural パトリック・ザラを謀り、ムルタ・アズラエルを踊らせザフト・連合両陣営を絶滅戦に追い込んだ張本人。その驚愕の正体はムウ・ラ・フラガの父、アル・ダ・フラガのクローン人間であった。そしてその誕生に手を貸したのはキラ・ヤマトの実父。絡み合う螺旋の因縁は3人を最後の戦場、ヤキン・ドゥーエへと導く。生命を弄び己を生み出したことへの恨み。「人ならぬ者」の狂気はジェネシスの光に彩られ、今まさに成就されようとしている。MA-M221ユーディキウムビームライフル従来のザフトのそれに比べ大型、大出力のビームライフル。「審判(ユーディキウム)」の名の通り、プロヴィデンスに反抗する全ての者に鉄槌をふるう。MA-MV05A複合兵装防盾システム左腕に装備された、大型ビームサーベルとビーム砲装備のシールド。その設計思想はブリッツの「トリケロス」の流れをくむものであり、先行機であるゲイツの専用シールドを発展させたと思われる。ドラグーン システム正式名称「Disconnected Rapid Armament Group Overlook Operation Network System(ディスコネクテッド・ラピッド・アーマメント・グループ・オーヴァールック・オペレーション・ネットワーク・システム)」(分離式統合制御高速機動兵装郡ネットワークシステム)。量子通信により最大11基の小型ビーム発振機を同時に操作し、全周囲に絶対制空権を構築する攻防一体の兵器。その概念はメビウス〈ゼロ〉の「ガンバレル」を発展させたものである。このシステムは超人的な空間認識能力を持つ人間にしか操作しきれず、現在その能力を持つものは〈ゼロ〉部隊(CE.70.6.2、グリマルディ戦線におけるサイクロプス暴走により壊滅)の唯一の生き残りであるムウ・ラ・フラガとその遺伝子的「父」にあたるラウ・ル・クルーゼだけであると思われる。ガンプラルームへ戻る
2008年03月29日
コメント(0)
"賊軍"出身提督の熱き忠誠心それだけに昭和十八年五月初旬のある日、枢密院委員会の審議の席上、説明に立った海軍大臣嶋田繁太郎大将が、つぎのように、思いがけないことをすらすら言ってのけたときの、鈴木さんの驚愕は察せられる。「山本連合艦隊長官はすでに戦死しました」さすがに鈴木さんは声をのんだ。しばらくあって、「山本君が戦死した?それはいつのことか」と思わず聞いた。これに嶋田海相がぬけぬけと答えた。「軍の機密に属することですから、お話できません」"鬼貫太郎"の本領が、この瞬間、迸(ほとばし)り出た。すっくと立った鈴木枢密院副議長は、平常の温和な風貌や言葉遣いをかなぐり捨て、烈火のごとく怒った。「俺は大日本帝国の海軍大将である。大切な武人を失ったのに、その返答は何であるかッ」そしてその後もずっと、腹の虫が余程おさまらなかったのか、鈴木さんは嶋田海相を語るとき、「けしからんやつだ」と話すことを常とした。そこに、鈴木さんの山本さんに対する熱い思いがある。三国同盟に反対、対米避戦、山本さんが海軍次官であったころから、自分と同意見の軍人と鈴木さんは見ていた。対米会戦と決して山本はもくもくと太平洋の最前線へ赴いた。戦争に勝ち目のないことを承知しての出征である。ただ遺憾なきまで一所懸命に戦えば使命は足りる、そう山本さんは考えていたに違いないと、鈴木さんは思う。若くありせば、おのれもまた同じ心の戦士として戦ったことであろう。義気の武人を、鈴木さんはこよなく好んだのである。それ以上に、二人は同じように明治維新のときの"賊軍"藩の出身、そこに共通する国や郷土に対しての熱く深い思いがあったように、私には思えてならない。薩長閥に抗しはすれど、国や天皇に対する忠誠や献身の心は二人に共通したものであった。鈴木さんも山本さんも、皇室尊崇の念が人一倍強かった。それも、かつて朝敵の汚名をきた心の傷を裏返したものであったように考えられる。山本さんの郷里長岡に対する深い思いのたけはよく知られている。鈴木さんも自分の出身である賊軍関宿藩の元藩主久世家にたいし、実に細かく気遣っている。そして懐かしの関宿に帰って人生を終えている。それにつけても実に面白いというか、海軍軍人として、太平洋戦争に最も強く反対したものに、なんと"賊軍"出身の人たちが多かったことか。鈴木さん、山本さん、そして盛岡藩出身の米内光政、仙台藩出身の井上成美。彼らは日米避戦論をとなえ、ついには主流の対米強硬派によって海軍中央を追われ、先頭に立って戦わざるをえなくなり、あるいは最後の段階で敵国の大業に挺身することになる。歴史は皮肉なことをする。そして昭和十六年末ごろ海軍中央にあって、対米英会戦への強行政戦略をすすめた陣容を見よ、である。軍令部総長の永野修身の高知〈土佐〉をはじめ、岡敬純(軍務局長)中原義正(人事課長)、石川信吾(軍務第二課長)、藤井茂(軍務第二課)の面々か山口〈長州〉、そして高田利種(軍務第一課長)、前田稔(軍令部情報部長)と神重徳(作戦課)が鹿児島〈薩摩〉。これに父が鹿児島出身の大野竹二(戦争指導班長)を加えれば、まさに維新の"官軍"さま罷(まか)り通るであった。国を滅ぼせしもの西軍、救いしものは東軍なのである。末尾になったが、わたくしにとって四月がなぜ大切かに触れておかねばならない。鈴木さんのご命日が四月十七日、山本さんのそれは四月十八日。相ならんでいるのである。奇しき因縁というほかはない。**************************************************参考 日本海軍の興亡/半藤一利よりおわり最初から読む*この書き込みは営利目的としておりません。個人的かつ純粋に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリ
2008年03月28日
コメント(0)
昨日は吉備中の練習に行きました。 例の如く集まっている人数は少なくて9人くらいしかいなかったけど 結構オモロイゲームが出来ました。 いつもやっている半分くらいのコートで 縛りはなかったけど自然タッチ数はダイレに近い状態で ポンポンポンポン いい練習になりました。 で、おなじ庄学区のサッカー仲間 ”藤井さん”とちょっと接触プレーがあり 右足モモを強打してしまいました。 昨晩は寝返り打つのも痛いくらい 今朝おきてもまだ痛いんだぬーん・・・ 明日はフォースで練習だから 明日までに治さないとイカンゾ。 治るかコレ???
2008年03月27日
コメント(0)
基本的に神田昌典の ”エモーショナルマーケティング”を 集まったメンバーの業種に合わせて いろいろディスカッションする勉強会なのですが ここ数週、 途中からみょーに話がそれてオモロイ展開を見せています。 前回のときは ”現在の日本という国家をどう変えていくべきか” について。 みんな好き勝って言うからカナリ面白かった。^^ 今回は神田先生のコンサル事例 不動産をエモーショナルに販売する事例から 僕の友達で参加しているE本の夫婦喧嘩に話がそれ(笑) 思いっきり盛り上がりました。 確か、不動産の話から、家を建てる建てないにいって 嫁があまり自分の実家に顔を出さないから喧嘩したとかの話になり、 いやいや、それは違うよE本君 お前が嫁さんの実家に顔も出してないんだろ? んでもって嫁さんに、孫の顔を自分の親に見せに行けってのは 虫が良すぎるよ・・・とか。 夫婦喧嘩なんてのは相手に腹を立てるときは たいてい自分の側にも非があって 夫婦は鏡なんだ・・・とか。 僕も昨日は、えらそーに講釈たれましたが 帰りの車の中で 「いやいや・・俺も最近嫁の実家にゃ盆・正月しか行っていないぞ!?」 と、反省しました。 既婚者の皆様 相方に自分の親を大事に思って欲しいなら 相方の両親を大事に思う 武士は相見互いだぜ!!! と、また一つ悟ったような私でした。
2008年03月26日
コメント(0)

只今、心の旅に出ているクリ君。 おととせは確か四国のお遍路さんをやっていたっけ・・・ 今回は最後の旅とか言っていましたが 南の方をチャリンコで走っているらしい。 で、さっきメールが入ってきて届いた写真が コレ 屋久島の縄文杉で~すぅ(文:クリ君) マジカヨ!? 今回は屋久島??? ハゲシイなクリ君!! またナイスな写真、まってるよ!
2008年03月25日
コメント(0)

二人の提督 鈴木さんと山本さん鈴木 貫太郎明治四十三年の出会い鈴木さんと山本さん----よくある性だから、ならべて書いても何の興も湧かない。しかし四月という月は、私にとっては毎年この鈴木さんと山本さんを偲(しの)ぶ大切なときになっている。すなわち鈴木貫太郎大将と山本五十六元帥。私は自分の主な戦史の著書を問われると、かならず『聖断---天皇と鈴木貫太郎』(文藝春秋刊)と『山本五十六の無念』(恒文社刊)を挙げることにしている。本を書くということは、その人にぞっこん惚れ込むことである。惚れ込まないことには書けやしない。鈴木さんとも山本さんとも長い歳月トコトン付き合った思いがある。されど、心眼を見開いてみないことには、歳月をいかにかけようがその人を見抜けるはずはない。鈴木さんも山本さんも、その底知れぬ大きさがこっちのものさしからはみ出しているから、私はお釈迦様の掌の上の孫悟空のようなものであった。所詮は自分の器量の小ささを語るようなもので、どちらの本も書き終えてから妙に寂しかったのを憶えている。鈴木さんと山本さんは、明治四十三年にいっしょの艦に乗っている。鈴木さんは大佐で練習艦隊の宗谷館長。その艦の乗り組みに、兵学校を卒業した少尉候補生の指導官として高野五十六大尉の名が見える。指導官付きには古賀峯一中尉がいた。そして宗谷乗り組みの候補生には井上成美、草鹿任一、小沢治三郎らがいた。後の対米避戦派ともいうべき、鈴木・山本・古賀・井上・小沢らの初の出会いと結びつきとは、このときに発している。山本さんは、日清・日露の両戦争で"鬼貫太郎"と呼ばれた水雷戦の雄鈴木さんに、深く傾倒していた。生前に鈴木さんのことを語った一文が『長岡中学読本』(昭和十一年十月刊)に残されていることを、『聖断』のなかに書いておいた。「鈴木大将は温厚慈愛の人格者なるも、その胸中烈々たる忠誠の赤心と剛勇不撓の胆力を有せらるる余の最も尊敬せる先輩なり。見よ、二・二六事件凶徒の襲撃に会うや、かねて用意の銘刀をさぐって得ず。遁走のそしりを得んは武士の恥辱なりとて、徒手凶徒らの面前に立ち、彼らが〈問答無用〉と叫ぶや〈然らば撃て〉と堂々屹立してその散弾に倒れられたる態度の如何に悲壮にして美事なりしかを。しかも皇天この至誠剛勇の忠臣を捨てず。凶弾あるいは頭を射、肺を貫きつつも、起死回生ふたたび君側常侍の重責を奉仕せらるるを見るに至れり」この反対の、鈴木さんから見た山本観はないものかと探してあったのであるがついつい書くのを忘れた。山本さん戦死後に、鈴木さんは「山本元帥を憶(おも)ふ」として長文をささげている。軍艦宗谷時代の若き大尉分隊長のころをまず回想して、「別段目立ちたる点なきも、寡黙剛毅、不撓不屈、真面目に勤務に当たり、不言実行をもって候補生を指導したり。時に指揮官の会議にさいしても容易に発言せざりしが、一旦口を開けば論旨明晰、主張強固にしてその意見はおおむね採用せられたり。これをもってその熟慮断行の性格に富むを知るべきなり。余はこの青年将校こそ大器晩成、他日良将軍たるべきを信ぜり」と、まずは山本さんを、おのれが好むような不言実行の男であるとして讃えている。さらに鈴木さんは、「元帥は多年航空方面の各級要職につき、航空部隊の建設教育に熱血をそそぎたるはもちろん、海上作戦に航空機を最大限度に活用して、速戦即決を期し、速やかに勝利を得るの徐を考究し、常に新戦法を胸中に蔵して、極度に艦隊を訓練し、もってこれが実施の時期を待ちたるものの如し。これけだし古来名将の用兵と軸を一にするものなり」と、山本さん独自の航空戦法の正当性を高く評価している。これでみると"鬼貫太郎"は水雷戦の猛者であったばかりではなく、老いたりといえどもなお新戦法への理解も深く、いわゆる頑迷固陋な大鑑巨砲主義者ではなかったことが分かる。必敗の戦争を戦わねばならなくなった山本さんの衷情を、もっともよく知るよき先輩であったのである。**************************************************参考 日本海軍の興亡/半藤一利よりつづく日本海軍の興亡的お部屋へ戻る*この書き込みは営利目的としておりません。個人的かつ純粋に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリ
2008年03月25日
コメント(0)

最後にバックパックと各ドラグーンを製作しました。丸い円筒状のものが3パーツからなる部品構成、平たいドラグーンは1パーツで出来ているのでランナーから切り離すだけです。しかし、色は何も着いていないのでツマヨウジを使いちびちび塗りました。これで全て完成です。後姿。蜘蛛みたいですね。確か劇中ではこんな感じでキラさんに撃ちまくっていましたね。最初から読む
2008年03月24日
コメント(2)
最近自分ですごい気になる ”ワンタッチ目の精度” 前線でフィニッシュに行くためのファーストタッチ、 中盤へ顔を出したときの寄せながらのファーストタッチ。 大まかに言うと僕のファーストタッチはこの二つに集約されます。 これが最近お粗末なんですねぇ・・・ 先週の木曜日、久しぶりに行ってきた吉備中の練習、 今週金曜日、地元小学校のチーム古畑による一般開放の練習。 どちらもそのファーストタッチ意識してやったけど そこでは上手くできる。 ってことはヤッパリ、 ”ハイスピードの状態でのファーストタッチ” ってのが すごい難しくて大事なことってのに気づきました。 とくにフォースの練習では監督がよく口にする 「次の行動の為のワンタッチ目」 これが大事なんだと。 う~~~ん、 これは”精度”になって来るから あんまり理屈ではないな。 磨くことしか対処のしようがないような・・・ 練習あるのみか。
2008年03月23日
コメント(0)
今日は花粉の量が多いのか?? えらい症状が重いゾ! クシャミが出まくるのもツライが 鼻水が出るのはもっとつらい・・・ 接客してる時、くしゃみはサスガに出ないけど 鼻水ずるずる言わすのカッコイクナイよなぁぁ。 でも、サッカーしているときは不思議と 症状が全くでないんですね。 最もその後は帰りの車の中で大変なことになってるけど。 早く花粉の時期が終わらないかなぁぁ。
2008年03月22日
コメント(0)
昨晩は特に何もなかったのですが お仕事を終えてから毎週木曜日の日課 「ガンダムSEED DESTINY」のDVDを子供と一緒に借りに行き それを見ながら日本酒「男山」さんを晩酌しました。 そして今朝。 ぜんぜん二日酔いもなく、飲み過ぎてもなくて 朝ごはん食べて調子よさげにエルガルディ野田本店へ出勤し 原尾島店のお客様のスーツ出来上がりがないかを確認、そしていつもどおり本店から原尾島店へ出かけました。 原尾島店まで片道15分程度の道のり そのとき歴史は動いたのです。 運転しだして5分くらいからお腹の具合が サノバビッチのビッチビチ た・・・たすけてぇぇぇぇ ここで引き返して本店で脱糞すべきか? そのまま原尾島店へ後10分かけて向かうべきか? はたまたドコゾのコンビニでトイレを拝借致すか? いやいや、もうここまで来たんだからお店(原尾島店)についてから ゆっくり脱糞しようと決心。 第一波はすぐに治まり「ヨッシャ何とか持ってくれよ」と 祈る思いで岡山駅前を通過。 高架橋をくぐり右折して家裁方面へ向かうと そこに見えるぜ公衆トイレ そこへ行くつもりはないのに緩むのが私の肛門筋。 さらにそこへ容赦なく第二波の波状攻撃 「じんよ!がんばれ!お前ならガマンできる!いや!しなければならない!」 と、真っ青になりながら一人ぶつぶつと独り言。 公衆トイレが私の視野から消えると 止まるべきだったか・・・路駐しても・・・と襲ってくる後悔の念と便意 姿勢を変え、気を紛らわす為歌を歌い 背筋を伸ばしてみたり、曲げてみたり そうこうするうちに新鶴見橋から岡山城をのぞみ 押さえつけることの出来た第二波。 「ヨッシャ!ここまでくれば残り1.5キロほどの直進コース こなたに見えるメディアコムへ向けて・・・頼むぜ・・・もってくれよ・・・」 とさらに祈りを込めて走行。 こんなときに限っていつも込んでいない直線コースが 何故か、神のいたずらか込んでいるのが私の人生。 「うぉぉぉぉぉっっっ!たのむっっっ!早く進んでくれっっっ・・・・」 と、体をクネクネさせながら運転し 浜二丁目の交差点にかかってそこを左折すれば到着の エルガルディ原尾島店さん。 そこでヤッパリかかってしまう信号に容赦なく襲ってくる便意の第三波。 やはり不思議とトイレが近くなればなるほどキツクなる便意を感じているのは 俺だけではないはず・・・としょうもないことを考えながらさらに 「おっ。これはブログのネタに使えるか??」と せこいことを考え信号が変わり右折する私ことじんさん。 いつもなら月極めの駐車場へ向かうはずだけど 今日は迷わずお店の駐車場へ手負いの緊急着艦。 ロケットスタートで車を降りてお店の鍵を開けようとするけど なかなか開かないのが古い物件を借りている エルガルディ原尾島店さんの賃貸店舗。 あせる心を抑えながら強盗のように荒々しくドアを開け トイレへ駆け込み便座へオンザロック ベルトを外しズボンを下ろす瞬間 「まずい!まだハヤイゾッッ!!」と流行る肛門筋を何とか押さえ 無事、本日午前9時16分25秒 脱糞完了いたしました。(BGMには”その時歴史は動いた”のテーマ曲を想像してください♪) 皆さん、マズイ、ヤバイと思ったら 迷わず、その道のりは引き返しましょう。 人生において引き返しは悪ではありませんから。 と、また一つ悟ったじんさんでした。
2008年03月21日
コメント(3)
いつもワイシャツの胸ポッケに入れているはずの 携帯さんが今日はいない・・・ 行方不明ではなく 忘れただけなのね~~♪ 落ち着かないね~~~♪ 物足りないね~~~~♪ あ゛ーー。(ため息混じり) 今日は地元のサッカーチーム ファジアーノ岡山と うちのチームの監督、ジョゼさんの息子さんドュワイゴ君所属 カターレ富山が桃太郎スタジアムで16時からNHK教育でやるらしく 携帯のワンセグで見てやろうと算段していたのに・・・ これで見れないよ。トホホノホ しかも、 僕の中学校時代 ともにキーパーの技術を切磋琢磨した 現在近所在住「コバヤン」が 明日の20日、長女の卒業式にきて行くスーツを 先週わざわざ原尾島まで新調しに来てくれて 19日、出来上がったら連絡入れるね、って言っていたのに(僕の方から) その大事な日にgoodなタイミングで携帯忘れちまったよ・・・ まあ、コバヤンの連絡はどうにかなるけど いかんね。
2008年03月20日
コメント(0)
太平洋戦争への道海軍中将堀悌吉は、昭和九年十二月十五日に予備役となり海軍を去った。堀のような、平和主義に基盤を置いた冷めた眼は、大言壮語や犬の遠吠えがまかり通るときの海軍には必要なかったのである。栄達を求めて節を曲げ、甘言を弄したりするにはあまりに高邁(こうまい)な人柄でありすぎた。それに何より当人が海軍という組織に愛想を尽かしていた。息子が海軍を辞めさせられたと聞いたとき、堀の父は、「よい時に海軍を辞めて結構であった。これ以上勤めると、友人同士で蹴飛ばしたり、暗闘するような事態も起こりがちで、人間として面白くない」と、語ったという。この父あってこの子あり、の感がある。組織とは、本質的に非人間的なものである。その中で人間であり続けようとするのは至難のことなのかもしれない。そして堀が海軍を去ったと同じ九年十二月、ワシントン軍縮条約破棄が決定され、アメリカに通告された。苛烈な建艦競争の時代が再び幕を開け、太平洋の波が荒立ち始め、六割海軍・日米不戦はもはや一片の跡も残さず消え失せた。それから二ヶ月たった十年二月、ロンドンから帰った山本五十六は、謀略にしてやられたことを知った。「あいつら、よくも堀を首にしやがって」と、憤慨の形相をあらわにして、山本は言ったという。**************************************************参考 日本海軍の興亡/半藤一利よりおしまい。日本海軍の興亡的お部屋へ戻る*この書き込みは営利目的としておりません。個人的かつ純粋に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリ
2008年03月19日
コメント(0)
毎朝、通勤の車の中で山陽放送7時45あたりからやっている「武田鉄也、今朝の三枚おろし」これがカナリ面白いんですが、最近、日米開戦あたりの話をやっていて去年の夏から書きっぱなしのヤリッパになっていた山本さんのお友達、堀さんのお話を書くためのモチベーションがフツフツとわいてきたので久しぶりに書こうと一念発起しました。(かなりマニアな話です)日本海軍の興亡に興味のある方のみどうぞ♪***********************************************燎原の火となった陰口中傷だが、"敵"は思いもかけないところから攻めてきた。昭和七年、第三船隊司令官として上海事変に際し出動したとき、堀の取った作戦行動が卑怯であったという愚かしいような非難が、突風のように噴き出したのである。それは一言で言えば、ウースン砲台から突然に砲撃を受けたとき、堀司令官はただちに反撃しようともせず、一時避退し、のち、やっと反撃に転じた、というまったくの誹謗であった。当時の旗艦「由良」艦長谷本馬太郎大佐が、のちに、「司令官の判断処置には一点の非難すべき点はない。現状を認識せず、ただ堀さんを陥れんがための非難である」と憤慨したが、こうした陰口中傷は燎原(りょうげん)の火であった。ついに、堀嫌いの伏見宮の耳にまで達したのである。親友の山本五十六が、伏見宮や大角大将に、「堀のような群を抜いた男を失うのは、海軍の大損失である」と訴えたのは、おそらくその頃であったと思われる。しかし、中国をめぐる日本対英米の緊張もかなり切迫し、軍縮体制は、欧米列強の圧迫に屈服したことであり、この足かせ手かせを打破しない限り、日本の行く手はない、と叫ばれているとき、それは徒労のあがきであったかもしれない。そして肝心の堀は、寡黙で自ら宣伝釈明をせず、常に正を践(ふ)んで、孤高の趣のある人柄なのである。卑怯者の汚名がいかに流されようと、「処世の術としては拙劣極まるものであったかもしれないが」(堀の言葉)、いっさい弁明せず、というより頭から無視していた。それがまた反対派には腹立たしいことであった。ついには、「堀のごときに任せると海軍を滅ぼしてしまう」とまで悪罵が放たれるようになった。だが、真実はどうか。第三戦隊司令官の現地における正当で最大の任務は、居留民の保護にあったのである。ウースン砲台からの無法の砲撃に、一旦錨(いかり)を上げて揚子江を下り、安全な泊地に退いたのも、居留民の安全と国際公法を厳守せんがためである。付近にあった外国船舶や外国軍艦などに予告を発し、被害の及ばぬよう処置をし、さらに目標砲台装備砲の破壊を主眼とし、一発一発正確に照準し、跳弾または不規弾が砲台以外の民家に飛ぶことのないよう、細心の作戦指導をして応戦したものであったのである。堀は、のちの手記に書いている。《(上海事変で直面したものは)平戦時公法の無視蹂躙、兵力濫用の修羅場である。戦果誇張、巧妙争いの餓鬼道の展開である。さらに同僚排撃の醜悪なる畜生道である。一言にして上品に言うても、武士道の極端なる堕落である。かような場所で、かような友軍と協同して警備に従事せねばならなかったのは、自分の不幸な廻り合わせである》なぜ、こうまで明確に、吐き捨てるように堀が言うのか。それは、「昭和七年一月末の上海事変は、第一遣外艦隊の無分別、無定見により起こされたものである。したがって、まったく無名の師(いくさ)である。」と、堀がすでに見抜いていたからである。今日、上海事変が陸軍の謀略によって起こされた無名の師であったことは明らかになっている。そして、上海事変の現地で痛感したこととして、堀は次の痛烈な一行を残している。 《子々孫々に至るまでかかる海軍の人になるなかれ》**************************************************参考 日本海軍の興亡/半藤一利よりつづく最初から読む*この書き込みは営利目的としておりません。個人的かつ純粋に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリ
2008年03月18日
コメント(0)

次は武器を作りました。プロヴィデンスさんの武器はこの二つだけです・・・なんだかチョット物足りないような気がするけどドラグーンがありますからね。開き直りませう。この盾みたいな方は、カパッと開いて手にかぶせるように装着するようになっています。劇中ではこいつを外しているところは出ていなかったですね。本体に取り付けました。こーやってビームライフル持たせて見るとわかりますが、このライフルかなりでかいです。オマケに持ち手の保持力と肘関節の保持力が最悪ですぐにプランプランになってしまいそーな気がします。まあ、このプロヴィデンスさんは1/100シリーズでも初期の方だから仕方がないのかな?カガリのシードがはじけるのはおかしい・・・気がする
2008年03月17日
コメント(0)
昨日は日中忙しくて 閉店後、直接練習へ向かうことが出来ず 一度本店へ寄って自宅へ帰り 嫁さんがお友達と出かけるとか言っていたから 愛ちゃんを乗せて(和志は留守番)練習へ行ったので 現地へ着いたのが少し遅かった・・・ まあ、いいやと参加したのですが ここんところ、なんだか人数少ないねぇ・・・ 昨日は僕合わせて9人 人数少ないとフォースの練習、かえって疲れるのよね。(さぼれんから^^;) 木曜日の練習でやってみた、 ”あまり考えすぎない”というテーマでやってみました。 自分的にはいい感触でした。 でもヤッパリ寄せるスピードはとんでもなく速い ってか、最近タク・シュー君あたり、 「じんさんのワンタッチ目は、お粗末君」 というのがバレバレみたいで ワンタッチ目からゴイゴイ削ってくっから 昨日は痛かったよ~(T0T) 今度から後ろに人を背負ったときのワンタッチ目 なんとかせんとイカンな・・・
2008年03月16日
コメント(0)

次は腕を作って本体を完成させました。まず、腕の可動範囲ですが1/100シリーズはみんなシンプルな間接で90度可動がお腹一杯ですね。これでも結構かっこよく飾れるからオッケーですけど・・・本体に接続です。あ~。ここまで来るとかなりカックイイですね。^^次は武器を作る予定です。最初から読む
2008年03月15日
コメント(0)
1ヶ月ぶりくらいに行ってきました。 今週は火曜日の練習が勉強会のため 行けなかったから、久しぶりに吉備中へ顔を出しておこうと。 雨も少しパラついていたから「今日はないかなぁ?やっててほしいなぁ・・・」と 半分、希望的観測で現地へつくと案の定真っ暗。 いやいや、マテマテわからんぞっと、駐車場へ行ってみると ランダムのメンバーが4人くらいで話し合っていました。 「今日やらないの?」と、聞くと 照明の鍵を持っている僕が毛嫌いしている元浜のヤツが どうやら中止メールをまわしていたらしく 本人も来ていないと。 でも雨も大して降っていなく、グラウンド状況も100%グッドな感じ 人数も携帯で声掛け合ったら8人以上にはなりそうだということで 吉備中の職員室へ鍵をお借りしにお願いに上がりました。 吉備中の先生、それはそれは快く鍵を貸して頂き とてもありがたかったです。(-人-)スリスリ 結局それから人数も9人になり 結構楽しいゲームが出来ました。 昨日はあまり考えず(水曜練習の疲れが思いっきり残ってるし) ノビノビやろうと思っていたので やりたい放題でした。 フォースでなかなか出来ない 前線からクサビに落ちてターン 何度も出来ました。(涙) なんでフォースであれが出来ないのだろう? まあ、確かにプレッシャーとスピードは全然ちがうけど おもいっきりサクサク出来たぞ。 水曜日の練習後監督に言われた 「ジンみたいなタイプは考えすぎたらダメなんだ」 それなのか???? 今度の練習は明日土曜日 あまり考えずやってみるかな・・・・ つづく。
2008年03月14日
コメント(0)

顔を製作しました。色分けは、ほぼ完璧ですね。横顔です。クルーゼ隊長を思わせるマスクが、結構ナイスです。本体にドッキング。次はドラーグーンを作るかはたまた腕を作るか・・・悩むところです。全部読む
2008年03月13日
コメント(0)
昨日お買い上げ頂いた県警(管理職)のY様 どうもありがとうございました。 y様は今、体の調子が悪くて 最近まで入院されており ようやく外を出歩くことが出来るようになったとのこと。 なんでも気管支系の異常から一時、通常の肺活量の35%まで低下しちゃって 最近になって50%くらいまで回復したらしく 呼吸に負担をかけずに汗をかかなくてはいけないとのことで、 ウォーキングをかねてここから5~6キロ離れた自宅の方から 歩いて当店へ来られました。(昨日は暑かったですからね。汗だくでした^^;) 最初入店されたとき 「この辺までウォーキングしていたらトイレに行きたくなってさ、ここの店の前通りかかって おっ!そーいやスーツ作らなきゃいけないなぁ・・・って来たんですヨ。トイレ貸してネ♪」 県警の方とは思えないようなジャージ姿にウエストポーチ姿で来店されました。 もう当店で5着くらい作って頂いてる方でトイレの場所もよくご存知♪ で、 当店でスーツを作って頂き、おもむろにウエストポーチから 現金を取り出して支払いを済ませ、思い出したように語っていました。 Y様「この間、この格好でJTBへ旅行の支払いを済ませに現金40万もって(ポケットに) 歩いてたらさ、警察の職質にあっちゃって大変だったよ。ちょうどその時は ウエストポーチ忘れちゃって財布も身分を証明する物も何もなくて、持っているのは ポケットの中の現金40万。こんな時間(昼間)にどうしたんですか?って聞かれて 身分照明持っていないから、ポケットのもの全部出してって言われて 出てくるよね。お金が。 そうしたら、チョットこっち来てってパトカーに連れてかれたよ(笑) そのお金はどうしたんですが?って。 JTBへ旅行代を払いに行くって言ってもなかなか信じてくれなくてサ。 30分くらい足止めされたよ。 で、やっと自分の職業(県警)問い合わせて信じてくれて。 その後、今度はこっちが説教してやって。それでJTBまで連れて行け!ってネ。ハハハ」 ・・・・(笑) そりゃ昼間にオジさんがジャージ姿で現金40万 財布も持っていなかったら怪しいっすよ!!! ちょっぴり職質した警察の方が可愛そうな気がしました。 PS.よくよく聞くとついさっき近所で強盗事件があったらしく 緊急配備を強いていたらしいです。被害金額2万円 ナンジャソラ
2008年03月12日
コメント(2)

下半身だけで片膝立ちです。かなーり自然なポーズか可能です。ボディユニットを製作しました。パーツによる色分けはほぼ完璧、胸のエアインテークの内側だけ黄色に塗らなきゃいけませんが、上出来です。ただ、肩関節がボディユニットと一体成型というのは・・・どうなんでしょ(--;)最近の肩関節せり出し機構を見慣れているから、かなり見劣りがしますネ。ポージングで前肩に出来ないのもマイナスですね。リアビューです。わきの下の動力パイプみたいなものは固定式で動かすことはないです。そーいやプロヴィデンスさんのコクピット方式、フリーダム・ジャスティスはは胸上部から「ウィーン」ってシートが飛び出して乗り降りする方式なのに、どうやらストライクさんなどと一緒で上下のハッチが開くような雰囲気になっています。もちろん、そんなギミックはついてないけど・・・最初から見る
2008年03月11日
コメント(0)
やりましたね~。 昨日試合終了後、ヒゲじいさんから連絡が入り 夜には卓也君からキッチリ優勝報告受けました。 ヤッパリやりましたね。(^0^)/ 前日の練習、ピリリとしてたもんなぁ。 僕もあの一員でやっていることがすごいありがたいっす。 結局 準決勝が立龍クラブ 7-2? 決勝戦 が水島 1-0で勝利。 大会前、この市民大会、フォースでは リーグ戦の為の仕上げと位置づけ リーグ戦勝つためのいろいろな約束事をつくって のぞんでいました。 もちろん、勝つつもりで。 でも、2連覇は実力ヤネ。 偶然じゃない 勝つんだという姿勢が相手を上回っていないと いくら実力差があってもトーナメントって勝ちあがれないもんね。 次は天皇杯をはさんで4月からリーグ戦 僕も参加できる範囲内で今年も得点してチームに貢献します。
2008年03月10日
コメント(0)
昨日は走らなくて済みましたヨン。 結局チーム内では結構高得点♪ 昨晩の練習後、結構みんな走っていましたね。イカンゾ そりゃそうと、ちょうど今の時間 倉敷市民大会の準決勝、対立龍クラブ(県2部) の開始したくらいかな? 昨日は前回の試合の修正をかけていましたが ビックリするくらいいい仕上がりな気がしたのは僕だけ? きっと今日は優勝してくるんじゃないかな。(^.^)y そうそう、今日は準決勝と決勝が午前午後でのダブルヘッダー 1人でも多く交代要員があったほうがいいから 僕も試合参加するの今週にしとけばよかった(T0T)ザンネーン ま、帰らぬ繰言はここまでで、 決勝は多分、萩原工業(県1部) 昼過ぎにまたウエッチに電話してみよ。 がんばれフォース!!!
2008年03月09日
コメント(0)
時々、携帯のメールに流れるんですね 監督PCから チーム戦術に対する理解能力の確認の為 の宿題。 幼少のミギリより、この宿題という奴が苦手な私は 小学校のころなぞいっさいがっさいやりませんでした・・・ 6年間断じて。 今でも子供に「宿題せーよ」と言う時なぞ 一種の後ろめたさがあるんですよね。 どの口が言っとんならって。(笑) と、まあ ここではその宿題の内容については チームの戦術なんでかけませんが、 ど~しよ~(T0T) ォォマイゴォォォ 脳みその使いすぎから来る 頭蓋骨疲労骨折・・・ということで今日は休むか???(ジョウダンっす) 正解しなきゃグラウンドを走るんですって~。ヒャァァァ きびしいアルヨォォ(クイナ風)
2008年03月08日
コメント(2)

まんず、いつもどおり足首から製作です。相変わらず1/100SEEDシリーズは足首のつくりはシンプルです。でも色分けはそれなりに出来ているので僕的には満足ですネ。めずらしく、足のパーツ構成をくみ上げる前にアップしてみました。膝は2重関節になっているのでかなり曲がるように出来ています。プロヴィデンスさんは足の色分けがズッゲーシンプルなんでかなり単純なつくりになっています。1/100シリーズは共通して足首の間接が2重になっていてつま先・カカトが分かれていなくてもこの機構のおかげでナイスなポージングが可能となっています。ただし、シリンダーはマスターグレードと違い一体成型なんで可動しません。足全体の可動範囲です。結構動きます。以前作ったレジェンドさんの方が新しくてプロヴィデンスさんの方が古いはずなんですが、レジェンドより出来がいいですね。ウエスト周りを製作しました。プロヴィデンスさんは腰周りに6つものドラグーンをマウントするようになっているので複雑な形状をしています。ちなみにレジェンドさんはたしか腰周りのドラグーン搭載は2つだけでしたね。後姿です。りあスカートアーマーは省略されていてドラグーンマウント用の基部がドカッとついています。なんだかコヤツのせいで、全体的にずんぐりむっくりに見えるような気が…SEEDがはじけるのを経験したことがある
2008年03月07日
コメント(0)
最近我が家では 食材は大黒天物産の”ディオ”さんで買うことが多いのですが そこの駐車場敷地内に同社運営のたこ焼きやさんがあるのですが そこのたこ焼き、でっかい玉が6つ入って1パック100円(税込み)なんです! 多いときなんか平日でも行列が出来てますからね。 味の方は100円だと思って最初は侮っていましたが これがまたナカナカ。 ちゃんと中はたこが入っていて(当たり前か)、ふんわりとろんとろん。 休みの日、一人であのたこ焼き食べたさに わざわざ中庄の方まで買いに行くこともあります。 昨日は嫁さんもお休みだったので 子供らには内緒で2人で食べました。 あれってお持ち帰りしたら中のトロトロ感がなくなって 味が落ちちゃうからいつも買い物したあと車の中でほおばります。 もっと近所にあったらしょっちゅう買うんだけどなぁ・・・ おススメです。
2008年03月06日
コメント(0)
なにを隠そう私のお仕事は オーダースーツの販売。(別に隠してないっす^^;) この花粉や黄砂のひどい時期 ちょうど店内の陳列商品が冬物から春物に 総入れ替えする時期なんですね。 店内にかかっている生地の着数がざっと150着分くらい。 スーツの服地って表地と裏地がさかさまになって畳んであるんですが 陳列するのはそれを表地が見えるように1着ずつ畳みなおして 生地掛けに掛けるんですが、これがソコソコ大変なんですね。 今朝は店内を掃除してから100着分くらい やっとこさでけただ~~~。 150着・・・ふと思うとなんか少なそうに聞こえるけど 既製品屋さんで考えてみると 1着の柄でデザイン・サイズそろえるのに1柄10着くらい作らないと 本当にその柄を欲しい人へ提供するのに必要なのに オーダーなら1着分で大体のサイズに対応できて デザイン・スタイル・デティールは思いのまま。 デザインだけでもザット言うと シングルで2つ釦・3釦・段返り・1釦4釦ダブルの4掛け1・4掛け2・2掛け1・6掛け2・6掛け1 パンツが1タック・2タック3タック・1INタック・2INタック・ボックスプリーツ・インバーステッド さらにサイズで単純に既製品なら Y体・YA体・A体・AB体・B体・BE体・E体 細かなディティールを言うと それこそ天文学的な数字になっちゃう。 さらに体型補正(半身体・屈伸体・なで肩・イカリ肩そのほか数10種)という オマケもこなすという優れもの。 それが150柄もあるんだからオーダーの方が既製品より 絶対いいように思えるんですけどね・・・(我田引水♪) とは言っても、 まあ、デメリットもありますから。 1.はじめての人はお店に入りにくい。(なんか高いのを買わされそう・・・なイメージ) 2.出来上がりのイメージがわかんない。(僕もむかし派手なのが流行っていたころ何度か「ウワッ」っての経験あり) 3.すぐに出来ない。時間がかかる。(どうしても2週間程度かかるのですねん) 4.値段が高い。(既製品の1万円・2万円のと比べられると太刀打ち出来ません) まだまだお客様からしたらあるんでしょうけどね・・・ そこで私が考えた、 ってか実際来店されているお客様がやっている 解決方法は 1.はじめての人はお店に入りにくい。 answer:2度目のつもりで入る・・・てのは冗談でオーダーを知っている人についてきてもらうとか、誰かと一緒に1人以上で来ると安心かな?結構そういった若いお客様は多いっす。 2.出来上がりのイメージがわかんない。 answer:あらかじめどんな色・柄・デザインのスーツが欲しいのか決めておく。わかんなかったら雑誌(メンズEXとかメンズクラブとか) もって「こんな感じのが作りたい」って対者に伝えるのもいいかもしれないっすね。何も考えずとりあえず行って見るってのは混乱するだけっすネ。 3.すぐに出来ない。時間がかかる。 answer:こ・・・こここ・・・これは仕方がないっす。時々来店される方でいるのが「明日いるんですけど」って・・・出来る訳ないじゃないっすか!!!ゼロから型紙起こしてつくるアートに近い物なんで、日数ギリで考えずにある程度余裕をもって作るのが”良い物作りのコツ”だと思います。(またまた我田引水♪) どん兵衛さんも1分間ではカッチカッチですから~~ッ ちゃんと5分待って食べませう。 4.値段が高い。 answer:まあ、どんな商品・お客様を基準に置くかもあると思いますが、3万円でも「高い」っていうお客様もおられるし10万円でも「こんな値段で出来るのね♪」って言われることもあります。既製品の5千円だ1万円だとくらべるとそりゃオーダーは高いかもしれません。ちなみに全国規模の某量販店さんでも平均着単価35000円くらいと聞いてます。当店が大体5~6万円くらいで、月によっては上下します。 僕が接客してて一般のサラリーな方で、大体4万から5万ってとこが平均ですかね。 ということでしっかり稼いでお金を持ってきましょう。 って感じですか。 ついでに支払い方法は当店で現金の場合はその場で1活か内金で半金、残りは納品時。カードはテレホンカード(古ッ!)以外なら一通り。デビットも可能です。 おおおおっ。 なんだか久しぶりにオーダースーツやさんらしい日記になったぞ!(驚;) ネタ切れのときには、お仕事の話ならすらすら出てくるぞ。 勢いでここまで書いちゃったもんね。 みなさんも スーツ買うなら エルガルディさんですよ~~~~♪ 純粋に宣伝です。^.^yブイブイ って、残り50着分の入れ替えはまた今度にしよう。(出来ない販売員)ヒュゥゥゥゥ、額に汗だぜ。
2008年03月05日
コメント(0)

って、懐かしいフレーズですが それは昨晩のこと。 只今、1/100プロヴィデンスを製作したいところなんですが 愛ちゃんがお小遣いを貯めて購入した、(以前は僕が買ってあげていたのですが、あまりにもすぐに壊すので大事さを知ってもらおうと最近は自分でお小遣いから幾らか負担させてます^^) 1/144オオワシアカツキ(1/100から参考) こちら様を製作していて昨晩ようやく全て完成したのですが 完成してすぐ愛ちゃんに渡してあげて 「うぉぉぉっ。かっけぇぇぇぇッ」 って、しばらくガシガシ遊んでいました。 僕は仕事から帰って飯も食べずにひたすら製作していたので 晩御飯を食べてすぐお風呂に入っていると 愛ちゃんが泣きそうな顔してお風呂のドアを開け 「お・・・お・・・お父さん、腕が折れてしもうた・・・・」 おいおい そりゃないぜせセニョ~ル 完成してから30分と経っていないのに もう壊しちゃったの??? ってお風呂から上がってアカツキさんを見てみると ものの見事に腕の付け根からポッキリおっちまってました。 この1/144アカツキさん、 最近の新型で、フレキシブルかつ関節の保持力強化のために 肩間接部分にABS樹脂パーツを使っており かなり強固な肩関節に仕上がっていてすごく硬く 肩関節を動かすのに強化されていない二の腕の関節をつかんで 肩をガシガシ動かしたのでしょう。皆々様もお気をつけください。 「もう壊したんか・・・大切にせんのならお父さんもう直さんけぇな」 と愛ちゃんに、つい追い討ちをかけるように言っては見たものの じっくりとアカツキさんの折れた腕を見ていると 毎週日曜日(お小遣いの日)、アカツキが欲しくて一生懸命貯めていた 愛ちゃんの姿を思い出すとなんとなく切ない気持ちになり やっぱりバンダイさんに頼んでパーツの追加発注を してやることにしました。(T^T) 結局尻拭いは私なのね。 是非もござらん。フゥゥゥ
2008年03月04日
コメント(2)
昨日は後半からしか出ていないけど 疲労はかなりあったので 昨晩は映画「沈黙の戦艦」を見てからぐっすり眠りました。 もちろん勝利の缶チューハイを1本だけ飲ませていただきました。 おかけで今日は足の付け根はまだ少し痛いけど すっきりといい気分です。 改めて冷静に昨日のことを思い返して 自分の反省点を考えました。 卓也君に何度か指摘された2トップの距離感。 僕は、どうしてもエッジを取ろう取ろうと意識しているので ついついウエッチから、距離が離れてしまっていたのですが あの距離感は、練習では一度も感じたことのない違和感でしたね。 いつもの練習なら縦が狭いから縦で動く範囲が限られて 自然とある程度の距離が保てるのですが 試合になると2トップの片割れが後ろへ戻っているときは エッジを取ろうとすることで片割れとの距離感が保てなくなる というのに気づきました。 確かに2トップが距離を保たず各々孤立した状態では 相手のディフェンスに対してあまり脅威にはならないっすもんね。 かと言ってそれに固執しすぎると僕の持ち味である ”裏へ飛び出す”を相殺することにもなりかねないから 局面局面でバランスとタイミングを考えて準備しなくてはいけませんね。 それも、試合の中での距離感で。 あと、シュー君にスッゲー言われた 中盤と前線の間延び。 僕はエッジでアーリークロスをまつ ウエッチは前線でポストをまつ って格好になると2人揃って前線で待つことになるから やはりバランスを考えてどちらかがクサビヘ顔を出すか 相方のやりたい事へのフォローする動き、 ウエッチが受けたいならクサビヘ顔を出してターンかはたいて ウエッチへ出た後次に受けるため準備する。 ただ漠然と裏をつこうと考えるより いろんな選択肢の中から自分のやりたいことへの 繋がり方の形を連動した形でやっていかなきゃいけないことの 困難さが試合になると浮き彫りに感じられました。 まだまだ試合の中をイメージした練習が僕自身来ていないですね。 結果として昨日は得点することが出来ましたが また今書いた以外にもいろいろ課題が出てきて 勉強になりました。 後、チョット感じたのは 周りからアーせいコーせいと指示が出るのはいいけど あっちこっちから言われるとどれを聞けばいいのかわかんなくなるから 決定的なポジショニングやらの指示は中盤の誰かに一括して欲しいかな。 ウエッチが「プレスに行け!」 そしたら後ろからK君が「じん行くな!」 って、どっちやねん!って感じ。^^; こんなのもその場で言わなきゃいけないのですが 結構一杯一杯でやっているので 「全部俺が悪いのか?」的症候群にとらわれちゃうとこが あるんですよね。 僕がもっと上手で周りの人間をあごで使えるような達人だったら こんなこと考えなくていいんだけど・・・ まだ3試合しか出て結果出していないから むずかしいよなぁ。
2008年03月03日
コメント(6)
行ってきました。市民大会2回戦。 僕にとっては最初で最後の試合なんで気合が入っていましたが 空回りしたのか朝、現地に向かう途中流通センターあたりで お店のつり銭を持っているのに気づき(嫁さんに渡すの忘れていました) 大急ぎで戻って渡してきたのですが、後の始末。 前日の練習で学ぶさんが 「遅刻者は試合に出れませんから」 って言ってたっけ。 結局10分ほどの遅刻で現地到着 キャップから「じんさん、遅刻したからスタメン外すようミステルに携帯入れましたからね」 ???? 俺がスタメン??? マジカヨ??? みんな「うわぁ~。じんさんチャンス逃した!」 って。 とってもブルーはいりましたが 結局後半から出して頂けました。 僕としては、出して頂いただけでもありがたいっす。 内容的にはここに書きませんが 前半0-0で後半2点とって2-0で終了。 2点目は僕が頂きました~~~。^.^)/ って、トップにいるからとるのは当たり前だけど・・・ これでフォース通算3試合出場の3得点。 今日はホント言うともう1点取れてたのに外しちゃっていますが 結構嬉しかったりしています。 次の試合は参加できませんが リーグ戦に向けて今後も調整して行こうと決意新たな じんさんです♪ PS. 僕らの試合の後に庄で一緒に練習している ニキニキのノト君やらタチ君に藤原君が来ていたよ~~。
2008年03月02日
コメント(0)
現地に着くのが少し遅れて到着したので二十時過ぎからアップして参加したんだけど明日がし試合なので二十時三十分で練習終了~ ぜんぜん蹴ることが出来なかったけど、昨晩痛めた足の付け根がまだ違和感があったからちょうどヨカッタっす!(*‘‐^)-☆ ただいまお布団の中から書いていますが、もうお休みして明日万全な状態でのぞみたいと思っております。? 明日は使ってもらえますように…(^O^)おやすみなさい。
2008年03月01日
コメント(0)
本当は休むつもりでいたのですが ヤッパリ体を動かしたくなって庄のナイターへ行ってきました。 当初は少し体を動かす程度のつもりだったのに ニキニキのメンバー数人がめずらしく揃っていたので 女の子側のチームに入って結構本気モードで動いちゃいました。 技術・スピード・展開力、どれも彼らは一級品 木曜日の吉備中よりもハイレベルでいい練習になりました。 おかげで今日は足の付け根がイテェ~~↑。 明日試合なのにヤベェ~~↓。 今日の一日で直ることを祈ろう。 (・人・)ナムアミダブツ
2008年03月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1